【奈良】土曜イベント/ほめゲームのご報告

こんにちは!ウェルビー奈良センターです。
今回は、1月15日に行った土曜日イベントについてご紹介いたします。
皆さんは【ほめゲーム】というゲームをご存知ですか?
【ほめゲーム】とは、褒めるスキルを身に付ける為のトレーニングです。
奈良センターでもコミュニケーションスキルの向上の為、定期的にほめゲームを実施しています。
ゲームのやり方はとっても簡単!各自がカードを引いて、カードに記されたお題に沿って相手のことを褒めていきます。お題の一部をご紹介します。【左隣に座っている人の良いところを3つ挙げてください!
一番最初に目が合った人を褒めてあげてください!】【過去の自分を褒めてあげましょう!
「自分には褒めて貰えるところなんて無い!」「自慢できる特技が無い」「自己PRなんて絶対無理!!」
利用者様からは、そういった声を頂くこともありますが、果たして本当にそうでしょうか?
自分自身が気付けていないだけで、他者から見ればあなたの良いところはきっと沢山あるはずです。
実際にゲームを行ってみても、利用者様の口からは、互いの良いところ・尊敬しているところ・真似したいところ等が次から次へと飛び出してきました。そして、相手を褒めることだけではなく、相手から褒められたことを素直に受け入れること、この両方が出来てこそコミュニケーションスキルの向上に繋がります。
他者からの評価は、就活を行う上でも大いに役立ちます。応募書類の作成や面接等の自己PRの際に是非、取り入れて頂きたいと思います。
奈良センターでは、こうしたイベントを通して皆様の就職活動を応援しています!!
2月も盛沢山のイベントをご用意しておりますので、皆様、どうぞお気軽にご参加ください。

【新型コロナウィルス感染予防について】

ウェルビー奈良センターでは、検温・マスク着用・手洗い消毒・パーテーションの設置・センター内のアルコール消毒・定期的な換気・ダチョウ抗体配合スプレーを使用した抗菌/除菌の対策を実施しております。

・「 うつ病 」「 自閉症スペクトラム」「 統合失調症 」等の診断を受けたけれど、
  障害者雇用 で働くにはどうすればいいのだろう
働きたい けれど、何から始めたらいいか分からない
・障害者枠で 就職活動 をしているけれど、上手くいかない
就職 に向けた生活習慣・スキルを身に付けたい
コミュニケーション が苦手で不安
ブランク が長くて心配
面接 でうまく話せない
履歴書職務経歴書 の書き方が分からない
私たちウェルビーのスタッフが支えます!!
奈良センターでは随時見学・体験を受け付けております!
職員一同、皆さんのお越しをお待ちしております♪
どんなことでもご遠慮なくお問い合わせください。
「ウェルビー奈良センターに通えるのって、奈良の人だけなの?」
と思われている方いらっしゃいませんか?いえいえ、そんな事はありません。
京都・大阪からもお越しになっています。
他府県からも通勤訓練を兼ねて通所される方もいらっしゃるんですよ。

ウェルビー奈良センター①
ウェルビー奈良センター
〒630-8244 奈良県奈良市三条町487-1小山ビルディング3階
JR奈良駅から徒歩5分/近鉄 奈良駅から徒歩 約10分

【新越谷第2】『コロナウイルス対策』について

こんにちは。
ウェルビー新越谷駅前第2センターの猪狩です。
なかなかコロナが落ち着きませんね。
ウェルビー新越谷駅前第2センターでは感染防止対策を強化しています。
アルコール消毒や検温も徹底しておりますので、もし訓練に興味はあるけど、
この時期だし不安だなと思っている方がいらっしゃいましたら、ぜひご連絡ください。

現在ご利用中の精神障害(うつ、統合失調症、パニック障害など)・発達障害(ADHD、アスペルガーなど)・知的障害・指定難病の方々は、越谷市・草加市・吉川市・八潮市・川口市・三郷市・さいたま市(緑区)から通われています。

ご興味を持たれた方はぜひウェルビー新越谷駅前第2センターへお越しくださいませ。随時、見学を受け付けておりますので、ご希望の方は電話かメールにてお問い合わせください。皆様のお問い合わせをスタッフ一同お待ちしております

お問い合わせ先
ウェルビー新越谷駅前第2センター
Tel:048-990-5533(センター直通)
または0120-655-773(フリーダイヤル)
Mail:info@welbe.co.jp

【広島第2】2月カリキュラムのご紹介

見学会・体験会
随時、行っております!

