【梅田】「サードプレイスカフェのご案内」

こんにちは、ウェルビー梅田センターです。
鈴虫の音色も聞こえてくるようになってまいりましたね。                                                                                                                                                      皆様いかがお過ごしでしょうか。

10/9(水)・10/23(水)に当センターで「サードプレイスカフェ」を開催します!
ウェルビー梅田センター梅田サードプレイスカフェ_チラシ

サードプレイスカフェの説明を…
・15~25歳の方なら、どなたでも無料でご参加いただけるイベントです。
・予約無しでの参加OK! ※もちろん予約しての参加も大歓迎です。
・途中参加、退室OK!
・お話しがしたい、カードゲームがしたい等、ご利用方法は様々!

『家族や先生以外の人に話を聞いてほしいな。』、『ボードゲームしてみたい!』、
『ゆっくり過ごせる場所があったらいいな。』、『バイトや仕事、将来の相談にのってほしい。』等、
お越しになる方にとって、居心地のいいスペースにしていけたらいいなと考えています。
見学だけでも、大歓迎です。ご来場お待ちしています!

※学校・支援機関 関係者の皆様へ
先生方、支援員の皆様のご見学も随時受け付けております。
お気軽に下記、連絡先までご連絡ください。

【事前申し込み先はコチラ】
下記まで、ご連絡ください。
TEL :06-6110-5138
H P:http://www.welbe.co.jp/
Googleフォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdttWO7UJZZYaHUceUIpMPrH6f_iye1dS-ZY0KNOXSmZAY8mw/viewform

【池袋】2024年10月のプログラム紹介

こんにちは、ウェルビー池袋センターです。
涼しくなってきましたが、衣替えはお済みですか?
2024年10月のプログラムをお届けします。

ウェルビー池袋センター_2024年10月度プログラム表絵なし

【10月の特別プログラム】

★面接対策講座〜自己PRと自己理解の伝え方〜★ 5日(土)
本就活プログラムの講座でもお話がありましたが、特にご自身の強みについて何を根拠に伝えるとよいか、どのようにアピールするかを講座を通じてお伝えします。ぜひ講座の中で皆さんも一緒にご自身のPRを考えてみましょう。
また、障害者雇用の面接ではご自身の診断名とその特徴、対処方法と配慮事項について必ず聞かれます。
そもそもなぜ質問されるのか?まずは面接の質問の意図を理解し、どのように答えるとよいかを考えていきましょう。
2023年11月に開催した講座と同様の内容です!これから就活を始める方、就活中の方、ぜひ奮ってご参加ください。

★ポスター作成について★ 12日(土)
一人でも多くの方に見てもらえるポスターとはどんなポスターでしょうか?
企業が求めるポスター作成はどんなポイントを押さえて作成すれば良いのだろうか?
PowerPointやIllustratorの活用してポスターを作成してみましょう。

★ティータイム★ 14日(月)
多くの利用者の方から、「雑談が苦手で…」という話を聞きます。
しかし客観的に見ると、しっかりできているように見えることが多々あります。
スタッフがいる環境の中でお茶を飲みながら気軽に雑談を楽しみ、少しでも苦手な気持ちを減らすことができればと思っています。
多くの方のご参加をお待ちしております。

★ペーパークラフトで秋祭り★ 19日(土)
ペーパークラフトに挑戦して集中力を磨きませんか?
指先を動かすと脳が活性化されるといいます。また、説明書の内容を読み取る力も身に着きます。
今回は難易度低め、テーマは「お祭り屋台です!」
ハサミ等、ご自身で使いやすい道具をご持参頂けるとベターです!

★一足先にハロウィンゲームを楽しもう★ 26日(土)
もうすぐハロウィンですね。 ハロウィンでお馴染みの合言葉と言えば「トリック・オア・トリート(trick or treat)」ですね。
お菓子をもらい歩き回るというイメージですが、今回は・・・
ハロウィンの飾りを作ったり、ハロウィンゲームをぜひ一緒に楽しみましょう♪なんのゲームをやるのかは当日のお楽しみです☆☆
ハロウィンと言えば仮装なので、衣装、帽子など持っている人は仮装参加もちろんOKです!!

