【三鷹】7月特別プログラムのご紹介

みなさんこんにちは、ウェルビー三鷹センターです。
梅雨の晴れ間の青空に心和む今日この頃、
みなさまいかがお過ごしでしょうか。

三鷹センターでは引き続きコロナウィルス対策と致しまして、

① ご利用者様と職員ともにマスクを着用とし、通所時に体温と味覚嗅覚の確認をしております。
② 手洗いとアルコール消毒を徹底し、またカリキュラムの際に使用したパソコンは毎回 アルコール消毒をしております。
③ カリキュラム中はご利用者様お一人お一人席をパーテーションで区切り、扉や窓を開け室内の換気をしております。

    <ウェルビー三鷹センター>
7月の特別
プログラムのご紹介

「着こなし講座」
外部講師の方をお招きし、
就活・就労でのスーツの着こなし方等を説明していただきます。
就職活動に活かしていきましょう!!
 開催日時:令和4年7月8日(金)
13:00~
今回のプログラムでは普段からご利用されている方だけでなく
一般の方の参加も受け付けております!
着こなし講座やウェルビーに
ご興味を持っていただいた方がいらっしゃいましたら
是非ご参加お待ちしております!

お申込み方法はこちら!

1. 電話でのお申込み
下記の電話番号にお電話ください。
ウェルビー三鷹センター TEL:0422‐40‐4800

2. メールでのお申込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「着こなし講座 見学申し込み」
●氏名(ふりがな) ●電話番号 ●質問事項
MAIL:mitaka@welbe.co.jp

以上となります。

三鷹センターでは、随時見学・体験を受け付けております。
現在、三鷹センターご利用中の方々は、
三鷹市・小金井市・武蔵野市・小平市・西東京市・国分寺市・練馬区・立川市・調布市・杉並区から通われています。皆様のお越しをお待ちしております。

お申込み方法は…

1.電話でのお申込み
下記の電話番号にお電話ください。
ウェルビー三鷹センター TEL:0422‐40‐4800

2.メールでのお申込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「三鷹センター見学申し込み」
●氏名(ふりがな) ●参加希望日 ●電話番号 ●質問事項
MAIL:info@welbe.co.jp

3.フォームからのお申込み
資料請求はこちら  ・見学申し込みはこちら

ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問合せ下さい!!
「ちなみに、近隣に荻窪駅前センターがあります。
ご興味ある方は、こちら

【奈良】7月イベントのご案内

こんにちは、ウェルビー奈良センターです。本日もブログをご覧頂きありがとうございます。

今回は、7月のイベントについてご案内いたします。
15日(金)16日(土)の2日間に渡り、ウェルビー奈良センターでは就労移行及び定着支援の説明会を実施いたします。奈良センターで訓練し就職された卒業生の方が【訓練で得られたこと】【就職活動で苦労したこと】【悩んだこと嬉しかったこと就職されてからの様子】等をお話しして頂きます。

これから就職活動を始める方、就職活動が思うようにいかない方は必見です!!個別相談も実施しておりますので、是非、お気楽にお越し下さい。スタッフ一同お待ちしております。

【7月/土曜日・日曜日イベントのご案内】
7月2日(土)映画鑑賞会
7月3日(日)クラフトサークル
7月9日(土)サイコロトーク
7月10日(日)趣味サークル/マーダー・ミステリー
7月16日(土)卒業生による就労移行・定着説明会
7月17日(日)ゲームサークル
7月23日(土)労働問題〇✖クイズ&プチSPI
7月24日(日)卓球サークル
7月30日(土)好きなもの好きなこと発表会
7月31日(日)クラフトサークル

土曜日や日曜日は通常のカリキュラムと違い、担当スタッフがそれぞれ趣向を凝らして実施しています。皆さん、気になるイベントはございましたか?是非一度、奈良センターまで足をお運び下さい!奈良センターでは今後も色々なイベントを実施し、皆様の就職のお手伝いをさせていただきます!
就職者増加中です!!ウェルビー奈良センターで、新たな一歩を踏み出しましょう!