こんにちは。ウェルビー広島駅前第2センターです。

大寒を過ぎ、少しずつ寒さが和らいできましたね。
ウェルビー広島駅前第2センターでは感染予防に配慮しながら、元気に開所しております。

訓練生の皆様も自己管理を意識し変わらず通所して下さってます。

では、早速ですが2月のカリキュラム表をご覧ください。
ウェルビー広島第2センター2月カリキュラム表_page-0001

感染予防に努め、随時見学・体験承っております。

体験や見学のお申し込みは、
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 082-569-8585

2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「広島駅前第2センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL: hiroshima2@welbe.co.jp
●広島駅前第2センターのHPはこちらから

【小倉】ウォーキングのご紹介

ウェルビー小倉駅前センター①
2022年あけましておめでとうございます。
小倉駅前センタ―広報課です。

皆さんは1月のスポーツ関連のイベントと言えば何を思いつきますか?多くの方は箱根駅伝や高校サッカーなどをイメージされると思います。今回はスポーツ関連ということでウォーキングについご紹介させていただきます。
ウェルビー小倉駅前センター③
ウェルビーではカリキュラムでウォーキングがあります。小倉駅前センターは海が近く、汐風で体温が下がりやすい中、引率されるスタッフさんのペースがとても速いので、体温が上がり汗が止まらなくなります。その結果、冬の季節ですが上着を脱いで歩かれている方が多数おられます。
今年初めてのウォーキングでは三社参りを行いました。神社を巡るにあたり4~5キロほどの距離を1時間かけて歩きました。ウォーキングに参加された方々はスタッフさんの速い歩行速度になんとかついていくことができました。

1年を通してが一番代謝が良くなります。代謝が良くなっている状態の中、少しでも運動を行うと、さらに代謝が上がるので体力向上だけでなくダイエットにも効果的です。カリキュラム内のウォーキングだけでも回数を重ねるにつれて息が上がる方が少なくなっています。
皆さんも代謝が良くなるこの冬こそウォーキングに挑戦して体力向上そして美ボディを目指しませんか?
ウェルビー小倉駅前センター②

【博多】パフォーマンスアップ講座&ライフサイクルゲーム 活動報告♪

こんにちは(*’ω’*) ウェルビー博多センター 支援員の井上です。
福岡の冬の風物詩と言えば、福岡市博多区東公園にある十日恵比寿神社で行われる「正月大祭」ですね(#^^#) 正月大祭では、縁起物を頂きに多くの方が参拝されます。

では、福岡市東区箱崎で行われる「玉せせり」はご存知でしょうか?
「せせり」とは、「競り(せり)」が転じた言葉であるとのことで、つまり玉を取り合いする行事なのです( ゚Д゚)

著作権の都合上、お写真を載せることができず、ゴールである筥崎宮までの200mの間を競り合う光景のダイナミックさをお伝え出来ず残念です(;´・ω・)
※なお、今年度も感染拡大防止のため、祭祀の執り行いとなっています。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

さて、博多センターでは「サタデーセミナー」と題しまして、いつもの訓練ではお伝えすることが出来ていない就職活動に関する知識就職後に役立つ情報などをテーマにセミナーを開催しています(^.^)

今回は、1/15(土)に開催しました「こころとからだのパフォーマンスアップ講座 ~人生晴れやかに! こころとからだはつながっている~」では、博多センターの利用者様だけではなく、全国の各センターの方にオンラインで参加を頂きました(^^♪

セミナー後に、参加された方にアンケートのご協力をいただいたので、感想の一部をご紹介したいと思います(^_-)-☆

ウェルビー博多センタープレゼンテーション1

 

みなさんこれからの未来について、考える機会となったようです(*’ω’*)

「健康になること=夢を叶えること」という金涌(かねわく)先生の思いが伝わっていたようで、今回の機会がとても有意義であったようです(^_-)-☆

「未来」と言えば、1/22(土)に開催しました「ライフサイクルゲーム ~消費者被害とこれからを考える~」では、第一生命保険株式会社 福岡総合支社様より講師の方をお招きし、スゴロク形式のゲームで人生体験をしながら、これから遭遇しそうな消費者トラブルやネット被害について学びました(^^ゞ


・堅実に生命保険に入って、思わぬケガや病気にかかる治療代や入院費を回避してする方
・住宅購入のシーンでは、後半にお金の心配をしないために一括で払う方
・手持ちのお金が少ないので、ローンで払っていく方 など・・・

皆さんそれぞれ、お金の使い方について考えながら楽しく学ぶことが出来ました(・ω・)

このように、時には専門知識を持たれる講師の方々にお願いをして、就職後もより明るく楽しく人生を送れるようなセミナーを開催しています(*´ω`*)

ウェルビーに来てよかった(#^^#)」と思ってくれるように、スタッフ一同全力サポートしてまいりますので、ぜひ今就活で悩んでいる方や自分の強みってなんだろうと思っている方はぜひお話だけでもお聞かせに博多センターに来てみませんか?