ウェルビー池袋センターには、豊島区をはじめ、練馬区、板橋区、北区、文京区、新宿区、中野区、東久留米市、西東京市、小平市、清瀬市、東村山市、朝霞市、川越市、戸田市、新座市、所沢市、坂戸市などの方々が利用・見学・体験されています。
西武池袋線、東武東上線、丸ノ内線は池袋駅始発ですので、帰りはゆっくり座って帰ることができます。
ウェルビー池袋センターではみなさまひとりひとりのペースに合わせた就職支援をしております。 一度、見学・体験にいらしてみませんか。 もちろん、ご相談だけでも構いません。ぜひ、お気軽にお問い合わせください。

 

※ Adobe、IllustratorはAdobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)の米国ならびに他の国における商標または登録商標です。

※Microsoft、Microsoft Office、PowerPointは米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。

【枚方市駅前】カリキュラムの紹介

こんにちは、ウェルビー枚方市駅前センターです。
 
 
枚方市駅前センターは2024年9月開所したばかりの新しいセンターです。
 
ウェルビー枚方市駅前センター内風景画像①
 
パソコン、マウス、机、椅子はどれも真新しく、より集中して訓練に取り組めるのではないでしょうか。
 
今回はカリキュラムのパソコン訓練について紹介させていただきます。
 
枚方市駅前センターでは週に5コマPC入力WITの時間でパソコン訓練の時間を設定しています。
 
ウェルビー枚方市駅前センターカリキュラム表(枚方C)+(2)
 
パソコン訓練ではタイピング練習、Word/Excel/PowerPoint、データ入力、ビジネス文書作成等を行っていただくことができます。
 
伝票や宛名入力等の訓練もあり、現場に即した技術を身に付けることができます。
 
WIT(Welbe IT Training)ではMicrosoft Officeの基礎的な内容から応用操作までを動画で自己学習していただけます。
 
タイピング練習では初級、中級、上級の難易度に沿った練習が用意されており、
ウェルビー内のランキングも出てくるので順位が上がっていくことでモチベーションにもつながります。
 
WIT(Welbe IT Training)内には他にもビジネス英会話や就職活動支援講座、ビジネスマナー講座などの動画等もありPC資格のMOSや、簿記3級の試験対策も可能です。
 
枚方市駅前センターでは随時見学、体験受付中です。気軽にご連絡ご相談ください。
 
 
見学希望の方はこちら
https://www.welbe.co.jp/form/entry/
 
お問い合わせはこちら
ウェルビー枚方市駅前センター
〒573-0031 大阪府枚方市岡本町10-33 リス・ブラン岡本町1階
Tel:072-896-7401(平日9時~18時)
E-mail:hirakataekimae@welbe.co.jp

【福山三之丸】イベント開催!!「ジョブスキルチェック!!」

みなさん、こんにちは ウェルビー福山三之丸センターです。

今回、11月にイベントを行うこととなりました!!

何を行うかというと「ジョブスキルチェック!!」です。

ジョブスキルって何?と思われた方いませんでしょうか?

・自分の得意ってなんだろう?
・今の自分って働けるのかな?
・どんな仕事がむいているの?
・何をがんばればいんだろう?

仕事をする前に自身のことを理解して働くことへの不安を少しでも解消できるように自分のスキルを知るためのイベントとなります。
軽作業やパソコン、コミュニケーションなどを図る中で今の自分は、どんなことができてどんなことをもう少しがんばればいいのかを一緒に考えていきます。
スタッフから実施後にフィードバックを行わさせていただきますので今後の働くにあたっての不安解消に繋がると思います。
少しでも興味を持たれた方、イベントへの参加お待ちしていますのでご連絡下さい。

ウェルビー福山三之丸センター_チラシ表ウェルビー福山三之丸センター_チラシ裏

ウェルビー福山三之丸センターでは見学体験を随時受け付けております。
ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ!!

イベント・体験や見学のお申し込みは、
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 084-999-2801
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「福山三之丸センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL: sannomaru@welbe.co.jp
●福山三之丸センターのHPはこちらから
https://www.welbe.co.jp/center/hiroshima/sannomaru.html

【戸塚駅前】定期開催中!!『見学・体験・相談会』のお知らせ!

皆様こんにちは!ウェルビー戸塚駅前センターです。
今回はいつもこのブログでご案内している『見学・体験・相談会』
について改めてのお知らせです!

「見学・体験・相談会」は毎月第3金曜日の14時~16時に開催しており、
どなたでも参加いただけるイベントとなっております。

今まで参加した方は、障害をお持ちの当事者の方はもちろんですが、
そのご家族や支援機関の方、学校の先生や医療機関の方など
様々な方がいらっしゃってくださいました。

訓練が終わっている時間帯に少人数でおこなうイベントですので
落ち着いた雰囲気の中、自分のペースで見学・体験・相談ができたと好評です。

当日は就労移行支援事業所とはどのようなところかを
簡単ながらお聞きいただいた後、
訓練体験としてパソコン入力と軽作業を行っていただいています。
もちろんパソコンか軽作業どちらかの体験のみでも大丈夫です!
職員が一人ひとり丁寧に対応いたします!

