【チャレンジ烏丸御池】リワーク支援(復職支援)について

みなさん、こんにちは♪ウェルビーチャレンジ烏丸御池センターです。
連日猛暑が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。

突然ですが、みなさんはリワークという言葉を聞かれたことはありますか?

リワークとは、気分障害などの精神疾患を原因として休職している労働者に対して提供される職場復帰(return to work)に向けたプログラムです。
施設へ通うことで通勤を想定した訓練となり、施設内では実務に近いパソコンを用いた事務作業や軽作業に加え、復職後に精神疾患を再発しないための心理教育や認知行動療法に基づいたワークなどのプログラムも提供されます。

リワークの主な効果を2つご紹介しますね。

1つ目は、復職後の心身の負担を減らせるという点です。
休職中の生活と復職してからの生活には大きなギャップがあります。休職中は心身を休めることが大事ですが、復職してからは毎朝決まった時間に起きることや、通勤、人間関係など休職中にはなかった負荷がかかります。
一度に全ての負荷がかかると、心身に大きな負担となり、再発につながることもあります。リワークはスムーズに復職できるよう、プログラムなどによって生活リズムを整え、段階的に体と心を慣らしていくリハビリテーションとしての効果があります。

2つ目は、働き続けるスキルを身につけられるという点です。
リワークでは各種プログラムによって復職後も無理なく働き続けるために必要な、「セルフケア」のスキルを学ぶこともできます。
セルフケアはストレスへの対処法などで、身につけることで何かストレスがあっても心身の安定を保って働くことができるという効果があります。

以上がリワークのご説明になります。
次回はウェルビーでのリワーク支援(復職支援)についてご説明させていただきます。
お楽しみに!

ウェルビーチャレンジ烏丸御池センター
TEL   075-606-4170 FAX 075-606-4171
MAIL   challengekarasumaoike@welbe.co.jp
資料請求 https://www.welbe.co.jp/form/contact/
見学   https://www.welbe.co.jp/form/entry/
マンガでわかる!自立訓練(生活訓練) https://www.welbe.co.jp/selftraining/manga/vol1/

【高松】8月のカリキュラム案内

こんにちは!ウェルビー高松センターです!
四国地方はようやく梅雨が明けましたが暑い日が続いています。
小まめな水分補給や暑さ対策をしっかりと行って下さいね!

さてウェルビー高松センターの8月カリキュラムをご紹介します。
土曜日・祝日に開催される「就職バイブル」は就職活動支援を行っている
私たちだからこそ実際に経験してきた実例を交え講義形式で就活ノウハウをお伝え
していく特別カリキュラムになります。
また8月8日には「企業説明会」を開催します。
障がい者雇用をされている企業の担当者様より雇用の実際や求める人物像についてお話して頂きます。
障がい者雇用の働き方にご興味のある方等是非お問い合わせください。

8月カリキュラム表(ブログ用)

8月は特別イベントやカリキュラムが目白押し♪

【8月特別カリキュラム】
・8/3  企業研究講座
・8/8  企業説明会
・8/10 応募書類作成のポイント
・8/12 面接対策
・8/17 面接対策実践編
・8/24 職場の人との付き合い方
・8/31 就職に向けての心構え
※就活中の方、就活準備中の方は是非参加してみて下さい。

他にも様々なカリキュラムを用意しておりますので、気になるカリキュラムや少し覗いてみようかな?など
お気軽にお問い合わせください(●’◡’●)!
就職への道、この暑い夏をウェルビーとともに乗り越えていきましょう!!

見学・体験のお申込みもお気軽にどうぞ♪♪
皆さまのお越しをスタッフ一同、お待ちしております。
↓↓↓お問い合わせ↓↓↓
1.お電話でのお申し込み、お問い合わせ
下記の電話番号にお電話ください。
TEL:087-813-1148
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
件名「高松センター 見学・体験申し込み」
氏名(ふりがな)
見学・体験希望日
電話番号
質問事項
送り先はコチラ
↓↓↓
MAIL:takamatsu@welbe.co.jp
高松センターのHPはこちらから
https://www.welbe.co.jp/center/kagawa/takamatsu.html
スタッフ一同、皆さまからのお問合せを心よりお待ちしております( •ω•́ )y

【梅田】「8月のプログラムのご案内」

こんにちは!ウェルビー梅田センターです!

梅雨が明けて、夏本番と元気な蝉の鳴き声も聞こえてくる季節となってまいりました。私たちも夏の暑さに負けず心も身体も元気でいたいですね。
ウェルビー梅田センターでは皆さん、就職に向けて今日の訓練に励んでおられます。

それでは、今回は8月のプログラムのご案内です!

梅田センター8月プログラム

土日曜日・祝日のイベントは就職活動に役立つ知識など色々用意しております。
実際のプログラムを受けて、ウェルビーのことを知ってみませんか?
お気軽にご連絡ください。

体験や見学のお申し込みは、
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL:06-6110-5138

2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「梅田センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL:info@welbe.co.jp

3.フォームからのお申し込み
●資料請求は https://www.welbe.co.jp/form/contact/
●見学申込は https://www.welbe.co.jp/form/entry/

また、体験や相談会も是非ご検討ください。
新しい第一歩をウェルビー梅田センターではじめてみませんか?
皆様のお問い合わせ、お待ちしております!

