【東岡崎】8月プログラムのご案内

こんにちは、ウェルビー東岡崎センターです。

お盆もすぎましたがまだまだ暑い日が続いていますね。

今回は8月の特別プログラムをご紹介いたします。

★8/24「スケジュール管理のコツをつかもう」
就職後のスケジュール管理はとても大切です。
仕事を円滑に進めるためだけではなくプライベートを充実させるための
コツをお伝えします。

★8/31「人の話の聞き方」
自分の意見や考えることよりも「人の話を聞く」スキルは
もっと大事と言われています。
「聞き上手」になる方法をお伝えします。

当センター職員のオリジナルプログラムです。
9月もスペシャルイベントを計画中!

お仕事相談も承っております。
お気軽にお問い合わせください。

電話番号:0564-64-0630
メール:higashiokazaki@welbe.co.jp

皆様からのご連絡、お待ちしております!

【朝霞台駅前】9月カリキュラムのお知らせ

こんにちは!
ウェルビー朝霞台駅前センターです。
暑い日が続いていますね。
朝の空気は少しずつ秋を感じるようになってきました。
猛暑の日々も水分補給をしながら、過ごしていきましょう。

9月のカリキュラムのお知らせです。

ウェルビー朝霞台駅前センター_週間・月間カリキュラム表202409

9月の祝日イベントのご紹介です。

16日 オフィスカジュアル講座
働く上で身だしなみは必須です。
面接ではスーツ着用になっていますが、オフィスカジュアルとは何でしょうか。
経験豊富な職員がオフィスカジュアルについて詳しくお伝えします。

23日 第4回朝霞台カップ
今年に入ってから恒例の朝会台カップを今月も実施します。
これまでの3回は卓球大会を行っていましたが、果たして今月は何をやるでしょうか。
何をやるかは当日のお楽しみです。涼しい室内で体を動かしましょう。

ウェルビー朝霞台駅前センターでは見学・体験をいつでも受け付けています。
ご興味のある方はいつでもお問い合わせください。

<お問い合わせ先>
ウェルビー朝霞台駅前センター
住所:埼玉県朝霞市浜崎1-3-6 ル・クール3階 301号室
電話番号:048-486-6577
申し込みフォームはこちら
https://docs.google.com/forms/d/1alMAKT54axxOrYXvUCnxbyShfXvlYZD5UAefz6vJd9s/edit?pli=1

【倉敷駅前】特別カリキュラム!!

こんにちは!ウェルビー倉敷駅前センターです!!

【企業の方へ、復職支援のご案内】

ウェルビー倉敷駅前センターでは、就労移行支援と併せて
復職(リワーク)支援を行っております。

————————————————————————————-

・現在休職をしている社員がいるが、なかなか復職までの見通しが立たない

・自社内にリワークのプログラムがなく、休職中の社員が復職にあたって
生活リズムを整える場が設けられない

・復職後、フォローしてくれる支援者がいてくれると心強い

————————————————————————————-

このようなお悩みをお持ちの企業・担当者様はいらっしゃいませんか?

ウェルビー倉敷駅前センターは、企業様や医療機関などと連携し、
双方が望まれる時期に向けた復職をサポートします。

まずはお気軽お電話ください!
また企業の担当者様のみの見学、ご本人様同席のもとでの見学なども歓迎しております♪

ウェルビー倉敷駅前センター
〒710-0055 岡山県倉敷市阿知1-7-2 くらしきシティプラザ西ビル2階
TEL:086-441-7338 FAX:086-441-7339

【熊本水前寺】土曜日イベントの紹介&8月の月間予定表について

こんにちは。
ウェルビー熊本水前寺センターです。

いつのまにか梅雨が明けて、
暑く燃えるような夏が来ましたね!

毎月第三土曜日は、利用者様が運営者となり
イベントを開催しています。

ちなみに先月は、現代美術館とのコラボ企画として
「帰ってきた!石垣プロジェクト」に参加しました。

二人一組となって、段ボールをカットしたり、
つなぎ合わせたりしながら石垣を作成しました。

ウェルビー熊本水前寺センター_石垣の作成

真剣に話し合いながら、完成を目指して取り組まれ、
時間内に完成した時の安堵感や笑顔が印象的でした。

ここで、ご利用者の方の感想をお伝えします。

————————————————————-
「グループで一つの石を作るので、コミュニケーションをしながら
作業を進める練習になり、就労につながると思った。」

「コミュニケーションの能力を上げるいい場になった。お礼のあいさつもうまく言えた。
自身の手で創造的な作業ができて完成すると感動がこみ上げてきた。
こういったことが就労につながると思う。」
————————————————————-

地域のイベントに参加することで様々な地域活動に
貢献できる喜びや、役に立つ実感が得られました。

ウェルビーでは、8月も毎週土曜日に楽しく役に立つイベントを実施しています。

ウェルビー熊本水前寺センター_月間予定表(8月)

見学・体験等、お気軽にお問い合わせください。
お待ちしています!(^^)!