ウェルビー戸塚駅前センター_パソコン
ウェルビー戸塚駅前センター_軽作業

「就労移行支援事業所ってどんなところだろう?」
「利用するかどうかまだわからないけど、試してみたいな」
「話は聞いてみたいけど、人がいる中だと緊張しちゃうな」
といった方にお勧めです!ぜひ一度センターにお越しになりませんか???

見学・体験・相談会は1日最大5名までとなっておりますので
お早めのお申し込みをお願いいたします。

■今後の開催日
10月18日(金) 14:00~16:00
11月15日(金) 14:00~16:00
12月20日(金) 14:00~16:00
※1月以降も毎月第3金曜日14:00~16:00にて開催します!
※当日都合が合わない方は、別日でも対応いたします。
お気軽にご相談くださいませ。

■お申込み・お問い合わせはこちらまで!
メール: totsuka@welbe.co.jp
お電話:045-392-8630

~ブログをご覧いただいた皆様へ~
ウェルビー戸塚駅前センターでは、以下の症状をお持ちの方が利用されています。
うつ病、双極性障害(躁うつ病)、統合失調症、注意欠陥多動性障害(ADHD)
自閉症スペクトラム(ASD)、高次脳機能障害、PTSD、発達障害、身体障害、知的障害、難病等。
条件に当てはまらなくても、一度ご相談ください。

就労移行支援事業の利用契約は18歳以上となりますが、
17歳以下の方についても体験のお申込みや将来的な利用相談を承っています。
※その他、お電話やメールでも受け付けております。お気軽にお問合せください!

障害者の就職を全力サポート!
ウェルビー戸塚駅前センター
戸塚区戸塚町3985-6 テル・ファーストビル1階
TEL:045-392-8630   Email:totsuka@welbe.co.jp
営業時間:9:00~18:00 (日曜日を除く)

【浜松駅前第2】9月第1週の各種勉強会

こんにちは。ウェルビー浜松駅前第2センター、OWSプロモーション課です。
第172回の直木賞の選考委員に有名な作家さんが参加したことが話題になっていましね。
映画化された作品などもあり、考えさせられる作品が多くお勧めなので、ぜひ皆さんも読書の秋に小説を読んでみてください。

話を戻してウェルビーでは、9月4日に『人事から見た面接で見ているポイント』というイベントが開かれ、多くのセンターがオンラインで実際に人事をしている方の講義を受けました。
実際の企業の目線で、普段とは違う内容を聞くことができ、さらに、どのような意図での発言なのかも細かく説明を頂いて、有意義な時間となりました。

また、浜松駅前第2センターでは、9月6日に『年金セミナー』が行われ、年金について様々なことを教えて頂きました。厚生年金の仕組み、障害年金の仕組み、種類など、それらを講義のような状態で学べる機会はなかなかないので、とても貴重な体験でした。講義を受けたうえでどのように制度に向き合っていくのかを考えていくことが大切だと感じました。

今後も、土曜日、祝日には平日とは異なる内容の講座が開かれます。
少しでもご興味を持たれた方は、お気軽に見学・体験にお越しください!

ウェルビー浜松駅前第2センター
営業時間:9:00~18:00(日曜を除く)
住所:静岡県浜松市中央区鍛冶町1-39 ピンストライプビル3階
電話:053-488-5220
FAX:053-488-5221
メール:hamamatsu2@welbe.co.jp

【三鷹】私たちと一緒に一歩踏み出そう!~ネクストステージへ~

こんにちは!私たちはウェルビー三鷹センターの利用者です。
ウェルビーには、オフィスワークシミュレーションというプログラムがあります。
このプログラムは、利用者数名でチームを作り、ある会社の一つの課に所属している設定でオフィスワークを実践するものです。
今回、私たち4名は広報課として、こちらのブログを企画から担当し作成しました。
ブログ内容は、広報課メンバーの、通所前の不安と通所後の感想をQ&A形式で簡単にご紹介します。

Kさん 通所歴:2か月
Q 通所前の不安や気になったこと
A どんな訓練をするのか、自身がついていけるのか、また他の利用者の皆さんと一緒にやっていけるのか、という不安がありました。

Q 通所してよかったこと、好きなプログラム
A グループワークで皆さんとディスカッションや、共同作業をすることが楽しく、自身の刺激にもなって、とても有意義に感じています。

