【尼崎】梅田センターとの交流イベントを開催しました!

ウェルビー尼崎センターです!
今回は、ウェルビー尼崎センターで、先月2024年3月16日(土)に 私たち企画広報課が企画・運営をしたイベント「梅田センターとの交流イベント」についてご報告させていただききます。

イベント内容を一部紹介させていただきます。
趣旨として「尼崎の紹介」をしつつ、尼崎発祥のアニメをテーマに挙げ、手裏剣の作りをしました。

ウェルビー尼崎センター0539
手裏剣でゲームをしました
「おっ!」「残念!」「最高点やん!」などの声が上がり、大変盛り上がりました。

散策では「潮江素盞鳴(しおえすさのお)神社」に見学とお参りに行きました。
社殿にはこのアニメの作者が描いた大絵馬が飾られています。
賽銭箱がそろばんになっていて、玉も動かせるのが面白い所です。
ウェルビー尼崎センター4734
散策の様子
有名お笑いコンビの石柱があるのは、ここだけなので是非お参りの際は探してください。

今回、企画広報課で初めて合同イベントの企画・運営をして全体を通して手間取る部分もありましたが、楽しく準備が出来ました。
イベント後半には梅田センターの皆さんとの打ち解け、交流も見られ良かったです。
わたし達もこのような経験をし、学ぶことがあり大変満足いくイベントを開催できました。
★合同イベントを行う際は、是非尼崎センターを招待してください★

ウェルビー尼崎センタースタッフです。
この記事はウェルビー尼崎センターのご利用者様に執筆いただきました。
オフィスワークシミュレーションの企画・広報課主催で外部向けイベントは今回が初めてでしたが、
大きなトラブルもなく、参加された皆さんもとても楽しまれていました。

見学・体験希望の方は、お気軽にお問い合わせください。

1.お電話でのお問い合わせ
TEL 06-6415-7422

2.Webからのお問い合わせ
●資料請求はこちら https://www.welbe.co.jp/form/contact/
●見学申し込みはこちら https://www.welbe.co.jp/form/entry/

【渋谷】5月土曜日プログラムのお知らせ

こんにちは!ウェルビー渋谷センターの広報課の利用者です。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
5月になり新緑したたる好季節を迎え、皆様にはご清祥にお過ごしのことと存じます。今回のブログでは5月の土曜スペシャルについてご紹介いたします。
ウェルビー渋谷センター_2024年5月のご案内
***********************************
5/3 ティーパーティーディスカッション
・フラットにおしゃべりを楽しむ気軽なティーパーティーの場を設けさせていただきました。雑談力やコミュニケーション能力の向上・練習にも繋がります♫

5/4 調べて発表しよう
・担当職員があるテーマについて出題します。それに対して参加者は主にパソコンで調べて、パワーポイント、ワード、エクセルを使って発表しあう時間です

5/6 タイピング大会
・美佳タイプや数値入力を使用して正確性やスピードを競います。自身のある人も初心者も大歓迎です!

5/11 生活習慣講座
・生活習慣は無理なく出来る事を維持する、続ける事が大切です。講義&ディスカッション、健康について皆さんで一緒に話し合って考えましょう。

5/18 面接SST
・就職活動の準備や話す自信をつける為の模擬面接練習のプログラムです。
面接を受けた事がない方も是非この日の参加をお待ちしております!