【新型コロナウィルス感染予防について】

ウェルビー奈良センターでは、検温・マスク着用・手洗い消毒・パーテーションの設置・センター内のアルコール消毒・定期的な換気・ダチョウ抗体配合スプレーを使用した抗菌/除菌の対策を実施しております。

・「 双極性障害 」「 発達障害 」「 高次脳機能障害 」等の診断を受けたけれど、
障害者雇用 で働くにはどうすればいいのだろう
働きたい けれど、何から始めたらいいか分からない
・障害者枠で 就職活動 をしているけれど、上手くいかない
就職 に向けた生活習慣・スキルを身に付けたい
コミュニケーション が苦手で不安
ブランク が長くて心配
面接 でうまく話せない
履歴書職務経歴書 の書き方が分からない

奈良センターでは随時見学・体験を受け付けております!
職員一同、皆さんのお越しをお待ちしております♪
どんなことでもご遠慮なくお問い合わせください。

☆ウェルビー奈良センターからのメッセージ☆
①働きたいのにどうすれば良いのか分からない・・・
②コミュニケーションが苦手で不安・・・
③ブランクが長くて・・・
④どうしても面接で上手く話せない・・・
⑤履歴書に自分の事をどう書けば良いのか分からない・・・
私たちウェルビーのスタッフが支えます!!

「ウェルビー奈良センターに通えるのって、奈良の人だけなの?」
と思われている方いらっしゃいませんか?いえいえ、そんな事はありません。
京都・大阪からもお越しになっています。
他府県からも通勤訓練を兼ねて通所される方もいらっしゃるんですよ。

ウェルビー奈良センター地図

ウェルビー奈良センター
〒630-8244 奈良県奈良市三条町487-1小山ビルディング3階
JR奈良駅から徒歩5分/近鉄 奈良駅から徒歩 約10分

【西船橋駅前】新スタッフ紹介

こんにちは!ウェルビー西船橋駅前センター利用者のYです。
夏至の候、梅雨明けが待ち遠しい今日この頃ですが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。

今回は、今年5月に当センターに赴任されたスタッフのHさんとSさんの紹介をしたいと思います。
Hさん・Sさんに私が直接話を聞くことが出来たので、ご紹介したいと思います。
まずはSさんのご紹介をしたいと思います。

赴任されてから今まで(6月初)までを振り返って一言おねがいします。
―色々な種類の業務があるので、それに慣れるのは大変だと思いました。業務は忙しいですが、周りのスタッフの方が相談しやすくて助かっています。

ウェルビーに入社しようと思った理由は何ですか
―以前に児童福祉関係の仕事をしていたので、(障害を持った方の)自立や就労の支援業務に興味があり、やってみたいなと思いました。

通所している方々の印象をお願いします。
―通所している方々は話しやすい方が多く、自分から話してくれる人も多いです。オフィスワークシミュレーションでは、自分から積極的に業務をしっかりと行ってくれる人も多く助かっています

趣味は何ですか?
―マーベル映画(「アベンジャーズ」等)を観るのが好きです。スポーツでは、高校・大学と硬式テニスをやっていました。温泉が好きで、サウナに入るのも好きです。

今後の抱負を一言お願いします。
―現在は初めての業務も多いので、焦らず色々な業務を覚えていきたいです。
   現在担当している方もいるので、今後はその方の就労支援に取り組んでいければと思います。

ウェルビー西船橋駅前センター①

 

続いてはHさんについてご紹介します。

 赴任されてから今まで(6月初)までを振り返って一言
―業務が多岐にわたるので、今は色々やっていくので精一杯ですが、色々な方と関わることが出来て毎日楽しいです。

ウェルビーに入社しようと思ったきっかけは何ですか
―元々ダンサーを目指していましたが、脚を悪くして断念しました。(断念して)落ち込んだ時に色々な方に助けてもらったので、自分も人の助けになることがしたかったです。

通所している方の印象をお願いします。
―みなさん頑張っている姿が、純粋に素敵だと思います。

趣味・特技
―料理が好きで、ジャンルを問わず肉料理全般が好きで、おいしい料理を家族に提供するのが楽しみです。お香を焚いて癒されるのが好きで、ホワイトセージという種類が特に好きです。

今後の抱負を一言
―一人でも多くの方を社会に出ていくお手伝いをして、仕事をする事の楽しさを伝えていければと思います。
ウェルビー西船橋駅前センター②

   私の個人的な感想としては、お二人共に明るい雰囲気でとても話しかけやすく、通所の方々とも気軽に話されているので、業務に慣れてくれば、自然とセンターの雰囲気に溶け込んでいけるのではと思います。

     ブログ読者の皆さま、いつもブログ記事を読んでいただきありがとうございます。記事をご覧いただき、もし就労移行支援って何だろう、ウェルビーってどんな雰囲気なんだろう?と少しでも興味をお持ちいただけましたらお気軽にご連絡ください。見学や体験など随時お待ちしております!

