【広島駅前第2】学校交流会のご報告

こんにちは。
ウェルビー広島駅前第2センターです。

8月も残すところ、あと少しになりました。
まだ残暑が厳しい日が続いていますが、体調管理は順調でしょうか?
夏の疲れは、なかなかスッキリ解消するのが難しいからこそ、
「水分補給」や「汗をかいたらタオルで拭き取る」など普段の対策を大切にしていきましょう。

【8/8(木)学校交流会のご報告】
「進路に携わる先生のお話が聞きたい」という思いから、今回のイベントを実施いたしました。
近隣6校の先生方が参加して下さり、貴重な意見交換会となりました。
ウェルビー広島駅前第2センター学校交流会イベント報告書_00001ウェルビー広島駅前第2センター学校交流会イベント報告書_00002
今回のイベントの内容は、以下の2点です。
①学校を卒業後、広島駅前第2センターを実際に利用された方の事例紹介
「先生方からバトンを受け取った後、ウェルビーでどんな道のりを歩んで就職に辿り着いたのか」
その中身を先生方に共有させていただきました。
学校を卒業後、その先の選択肢の1つである「社会資源」であるウェルビーの支援について先生方も真剣に耳を傾けて下さいました。

②意見交換会
参加された学校様の「ウェルビーを知ったきっかけ」からスタートし、各学校様の取り組みや今の学校の現状など、「先生ならではの目線」で多くの意見が出ました。
時間いっぱいまで意見が多く出た結果、次回また話したい内容も多く発案がありました。

今回、初めての試みのイベントでしたが、先生方の思いを直接いただく事が出来たことで
改めて一緒に生徒様の未来を考えていく大切さを感じました。
今後も現場の先生方のお困り事を一緒に共有し、解決へのヒントを集めていけるような地域の「横の繋がり」を作る機会にしたいと考えております。
次回の開催が決まりましたら、また改めてご案内させていただきます。

広島駅前第2センターでは、今後も定期的にイベントを計画しております。
センター見学や体験会も随時受付しておりますので、下記までご連絡いただければと思います。
電話:082-569-8585
メール:hiroshima2@welbe.co.jp

ウェルビー広島駅前第2センター スタッフ一同、心よりお待ちしております。

【藤沢】Let’s Enjoy Music~みんなで歌う音楽会~

こんにちは!ウェルビー藤沢センターです!
まだまだ暑い日が続きますね。みなさま、いかがお過ごしでしょうか。熱中症予防には手のひらを冷やすといいそうです(冷たいペットボトルにタオルや手拭いを巻いたくらいの温度)。試してみてくださいね。

★‥☆…‥★…‥☆…‥★‥…☆‥…★‥…☆‥…★‥…☆‥…★‥…☆‥…★

さて、ウェルビー藤沢センターでは6月22日に『Let‘s Enjoy Music~みんなで歌う音楽会~』というイベントを行いました♪
「音楽は心と体の健康にどのような効果があるのか」ということを学びつつ、まさに音を楽しむ魅力的なイベントとなりました。

開会のあいさつに続き、参加者全員で国民的アイドルの有名ソングをギターの生演奏にのせて合唱しました。

続いて、「歌うとこんなにいいことが!?~心と体の健康のために~」と題し、音楽の効果についてわかりやすい図などを用い、下記のような発表を行いました。

1. 音楽の力とは?(「心の健康のためには歌うことが重要だ」~心理学者ウイリアム・ジェイムス~)
→音楽を聴くことや歌うことで心と身体になぜ良い効果があるのか、ということについて分かりやすく紹介。

2. 音楽療法とは?
→聞いたことはあるけど具体的にはどんなことをやるんだろう?という疑問に答える内容になっています。音楽療法の目的や具体的な種類について学びました。

3. 実践!腹式呼吸!
→複式呼吸はどのような効果があるのかを学び、1、2の講義の内容を受けて腹式呼吸のやり方を学びました。

番外編として喉を潤す意外な方法も?!
そのうちの少しを紹介します。
●「緑茶・豚骨ラーメン・パイナップル」の3つの内、歌う前に摂取するとよいとされているものが1つだけあります。どれでしょう?
(正解はこの文の下のほうにあります)

ウェルビー藤沢センター音楽会1

講義のあとは、それぞれ思い出の曲などについてディスカッションの時間をもちました。普段は聞けない参加者同士のエピソードなども聞くことができ、有意義な時間となりました。