5/25 リフレーミングチャレンジ
・物事を色々な視点で考えて、ポジティブな言葉に置き換えて伝えてみよう。

**************************************
以上のように、ウェルビー渋谷センターでは上記のようなイベントをはじめ日々の訓練以外にも、土曜日と祝日は「特別プログラム」として月毎に様々なイベントを開催しています。
「このイベントが気になる!」「他にはどんなイベントがあるの?」など、こちらのブログを読んで少しでも興味関心を抱いていただけましたら、
当センターまで是非お気軽にお問い合わせください!
心よりお待ちしております!
また、当センターではイベント開催日以外にも随時見学や体験を受け付けております。
通常プログラムに関するお問い合わせにつきましても以下のフォームをご利用ください。
*センター見学・相談お申し込みフォーム*
最後までご覧いただきありがとうございました!次回の更新をお楽しみに!
ウェルビー渋谷センター
広報課担当者

【あべの】春を見つけにLet’sウォーキング2

こんにちは、ウェルビーあべのセンターです。
4月19日(金)のリフレッシュは近くの公園に出かけました。

ウェルビーあべのセンター_ウォーキング1

入り組んだ住宅街を抜けると小さいですがきれいな公園がありました。
桜の咲き具合は…少しだけ咲いているような…
咲き終わりの時期でしたね…

ウェルビーあべのセンター_ウォーキング2

来年は満開の桜を見に行きましょう!

体験・見学のお申込みはいつでも受け付けております♪
*******≪体験・見学のお申込み≫*******
■ウェルビーあべのセンター
TEL:06-6629-8750
Mail:abeno@welbe.co.jp
件名:「あべのセンター 見学・体験申込み」
本文:お名前、ご連絡先、見学・体験①希望日②時間帯
*****みなさまからのご連絡お待ちしております*****

【チャレンジ大宮東口】1周年イベント報告

こんにちは!ウェルビーチャレンジ大宮東口センターです。

早速ですが、皆様のおかげで
当センターは4月で開所1周年になりました。
外部の方に向けて4月26日(金)、27日(土)でイベントを開催いたしました。
利用者様が経歴からセンターを利用してどんなことをしてきたかなど
スライドを作成し、発表も行いました!

この日のために数か月にわたり、利用者様が
内容作成や発表練習と飾りつけの準備をしてきました。

ウェルビーチャレンジ大宮東口センター画像①1周年イベント 内装

経歴から自分の課題、成長した点など来客者へ向けて発表してるところです。

ウェルビーチャレンジ大宮東口センター画像②1周年イベント 発表

おかげさまで多くのお客様に来ていただき、
大盛況で終えることができました!

センターごとに特徴が異なり、非常に盛り上がりました!
「自立訓練って何ですか?」「受給者証がなくても受けられますか?」
「コミュニケーションが苦手だけど大丈夫ですか?」
「今すぐ就職ではなくてゆっくり体調を整えていけますか?」
など悩みや不安をお気軽にご相談ください!

いつでも見学・体験を受け付けておりますので、
ご関心のある方は
是非ウェルビーチャレンジ大宮東口センターまでご連絡下さい。

【京都四条烏丸】5月の京都烏丸センターより

皆様こんにちは。ウェルビー京都四条烏丸センターの訓練生です。
5月に入り日中は暑さを感じるようになりましたね。
ゴールデンウィークが終わりましたが、皆様はどのように過ごされましたか?
京都では毎年5月15日に葵祭が行われます。葵祭は賀茂御祖神社(下鴨神社)と賀茂別雷神社(上賀茂神社)の御祭で、祇園祭・時代祭とともに京都三大祭に数えられています。
(まぁ葵祭に行ったことないんですけど…。)

※こちらが【下鴨神社(しもがもじんじゃ)】です。
ウェルビー京都四条烏丸センター_画像1
特に、女性メインの行列でその中でも一番位の高い「斎王代」はなんと約30キロもある十二単を着ているとのことなのですが…凄いですよね~肩凝りしないんですかね?見ただけで肩が凝りそうですね?アレ。
お祭り好きの方、是非葵祭に足を運んでみてください!京の伝統を貴方の目で確かめてはみませんか?
さて、京都四条烏丸センター5月度のカリキュラムの紹介です。
GWには様々なイベントが用意されています。