ウェルビー西船橋駅前センター③

【新大阪】オフィスワークシミュレーションのご紹介

はじめまして。ウェルビー新大阪センター利用者のです。
今回は利用者目線からの、就労移行訓練の模様をお伝えします。

ウェルビー新大阪センターでは、毎週金曜日に「オフィスワークシミュレーション」という、実際の職場環境を想定した模擬訓練を行っています。

日常訓練では簡単にできても、実務を想定すると難しいことがあります。
それまで気づかなかった自分の特性を理解することも、訓練の一環です。
今回は、私が所属している「システム課」の業務を紹介します。

システム課の仕事は、新たに導入された『WIT』というシステムを利用者の皆さんに活用してもらうにはどうすればいいか、という課題に取り組みました。
タイピングの練習から、オフィスソフトの活用まで、幅広い訓練段階にいる利用者の皆さんに、いかにメリットを売り込むか。他人の立場に立って考え、意見を交わし、まとめる能力が求められました。

システム課で考案した、『WITの使い方セミナー』『WITの使い方講座』というイベントを企画しました。『WITの使い方講座』では、実際の操作画面をプロジェクターに投影し、利用者の皆さんにも同時に同じ作業を行っていただき実用化に向けて取り組みました。

反省点としては
・準備不足
・情報共有不足、連携不足 の二点が主にあげられました。

イベント自体は盛り上がり、成果は見られたのですが、システム課メンバー全員が役割分担を行い各自の役目を果たすということが難しく、誰かしらに負担のかかる形になってしまいました。

意欲的に参加する姿勢も大切ですが、仕事を抱え込まず他人を頼る勇気も大切です。
また、頼られる側も言われる前に、相手が何を必要としているのか察する力も必要です。

目標はWIT稼働率50%でしたが、それ以上に学びや気づきの多い機会になりました。

次回にまた人事異動があり、それぞれ別の仕事を担うことになります。
今回得た学びを生かし、より自分たちの実になる訓練を続けていきたいです。

【宇都宮第2】職員のご紹介

こんにちは!ウェルビー宇都宮第2センターです。

今回は、4月から新しくいらっしゃった職員さんを紹介します
ご紹介するのは、田口さんです。

というわけで、我々広報課は、田口さんにインタビューを行いました( ..)φメモメモ
それではどうぞ!

① 好きな食べ物は何ですか?
   焼き魚が好きです。一番はホッケです。イカの塩辛も好きです。
   お肉も好きで、特にホルモンが好きです。
   お酒も嗜み、ビールや赤ワインをよく飲みます。

② 休みの日は何をしていますか?
   犬を2匹飼っているので、一緒に遊びに行きます。
   一週間分の食材を買いに行ったり、家事をしたりします。
   あとは家でのんびり過ごしています。

③ ウェルビーに入社したきっかけは?
   約10年間、障がいのある方に関わる仕事をしてきました。
   就労移行支援の仕事はしたことがなかったので、
   これまでの経験を活かしてチャレンジしてみたいと思い、入社しました。

④ 仕事をする上で大切にしていることは何ですか?
   「あなたのお話をきちんと聞きますよ」という姿勢をとることと、
    相手の話を否定せずに、自分の物差しで測らずに受け入れることです。

⑤ これから就活・転職をする方に何かメッセージをお願いします!
   まずは、「自分がどんな人なのか」を知るところから始めると良いと思います。
   自分が何をやりたいのか、何が得意なのかを知ることが、
   就職や転職のときに一番大切です。
   面接官は、「この人はどんな人なのか」を見ています。

⑥ 最後に、今後の意気込みをどうぞ!!
   まず利用者さんをしっかりサポートできるように、
   お仕事を一つ一つ覚えていきます!

