【池袋】ロングウォーキングのご紹介

池袋センターのブログをご覧の皆様、こんにちは!

本日は年明けに実施したロングウォーキングのご紹介をします。
ウェルビー池袋センターは1月4日から開所しており、新年1発目のカリキュラムとして、ロングウォーキング~雑司ヶ谷七福神巡り~を行いました!

当日は天気もよく、ロングウォーキングにはぴったりの日でした!
池袋センターを出発し、計7か所の寺社を巡ってきました。
鬼子母神堂(大黒天)
ウェルビー池袋センターブログ差込写真①20220118

こちらでは利用者様、職員 数人でおみくじを引きました!
また、こちらで七福神巡りの色紙を購入しスタートです。
各場所にて利用者様にスタンプを押してもらいました♪

観静院(弁財天)
大鳥神社(恵比寿)
ウェルビー池袋センターブログ差込写真②20220118

清立院(毘沙門天)
清土鬼子母神堂(吉祥天)
ウェルビー池袋センターブログ差込写真③20220118

仙行寺(華の福禄寿)
中野ビル(布袋尊)
ウェルビー池袋センターブログ差込写真④20220118

お昼休憩を間に挟み、約3時間かかり七福神を巡ることができました。
色紙はこちらです!!!
ウェルビー池袋センターブログ差込写真⑤20220118

非常に立派な色紙が完成しました!
お正月休みでなまった体にはとてもよい運動でした…。。
ウェルビー池袋センターでは、このように季節に合わせたイベントなども行っております。
ぜひ気になる方はお気軽にお問合せくださいませ。

今年も池袋センターをどうぞよろしくお願いいたします。

ウェルビー池袋センターには、豊島区をはじめ、練馬区、中野区、板橋区、北区、文京区、新宿区、東久留米市、西東京市、小平市、清瀬市、東村山市、埼玉県川越市、坂戸市、朝霞市、新座市、所沢市などの方々が利用・見学・体験されています。西武池袋線、東武東上線、丸ノ内線は始発ですので、帰りは座ってゆっくり帰ることができます。
ウェルビー池袋センターではみなさまおひとりおひとりのペースに沿った就職支援をしております。
一度、見学・体験にいらしてみませんか。もちろん、ご相談だけでも構いません。ぜひ、お気軽にお問い合わせください。

【なゆた浜北】初詣のご様子

こんにちは。
ウェルビーなゆた浜北センターです。
年が明けて、もう中旬ですね・・・・・。時が過ぎるのはとても早いですね!
さて、今回は利用者の方々と職員で
初詣に行ってきましたのでその時の様子をご紹介させていただきます!
カリキュラム「リフレッシュ」の時間を使って、ウェルビーなゆた浜北センターは1/4に近くの小松八幡神社に行ってまいりました。

ウェルビーなゆた浜北センター初詣①

皆様は初詣には行かれましたか??
来年は、もしかしたら違う神社に行くかもしれません!
ぜひ、お楽しみにしてください。

季節に応じた内容や担当職員の特技や経験を活かしたイベントになっております。
実際の就職活動に直結するイベントやリフレッシュを目的としたイベントもあります。
なゆた浜北センターとして、今後も多種多様なイベントを予定しておりますので興味のあるイベントがございましたら、ぜひお問い合わせやご参加をお待ちしてます。

ウェルビーでは就職に向けた様々なカリキュラムを実施しております。
PCを使った入力作業やグループ内でのディスカッションや他の利用者の方々への発表等、多種多様なカリキュラムを実施しております。
また、なゆた浜北センターへは車以外にも、遠州鉄道・天竜浜名湖鉄道をお使い頂けたら、浜北区、北区、天竜区をはじめ中東遠地域へお住まいの方…。幅広い地域の方へ通いやすいセンターとなっております。

開所したばかりで少人数のため、集中して課題に取り組めるかと思います。

「見学・体験をしてみたい」と気になった方は、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。

ウェルビーなゆた浜北センターでは、新型コロナウイルス感染予防のため、
検温・マスク着用・手洗い消毒の徹底、飛沫防止パーテーションの設置、センター内のアルコール消毒、常時換気を実施しております。

≪問い合わせ先≫
ウェルビーなゆた浜北センター
電話番号:053-544-5531
FAX番号:053-544-5532
メールアドレス:info@welbe.co.jp