休憩をはさんで、プロの方も行っている発声練習(開口法)を学び実際にやってみました。

最後に今まで学んだことを踏まえて、事前アンケートによりみんなが知っている曲の中から選んだ3曲を全員で熱唱しました。

ウェルビー藤沢センター音楽会2

参加者からは、
「自分の好きなジャンルや好きな曲について話すことができてよかった。お腹から声を出して歌えてよかった。すごく楽しい時間だった。(OB.Xさん)」
「壁に貼り付けてある数々の「人々」がこちらを見つめていて、まじめに歌おうとしているのに、少し笑ってしまった。良い意味で「やばい」絵たちは、存在感がすごかったです。(OG.Zさん)」
「合唱はみなの気持ちがひとつになったかんじで、とても良かった。(利用者Uさん)」
「またやって欲しい。(利用者Iさん)」
などの言葉をいただきましました。

歌う前に曲のミュージックビデオの出だしを流したり、本格的な発声練習を行ったりしたお陰で思い切りのびのびと歌うことができ、また伴奏がギターの生演奏だったことでより一体感が生まれ、大盛り上がりのイベントとなりました!
★‥☆…‥★…‥☆…‥★‥…☆‥…★‥…☆‥…★‥…☆‥…★‥…☆‥…★

ウェルビー藤沢センターでは毎月楽しいイベントを開催しています。
9月は
・14日(土)サブカルゲーム、・16日(月)ストレス対処法、・28日(土)就職するためのカリキュラム活用術
といった企画を準備しています。
利用者OBOGに限らず、どなたでも見学・参加ができますので、どうぞお気軽に問い合わせください♪
みなさまにお会い出来るのを楽しみにしています!

【お問い合わせはこちら】
ウェルビー藤沢センター
〒251-0023 神奈川県藤沢市鵠沼花沢町13-9 ハナザワビル2階
電話番号:0466-29-2921
Email:fujisawa@welbe.co.jp

~*喉を潤す意外な方法:歌う前に摂取するといいもの*~
●正解:豚骨ラーメン
油は喉を潤すのでよいそう。お茶(ウーロン茶、紅茶、コーヒーなどカフェイン飲料)やパイナップルは喉の潤いを奪うので歌うには適さないそうです。

【浜松駅前第2】8.3土曜講座「ストレスマネジメント」と「ゲームサークル」

こんにちは。ウェルビー浜松駅前第2センター、OWSプロモーション課です。
オリンピックも中盛りを迎え、日本人選手の活躍に目が離せない方も多いのではないでしょうか。

浜松駅前第2センターでは、8月3日にストレスマネジメント講座が開かれました。
暑さで通所にもストレスが溜まる中、多くの利用者が参加しており、セルフケアプログラムを踏まえたうえで、更に詳しいストレスへの対処法を学ぶことができました。

ウェルビー浜松駅前第2センター_8.3土曜講座ストレスマネジメントとゲームサークル、写真番号①

午後はゲームサークル主催でトランプを使ったゲームをいくつか行いました。
ババ抜きやジジ抜き、七並べ、大富豪、神経衰弱など様々なゲームを行い、後半にはトランプから離れ、OBの参加者主導で「エセ芸術家、ニューヨークへ行く」という推理ゲームを行い、大いに盛り上がりました。

ウェルビー浜松駅前第2センター_8.3土曜講座ストレスマネジメントとゲームサークル、写真番号②

各々が雑談をしながらゆったりとゲームに取り組んでおり、とても良い空気間で活動ができました。

今後も毎週土曜、9月14日までサークル体験会がございます。
また、土曜日、祝日には平日とは異なる内容の講座が開かれます。
少しでもご興味を持たれた方は、お気軽に下記連絡先までお問い合わせください!

ウェルビー浜松駅前第2センター
営業時間:9:00~18:00(日曜を除く)
住所:静岡県浜松市中央区鍛冶町1-39 ピンストライプビル3階
電話:053-488-5220
FAX:053-488-5221

メール:hamamatsu2@welbe.co.jp

【浜松駅前第2】7/27(土)土曜講座「風鈴づくり」と「ストラップ作り」

こんにちは。ウェルビー浜松駅前第2センター、OWSプロモーション課です。
気温が40度近い日が続いていますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

浜松駅前第2センターでは、7月27日の午後、クラフトサークル主催で風鈴作りを行いました。
手ごろなサイズに膨らませた風船に、各々気に入った柄の折り紙を糊で張り付けて外身をつくり、紙が乾いたところで中の風船に穴をあけて抜き取ります。
最後にてっぺんに穴をあけて、短冊と舌の代わりの鈴を括り付けたら完成です!
よく見るガラスでできている風鈴とはまた違った風情を感じます。