・こちら【5月のイベント】情報です!
ウェルビー京都四条烏丸センター_カリキュラムカレンダー表202405
【5月イベントのご案内】
3日(祝)「PC訓練で役立つ?ショートカット講座」
4日(祝)「今さら聞けない、携帯電話講座」
6日(祝)「昔話裁判」
11日(土)「セルフケアプログラム」
18日(土)「サークル活動」
25日(土)「セルフケアプログラム」
カリキュラムを通じ「基礎力」「実践力」「特続力」が身についていると実感しております。今月も魅力的なプログラムを多く揃えております。
【見学・申し込みについて】
見学・体験の際はぜひお気軽にご連絡ください。

<<体験や見学のお申込み方法>>
1.お電話でのお申込み
下記のお電話番号にお気軽にお電話ください。
・ウェルビー京都四条烏丸センター
Tel:075-585-5130

2.メールでのお申込み
下記の必要事項をご記載の上、
【info@welbe.co.jp】宛てにメールでお申し込みください。
●件名:「京都四条烏丸センター 見学・体験申し込み」
●ご氏名(おふりがな)
●ご希望される見学・体験日
●お電話番号
●質問事項(任意)

3.フォームからのお申込み
●資料のご請求はこちら
●見学お申し込みはこちら

【チャレンジ大宮東口】4月イベント報告&5月カリキュラムのお知らせ

こんにちは☺
ウェルビーチャレンジ大宮東口センターです。
4月になり、急に暖かくなりましたね。

今回は4月の大イベント・1周年イベントの準備ついてお伝えしたいと思います。
来賓の方にお渡しするお菓子をカリキュラムで調理しました!
画像はスノーボールの生地を作っているところです。

ウェルビーチャレンジ大宮東口センター画像①_1周年イベント+調理

ー4月プログラムの報告ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【塗り絵クラブ】
チューリップの塗り絵をしました。
その方によって色が違ったり、塗り方が違って個性が出ました。

【ものづくり】
大きな桜を紙で作ったり、貼ったりしながら作成しました。
桜には目標を書いてもらいました。

5月のカリキュラム表です。

ウェルビーチャレンジ大宮東口センター画像② カリキュラム表
各プログラムは決して強制ではないため、
個人でPC訓練を行う方もいらっしゃいます。
ご自身のペースで目標に向かって取り組むことができます。

「自立訓練って何ですか?」「受給者証がなくても受けられますか?」
「コミュニケーションが苦手だけど大丈夫ですか?」
「今すぐ就職ではなくてゆっくり体調を整えていけますか?」
など悩みや不安をお気軽にご相談ください!

いつでも見学・体験を受け付けておりますので、ご関心のある方は
是非ウェルビーチャレンジ大宮東口センターまでご連絡下さい。

【八王子駅前】★体調管理ツール『キモチプラス』のご紹介★

みなさんこんにちは♪ 就労移行支援事業所ウェルビー八王子駅前センターです。

ウェルビーでは、利用者様の毎日の体調管理に「キモチプラス」というツールを導入しています。

これは、毎日勤怠や気分、睡眠時間などをスマホやPCで入力していくことで、自分の体調の維持やメンタルケア、トリセツが作れるという便利なツールになっております。

入力を続けることで、日々のわずかな変化に気づけるようになったり、好調時や不調時の傾向や理由がわかるようになったり、自分にあったセルフケアなどの対策が身につきます。

また、自分の困りごとや対策、相談ごとを、特徴や障害特性などから簡単にまとめられるトリセツは、自己分析や就職活動にも大いに役立ちます。

利用者さんたちからも、体調が安定した、自分の注意サインが分かった、色々なセルフケアを用いることで自己対処ができるようになった、などの声をいただいております。

ウェルビー八王子駅前センター_【修正】キモチプラスチラシ

このキモチプラスは、見学の際にも体験することができます。

ぜひウェルビーへお問い合わせください。お待ちしています。

**************************************************

ウェルビーでは、うつや双極性障害、強迫性障害、統合失調症などの精神障害、ASDやADHD、LDなどの発達障害、知的障害、身体障害および難病など、さまざまな障がいのある方が利用され、日々訓練に取り組んでおられます。