【草加】『書き納め大会』のご報告

皆様こんにちは。ウェルビー草加駅前センターです。

さて、本日は先日12月30日に行われた『書き納め大会』のご報告をさせていただきます。

年末の忙しい時期にも関わらず、多くの利用者様が参加して下さいました。

まずは、アイスブレイク
『GOOD&NEW』1週間以内に起こった楽しいことや嬉しいことを発表してもらいました。
・今朝食べた目玉焼きが双子だった・ウェルビー草加駅前センタークイズ大会で優勝した・自動販売機のジュースが当たった・デートした etc…
プチハッピーがいっぱいありました。

その後、書き納めの前にみんなで1年の世の中の事件を振り返りました。
昨年はコロナで始まりコロナで終わる…コロナほぼ一色でしたが、あえてコロナの話題には触れずに振り返ってみますと結構良いことがありました。
1月、大相撲初場所で平幕の大栄翔が初優勝。(草加駅前センターの近くにある相撲部屋の力士です)
2月、池江璃花子さんが、競泳東京都オープン・女子50バタフライで復帰後初優勝。
3月、東京オリンピックの聖火リレーがスタート。
4月、1日ごとの統計記録が残る1968年以降で、初めて「交通事故死者ゼロ」を達成。
5月、俳優の星野源さんと女優の新垣結衣さんが結婚公表。
6月、上野動物園のジャイアントパンダ、シンシンが赤ちゃんを2頭出産。
7月、東京オリンピック開幕。
8月、東京パラリンピック開幕。
9月、東京ディズニーシー(TDS)グランドオープンから20周年。
10月、眞子内親王が、大学時代の同級生で法律事務所勤務の男性と結婚し皇籍離脱。
11月、3代目新500円硬貨(バイカラークラッド貨幣への改鋳)が発行。
12月、敬宮愛子内親王20歳。
こんなに情報を挙げていました。

そして、2021年に特に思いが深かったことを考えてもらいました。
就職先が見つかった、自分に適した求人を探せた、等ご自身の就職関連の話題を挙げる方が多かったです。

さらに、2021年の反省を挙げていただくと…

遅刻するとめんどくさいから早く出るようにしていたのに遅刻してしまった、朝早く起きたのに2度寝してしまい遅刻した、すっぽかした(欠席?)
遅刻がらみのことを挙げた方が多くいらっしゃいました。

最後に2022年の抱負をみんなで考えました。

就職先でもリーダーになる、しっかりした大人になりたい、自立したい、…頼もしいです。

そして、その抱負を実現するための目標を、短冊にそれぞれ「書き納め」していただきました。
ウェルビー草加駅前センター写真①

筆記用具は各自の思い入れのあるものを持ってきていただきました。
筆ペン・ボールペン・サインペン・様々です。

皆さん、色々な目標がありますね。
来年は(も?)良い年になりますようにと思いを込めて書きました。

「ウェルビーってどんなところ?」「就職したいけどよくわからない」…といった皆さんの、見学や体験利用に関しても随時受付しておりますので、お気軽に各センターまでお問い合わせください。
スタッフ一同心よりお待ちいたしております!

【黒崎】ビジネスマナー講座「メモ取り」のご紹介(広報班)

こんにちは、黒崎駅前センタ―広報班です!
寒い日が続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
今回は黒崎駅前センタ―で実施している「メモ取り」についてご紹介いたします。

ただいま、黒崎駅前センタ―では、実際に働く場面を想定して、センター全体で「メモ取り」の練習に取り組んでいます。メモ取りには、
・確認ができる(振り返りができる)。
・要点をまとめることで、仕事の内容を理解できる。
・相手に対しても、「話を聞いている」ことを伝えられる。
などの利点があり、就職後、仕事を覚えたり、人間関係を築く上で大きく役立つスキルです。

ウェルビー黒崎駅前センタ―では、今秋より、メモを取る習慣をつけようという試みの元、朝礼・終礼の時間にメモ取りの練習を始めました。
毎日の朝礼・終礼のメモ取りは、立ったまま素早くメモを取るなど、実際のビジネスシーンを想定した訓練になっています。重要なポイントを素早く聞き分け、メモに残す練習はもちろん、それを読み返して自分が連絡事項を理解できているかどうかも振り返ることのできる、とても実践的な訓練です。

メモ取りの練習を重ねる中で、利用者の方々からは、「このアナウンスでは何を伝えようとしているのだろう?」、「このアナウンスの重要部分はどこだろう?」など、注意すべき箇所に意識を向け、耳を澄ませて相手の話を聞くようになったという感想をいただきました。
また、ビジネスマナー講座のカリキュラム内でも、二人一組のロールプレイング形式で、「話し手」「受け手」に分かれて、「話し手」の話を聞きながら「受け手」がメモを取る練習を行っています。

利用者の方々にも、「一対一で言われたことをメモに取る練習は、全体朝礼とは違った緊張感を持つことができ、とても役に立っています」、「ペアを組んで行うことにより、他の人のメモの取り方を観察して、良いところを取り入れられて、とても勉強になります」など、
ご好評をいただいています。

興味をお持ちの方、見学希望の方はぜひお問い合わせください。
お待ちしています!