編集後記
今回、我々はオフィスワークシミュレーション広報課として記事を作成してきました。最初は、どのような記事を書いたら皆さんに「ウェルビーの魅力」が伝わるか、そこから熟考してきました。
内容が決まったら、担当を決め、それぞれが記事を書き上げました。一人一人が責任を持って担当記事を書いてきたので、皆で行う編集作業がスムーズに進みました。
伝わりやすい文章を考えるのは難しかったですが、皆で協力し、話し合いながら作業をすることで、いい記事が書けたと思います。
今後もチームワークを大切に、様々なことに取り組んでいきたいです。

以上、広報課でした。お付き合いいただき、ありがとうございました!(*^▽^*)

ウェルビー宇都宮第2センターでは随時、見学・体験を承っております。
ご興味があればお気軽に連絡ください。
お待ちしております!

~ウェルビーに興味を持たれた方は以下をクリック~
宇都宮第2センターのホームページはこちら。
ちなみに、近隣に宇都宮センターもあります。ぜひ覗いてみて下さい。

【岡山駅前】This is an egg

会社での意外なお悩みを耳にします。
「昼休み、同僚と何話したら良いのか、、、」
「仲間とどう話せば良いか悩んでしまう。」
そんなときに備えて、6/18(本日)の土曜ディスカッションテーマはなんと「雑談」。
さて一体どんなお話になるでしょう。

ウェルビー岡山駅前センター

スペードチームでは
暑がり、寒がりの話から始まりました。
なんとチームのほぼ全員が「暑がり」という結果に。
中には一晩中、エアコンをかけて、部屋をキンキンに冷やす強者もいらっしゃいました。
また卵かけご飯の達人が居ることも判明。
美咲町の「卵かけご飯のお店」まで足を運ばれ、3杯の卵かけご飯を完食されました。
達人曰く、「塩・胡椒・めんつゆ」は卵かけご飯に合うそうです。
更に「マヨネーズは合わなかった、リゾットの様になる」という実食結果を聞いて、盛り上がりました。

■クローバーチームでは
ストレス発散について話しました。
動画の視聴や「1人カラオケ」という意見が出たそうです。
カラオケでは「King & Prince」や「初音ミク」など、皆さんの持ち歌を知ることが出来ました。

職場での雑談がテーマだった為、話すときのトーンについて伺うと、、、
声がよく通る方は少しトーンを落として、声が小さい方は同じテーブルの人には聞こえる音量で話すなど、職場に応じた工夫をされたのが伺えます。
雑談をした後は、「元気が出た」「楽しかった」などの感想が挙がりました。
私も一緒に参加させて頂いて、とても楽しかったです♪
そして、雑談の中で聞いてみたかったことを質問♪
「ウェルビー岡山駅前センターって一言でどういう印象でしたか?」と初来所時の感想を伺ってみました。
「ウェルカムな雰囲気」「会社と同じイメージ」とのこと。
7月15日、7月16日の「見学会」に参加して下さる方は、ぜひ、この雰囲気を堪能して下さいね。
スタッフ、そして通所されている皆様一同「ウェルカム」の気持ちでお迎え致します。

以上

追伸
という訳で、午前は「卵かけご飯」で盛り上がり、そして午後のカリキュラムは「ザ・プリン」
今日は卵三昧な1日だったのでした♪
次回予告「カリキュラム ザ・プリンについて」

ウェルビー岡山駅前センターのご見学・資料請求はこちらまで

☏ 086-201-4004  okayama@welbe.co.jp
タイトルには「見学」か「資料請求」を入れて下さい。
お名前・住所・電話番号をご記載の上、メール下さい。
ご質問もお気軽にどうぞ♪

メール本文例(タイトル:見学)
・氏名
・住所
・電話番号
・見学希望日

【浦安駅前】6月土曜日イベントのご紹介

こんにちは!ウェルビー浦安駅前センターです。

当センターでは毎週土曜日も開所しています。
土曜日は平日とはまた違った多様なプログラムを行っています。

今回は、6月の土曜プログラムのご紹介をしたいと思います!!
現在ウェルビー浦安駅前センターは、毎週土曜日開所しています。
午前中は毎週、センターのスタッフや利用者様が企画した講座を実施しています。
今月は、以下の講座を行います。

♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦ウェルビー浦安駅前センター6月(土)訓練
6/4 模擬面接 職活動には必須!
6/11 リフレッシュ みんなで楽しく!
6/18 クラフト講座 粘土で作品を作ろう
6/25 千葉エリアイベントウェルビー千葉駅前センター職場における対人技能トレーニング
♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦

まず、6/4の模擬面接は就職活動に入っている方だけでなく、お仕事をするのが初めてだという方や、離職してブランクがある方も参加しています。
模擬面接練習を通して場慣れしていくことが大事です。早めの対策で慣れていきましょう!!入退室から話し方まで総合的に訓練していきます。
6/11のリフレッシュですが、当日ご利用の方々で好きなゲームをして頂きます。
6/18はクラフト講座を行いました。
粘土を使って各自好きな小物を作成し、乾燥させ、後日作成された方にお渡しします。大人になると粘土を触ることは、滅多にありませんが何かを夢中で作っていると気分も良くなる気がしました!
最後6/25ですが、ウェルビー千葉駅前センターでJSTを行います。
それを千葉エリアのどのセンターでも見る事が出来るイベントです。

興味があるプログラムがありましたら是非来所していただきたいです。
また、ウェルビー浦安駅前センターでは随時、資料請求、見学、体験のお申込みを受け付けています。
センターでは、衛生管理や感染対策を第一に考え、毎日通所のご利用者様やスタッフ、来訪の方々の体温チェックやセンターに戻ったらアルコール消毒をする習慣、時間を決めて換気する等コロナ対策もしっかり実施しております。どうぞ安心してお越しください。
連絡先:☎・・・047-314-5083 FAX・・・047-314-5084です。
お問い合わせは月曜から土曜まで9:00~18:00まで受け付けております!!

【航空公園駅前】ある日の特別プログラム

   先日の特別プログラムでは、「似ている言葉の意味の違いを知ろう」というテーマで、日頃なんとなく耳にしている言葉を深掘りしてみました。

   取り上げたいくつものお題の中で、「関東地方」と「首都圏」の違いについてのお題でとても盛り上がりました。

   関東地方は、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、群馬県、栃木県、茨城県の1都6県です。一方の首都圏は、関東地方に山梨県を加えた1都7県です。参加された皆様で情報を交換し合うことが活発に行われていて、とても楽しく会話のやり取りをされていました。

   利用を始められて間もない方や、様々な年齢層の方がいらっしゃいます。だからこそ一つのお題で色々な視点からの意見が出ました。

「なるほど!」と様々な意見に興味を示された利用者様方。いつもは人前で発言することが苦手な方でも、手を挙げて発言されていたり、周囲の方と会話を楽しまれていました。

   雑学はコミュニケーションの上で便利に使えるものだと益々思えた出来事でした。

ウェルビー航空公園駅前センターでは、みなさんの“働きたい”を応援します。

ぜひ一度センターを見学してみませんか?

現在ご利用中の方々は、所沢市・狭山市・入間市・飯能市・日高市・川越市・清瀬市・東久留米市・東村山市・西東京市・小平市・練馬区から通われています。

また、西武線本川越からも上りで18分!

随時、見学を受け付けておりますので、ご希望の方は下記まで電話かメールにてお問い合わせください。皆様のお問い合わせをスタッフ一同お待ちしております。

TEL :04-2920-2323
MAIL:kokukoen@welbe.co.jp
近隣に所沢プロぺ通りセンターもあります。
どんなところか気になる方は、こちら

【八王子駅前】百万円の使い方は?

突然ですが、百万円というとかなりの大金かと思いますが、
皆さんはどの様に使いますか?
私は想像だけで使い道に困ります・・・。
何を買おうか,又は、何かするためにどうしようか・・・!!
という事で今回のテーマは、
「もし、百万円が手もとにあったらどうしますか?」です。

そこで利用者の皆様にアンケートをとり、意見を聞いてみました!
様々な回答がありましたので、まとめてランキングで発表したいと
思います。

!!!結果はこちらです!!!