【横川駅前】カリキュラム紹介

こんにちは!!
ウェルビー横川駅前センターです‼

7月になり気温が高い日が続いていますが、
みなさま、体調はいかがですか??
熱中症にも気を付けていきたいですね!!

さて、今年も「夏休みカリキュラム体験会」を開催致します!!

対象の方:働きたいと考えている当事者の方、当事者のご家族、
支援機関、学校関係の方、どなたでも参加お待ちしています。
お申込みは当センターまでお問い合わせ下さい。
職員一同お待ちしています♪

7月カリキュラムも併せてご確認下さい。

【横川駅前センター】7月カリキュラム表 画像

【岡山駅前第2】8/3(土)「収納セミナー」のご案内

皆様こんにちは。ウェルビー岡山駅前第2センターです。

梅雨明けとほぼ同時にセミが鳴きだしましたね。
自然界のお知らせに毎年関心しています。夏バテに注意して過ごしたいですね。
さて、今回はご利用者様O様より、センター初の土曜日イベントとなる
収納セミナー開催について、お知らせいただきます。

O様
日増しに夏らしくなるこの頃、いかがおしのぎでしょうか。
ウェルビー岡山駅前第2センターでは近ごろ暑さ対策についての話題がよくあがっております。
みなさまも熱中症にならないよう、水分補給等、暑さ対策には気をつけてくださいね。

さて、今回は8月に行うイベントの告知をさせていただきます。
題名は「収納セミナー」で、整理収納アドバイザーの松井朋美先生をお招きして、収納に関する悩みについて、プロ直伝の技を知ることができます。
開催は8月3日(土) 10:30~13:30です。

松井先生は「多様性を尊重した片付けの対応を得意とする整理収納アドバイザー」です。
個人個人でまったく違うお悩みに「これならできそう」と思える自分サイズの片付け方の提案をしてくださいます。
また、片付けが原因のトラブルを防ぐためのコミュニケーションのコツなど、単純な技だけではないことも教えていただけます。

講座は休憩を挟みつつ質疑応答の時間もありますので、松井先生に聞いてみたいことがある方は、事前に質問を考えておいても良いかもしれませんね。
片付けられない、物の捨て時がわからないといったお悩みをお持ちの方、またそのご家族/支援者の方々、ぜひ気軽にご参加ください。

岡山駅前第2センター収納セミナー画像①

岡山駅前第2センター収納セミナー画像②

 

あとがき(スタッフより)
今回もブログ作成をして下さったO様、季節を感じる挨拶分と丁寧なセミナーのご紹介をありがとうございました。文章作成のスキルアップが素晴らしいですね。
私も楽しみにしているお片付けのコツを皆様と一緒に学びたいと思います。センターを涼しくして皆様のお越しをお待ちしております。

ウェルビー岡山駅前第2センター
TEL:086-201-5135 FAX:086-201-5136
E-mail:okayama2@welbe.co.jp

【福山三之丸】特別カリキュラムのご紹介

みなさん、こんにちは!
福山三之丸センターです。

梅雨がそろそろ明けそうですね。
本格的な夏に備えて、生活リズムを整えて熱中症対策を行っていきましょう♪

さて、センターで日頃行うカリキュラムでは、就業に必要なビジネススキル、
コミュニケーションやストレス対策など、自分らしく働き続けられることを目的としてバランス良く受講できる内容となっています!

そこで、今回の週末特別カリキュラムでは趣向を変えて、手を動かして楽しめるカリキュラムを開催しました。

【ブロックで作るキャリア思考】
カラフルな玩具のブロックを使い、数を増やしながら作品を作っていきます。

このブロックのピース一つ一つを、多様な能力(元々持っている個性・強み・経験・興味など)に見立て、たくさんのピースがあると、自分の望む作品(仕事)が作りやすいことを体感できるカリキュラムです。

最後のグループワークでは、メンバーの持つピースを持ち寄り、1つのテーマ「未来の船」をみんなで話し合い、役割分担し、作品を作りました!
福山三之丸センターブログ画像jpg

参加者の感想として、
うまく役割分担ができた、
指示を確認しながら、自分の意見も出せたなどの声を頂き、楽しんで取り組めたようです。

センターでは、
多彩なカリキュラムを行っておりますので、
ぜひ、関心のある方は見学にお越し下さいませ。

↓↓↓

体験や見学のお申し込みは、
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 084-999-2801

2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「福山三之丸センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL: sannomaru@welbe.co.jp
●福山センターのHPはこちらから
https://www.welbe.co.jp/center/hiroshima/sannomaru.html

【大阪天王寺駅前】真夏のウォーキング

こんにちは、ウェルビー大阪天王寺駅前センターです。

暑い日が続いておりますが、みなさま体調はいかがでしょうか?