↓↓↓お申込みは下記の方法で受け付けております↓↓↓

お電話・メールでセンターへ直接のお申し込み
ウェルビー熊本水前寺センター
TEL:096-273-8280
✉:kumamotosuizenji@welbe.co.jp

見学希望フォームよりお申込み
https://www.welbe.co.jp/form/entry/

*………………*. *………………**………………**………………**………………*.

対象の主な地域は以下となります。

・熊本市全域・益城町・御船町・菊陽町・大津町

このように幅広い地域にお住まいの方々が通っておられます。

JR新水前寺駅にも近く、熊本市電の電停、バス停も近いため交通アクセスはいい環境です。
近隣のパーキングを利用して自動車での通所も行っておられる方もいらっしゃいます。

*………………*. *………………**………………**………………**………………*.

発達障害・うつ病・双極性障害・不安障害・統合失調症・高次脳機能障害・身体障害などの
精神・発達・身体・知的障害をお持ちの方が、『 自分らしく働く 』に向けて、
その方の得意や長所、苦手に対する工夫を一緒に見つけていきます。

ご興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。
ご見学も随時承っております。

●働きたいけど、何ができるかわからない
●今のスキルを確認したい、スキルを上げたい
●なかなか仕事が続かない
●コミュニケーションを取るのがとても不安、苦手
●ひとりで就職活動するのが不安 など

まずはお話しをお聞かせください。
職員一同心よりお待ちしております。

<センター情報など>
資料請求
https://www.welbe.co.jp/form/contact/

☆★熊本水前寺センターHP★☆
https://www.welbe.co.jp/center/kumamoto/kumamotosuizenji.html

【チャレンジ大宮東口】7月イベント報告&カリキュラムのお知らせ

こんにちは!
ウェルビーチャレンジ大宮東口センターです。
梅雨が明け暑い日が続いていますね。
塩分、水分補給を忘れずに、熱中症対策をしていきましょう!
 
 
7月最終日に8月に別センターへ異動する職員の「ありがとう会」を実施しました!
この日のためにこっそりアンケートを取っていたり色紙を書いたりと色々と準備をしてきました。
多くの利用者様、卒業生まで駆けつけてくれ、とても素晴らしい会となりました!感謝感謝でございます!
 
チャレンジ大宮東口センター_ブログ8月①
 
続きまして、8月のカリキュラムについてです。
職員の異動に伴い「わくわくクッキング」から「どきどきクッキング」へと変更されていたり、
夏フェスがあったりと今月も見逃せないカリキュラムを用意しております!
 
カリキュラム表_ウェルビーチャレンジ大宮東口センター(2024.8)
 
「自立訓練って何ですか?」「受給者証がなくても受けられますか?」
「コミュニケーションが苦手だけど大丈夫ですか?」
「今すぐ就職ではなくてゆっくり体調を整えていけますか?」
など悩みや不安をお気軽にご相談ください!
 
いつでも見学・体験を受け付けておりますので、ご関心のある方は
是非ウェルビーチャレンジ大宮東口センターまでご連絡下さい。

【近鉄奈良駅前】「9月のプログラムのご案内」

こんにちは!ウェルビー近鉄奈良駅前センターです!

まだまだ毎日暑い日が続いていますね。皆さんいかがお過ごしでしょうか。
ウェルビー近鉄奈良駅前センターでは皆さん、就職に向けて毎日の訓練に励んでおられます。

さて!今回は9月のプログラムのご案内です!

土曜日・日曜日・祝日のイベントは就職活動に役立つ知識など色々用意しております。

実際のプログラムを受けて、ウェルビーのことを知ってみませんか?
是非お越しください!

体験や見学のお申し込みは、
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL:0742-95-9905

2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「近鉄奈良駅前センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL:info@welbe.co.jp

3.フォームからのお申し込み
●資料請求はこちら
●見学申込はこちら

また、見学・体験・相談会も併せてご検討ください!

新しい第一歩をウェルビー近鉄奈良駅前センターではじめてみませんか?
皆様のお問い合わせ、お待ちしております!

【福山三之丸】ロングウォーキングで『ふくやま美術館』へ!