Mさん 通所歴:2か月
Q 通所前の不安や気になったこと
A 周囲と馴染めるのか、職員さんとの相性が良いのか、雰囲気が自分に合うのか、プログロムの参加によって自分が働くことに対して前向きになる事ができるか、など色々と不安がありました。

Q 通所してよかったこと、好きなプログラムは
A 負担なく自分のペースで通えることを職員さんが尊重してくれたこと、グループワークのプログラムが良かったです。グループワークでは、コミュニケーションによって自己理解や他者理解を深められました。

Hさん 通所歴:4カ月
Q 通所前の不安や気になったこと
A 通所前は、どのような場所でどんな事をするのか、どのような人が居てどんな雰囲気なのか、全てが不安で気になっていました。

Q 通所して良かったこと、好きなプログラム
A 通所して良かった事は、まず自分が社会人として何が足りていないのかを確認する事が出来る事です。グループワークや認知行動ワーク、ベーシックトレーニング、PCスキルなどのプログラムを通して、自己理解を深め、コミュ二ケーション能力を鍛えることが出来ています。

Yさん 通所歴:1年1か月
Q 通所前の不安や気になったこと
A 就労移行支援の制度自体知らなかったので、どのような人たちが何をしているのか全然分からないことが不安でした。また、通所を決めても自分が習得したいものとは違うプログラム内容だったらという不安もありました。

Q 通所して良かったこと、好きなプログラム
A しっかりとしたビジネスマナーや自分に足りなかったPCスキルを自分のペースで学べたことは良かったです。またブランクがあるのでコミュニケーションに不安がありましたが、グループワークを通じ、コミュニケーション能力も回復できました。

ウェルビー三鷹センターブログ掲載用画像

ホワイトボードへ記した打ち合わせ内容です。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
三鷹センターには年齢、性別、障害、就労経験の有無に関わらず、各々が目標を持ち、就労に向けて日々訓練をしています。
全員に共通している感想が「思ったよりも通所する敷居が低くて安心した」ということです。このブログを読んで「自分も一歩踏み出したい」と思った方は、是非私たちと一緒に頑張ってみませんか?お待ちしています!

三鷹センターでは、随時見学・体験を受け付けております。
現在、三鷹センターご利用中の方々は、
三鷹市・小金井市・武蔵野市・小平市・西東京市・国分寺市・杉並区・調布市・東久留米市から通われています。皆様のお越しをお待ちしております。

お申込み方法は…

1.電話でのお申込み
下記の電話番号にお電話ください。
ウェルビー三鷹センター TEL:0422‐40‐4800

2.フォームからのお申込み
・資料請求はこちら   https://www.welbe.co.jp/form/contact/
・見学申し込みはこちら https://www.welbe.co.jp/form/entry/

※お近くのセンター名は三鷹センターをお選びください。

資料請求・見学申し込み後、三鷹センターよりご連絡させていただくことがございます。
mitaka@welbe.co.jpが三鷹センターのメールアドレスとなっておりますので、メールの
受信設定などのご確認よろしくお願いいたします。

ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問合せ下さい!!
「ちなみに、近隣に荻窪駅前センターがあります。
ご興味ある方は、こちら」
https://www.welbe.co.jp/center/tokyo/ogikubo.html

【博多】10月プログラムのご紹介

みなさん、こんにちは(*^▽^*)  ウェルビー博多センターです!

今年は夏が長い!と感じていたら、先日、少しの間だけ雨と一緒に秋の気配が顔を出しましたね。
その間にウッカリ体調を崩してしまったという方もいらっしゃるのではないでしょうか?かくいう私は万年健康オタクで風邪などはなかなかひきません٩( ᐛ )و
しかし、ウェルビーに通うみなさんの中には体調管理を課題に挙げる方も少なくなく、支援員と一緒に対策を考え自分に合う体調管理法を見つけ、実践されています。同じお悩みのある方、就労にお困りの方は私たちと一度お話をしてみませんか?

さて、せっかくならばウェルビーでどのような訓練を行っているかも知ってもらいたい!ということで、10月のプログラムをご紹介します。

ウェルビー博多センター_月間プログラム10月

皆さまのご来所をお心より待ちしています(=´∀`)人(´∀`=)
就労に関するお悩みやウェルビーへのご質問等、いつでもお気軽にご相談・ご連絡ください♪(*゜▽゜)ノ

★ 見学・体験のお申込みはこちらから ★
ウェルビー博多センター(博多駅筑紫口から徒歩3分)
〒812-0013 福岡市博多区博多駅東1-1-33 はかた近代ビル2F
TEL:092-292-8660
FAX:092-292-8661
E-MAIL:hakata@welbe.co.jp

【熊本水前寺】10月 月間予定紹介

こんにちは。
ウェルビー熊本水前寺センターのスタッフです!(^^)!