私たちのセンターでは、毎週金曜日の午後にウォーキングのカリキュラムがあります。
天王寺にはたくさんの観光スポットがあり、ウォーキングの行き先には困らないのですが、真夏の大阪は、まさに蒸し風呂状態で熱中症の危険があり、
外でのウォーキングは難しい状況です。

そんなとき頼りになるのは、あべのキューズモールです。

ウェルビー大阪天王寺駅前センター_あべのキューズモール

センターから徒歩3分、アーケードと地下道を通れば、
日光を浴びずにたどり着けるショッピングモールです。
結構、ウォーキングもできるんですよ。
この日は、4Fに設置された’Qしば’にも行ってきました。

----------------------------------

ウェルビー大阪天王寺駅前センターでは、
7,8,9月の最終水曜日に

サードプレイスカフェを開催します。

詳細はチラシをご覧下さい。

ウェルビー大阪天王寺駅前センター_チラシpptx

ご興味を持たれた方は是非ご参加ください。

【福山三之丸】マンガでわかる就労移行支援

こんにちは、福山三之丸センターです。
挨拶に「今日も暑いですね」が自然と入ってしまうような日々が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?
ところで、ウェルビーが作成した、就労移行支援について書かれたマンガがあることをご存じでしょうか?
「就労移行支援って何」「ウェルビーってどんなところ」「就職できますか」そんな疑問にマンガでお答えしているものなんです。
病院の待合室、主要な薬局の窓口等に置かせていただいております。
是非手に取ってご覧になり、ご自由にお持ち帰りください。
お近くにない場合も、お電話やメールにて郵送も行っておりますので、お問合せください。

マンガ画像①

↓こちらは、利用者の方が軽作業訓練の中で、マンガに「三之丸センターの問合せ先のシール」を丁寧に貼る作業をしているところです。

マンガ画像②

ウェルビー福山三之丸センターでは見学体験を随時受け付けております。
ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ!!

体験や見学のお申し込みは、
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 084-999-2801
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「福山三之丸センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL:sannomaru@welbe.co.jp
●福山三之丸センターのHPはこちらから
https://www.welbe.co.jp/center/hiroshima/sannomaru.html

【大津】センターのイベント報告

こんにちは!ウェルビー大津センターです!

さて、私は先日ウェルビーのイベントで花紙を使ってアジサイを作ってみました!
この梅雨に先駆けて気持ちをあげて取り組みました!

ウェルビー大津センターイベント写真①

まずは、花紙で花を二つ作ります。
同じ色で作ってもいいですし、違う色で作っても個性的なものができます。
二つ花ができたら、実際のアジサイのように合わせて丸い形に整えていきます。

次に折り紙で小さな花を複数作り、それを先ほど作ったアジサイにのりでくっつけます。
花の数で雰囲気も変わります。柄物の折り紙を使っても楽しいですね。
実際のアジサイに似てきましたね!

そして毛糸でタッセルを作り、毛糸の長さを調整しながらぶら下がるような形にすれば
完成です!
ウェルビー大津センターイベント写真②

このアジサイ作りは誰でも簡単に作れて、インテリアとしても綺麗に飾れるのでおすすめです!
ぜひ試しに作ってみてください!

【富山】富山センターで実施したイベントの紹介

皆さん、こんにちは。ウェルビー富山センターです!!

富山センターでは、個性あふれる職員6人で
毎月の土・祝イベントを企画しています!
今回は実施してきたイベントをいくつかピックアップしてご紹介します。

●愛読書
富山では人気のあるイベントで定期的に開催しています!
好きな本を紹介するだけではなく、ブックカバーやしおりを
ハンドメイドして皆さんとの交流を深めることもしています!

●各種講座
職員それぞれで、仕事・就活・生活習慣・セルフケアなど
テーマを設定してオリジナルの講義を実施しています。
経験豊富な職員がそろっていますので
様々な視点から働くことや人生を充実させることについて
お伝えすることが出来ています。

ウェルビー富山センター_イベント写真

●さいころトーク
こちらも利用者様から好評をいただいているイベントです!
サイコロをふってもらい、出たお題についてお話していただきます。
お題によっては、利用者様の意外な一面を知ることが出来たり
面白い話で盛り上がったりと楽しい時間を過ごせています。

●透明フィルム写真作成
皆さんに好きな写真を持ってきていただき
オシャレにアレンジしました!
ラミネートフィルムに写真を貼り付けて
水に溶かすだけで完成します!
最後に出来上がった写真を皆でフレームに並べて
1つの作品にすることができました。

この他にも、レトロ塗り絵、マイミュージック、水墨画や特別カリキュラムといった
色々なイベント実施しています。今後も富山センターで実施したイベント内容を
発信していきますのでお楽しみに♪

ウェルビー富山センターでは
いつでもセンターの見学・体験を受け付けています!ご連絡お待ちしております。
【問い合わせ先】
ウェルビー富山センター
〒930-0005
富山県富山市新桜町2-21MKD.9富山ビル 1階
電話番号: 076-411-7835
●ウェルビー資料請求 https://www.welbe.co.jp/form/contact/
●ウェルビー見学   https://www.welbe.co.jp/form/entry/