ウェルビー浜松駅前第2センター、7.27土曜講座風鈴づくりとストラップ作り、写真番号①

午前中には「ストラップを作ろう」という講座が開かれ、自分で好きな糸を選んでくみひもを作りました。
糸を選ぶところからモチーフを決めていたり、編む際に見やすいように選んでいたりと参加者各々の個性がよく出ており、いざ作業を始めてからも、講座の終了時まで皆一様に黙々とくみひも作りに励んでいました。

ウェルビー浜松駅前第2センター、7.27土曜講座風鈴づくりとストラップ作り、写真番号②

今後も毎週土曜、9 月14日までサークル体験会がございます。
また、土曜日、祝日には平日とは異なる内容の講座が開かれます。
少しでもご興味を持たれた方は、お気軽に下記連絡先までお問い合わせください!

ウェルビー浜松駅前第2センター
営業時間:9:00~18:00(日曜を除く)
住所:静岡県浜松市中央区鍛冶町1-39 ピンストライプビル3階
電話:053-488-5220
FAX:053-488-5221
メール:hamamatsu2@welbe.co.jp

【浜松駅前第2】7/20(土)土曜講座「学校では教えてくれない事」と「イラストサークル」

こんにちは。ウェルビー浜松駅前第2センター、OWS(オフィスワークシミュレーション)プロモーション課です。
毎日天気予報から目が離せない日々が続いていましたが、ようやく梅雨明けの発表がされたようです。暑さがより強まることが予想されるので、皆さんも体調に気を付けてお過ごしください。

閑話休題、今回は7月20日に行われたイベントの様子をご紹介します。
午前中は、「学校では教えてくれないこと」という特別講義が開かれ、社会保障や求人票の見方を学びました。
皆さん、質問や発表を積極的に行っており、集中して講義に臨んでいました。

ウェルビー浜松駅前第2センター、7.27土曜講座学校では教えてくれない事と、イラストサークル、写真番号①

午後にはイラストサークルが行われました。
今回はサークル体験会の一回目ということもあり、多くの方が参加してくださいました。
ちぎり絵やぬり絵、スクラッチアートなどを選んで取り組み、同じテーブルについた方と談笑しながらゆったりと過ごされました。
ちぎり絵が完成した時には他のテーブルの方も立って喜ぶなど、和気藹々とした雰囲気を感じられました。

今後も毎週土曜、9月14日までサークル体験会がございます。
また、土曜日、祝日には平日とは異なる内容の講座が開かれます。
ご興味を持たれた方は、お気軽に下記連絡先までお問い合わせください!

ウェルビー浜松駅前第2センター
営業時間 9:00~18:00(日曜を除く)
住所:静岡県浜松市中央区鍛冶町1ー39 ピンストライプビル3階
電話:053-488-5220
FAX:053⁻488-5221
メール:hamamatsu2@welbe.co.jp

【熊本水前寺】エコ封筒ボランティアの活動の様子

こんにちは。ウェルビー熊本水前寺センターのスタッフです!(^^)!
今回は、エコ封筒ボランティアの活動の様子をお伝えします。

この活動はご利用者様が、県立美術館の
「チラシでSDGs おしゃれなエコ封筒を作ろう」
というボランティアがあり、
イベントで行うことはできないかとの発案から始まりました。

5/31のブログで紹介させていただきました
6月15日のイベント ~未来への手紙~で、
手作り封筒をたくさん作り、手紙を書いて手作り封筒に入れよう、
同時にボランティア活動にも参加する活動を行いました。
当日は非常に盛り上がり、ご利用者様からもっと封筒を作りたい!
とのご提案があがりました。
そこで7/10(水)、31(水)の2日間14:00-15:00の
個別課題の時間を使って、ボランティア活動を行うこととなりました。
希望者の方に参加いただき、わいわい話しながらデザインを考え、
切り取り、組み立て、楽しく活動しました(#^^#)
そして、3日間の活動を通して、な・なんと!『96枚』の封筒ができました。

<ウェルビー熊本水前寺センターエコ封筒作成>
この封筒は県立美術館のミュージアムショップでお買い求めいただいた商品を
入れるために使われるとのことです。
地域に貢献できる社会活動に参加できる貴重な機会となりました。
*………………*. *………………**………………**………………**………………*
人のために自ら進んで活動すること。
どんな仕事にも楽しみを見つけること。
たくさんの経験を通して、就労のイメージを作っていただいています。
*………………*. *………………**………………**………………**………………*
<ウェルビー熊本水前寺センター写真+県立美術館提供>
写真 県立美術館提供
このボランティアに関するお問い合わせ先
https://www.pref.kumamoto.jp/site/museum/166520.html
熊本県立美術館 教育普及担当
〒860-0008熊本県熊本市中央区二の丸2番
Tel:096-352-2111 Fax:096-326-1512

見学・体験等、お気軽にお問い合わせください。
お待ちしています!(^^)!

