【9月8日開催】九州・中国・四国 第4回就労フォーラム 『hand ㏌ hand』 ソーシャルインクルージョン ~「私たちで創る就労の未来」~

 メイン会場
福岡国際会議場
TKP広島本通駅前カンファレンスセンター

 サテライト会場
ウェルビー事業所(全10会場)

 オンライン開催
ウェブ会議システム「ZOOM」でのオンライン視聴

就労フォーラム問い合わせボタン

 

第4回 九州就労フォーラム参加申込書

↑Googleフォーム二次元コード↑

勝手ながら本イベントのお申込み対象者は、九州・中国・四国地方の
企業様・関係機関関係者様に限らせて頂きます。
あらかじめご了承ください。

 

第4回を迎える九州・中国・四国就労フォーラムは、ソーシャルインクルージョンのテーマを基に障がい者雇用の未来を紹介するため、医療・企業の立場から情報提供を行います。

今回は、福岡市、広島市のメイン会場、エリアに10か所のサテライト会場、Web会議システム【ZOOM】を利用したオンラインでのハイブリット形式で開催いたします。

就労フォーラムが多職種連携の機会となり、障がい者雇用の促進やお悩みの解消の一助となれば幸いです。
ぜひ皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
↓↓↓
【フォーラム詳細はコチラ】第4回ウェルビー就労フォーラム_9月8日(金)開催

 

九州・中国・四国 第4回就労フォーラム
『hand ㏌ hand』
ソーシャルインクルージョン
~「私たちで創る就労の未来」~

開催日時

2023年 9月8日(金) 13:00-17:00(12:30会場)

タイムテーブル(予定)

12:30  開場

13:00  開会挨拶 ウェルビー 司会:渡邊 岩本

13:10
就労フォーラムの目的と流れ・障害者雇用の現状(概要)と
ウェルビーの支援の説明

13:25
演題:「医療から見た多職種連携の必要性と専門性の発揮」
医療法人社団 更生会 草津病院 精神科副院長
藤田 康孝 様                (講演30分 質疑応答10分)

14:05
休憩(10分)

14:15
演題:「職場不適応を考える一個人と組織のレジリエンスから」※
福岡臨床心理オフィス
福岡臨床心理オフィス代表 西南学院大学大学院非常勤講師
臨床心理士 公認心理師
調 恵子 様                 (講演30分 質疑応答10分)

14:55
休憩(10分)

15:05
演題:「当社の取り組みと成果について」
株式会社 TMJ 人材本部 総務部 総務課 課長
川崎 麻紀 様                   (講演・質疑応答30分)

15:35
ウェルビー企業コンサルチームとジョブナビのお知らせ

15:50
休憩(10分)

16:00
グループディスカッション ※会場参加の方のみとなります
テーマ「ソーシャルインクルージョンに向けて私たちができること」

 16:40
まとめ・アンケートフォーム入力へのお願い

17:00
閉会

※レジリエンスとは「ストレスに対応する力・回復力」を意味する心理学用語です。近年ではビジネスにおいても注目されているワードです。

開催場所

※参加方法を下記よりお選び下さい。
・メイン会場(福岡国際会議場・TKP広島本通駅前カンファレンスセンター)
・最寄りのサテライト会場
・オンライン視聴(Zoom)
サテライト会場では、ネット回線をつないで同時中継いたします。
企業・医療機関・支援機関等の交流の場になることはもちろん、スタッフによる
障がい者雇用のご相談も行います。詳細は、各センターにお問い合わせください。

お申し込み方法

就労フォーラム問い合わせボタン

新型コロナウイルス対応

・新型コロナウイルス対策としまして、各会場収容人数の制限を実施いたします。そのため、オンライン視聴の他、サテライトで各センターに映像を繋いで開催いたします。
・各会場入場時に検温、アルコール消毒を実施いたします。
37.5度以上の発熱が見られる方にはご入場をお断りさせていただくこともございます。予めご了承ください。
・各会場に来訪される皆様におかれましては、マスクやフェイスガードの着用をお願いいたします。
・来場者全員の所属先・連絡先を控えさせていただきます。

 

 

【高松】8月カリキュラム表・開催イベントのご案内

こんにちは、ウェルビー高松センターです(*‘ω‘ *)
本格的な夏になり暑い日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

高松センターでは夏の体験イベントを開催いたします!
8/7(月)~8/18(金)ジョブスキルチェック体験Week!!
8/21(月)~8/25(金)高校生対象 夏休み見学・体験会!