スタッフみんなで皆様の来所を心よりお待ちしています(●^o^●)

★★★★★★★ 見学・体験 お申込み先 ★★★★★★★

ウェルビー博多センター

博多
〒812-0013 福岡市博多区博多駅東1-1-33 はかた近代ビル2F
TEL 092-292-8660 FAX 092-292-8661 (電話対応時間:10:00~18:00)
E-MAIL hakata@welbe.co.jp

メールの場合、本文にお名前(フリガナ)・住所・ご連絡先(電話番号)・ご年齢(任意)・現在の悩み事や相談したいことなど をご記入ください。

HP:こちらのお問い合わせフォームからどうぞ

「お近くのセンターをお選びください」では必ず「博多センター」をお選びください。
なお、日時について、電話またメールにてご確認する場合がございます。

◎ ZOOMでの参加も可能です(*^^*)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
博多センターでは、現在博多区・東区・南区・城南区・早良区・西区・粕屋町・志免町・新宮町・須恵町・篠栗町・宇美町・春日市・大野城市・太宰府市・那珂川市・筑前町・朝倉市・久留米市から利用者様が通所されています!

皆様のご参加を職員一同心よりお待ちしています!
お気軽にお問い合わせください(^^ゞ

【福岡天神北】『皆さんに聞いてみたいこと』のご報告

こんにちは。ウェルビー福岡天神北センターです。

1月初旬にウェルビー福岡天神北センターは引っ越しを行いました!
といっても同じビルの6階から4階に移っただけなので大きく変化はありませんが
引っ越しを機に利用者様のロッカーを新しくしたり、
机等の配置も変更しているため、新たな気持ちで訓練を行っております♪

年末のお話になりますが、
12月30日福岡天神北センター年内最後の開所日は
利用者様に、『皆さんに聞いてみたいこと』をホワイトボードに書いていただき、
サイコロで話す内容を決めました!

1. 今年一番頑張ったこと
2. 今年一番うれしかったこと
3. 実はこんなことにチャレンジしました
4. 今年一番ためになったカリキュラム
5. 今年一番面白かったイベント
6. フリートーク

上記の内容について皆さんのお話をお聞きすることができ
1年の振り返りを行うことができました。

ウェルビー福岡天神北センター座談会

今後も楽しいイベントを行いますので
引っ越してきれいになった福岡天神北センターへ
ぜひ見学・体験にお越しください。

皆さまのお越しをスタッフ一同、お待ちしております。

↓↓↓お問い合わせ↓↓↓
見学申し込みはこちら

【ジョブセンター川口】移転のお知らせ

皆さまこんにちは。ジョブセンター川口です。

2022年2月1日から、ジョブセンター川口が下記の場所に移転いたしました。

ジョブセンター川口
〒332-0021
埼玉県川口市西川口1ー6-3 西川口ビル5階B号室

公共交通機関(電車・バス)をご利用の場合
JR京浜東北線「西川口」駅(西口) 徒歩1分

連絡先:048-299-2070 (変更なし)

<地図>
ジョブセンター川口(マーケ修正)

西川口駅からのルートです。
1.ジョブセンター川口写真①
西川口駅西口の階段をおります。正面にある派出所~ローソンの前を通り…

2.ジョブセンター川口写真②
ラーメン屋さんの前をロータリー沿いに左に曲がります

3.ジョブセンター川口写真③
交差点を不動産屋さん沿いに右に曲がって…

4.ジョブセンター川口写真④
角から3つ目にあるビルの5階です。階段奥のエレベーターをご利用ください。

なお、センターには自転車置き場がありません。お手数ですが、近隣の駐輪場をご利用ください。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

【京都四条烏丸第2】2月のプログラムのご案内

こんにちは!ウェルビー京都四条烏丸第2センターです!
暖かい日差しの恋しい季節ですね。ウェルビー京都四条烏丸第2センターでは皆さん、就職に向けて毎日の訓練に励んでおられます。

さて!今回は2月のプログラムのご案内です!

ウェルビー京都四条烏丸第2センター (2)

土曜日・祝日のイベントは就職活動に役立つ知識など色々用意しております。

実際のプログラムを受けて、ウェルビーのことを知ってみませんか?

是非お越しください!