以上、黒崎駅前センター広報班からのご紹介でした。

【航空公園】「新春!書初め大会!」のご報告

皆様、新年明けましておめでとうございます!
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

さて、あっという間のお正月休みが明け、新年初めてのイベントについて報告いたします。
新年初のイベントは 「新春!書初め大会!」 です。

正月ボケが止まらない某センター長と某職員に比べ、利用者の皆様はちゃきちゃき黙々と進めます。。。

新年の抱負、好きなもの、今年したいことなど。思い思いに筆をとります。
はじめは再利用裏紙で練習し、いざ本番!!

じゃじゃーん。(ドヤ)
ウェルビー航空公園駅前センター書初め写真_LI

完成した作品は展示しました。それぞれの思いを筆に託しましたね(^^)
利用者様の感想は、「ウン十年ぶりに筆を触った」「難しかった」「思ったより綺麗にかけた」など。
もちろん、抱負は大事ですがパソコンやスマホが主流の現代で筆や墨汁、半紙に久々に触れる良い機会でもあったと思いました。

ちなみに、利用者様には「新年の抱負を書くように」と言っていたセンター長は推しの有名人を書いてしました…(◎_◎

ウェルビー航空公園駅前センターでは、みなさんの“働きたい”を応援します。
ぜひ一度センターを見学してみませんか?

西武新宿線 航空公園駅にて下車し、西口エレベーターから降りてから、駅からセンターまでなんと徒歩30秒!

駅構内には、ハローワーク所沢プラザもあり、就職活動には好立地のセンターです。

現在ご利用中の方々は、所沢市・狭山市・入間市・飯能市・日高市・川越市・清瀬市・東久留米市・東村山市・西東京市・小平市・練馬区から通われています。

随時、見学を受け付けておりますので、ご希望の方は下記まで電話かメールにてお問い合わせください。皆様のお問い合わせをスタッフ一同お待ちしております。

ちなみに、近隣に所沢プロぺ通りセンターがあります。
どんなところか気になる方は、こちら

【町田駅前】企業実習報告会のご紹介

こんにちは!
ウェルビー町田駅前センターです。
本日は、1月8日(土)に行われた企業実習報告会の様子をご紹介いたします。
今回は「オンラインで行われた企業実習」についての報告を
パワーポイントを使用しながら説明していただきました。

今回の実習は、企業に直接に伺って実習をさせていただくのではなく、
自宅からオンライン上でやり取りをして実習されたものでしたので、とても興味深い内容でした。

発表では、オンライン実習で感じたメリット、デメリットなど分かりやすくまとめて発表してくださいました。また、ウェルビーでの訓練で役に立ったことも発表してくださっていたので、ご利用者様にとって働くということのイメージがつきやすかったのではないでしょうか。質疑応答の場面では多くの質問が出て時間が足りなくなるくらい情報を交換され有意義な時間となりました。最後に質疑応答の中身を一部ご紹介いたします。

✍質疑応答内容(一部)
Q1 実習中に困ったときはどのように連絡していたか?
A1 専用のチャットを使って困ったときに連絡を取っていた。

Q2 作業の進み具合や確認はどのように行っていたのか?
A2 画面を共有することで仕事の進捗など確認することが可能だった。画面のオンオフは可能だった。

ウェルビー町田駅前センター①

働きたいけど自信がない・・・
一人ではどう就活したらいいのか分からない・・・
そんな悩みをお持ちの障がい者の方へ。
ウェルビーは実習や面接に同行し、就職後も企業と
ご本人の間に入ってサポートをしていきます。
あと一歩が踏み出せない方、是非お気軽にご連絡下さい!
ウェルビー町田駅前センターでは、その方1人1人に合った支援を提供しています。

『お問い合わせ方法は…』
1.電話でのお申込み
ウェルビー町田駅前センター
TEL:042-850-9830
2.メールでのお申込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
★件名:「町田駅前センター見学申し込み」
★氏名(ふりがな)
★参加希望日
★電話番号
★質問事項
MAILアドレス:info@welbe.co.jp
3.フォームからのお申込み
資料請求はこちら