八王子駅前センターの利用者様、ご相談者様は、【八王子市、日野市、青梅市、立川市、昭島市、あきる野市、武蔵村山市、羽村市、東大和市、神奈川県相模原市】にお住まいの方となっており、地域に合わせた対応を心がけております。

センターでは随時見学を承っておりますので、就労移行事業所に興味のある方、働くことに不安をお抱えの方、最初の一歩がなかなか踏み出せない方も、まずはお話しをお聞かせください(^^)職員一同心よりお待ちしております♪♪

お問い合わせ方法は、
①資料請求
https://www.welbe.co.jp/form/contact/
②お電話での申し込み
ウェルビー八王子駅前センター
TEL:042-631-0540
③見学希望フォームでの申し込み
https://www.welbe.co.jp/form/entry/

☆★八王子駅前センターHP★☆
https://www.welbe.co.jp/center/tokyo/hachioji.html

【西鉄久留米駅前】土曜特別プログラムのご報告

こんにちは!
ウェルビー西鉄久留米駅前センターです。

暖かい日が続いておりますが、皆さん体調はいかがでしょうか。
こまめな水分補給を心掛け、まだ4月だからと油断せず、熱中症対策を行いましょう!

さて、本日は土曜特別プログラム「実践式!マニュアル作成」についてのご報告です。

マニュアル作成の目的であったり、ポイントを講義形式でお伝えし、その後実際に作成をしていただきました。
就労後に、ご自身が業務を覚えるためのオリジナルのマニュアルを作成していただいています。
今回の業務内容は、ホットケーキ作りを仮定しています。

マニュアル作成のための指示は、口頭や動画を用いて説明を行いました。
利用者様には、説明の中で必要なものをメモしていただき、それをもとに作成をしていただきました。
実際の職場での業務を想定している為、購入スーパーや支払方法なども細かく指定しています。
同じ業務内容でも、利用者様のマニュアルは様々でした♪
ウェルビー西鉄久留米駅前センターマニュアル完成品①

絵や写真を用いたり、一文を簡潔に短く書くという工夫をしていただいていました。
また、自分専用のマニュアルですので、ご自身が分かりやすいと感じることが大切です!
その中でも見て楽しめるような工夫を行うと、少しでも楽しく業務を覚えることができるのではないでしょうか。

ウェルビー西鉄久留米駅前センターでは、土曜特別プログラムにて就職に役立つ講義であったり
リフレッシュプログラム等、様々なプログラムを行っております。
また、センターでは、生活面から就職後まで一貫してサポートを行っています。
日々の生活で悩まれていることがある、就職について相談したいなどがあれば、
まずはお話だけでも構いませんので是非ウェルビーまで足を運んでみてください。
スタッフ一同お待ちしております。

↓↓↓お問い合わせ↓↓↓
★見学・相談はこちら

お電話でのお問い合わせも受け付けています。
0942-64-9166 (電話対応時間10:00~18:00)

【静岡駅南・駅前】2月の体験イベントのご報告

皆さんこんにちは!ウェルビー静岡駅前センターとウェルビー静岡駅南センターです!
2月に行われたイベントの結果をご報告します!
行った内容は、ベーシックトレーニングゼムクリップパソコンでアンケート入力を参加者の皆様に体験してもらいました。ウェルビー静岡駅前、駅南の利用者様の体験談もお話ししてもらいました。
多くの方が参加して下さいました。ありがとうございます。

体験イベントの風景
ウェルビー静岡駅南センター_イベント風景①
ゼムクリップの説明を受けている様子です。 データ入力の説明を受けている様子です。
ウェルビー利用者様の体験談の様子
ウェルビー静岡駅南センター_イベント風景②
駅前センターの利用者様          駅南センターの利用者様

お二人の利用者様、
貴重な体験談をお話しくださって
ありがとうございます!