8月になり、暑さも一層厳しくなった気がします。
こんにちは、ウェルビー福山三之丸センターです。

カリキュラムの一環として、屋外に飛び出しウォーキングを行っています。
今回はカリキュラム2コマ分を使ってのロングウォーキング!
ゆっくり歩いて「ふくやま美術館」に見学に行ってきました。
不思議な光とアートの世界
足を一歩踏み入れると、まるで自分が魔法使いになったかのよう。
指先を自由に動かすと一面に花畑が現れるなど、表情を変える作品がたくさん!
見て、さわって、直感的に楽しめる内容でした。

利用者の方の感想として・・・
・普段、美術館に行く機会がないので、改めて行くと「良い」と思った。
・前の職種の関係で、光の仕組みが気になった。
・これからたまには美術館に寄ってみようと思う。
・絵画を観て、心が穏やかになった。
・ウォーキング的には短い距離だけど、暑かった。
・童心に戻った。 などなど…

さて、下の写真はスタッフがムンクの絵の前に立つと、絵画の中に私たちが入り込んでしまうというもの。
その下は、歩いたところの映像が動く(?)しかもこれは、床なんですよ。
ウェルビー福山三之丸センター_画像1ウェルビー福山三之丸センター_画像2
暑さ対策、水分補給忘れずに熱中症に気を付けてくださいね!

ウェルビー福山三之丸センターでは見学体験を随時受け付けております。
ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ(^^♪

体験や見学のお申し込みは、
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 084-999-2801
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「福山三之丸センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL: sannomaru@welbe.co.jp
●福山三之丸センターのHPはこちらから
https://www.welbe.co.jp/center/hiroshima/sannomaru.html

【福山三之丸】特別カリキュラムのご紹介

こんにちは、ウェルビー福山三之丸センターです!!

8月に入り、街に出ると夏休みの雰囲気も感じられますね♪
お盆も近づき、気温はまだまだ上昇するようなので、
外出の際は水分・塩分補給はもちろん、日傘をさしたり
日陰をなるべく通り、休憩を取って無理なく活動しましょう!

そんな暑さに負けず、今回も8月の特別カリキュラムを紹介いたします!!

本日ご紹介するカリキュラムは…
≪ セルフケアのお道具箱 ≫

皆さんはストレスを感じたとき、どのようにセルフケアをされていますか?

自然とご自身で対処できている方もいらっしゃれば、
中には対処法が分からないという方もいらっしゃるかと思います。

今回はどのようなセルフケアがあるか例をお伝えし、
意見交換を通して他者の意見も聞くことにより
ご自身のセルフケアのお道具箱にどんどん方法を増やしていいただけたらと思います!

ウェルビー福山三之丸センター_セルフケアのお道具箱

今後も特別カリキュラムのご紹介をアップしていきますので、
皆さまのご参加をお待ちしております!!

ウェルビー福山三之丸センターでは見学体験を随時受け付けております。
ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ(^^♪

体験や見学のお申し込みは、
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 084-999-2801
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「福山三之丸センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL: sannomaru@welbe.co.jp
●福山三之丸センターのHPはこちらから
https://www.welbe.co.jp/center/hiroshima/sannomaru.html

【なゆた浜北】8月度カリキュラム・イベントご案内

こんにちは。ウェルビーなゆた浜北センターです。
連日厳しい暑さが続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。のどが渇く前に水分補給をして、室内ではエアコンの使用、屋外では日傘を使用したりして十分な暑さ対策を行い、熱中症にならないように注意しましょう。

さて、ウェルビーなゆた浜北センターの8月度カリキュラム、土曜日・祝日イベントのご案内す。

ウェルビーなゆた浜北センター_8月度カリキュラム表ウェルビーなゆた浜北センター_8月度イベント案内1

8月は体を動かしてリフレッシュできる卓球大会や就職に役立つPC講座、キャリアアンカー、夏にぴったりな風鈴づくり、日々の生活に役立つ金銭管理講座、整理・整頓術のイベントをご用意しております。

気になるカリキュラムやイベントはありましたでしょうか?
もし少しでもご興味を持たれた方はお気軽に下記連絡先までお問い合わせくださいね。

ウェルビーなゆた浜北センター
営業時間:9:00~18:00(日曜を除く)
住所:静岡県浜松市浜名区貴布祢3000
電話:053-544-5531
FAX:053-544-5532
メール:info@welbe.co.jp

【博多】就職者の声と8月プログラムのご紹介

みなさん、こんにちは(*^▽^*)  ウェルビー博多センターです!