是非、暑くてなにもやる気が起きないという方!
ウェルビーで涼みながら体験をしてみませんか?

ウェルビー高松_8月カリキュラム表
ウェルビー高松_イベントチラシ
ウェルビー高松_イベントチラシ2

また、ウェルビーではご相談も随時受け付けております。
・「 うつ病 」「 発達障害 」「 双極性障害 」等の診断を受けたけれど、
・障害者雇用で働くにはどうすればいいのだろう
・ 働きたいけれど、何から始めたらいいか分からない
・ 障害者枠で就職活動 をしているけれど、上手くいかない
・ 就職に向けた生活習慣・スキルを身に付けたい
・ コミュニケーションが苦手で不安
・ お仕事をしていない期間があり、ブランク が長くて心配
・ 面接でうまく話せない
・ 履歴書や職務経歴書の書き方が分からない
などなど
このようなお困りごとをお持ちの方は、お気軽にお問合せください(^^

また、見学や体験に際しまして、高松センターでは皆様に安心してご来所していただけるよう、以下のようにコロナウイルス感染防止対策をしっかりと行っております。
(入室時の検温・手指消毒 /マスク着用 /衝立の設置 /加湿器・空気清浄機の設置 /常時換気やアルコール消毒)
是非お気軽にお問い合わせください。

体験や見学のお申し込みは、
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 087-813-1148
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「高松センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL: takamatsu@welbe.co.jp

【宇都宮第2】餃子の消費量をあげようプロジェクト

こんにちは。
ウェルビー宇都宮第2センター「餃子の消費量を増やし隊」隊長の利用者SA(サービスエリア)です!!

突然ですが、餃子と言えばどこが浮かびますか??
静岡県、栃木県… 想像されるのはこちらの2県が多いでしょう。

最新の「餃子の1世帯(2人以上)当たりの年間購入額ランキング」(出典元:総務省家計調査)によると
3位 静岡県浜松市
2位 栃木県宇都宮市
1位 宮崎県宮崎市 という結果になっています。

栃木県民としては、浜松市を抜いたことはうれしいですが、宮崎市に抜かれることは想定外だった人が多いことでしょう。
そこで今回は、餃子の年間消費額第1位に宇都宮市が返り咲く方法について、紹介したいと思います。

餃子と言えば、お肉、ニラ、キャベツで作られているものがスタンダードですよね。
たとえば、キャベツをレタスに変えてみたり、ニラを他の葉物野菜に変えてみたりすることで、普段とは違う味を楽しめるのではないでしょうか。

餃子の種を変えるのは難しい!((+_+))と感じている方もいますよね。
でも大丈夫!! 餃子の消費量を増やす手はまだまだあります!(*’▽’)

餃子のたれ、と言うと、何を想像しますか?
多くの方が、醬油、酢、ラー油の組み合わせで食べることでしょう。
そこで、宇都宮第2センター利用者と職員の皆さん31名にアンケートをとってみました!

宇都宮第2センター_アンケート

今回の選択肢以外にも、組み合わせは沢山あります!
利用者Tさんの名言がこちらです!!

『調味料は無限だ、組み合わせは自由だ!』

中身やたれを変えることで、様々な味を楽しめます!!
皆さんの好みの味を見つけて、宇都宮市の餃子の消費量をあげましょう!!
ちなみに私は、週4で食べています!!

以上、「餃子の消費量を増やし隊」隊長の利用者SA(サービスエリア)でした!

次回は栃木県のスポーツ特集です!