【新越谷第2】オフィスワークシミュレーションのご紹介

こんにちは!
ウェルビー新越谷駅前第2センター松本です。

新年を迎え、2週間が経過しましたね。
ついこの間まで、「年末だ!」と大騒ぎ(?)していたのに、早いもんです。

さて、新年も明けて、利用者様も気持ちも新たに、就職に向けて訓練に励んでおります。
毎週金曜日に行われている、企業実践、もとい、

オフィスワークシミュレーション

(名称変更しました、グローバル化していますよ)も、人事異動が行われました。
新越谷駅前第2センターは、営業課、総務課、広報課に配属し、業務に励んでいます。
各課の業務内容は・・・
★営業課:電話応対と事務作業
★総務課:センター内の備品管理など
★広報課:センター内掲示物の作成、管理など
となっています。

新しいメンバーであったり、新しい仕事内容だったり、皆さん悪戦苦闘しながらも一生懸命お仕事をしております。
どんなことしているのかな、様子を見てみたいなと思われた方、いつでも見学にいらしてください!

また、新越谷駅西口側に新越谷駅前センターがあります。
駅前センターと第2センターでオンライン合同面接やイベントを行っています!
新越谷駅前センターの詳細が気になる方は こちら!

現在ご利用中の方々は、精神障害(うつ病、統合失調症)、発達障害(ADHD、自閉症スペクトラム)、知的障害をお持ちの方で、越谷市・草加市・八潮市・川口市・三郷市・さいたま市・吉川市から通われています。
随時、見学を受け付けておりますので、ご希望の方は電話かメールにてお問い合わせください。皆様のお問い合わせをスタッフ一同お待ちしております。
資料請求はこちら
見学申し込みはこちら

お問い合わせ先
ウェルビー新越谷駅前第2センター
TEL:048-990-5533(センター直通)
または0120-655-773(フリーダイヤル)
Email: info@welbe.co.jp

【草加駅東口】クリスマス飾りのご様子

こんにちは
ウェルビー草加駅東口センターです。
今回は、12月の土曜日イベントでクリスマス飾りを行ったご様子についてご紹介します。
この日は、センター内に音楽も流し、ワイワイと話しながら作る方、動画を見ながら難しいサンタクロースを折り紙で作成する方、ちょっと折り紙が苦手な方はインターネットから好みのイラストを探し、プリントアウトし切り抜いて飾りを作成する方などそれぞれ自分のできる事をいかして思い思いの飾りを作成いたしました。

ウェルビー草加駅東口センターブログ画像①

ウェルビー草加駅東口センターブログ画像②

ウェルビー草加駅東口センターブログ画像ブログ画像③

ウェルビー草加駅東口センターブログ画像④

このイベントの中にも就職するために必要な力をつけるための訓練が盛り込まれております。
例えば・・・
自身で作りたいものを考えインターネットで調べて作成する。
⇒結果をイメージしそれに対する知識をインターネットから適切に探し出す力
みんなでワイワイ折り紙を作成
⇒うまくできない方に対して相手にわかるように伝える力、場にあった会話の力など
折り紙での制作物の作成
⇒見本を確認しながら、作成物を作る力
折り紙が苦手なので、イラストの切り抜き
⇒自身ができる事を探し、出来る事で成果を上げる力
など・・

ウェルビー草加駅東口センターでは、このように講義や職場実習など皆様がイメージされるカリキュラムのほかに、イベントなど楽しみながら働く力をつけられるようなカリキュラムもご用意しております。

今まで、お仕事でたくさん悩まれてきた方、お仕事したいが長続きしないなど、一度ご相談にいらっしゃいませんか?
その勇気のある一歩が、新しい未来の一歩となるように支援員一同サポートしてまいります。
ぜひご連絡お待ちしております。

ウェルビーでは就職がゴールではなく、就職後『自分らしく長く働く』を利用者様と一緒に目指しています!

ご予約・お問い合わせはこちらから

1.電話での申し込み
草加駅東口センター 048-954-7803
又はフリーダイヤル 0120-655-773
2.メールでの申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
草加駅東口センター info@welbe.co.jp
●件名:「見学申し込み」または「体験申し込み」
●氏名
●電話番号
●候補日(3日間)
●ご要望、見学・体験時の配慮等

3. ホームページ
ホームページ内の左側に表示してます、各お問い合わせフォームからお申し込みください。

ウェルビー草加駅東口センターブログ画像⑤
現在ご利用中の方々は、草加市・八潮市・越谷市・春日部市・川口市・さいたま市から通われています。
ウェルビー草加駅東口センターでは、感染者が出ないよう国や埼玉県、行政などの指示とともに、利用者様やスタッフの検温や手指やセンターの消毒等、出来うる限りの事を実施し感染防止に努めています。詳しくは、下記をご覧ください。
見学や体験につきましても上記の事に留意し、ご協力いただきながら対応してまいります。
また、ウェブを使ってご相談やご説明をすることが可能ですので、ご希望に沿って対応させていただきます。