・・・第一位 貯金
・・・第二位 好きな物を買う(食べ物・高級品など)
・・・第三位 家族にプレゼントをする(旅行や外食など)
・・・第四位 半分は貯金、半分は好きな物(好きな事)に使う
・・・第五位 投資
・・・その他(ホームステイ・一人暮らし)
という様になりました。

ウェルビー八王子駅前センターでは、日々就労に向けて頑張っております。
これから就職をして、環境が変わると自分の時間やお金の使い方で様々な困りごとや課題がでてくることがあると思います。
今回のアンケートを参考にしていただければと思います。
では次回のブログを楽しみに、以上Web課からでした。

ウェルビー八王子駅前センターに少しでも興味をお持ちの方はお気軽にお問合せください。
『お問い合わせ方法は…』
1.電話でのお申込み
ウェルビー八王子駅前センター TEL:042-631-0540
2.メールでのお申込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
★件名:「八王子駅前センター見学申し込み」
★氏名(ふりがな)
★参加希望日
★電話番号
★質問事項
MAILアドレス:info@welbe.co.jp
3.フォームからのお申込み
資料請求はこちら
見学申し込みはこちら

【岡山駅前】シャアの兜飾り 再び

ブログにも頻繁に登場されたH様♪
特に2021年11月30日の投稿は、圧巻でした。
なんと5枚もの写真付き、ガンダムに出てくる「シャアの兜飾り」というコメントに想像力の豊かさを感じました。
という訳で、懐かしの写真も添付しちゃいます。

ウェルビー岡山駅前センター①

ウェルビー岡崎駅前センター①

前職を体調悪化により辞めてから、一年ほど自己流の就活をしていました。
しかし、その間は全く就職につながる気配はなく、焦りだけが大きくなっていきました。
そんな時にハローワークの方から、就労移行支援事業所という場所があるということを教えてもらい、ウェルビーに通い始めました。
週に3日程度から始め、カリキュラムにも徐々に慣れていきました。
幸運にも通い始めてすぐにOBOGの方から話を聞く機会がありまして、就職するうえで役立ったことや、就職までにどれくらいかかったかなどを聞くことが出来ました。
就活サポートノートが役に立ったという就職された方の話を聞き、丁寧に自己分析を行うことが出来ました。
私が通いだして半年ほどたったころに少々不眠になりました。
その際にウォーキングを毎日する事を勧められました。
運動することでリズムが整ったのか不眠はなくなっていきましたが、ウォーキングの習慣は今も続けています。
ウォーキングはカリキュラムの一つにもありますが、足りないなと思えば話し合って個別課題の時間にすることもでき、助かりました。
私は初めのころは体を動かす仕事をしたいと考えていました。
しかし途中で事務系の仕事の方が向いているのではと思い、そちらの仕事をメインで探すなど迷走していました。
そんな時にスタッフとの面談で、なぜこの仕事(事務)を選んだのですかという質問をされ、答えられませんでした。
そこで事務がやりたい仕事ではないのだと気づき、体を動かす仕事に目標を戻し、再出発したところ就職が決まりました。
迷走した結果、PCもある程度使える作業者になれたので良かったと思います。
就職活動の時期に応じて適切にサポートしてくださったスタッフの方々に感謝しています。

ウェルビー岡山駅前センター②

なんと、2社から内定を頂いたH様。
実習先のご担当者様は見ていました、表裏無く、丁寧に作業されるH様の姿を。
ウェルビーでの訓練も、いつも真摯に取り組まれていたので、実習前の打合せでは、企業様にそこのところを 「自信を持って猛アピール」 しちゃいました。
まさに「企業側が求める人物像」に当てはまった印象です。
また、通所されている皆様が作成するPower Point発表会では、毎回アッと驚くテーマで皆様を楽しませて下さいました。
特に「AI」による描画の発表は印象深かったです。
スタッフが☆を1つ描いたイラストが、まるで 銀河☆☆☆)))彡 に変身。
職場でもきっと「一番星」の様に輝きながら働かれる姿が、過ります。
1年間、ありがとうございました。
7月の訪問、楽しみにしていますね!(昨日も遊びに来て下さいました。嬉)

ウェルビー岡山駅前センターのご見学・資料請求はこちらまで

☏ 086-201-4004  okayama@welbe.co.jp
タイトルには「見学」か「資料請求」を入れて下さい。
お名前・住所・電話番号をご記載の上、メール下さい。
ご質問もお気軽にどうぞ♪

メール本文例(タイトル:見学)
・氏名
・住所
・電話番号
・見学希望日