~ウェルビーに興味を持たれた方は、以下をクリック~
「宇都宮第2センターのホームページはこちら。」
「近隣に宇都宮センターもあります。ぜひ覗いてみて下さい。」

【京都四条烏丸】8月のプログラム及び特別イベントのご案内

みなさんこんにちは!
ウェルビー京都四条烏丸センターです♪

毎日暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか?
こんな季節は自分自身をいたわりたいですね。
無理をせず心と体のメンテナンスに専念したい今日この頃です。

私は運動をすることを心掛けています。

夕方の涼しくなった時間帯にウォーキングをしていて
近所のいつも通らない道を歩き「ここにこんなお店があるのか!」
といった新しい発見があります。
皆様も夕方の時間を狙って近所の散策に出かけてみてはいかがでしょうか?

さて、本日は8月のプログラム及び特別イベントのご案内を致します。
京都四条烏丸センターでは8月も特別なプログラムをたくさんご用意しておりますので、見学や体験にお気軽にお越しください。

【8月イベント】
5日(土)・・・・人見‘s history
11日(金)・・・サークル活動
12日(土)・・・セルフケアプログラム
15日(火)・・・ショートカットキー講座
16日(水)・・・一人暮らしに備えよう
17日(木)・・・志望動機の書き方
19日(土)・・・プレゼン大会
26日(土)・・・セルフケアプログラム
ウェルビー京都四条烏丸_8月カリキュラム表

【見学・申し込みについて】
見学・体験の際はぜひお気軽にご連絡ください。

《体験や見学のお申し込み方法》
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお気軽にお電話ください。
ウェルビー京都四条烏丸センターTEL:075-585-5130
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、【info@welbe.co.jp】宛てにメールでお申し込みください。
●件名:「京都四条烏丸センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
3.フォームからのお申し込み
資料請求はこちら
見学申し込みはこちら

ウェルビー京都四条烏丸_地図

【町田市役所前】8月プログラム表のご案内

今年も暑すぎる夏がやってきました!!皆様いかがお過ごしでしょうか?
全国各地でお祭りや花火大会も復活し、にぎやかな風景が戻りつつありますね。

ウェルビー町田市役所前センターでは、今日も就労に向けた訓練に参加するご利用者様の支援を行っております。
このブログをご覧の方へ、8月のプログラム表の告知をさせていただきます。

ウェルビー町田市役所前_8月カリキュラム表①

町田市役所前センターのスタッフも猛暑に負けず劣らず
熱い支援を繰り広げております!!
そんなスタッフと一緒に“自分らしく、働く”を考えてみませんか?

ウェルビー町田市役所前_チラシ②

ウェルビー町田市役所前センターでは、発達障害(注意欠陥多動性障害(ADHD)、学習障害(LD)、自閉症や自閉症スペクトラム(ASD)、アスペルガー症候群、広汎性発達障害)の方々、またその他の障害などで悩まれている方々へ向けて、体調や特性に合った通所による社会生活訓練やスキルアップ訓練を提供し、ご本人に合った就労の実現のため専任の職員が個別に支援計画を立てております。

ご見学での訓練内容や就職までの道のりの説明、生活リズムの安定、職業適性の確認のための体験利用など、ご相談を随時受け付けております。

【名古屋駅前第2】8月のプログラムご紹介

こんにちは。名古屋駅前第2センターです。
みなさん、暑い中いかがお過ごしでしょうか?
そんな中名古屋駅前第2センターの利用者様は就職に向けて活動されています。
その努力に応えられるようスタッフも目一杯頑張っております。

そんな名古屋駅前第2センターの8月のプログラムをご紹介したいと思います。

就労移行ウェルビー名古屋駅前第2センター 8月プログラム

土曜、祝日のプログラムは当センタースタッフのオリジナルプログラムとなっております。
就活に必要なプログラムであったり、時には息抜きであったりその時の利用者様に必要と感じるプログラムを提供できるよう考えて組み立てております。
ご興味がありましたら是非お問い合わせください。お待ちしております。

【金山】8月プログラムのご紹介

こんにちは、金山センターです。
8月に入り、猛暑が続いていますね。皆様いかがお過ごしでしょうか?