体験や見学のお申し込みは、
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL:075-741-6073
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「京都四条烏丸第2センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL:info@welbe.co.jp
3.フォームからのお申し込み
資料請求はこちら
見学申込はこちら
また、見学・体験・相談会も併せてご検討ください!
新しい第一歩をウェルビー京都四条烏丸第2センターではじめてみませんか?
皆様のお問い合わせ、お待ちしております!

【なゆた浜北】2月イベント紹介

こんにちは。
ウェルビーなゆた浜北センターです。
今回は前回のブログで、少しだけお伝えをさせていただいていた
2月イベントをご紹介させていただきます!
2月は合計6日のイベントを予定しております!!
着こなし講座~冬Ver~卓球大会等、就活系のイベントとワクワク系のイベントの両方とも、予定しております。ご興味があるイベントがありましたらお気軽にご連絡ください。
なゆた浜北センターのイベントはこちらになります!

ウェルビーなゆた浜北センター2月イベント表_page-0001

そもそも、イベントとは・・・・?と思う方もいらっしゃると思います!
イベントは毎月土曜日の1.2コマ目を利用して、普段のカリキュラムとは違う内容を実施させていだきます。その内容も各センターによって違いがありますので、ブログ等を通してご興味のあるセンターやお近くのセンターのイベントを確認することも出来ます!

季節に応じた内容や担当職員の特技や経験を活かしたイベントになっております。
実際の就職活動に直結するイベントやリフレッシュを目的としたイベントもあります。
なゆた浜北センターとして、今後も多種多様なイベントを予定しておりますので
興味のあるイベントがございましたら、ぜひお問い合わせやご参加をお待ちしてます。

ウェルビーでは就職に向けた様々なカリキュラムを実施しております。
PCを使った入力作業やグループ内でのディスカッションや他の利用者の方々への発表等、多種多様なカリキュラムを実施しております。
また、なゆた浜北センターへは車以外にも、遠州鉄道・天竜浜名湖鉄道をお使い頂けたら、浜北区、北区、天竜区をはじめ中東遠地域へお住まいの方…。幅広い地域の方へ通いやすいセンターとなっております。

開所したばかりで少人数のため、集中して課題に取り組めるかと思います。

「見学・体験をしてみたい」と気になった方は、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。

ウェルビーなゆた浜北センターでは、新型コロナウイルス感染予防のため、
検温・マスク着用・手洗い消毒の徹底、飛沫防止パーテーションの設置、センター内のアルコール消毒、常時換気を実施しております。

≪問い合わせ先≫
ウェルビーなゆた浜北センター
電話番号:053-544-5531
FAX番号:053-544-5532
メールアドレス:info@welbe.co.jp

【なゆた浜北】2月カリキュラムのご紹介

ブログを見てくださってありがとうございます。コロナウィルスに負けずに私たち
ウェルビーなゆた浜北センターは日々、開所しております!!
勿論、感染対策として、日々アルコール消毒やマスク装着の徹底等を実施しておりますので安心して見学・体験にお越し下さい。
今回はなゆた浜北センター2月カリキュラムをご紹介させていただきます!

2月ウェルビーなゆた浜北センターカリキュラム_page-0001

土曜日のイベントに関しましては次のブログにてお話したいと思っておりますので、もしよろしければ次のブログも見ていただきたいです。

今後のブログで各カリキュラムの特徴等を含めた紹介をしていきたいと思っています。
SSTって何だろう?グループワーク/グループディスカッションって何をやるのだろう?と
疑問に思われている方がいらっしゃったらぜひ、お問い合わせやブログを読んでいただければ嬉しいです。

ウェルビーでは就職に向けた様々なカリキュラムを実施しております。
PCを使った入力作業やグループ内でのディスカッションや他の利用者の方々への発表等、多種多様なカリキュラムを実施しております。
また、なゆた浜北センターへは車以外にも、遠州鉄道・天竜浜名湖鉄道をお使い頂けたら、浜北区、北区、天竜区をはじめ中東遠地域へお住まいの方…。幅広い地域の方へ通いやすいセンターとなっております。

開所したばかりで少人数のため、集中して課題に取り組めるかと思います。

「見学・体験をしてみたい」と気になった方は、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。

ウェルビーなゆた浜北センターでは、新型コロナウイルス感染予防のため、
検温・マスク着用・手洗い消毒の徹底、飛沫防止パーテーションの設置、センター内のアルコール消毒、常時換気を実施しております。

≪問い合わせ先≫
ウェルビーなゆた浜北センター
電話番号:053-544-5531
FAX番号:053-544-5532
メールアドレス:info@welbe.co.jp