今回は、10月のイベントのご案内です。

今月もイベント満載の水前寺センター!

*………………*. *………………**………………**………………**………………*
サードプレイスかふぇ
気軽にお茶をしながら、読書やおしゃべり、ボードゲームをして過ごせるイベントです。
居心地の良い第3の居場所「サードプレイス」としてあなたらしく過ごしながら、あなたに合ったリズムや対策を一緒にみつけていきませんか?

*………………*. *………………**………………**………………**………………*
おすすめ動画紹介
自分の好きな動画を持ち寄って紹介し合うイベントです。他の人に動画の内容を説明するスキルは仕事でも役に立つものになります。更には、好きなものを紹介することで会話のきっかけにもなり、交流を深めることも出来ますよ!
*………………*. *………………**………………**………………**………………*
ご興味のある方、是非参加お待ちしています。
ウェルビー熊本水前寺センター_月間予定表

ウェルビー熊本水前寺センター 10月月間カリキュラム表
見学・体験等、お気軽にお問い合わせください。
お待ちしています!(^^)!

↓↓↓お申込みは下記の方法で受け付けております↓↓↓

お電話・メールでセンターへ直接のお申し込み
ウェルビー熊本水前寺センター
TEL:096-273-8280
✉:kumamotosuizenji@welbe.co.jp

見学希望フォームよりお申込み
https://www.welbe.co.jp/form/entry/

*………………*. *………………**………………**………………**………………*.
対象の主な地域は以下となります。
・熊本市全域・益城町・御船町・菊陽町・大津町
このように幅広い地域にお住まいの方々が通っておられます。

JR新水前寺駅にも近く、熊本市電の電停、バス停も近いため交通アクセスはいい環境です。
近隣のパーキングを利用して自動車での通所も行っておられる方もいらっしゃいます。

*………………*. *………………**………………**………………**………………*.

発達障害・うつ病・双極性障害・不安障害・統合失調症・高次脳機能障害・身体障害などの
精神・発達・身体・知的障害をお持ちの方が、『 自分らしく働く 』に向けて、
その方の得意や長所、苦手に対する工夫を一緒に見つけていきます。

ご興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。
ご見学も随時承っております。

●働きたいけど、何ができるかわからない
●今のスキルを確認したい、スキルを上げたい
●なかなか仕事が続かない
●コミュニケーションを取るのがとても不安、苦手
●ひとりで就職活動するのが不安 など

まずはお話しをお聞かせください。
職員一同心よりお待ちしております。

<センター情報など>
資料請求
https://www.welbe.co.jp/form/contact/

☆★熊本水前寺センターHP★☆
https://www.welbe.co.jp/center/kumamoto/kumamotosuizenji.html

【浜松駅前第2】8.24 土曜講座「納涼祭」と「プラ板づくり」

こんにちは。ウェルビー浜松駅前第2センター、OWSプロモーション課です。
有名野球選手が40-40(40本塁打、40盗塁)の記録を達成したことで話題になっていまたね。
どうやら6人しか達成していないうえに、その中でも歴代最速の記録のようで、有名野球選手の凄まじさがよくわかります。

浜松駅前第2センターでは、8月24日に『納涼祭』を開催しました。
1年に1回行われるこのイベントでは、利用者が自ら実行委員に立候補して祭の運営をしてくださいました。
射的、ボトルフリップ、お菓子釣り、卓球ボール入れ、宝探し、と計5つの出し物が行われ、割り当てられたポイントの合計が高かった上位3名に景品が送られました。
普段は話すことのない利用者同士でのコミュニケーションも生まれ、お互いを知る良い機会となりました。

【浜松駅前第2センター】8.24土曜講座「納涼祭」①

 

【ウェルビー浜松駅前第2センター】8.24土曜講座「納涼祭」②

また、午後にはクラフトサークルによる『プラ板づくり』が行われました。
各々が試行錯誤してプラ板に絵を描き、色塗りやレンジで熱する際に、多くの工夫を施しながら何度も製作に励んでいました。
参加者同士の雑談も捗り、2時間かけてしっかりとリフレッシュすることができました。

今後も、土曜日、祝日には平日とは異なる内容の講座が開かれます。
少しでもご興味を持たれた方は、お気軽に見学・体験にお越しください!

射的
営業時間:9:00~18:00(日曜を除く)
住所:静岡県浜松市中央区鍛冶町1-39 ピンストライプビル3階
電話:053-488-5220
FAX:053⁻488-5221
メール:hamamatsu2@welbe.co.jp