利用者さんの感想
実際にイベントに参加していただいた利用者さんの感想です。
・皆が納得して全体で進行できた。
・サポーター含め臨機応変に対処できた。
・リハーサル通りにうまく進めることができた。
・緊張している人への応援ができた。
・体験者様に「ゼムクリップ楽しかったです」と言われて、すごくうれしかったです。
・ゼムクリップの体験を通して作業する楽しさを知ってもらえたなら嬉しいです
・多くの体験者さんが来て下さって楽しくプログラムを取り組んでいるのを見て、
参加してみて良かったです。
プログラムを振り返って
今回の体験イベントでは、大変満足したというお声を沢山いただきました!
体験に来てくださった皆様、本当にありがとうございました!

終わりのあいさつ
今回の体験イベントは、参加してくれた皆さんとイベントに参加してくださった利用者の皆さんで、
作り上げたイベントだと思っています。
改めて参加してくださった皆様、本当にありがとうございました!
※このブログ記事は、実際にイベントにも参加した利用者様が、オフィスワークシミュレーションというプログラムの中で作成してくださいました。

【熊本水前寺】~就職した方の声~

皆さまこんにちは。ウェルビー熊本水前寺センターでは、これまで63名の方が就職されており、その定着率は90%以上です。今回は、卒業(就職)された方々のお声をいくつかご紹介させていただきます★

≪ウェルビーに通うきっかけ≫
Aさん…病院に置いてあったパンフレットを見て。
Bさん…学校を出て就職に失敗し、引きこもっている時に家族から紹介されました。
Cさん…検索して。障害をクローズにして働いていましたが、体調を崩し、サポートを受けながらオープンで働きたいと感じたので。並行してPCスキルやビジネスマナーを身につけたいと思ったから。

≪ウェルビーの支援内容について≫
Aさん…スタッフは皆優しく、真剣に話を聞いてくれ、アドバイスをくれました。苦手なカリキュラムもありましたがなんとか克服することができ、コミュニケーションもうまくとれるようになりました。
Bさん…コミュニケーションが苦手でしたが、グループディスカッションなどを通して初めての方とも話せるようになりました。ウェルビーには「人の意見を否定しない」という約束事があるので安心して話せました。
Cさん…面談で毎週しっかりお話を聞いてもらえたのがとても助かりました。就職に必要なスキルが学べました。

≪ウェルビーに来て良かったこと≫
Aさん…これまで大変な思いをしてきたので、最初は本当にここを利用して就職が決まるとは思っていませんでした。でも、職員の方々からアドバイスをもらい、無事就職することが出来たので良かったです。
Bさん…カリキュラムや雑談を通していろんな人と自然に話せるようになりました。
Cさん…事務職に就いたのですが、何もかも未経験だったのでスキルを身につけられたことがとても良かったです。

≪ウェルビーの利用を検討している方へ≫
Aさん…是非見学に来て体験をしてみてください。職員の方々も利用者の方々も本当に優しく、丁寧に教えてくれます。
Bさん…ひとりで考えるのも良いと思いますが、今、何に悩んでいるかを誰かに打ち明けるのが一番だと思います。正直、最初は乗り気ではありませんでした。しかし、今ではここに通って本当に良かったと思っています。
Cさん…障害者雇用で就職を考えている人におすすめです。スタッフもしっかりサポートしてくれます。自分で目標を持ち、自分から行動していくことが大事だと思います。

いかがでしたか。まだまだたくさんの方がお声を残してくださっていますが、全てご紹介できないのが残念です。電話したり、見学に来られたりする最初の一歩には勇気やエネルギーがいりますよね。でも思い切って一歩踏み出してみませんか。お会いできることをスタッフ一同心よりお待ちしております。

お申し込みはこちら
↓↓↓
https://www.welbe.co.jp/form/entry/