↓↓↓お申込みは下記の方法で受け付けております↓↓↓

お電話・メールでセンターへ直接のお申し込み
ウェルビー熊本水前寺センター
TEL:096-273-8280
✉:kumamotosuizenji@welbe.co.jp
見学希望フォームよりお申込み
https://www.welbe.co.jp/form/entry/

*………………*. *………………**………………**………………**………………*.

対象の主な地域は以下となります。

・熊本市全域・益城町・御船町・菊陽町・大津町

このように幅広い地域にお住まいの方々が通っておられます。

JR新水前寺駅にも近く、熊本市電の電停、バス停も近いため交通アクセスはいい環境です。
近隣のパーキングを利用して自動車での通所も行っておられる方もいらっしゃいます。

*………………*. *………………**………………**………………**………………*.
発達障害・うつ病・双極性障害・不安障害・統合失調症・高次脳機能障害・身体障害などの
精神・発達・身体・知的障害をお持ちの方が、『 自分らしく働く 』に向けて、
その方の得意や長所、苦手に対する工夫を一緒に見つけていきます。
ご興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。
ご見学も随時承っております。
●働きたいけど、何ができるかわからない
●今のスキルを確認したい、スキルを上げたい
●なかなか仕事が続かない
●コミュニケーションを取るのがとても不安、苦手
●ひとりで就職活動するのが不安 など

まずはお話しをお聞かせください。
職員一同心よりお待ちしております。
<センター情報など>
資料請求
https://www.welbe.co.jp/form/contact/
☆★熊本水前寺センターHP★☆
https://www.welbe.co.jp/center/kumamoto/kumamotosuizenji.html

【倉敷駅前】特別カリキュラム!!

【倉敷駅前センター/速報!!】
 
 
こんにちは。倉敷駅前センターです。
 
まだまだ暑い日が続いていますが、いかがお過ごしですか。
今回は倉敷駅前センターで開催したイベントについて紹介します。
 
8月10日(土)にイベント【OB&OG会】を開催しました。
ウェルビー倉敷駅前センター_2024.8.14OB,OG会
 
倉敷駅前センターは2023年4月に開所して約1年半経ちましたが
訓練に励まれた13名の方が就職して活躍されています!
 
どのように訓練して就職活動をしたのか、今どのように仕事をしているのか
活躍されているか直接聞いて話してみて「貴重な話を聞くことができて、勉強になりました」等の感想をいただきました。

【八王子駅前】★☆貝殻アート☆★

みなさんこんにちは!就労移行支援事業所ウェルビー八王子駅前センターです。

ウェルビー八王子駅前センターでは、1~2か月に1度程度、土曜日祝日の特別カリキュラムとして、工作を取り上げております。

7/27の土曜日は、貝殻を使った工作、名付けて「貝殻アート」の時間を設け、利用者様みんなで貝殻のフォトフレームを作ったり、麻紐でモビールを完成させることができました。

みなさん普段はしないことなので、「良いリフレッシュになった」「雑談しながらできたので楽しかった」など色んな感想があり、職員としても嬉しい時間となりました。

ウェルビー八王子駅前センター_貝殻のフォトフレーム

工作は、良いリフレッシュやコミュニケーションにもなり、指先のトレーニングにもなるので、お勧めのカリキュラムの一つです。

今後もバラエティに富んだ土曜祝日カリキュラムを提供していきます。

***********************************************************
ウェルビーでは、うつや双極性障害、強迫性障害、統合失調症などの精神障害、ASDやADHD、LDなどの発達障害、知的障害、身体障害および難病など、さまざまな障がいのある方が利用され、日々訓練に取り組んでおられます。

八王子駅前センターの利用者様、ご相談者様は、【八王子市、日野市、青梅市、立川市、昭島市、あきる野市、武蔵村山市、羽村市、東大和市、神奈川県相模原市】にお住まいの方となっており、地域に合わせた対応を心がけております。