『心頭を滅却すれば火もまた涼し』ということわざをご存知ですか?
どんな苦難や困難な状況でもそれを超越した境地に至れば苦痛と感じなくなるという意味があります。

……..えっ?そんな事ある?って思いませんか?
苦痛は苦痛ですし、困難は困難ですよね。
とはいえ、何が苦痛で何が困難かの基準は人それぞれ違います。
・休日家で過ごす事に対して、「外に出たい!」と苦痛を感じる方もいれば「ゆっくり過ごせる!」と喜びを感じる方もいます。
・掃除についても、「面倒、やりたくない」と苦痛を感じる方と「きれいになる、集中してストレス発散になる」と喜びを感じる方がいます。

自分にとって苦痛に感じることも他人にとっては喜びに感じることがあるんです。
という事は、考え方ひとつで苦痛に感じなくなる可能性もある?
そうなんです、考え方ひとつで気持ちは意外と簡単に変わる事があります。
間違えたくないのは「我慢する」ではないと言うことです。

ウェルビーでは、考え方についても一緒に訓練を行います。
気持ちや考え方を無意識レベルで変化させる事は時間がかかるかもしれませんが、知識をつけて意識的に変える事は訓練によって可能です。

金山センターでは「認知行動プログラム」を14日と28日に行っています。自分自身がどんな時にどう感じてどう行動するのかを知るプログラムとなっています。
ご自身の思考のクセを知り、対策を立てる事で、今まで苦痛と感じていた事がもしかしたら喜びに感じるかもしれないですね。

「相談のみしたい」という方も是非お問合せお待ちしています。

金山センター2023.8月プログラム

【新越谷駅前第2】プログラム体験会のお知らせ

こんにちは。新越谷駅前第2センターです。
暑さ厳しい日が続いていますが…
皆様いかがお過ごしでしょうか?

8月のプログラム体験会のお知らせです。

ベーシックトレーニング(軽作業訓練)を体験してみませんか?
見学だけでも構いません。気になった方はお気軽にお問い合わせください。
新越谷駅前第2_イベント

ウェルビー新越谷駅前第2センターでは、このようなプログラム体験会を随時開催しておりますので、お気軽にお問い合わせください♪

他にも…
8/10:ジョブナビ登録説明会
8/19:特別プログラム『企画課主催イベント』
8/26:特別カリキュラム【訪問介護ナースによる体のケアについて】

など、様々なイベントもあります。

また、新越谷駅西口側に新越谷駅前センターがあります。
駅前センターと第2センターでオンライン合同面接やイベントを行っています!
新越谷駅前センターの詳細が気になる方はこちら

現在ご利用中の方々は、精神障害(うつ病、統合失調症)、発達障害(ADHD、自閉症スペクトラム)、知的障害をお持ちの方で、越谷市・草加市・八潮市・川口市・三郷市・さいたま市・吉川市から通われています。
随時、見学を受け付けておりますので、ご希望の方は電話かメールにてお問い合わせください。

皆様のお問い合わせをスタッフ一同お待ちしております

新越谷駅前第2_お問い合わせ先

【所沢プロぺ通り】利用者執筆ブログ:PC訓練について

こんにちは。
就労移行支援事業所ウェルビー所沢プロペ通りセンター 広報課第2課所属の利用者のSです。
今回はPC訓練について説明します。

PC訓練で私は短文入力・アンケート入力・顧客伝票修正・顧客伝票ミスチェック・集中入力・組み換え入力を行っています。

短文入力・アンケート入力・顧客伝票修正・顧客伝票ミスチェック・集中入力・組み換え入力では作業枚数・作業問題数・正しい枚数・正しい問題数・ミス0・全問正解を常に意識して行っています。
平均一覧表の数より上の数を目標にして取り組んでいきます。

短文入力では、10分間で何問できるかが問われます。
キーの打ち間違い・漢字の間違い・入力漏れ・入力ミスに注意して、私は現在13問以上で全問正解を意識して行っています。

アンケート入力では、フリガナ・名前・郵便番号・住所・電話番号・メールアドレス・問1~問3の問題を画面の左側にある正しい表を見て正しく入力します。
キーの打ち間違い・入力漏れ・入力ミスに注意して全問正解を意識して行っています。