さて、今回は博多センターの今年度就職者について中間報告をさせていただきます!
なんと2024年4月1日から8月1日までの間に8名の方が就職されましたー✌︎(‘ω’)✌︎
ウェルビーと言えば、事務職への就職というイメージが強いと思いますが、8名の就職先の内訳を見てみると意外にもそうではないんです∑(゚Д゚)
その気になる内訳は…
事務       2名
事務補助     1名
事務兼栄養士   1名
事務兼英語講師  1名
軽作業      1名
軽作業兼保育補助 1名
ケアマネージャー 1名
なかなか幅広いと思いませんか?
就職されたみなさんは、安定した就労に向けて本当に訓練を頑張られていましたので、
その声をみなさんにお届けしたいと思い、2名の方にインタビューに答えていただいております。
ご紹介いたしますので、ぜひ今後の参考にご一読いただければと思います♫

☆44歳 ケアマネージャー(介護業界)へセミオープンで就職した方の声☆
※セミオープン・・・上司など特定の人にだけ障害を開示して一般で就労すること
質問① 1人で就職活動を進めた場合と、訓練を通して就職活動を行ったのとでは違いがあったと思いますか?

転職経験は何度もあるものの、障害認定されて、障害者枠で求職活動をどうしていけば良いか分からなかったと思う。
しかし、ウェルビーに通ったおかげで、自分の特性に合った求人などを探してくれて、結果、希望の職種に就くことができた。
また、訓練を通して自分はどういう作業が苦手なのか、徐々に理解できていったことが早期の就職につながったと思う。

質問② ウェルビーで「頑張ったこと」「良かったこと」もしくはブログをご覧になっているみなさんに伝えたいことがあれば教えてください。

就労経験がある人なら分かると思うが、実際の「就労」に当たっては肉体的にも精神的にも疲労が溜まると思います。
ウェルビーに通所して、それで一日終わり、と言うわけではなく、プラスαで動ける体力も必要だと思うので、
無理のない範囲で少しずつでも一日の活動量を増やしていったら良いと思います。

☆30代 事務兼英語講師(教育業界)へセミオープンで就職した方の声☆
質問① 1人で就職活動を進めた場合と、訓練を通して就職活動を行ったのとでは違いがあったと思いますか?

あくまでセミオープンなので、障害者雇用とは違い、企業への連絡を自分でしたり、
面接に同行してもらうことが出来なかったりと自分で動く必要はありましたが・・・
1.これまで応募書類を書いた経験がなく、一人で進めていたら応募書類もまとまりのない文章で送っていたと思います。
ウェルビーでは書類の添削や面接の練習をしてもらい、面接の作法も含めて、ご指摘をたくさんいただきました。
その経験があって、心の準備が出来、余裕が生まれたように感じます。
2.求人票のどの項目を見たらよいかをアドバイスいただいて「なるほど」と感じ、
求人票を見る時には、自分に合った業務内容や環境に関する項目を重視するようになりました。

質問② ウェルビーで「頑張ったこと」「良かったこと」もしくはブログをご覧になっているみなさんに伝えたいことがあれば教えてください。

頑張ったこと:
普段送るメールと違って、ビジネスメールであることを意識して文面を考えることに苦労しました。
ただ、ウェルビーにいることで文面の添削をしてもらえましたので、最終的には不安も軽くなり
頑張って就職活動を進めることが出来ました。
良かったこと:
定期的な面談で自分の振返りも出来たし、目標立てをするときにスタッフの方から客観的な評価をしてもらえ、
それを意識して行動することが出来ました。何より相談相手がいるからこそストレスを溜めずに
訓練・就活を続けられたことが一番のメリットだと思います。
また、自分はそこそこの知識はあると思っていたけど、ウェルビーを利用していなければ経験しなかっただろう
オンラインでの受講、新しく知ったExcel関数、ビジネス的な言葉遣いなど数々経験することが出来、
自分が知っていることがすべてじゃないんだと、まだまだ補充できるスキルや知識があることに気づきました。

以上が就職された方のご意見でした(*^-^*)
博多センターでは障害を開示した働き方だけではなく、一部の人だけに開示した働き方、開示しない働き方等
それぞれの希望を尊重し、長く働ける形を一緒に模索しながら訓練し就職へとつないでいきます。
就職でお悩みの方、ぜひ私たちと一緒に考えてみませんか?

また、博多センターの8月プログラムもご紹介します。

ウェルビー博多センター_月間プログラム8月

見学・体験も随時承っており、皆さまのご来所をお心より待ちしています(*^-^*)
就労に関するお悩みやウェルビーへのご質問等、いつでもお気軽にご相談・ご連絡ください♪(*゜▽゜)ノ

★ 見学・体験のお申込みはこちらから ★
ウェルビー博多センター(博多駅筑紫口から徒歩3分)
〒812-0013 福岡市博多区博多駅東1-1-33 はかた近代ビル2F
TEL:092-292-8660
FAX:092-292-8661
E-MAIL:hakata@welbe.co.jp