お気軽にご連絡いただければ幸いです。

【所沢プロペ】センターのみなさんにアンケートを実施しました

こんにちは、ウェルビー所沢プロぺ通りセンター広報課所属の利用者です。
広報課とは、当センターにおいて訓練で行っているオフィスワークシミュレーションの中の一部署であります。
広報課では、職員の方と利用者の方にアンケートを行いました。イチオシの飲み物と一番おいしいお弁当についてお聞きしました。

好きな飲み物ランキング
第1位 お茶又は紅茶
第2位 コーヒー
第3位 炭酸飲料
第4位 ジュース
第5位 アルコール
第6位 飲むヨーグルト
一押しの飲み物で面白かったものとしてまぼろしの貴婦人(赤、白)というのがありました。これは山形県の高畠ワイナリーの人気ワインというものだそうです。

好きなお弁当ランキング
第1位 ハンバーグデミグラスソース  4票
第2位 豚肉のマヨソース和え   3票
第3位 レモンハーブチキン/カジキカツ  2票
この中に好きな食べ物はありましたか?
皆さんがっつりお肉が好きみたいですが、やはりハンバーグデミグラスソースが一番人気なようです。

ウェルビー所沢プロペ通りセンターでは、みなさんの“働きたい”を応援します。
ぜひ一度センターを見学してみませんか?
オンラインでの見学説明も積極的に受け付けております!!!
ご希望の方は所沢プロペ通りセンターにお気軽にお問い合わせください。
皆様のお問い合わせをスタッフ一同お待ちしております。

また、所沢プロペ通りセンターがある所沢駅の1駅となりの航空公園駅にも、ウェルビー航空公園駅前センターがあります。
どんなところか気になる方は、こちら
当センターには、所沢市はもちろん、飯能市、日高市、狭山市、入間市、新座市、東村山市、清瀬市、小平市、西東京市、練馬区などの地域から通所されている方々がいらっしゃいます。
本川越、南大塚方面からのアクセスもとてもいいです。
また、センターによって雰囲気も異なりますので、ぜひ2センターをご見学の上、ご自身に合うセンターを選んでいただけたらと思います。
資料請求ご希望の方はこちらから
見学をご希望の方はこちらから

【新潟】『オフィスワークシミュレーション活動報告会』をご紹介

こんにちは!
今回は、12月15日(水)に開催した『オフィスワークシミュレーション活動報告会』をご紹介いたします。このイベントは、毎週金曜日に行っている『オフィスワークシミュレーション(旧名称:企業実践)』というカリキュラムで、各部署が行っている活動内容を報告していただきました。

・そもそも、オフィスワークシミュレーションとは?
オフィスワークシミュレーションとは、「働く」イメージを掴むために用意された実践的な訓練を行うカリキュラムです。実際の会社を想定し、上司(スタッフ)から与えられた指示にもとづき業務を遂行していただきます。オフィスワークシミュレーションの際は、「部署」に分かれて訓練を行います。新潟センターでは、総務部、庶務部、営業広報部、企画部の4部署を用意しており、各部署の主な活動内容としては、下記の通りです。

ウェルビー新潟センター

総務部では電話応対を、庶務部では清掃や軽作業を、営業広報部ではPCを用いた制作物の発行と部署内ミーティングを、企画部では毎月イベントの企画と実施に向けたミーティングを行っていただいております。

・オフィスワークシミュレーション活動報告会について
さて、今回の報告会では、オフィスワークシミュレーションでの日ごろの活動を、各部署代表のご利用者様に発表していただきました。代表になった方は、PowerPointを駆使してスライド資料を作り、5~10分程度にわたって自身の部署の活動を皆様の前で発表いただきました。発表された方からは、「人前で話す練習ができて良かった」「自信につながった」との感想もいただけました。

ウェルビー新潟センターでは、ご利用者様の就労に向けて、多種多様なカリキュラムをご用意しております。カリキュラム内容やセンターの雰囲気など、気になった方は、お気軽にお問い合わせ下さい。見学・体験も随時受け付けております。
職員一同、心よりお待ちしております!

【問い合わせ先】
ウェルビー新潟センター
電話番号:025-256-8735(直通)
または:0120-655-773(フリーダイヤル)
E-mail:info@welbe.co.jp

ウェルビー新潟センターではコロナ予防対策を行っています。
・入室時の検温
・マスク着用のお願い
・アルコールによる手指消毒
・30分に1回の換気
・換気設備の常時運転
・パーテーションの設置