センターでは随時見学を承っておりますので、就労移行事業所に興味のある方、働くことに不安をお抱えの方、最初の一歩がなかなか踏み出せない方も、まずはお話しをお聞かせください(^^)職員一同心よりお待ちしております♪♪

お問い合わせ方法は、
①資料請求
https://www.welbe.co.jp/form/contact/
②お電話での申し込み
ウェルビー八王子駅前センター
TEL:042-631-0540
③見学希望フォームでの申し込み
https://www.welbe.co.jp/form/entry/

☆★八王子駅前センターHP★☆
https://www.welbe.co.jp/center/tokyo/hachioji.html/

【町田駅前】特別イベント!人を知るために自分を知ろう。そして伝えよう!

こんにちは!
ウェルビー町田駅前センター職員です。
2024年7月25日(金)特別イベントのお知らせです。

認知行動療法を用いて
【人を知るために自分を知ろう。そして伝えよう!】を実施しました!
突然ですが・・・皆様は認知行動療法をご存じでしょうか?
カウンセリングとは違い、自身でストレスを感じた時に自分自身での気持ちを軽くしたり、行動をコントロールしたりするのに役立つ心理療法です。

今回は、訪問看護ステーションアットリハ小田急相模原の作業療法士岩本様をお招きし、
自我」についてご説明していただいた後に、エゴグラムを行いました。

ウェルビー町田駅前センター+支援者+画像①+
心の構造には3つの種類と5つの特性がありそれを各自エゴグラムを用いて確認いたしました。

ウェルビー町田駅前センター+エゴグラム+画像②+

その後自身のエゴグラム結果を話し合い、情報共有を行いました。
私は「自己犠牲タイプ」の診断になり、自分を犠牲にしてまでも、人に対して優しく、素直で従順なタイプでしたが、とてもストレスを溜め込みやすいとの発見がありました。
ストレス発散方法の確立が課題でした。

参加者からも、自身の課題の再確認や、自我の再発見ができ今後の生き方について見直す良いきっかけになったとのご意見をいただきました。

ウェルビー町田駅前センターでは、各週2回セルフケアプログラムを行っており、
自身で気持ちの整理を行い、こころを軽くできるよう意識するカリキュラムを実施しております。
カリキュラムにご興味がある方はお気軽にご連絡お待ちしています。

【問い合わせ先】
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
ウェルビー町田駅前センター
TEL:042-850-9830

2.インターネットフォームからのお申し込み
●資料請求は➡https://www.welbe.co.jp/form/contact/
●見学申込は➡https://www.welbe.co.jp/form/entry/

<センターの感染対策について>
当センターでは、入室前に手のアルコール消毒や通所時の体温確認、
面談室や利用者様のテーブルに飛沫防止の仕切りを設置、換気など、
安心して就職に向けた訓練を継続できるよう様々な対策を取らせていただいています。
個別の見学や資料請求のご依頼も随時受け付けておりますので、
これから「就職をお考えの方」「就職したいけど少し迷いや不安がある方」、当センターへお気軽にお問い合わせください!

【チャレンジ大宮東口】7月イベント報告&カリキュラムのお知らせ

こんにちは!
ウェルビーチャレンジ大宮東口センターです。
梅雨が明け暑い日が続いていますね。
塩分、水分補給を忘れずに、熱中症対策をしていきましょう!
 
 
7月最終日に8月に別センターへ異動する職員の「ありがとう会」を実施しました!
この日のためにこっそりアンケートを取っていたり色紙を書いたりと色々と準備をしてきました。
多くの利用者様、卒業生まで駆けつけてくれ、とても素晴らしい会となりました!感謝感謝でございます!
 
チャレンジ大宮東口センター_ブログ8月①
 
続きまして、8月のカリキュラムについてです。
職員の異動に伴い「わくわくクッキング」から「どきどきクッキング」へと変更されていたり、
夏フェスがあったりと今月も見逃せないカリキュラムを用意しております!
 
カリキュラム表_ウェルビーチャレンジ大宮東口センター(2024.8)
 
「自立訓練って何ですか?」「受給者証がなくても受けられますか?」
「コミュニケーションが苦手だけど大丈夫ですか?」
「今すぐ就職ではなくてゆっくり体調を整えていけますか?」
など悩みや不安をお気軽にご相談ください!
 
いつでも見学・体験を受け付けておりますので、ご関心のある方は
是非ウェルビーチャレンジ大宮東口センターまでご連絡下さい。