顧客伝票修正では、間違いの個所を見つけてその部分を修正・訂正していきます。

顧客伝票ミスチェックでは、顧客伝票修正とは異なり間違いの個所を見つけたら間違っている部分を赤にチェックを入れていきます。

3項目とも最初は15分間からスタートして30分、45分、60分と時間を延ばしていく事も可能です。

集中入力では、課題シートに書いてある数字を正しく入力します。
4桁の欄と9桁の欄に数字を入力していきます。
テンキーでのキーの打ち間違いに注意して全問正解を意識して行っています。

組み換え入力では、集中入力とは異なり4桁の数字は3桁入力して、残り1桁は9桁の頭(左)に付けて10桁で入力しています。
入力シートは集中入力と組み換え入力で分かれているので注意が必要です。

その他に、美佳タイプ・長文入力・Excel・Word・PowerPoint等PCスキルを向上させる訓練もあります。

美佳タイプはパソコンの業務を初めて行う利用者にとって良いスキルアップトレーニングになります。

長文入力では6級~1級の長文を入力します。
長い文章を正しく入力できる訓練の1つです。

Excel・Word・PowerPointは3つとも基礎問題から初めてスキルを上げてから応用の問題を行います。
初めは慣れない人でも基本的な操作から始めて文章入力・表計算・スライド等を作成するスキルを身に付ける事ができます。

もしこの記事をお読みになられて気になりましたら、体験に来ませんか?

当センターではこれ以外にも就職を目指すため、日々の生活のためになる様々なプログラムを企画しています。

ウェルビー所沢プロペ通りセンターでは、みなさんの“働きたい”を応援します。
ぜひ一度センターを見学してみませんか?
オンラインでの見学説明も積極的に受け付けております。
ご希望の方は所沢プロペ通りセンターにお気軽にお問い合わせください。
皆様のお問い合わせをスタッフ一同お待ちしております。

また、所沢プロペ通りセンターがある所沢駅の1駅となりの航空公園駅にも、ウェルビー航空公園駅前センターがあります。
どんなところか気になる方は、こちら

当センターには、所沢市はもちろん、飯能市、日高市、狭山市、入間市、新座市、東村山市、清瀬市、小平市、西東京市、練馬区などの地域から通所されている方々がいらっしゃいます。
本川越、南大塚方面からのアクセスもとてもいいです。

また、センターによって雰囲気も異なりますので、ぜひ2センターをご見学の上、ご自身に合うセンターを選んでいただけたらと思います。

資料請求ご希望の方はこちらから
見学をご希望の方はこちらから

【西鉄久留米駅前】8月カリキュラムと特別プログラムのご案内

こんにちは!
ウェルビー西鉄久留米駅前センターです。

梅雨明けの暑さひとしおでございますが、皆様お変わりありませんか?
さて、今回のブログの内容は・・・
特別プログラム「あの人へ。暑中お見舞い申し上げましょう☀」についてのご報告
②8月のカリキュラムのご案内

ここからは、
特別プログラム「あの人へ。暑中お見舞い申し上げましょう☀」についてのご報告

今回のカリキュラムでは、暑中見舞いについて説明を行い、
実際に、暑中見舞いの作成を行っていただきました。
~完成した暑中見舞いがこちらです~

ウェルビー西鉄久留米2 ウェルビー西鉄久留米1

折紙を使用したり、夏らしいひまわりを描いたりと
それぞれの利用者様の個性が光っている暑中見舞いとなりました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ウェルビー西鉄久留米駅前センターでは、随時見学やご相談も受け付けております。
実際に体験されたい方は是非一度お問い合わせ・お申し込みください。

★お問い合わせ・見学のお申し込みはこちら★

最後に
8月のカリキュラムのご案内です。

ウェルビー西鉄久留米_8月カリキュラム表
ウェルビー西鉄久留米_8月特別プログラム

土曜日・祝日のイベントは就職活動に役立つ様々なカリキュラムを用意しております!!

「ただ話したい」、「空いている時間にちょっと見てみたい」といったことでも構いません★
スタッフ一同お待ちしております。
お電話からのお問い合わせの方:0942-64-9166 (電話対応時間9:00~18:00)

↓↓↓お問い合わせ↓↓↓
★見学・相談はこちら★