【岡山駅前】岡山桜カーニバルへお花見に行ってきました

こんにちは。ウェルビー岡山駅前センターです。
今回は、利用者T様に作成して頂いた文章を掲載させて頂きます。

こんにちは!ウェルビー岡山駅前センターに通うTです。
先日行われたイベントの報告をさせていただきたいと思います。
3月30日(土)に旭川河川敷で開催されている岡山桜カーニバルへお花見に行ってきました

今回は、岡山駅前センターだけでなく岡山駅前第2センターとの合同でのイベントとなっており、他センターの方ともお話をしながら片道30分のロングウォーキング、現地に到着後自由時間を楽しみました。

岡山桜カーニバルでは岡山後楽園東側、旭川河川敷に沿って植えられた桜並木が一斉に開花し、3月下旬~4月上旬の期間には、ぼんぼりが等間隔に設置され多くの飲食屋台が並び、たくさんのお花見客でにぎわいます。

今回は連日の雨などの影響もあり、開花時期がゆるやかだったため満開とまではいきませんでしたが、以下の写真のような桜の開花を見ることができました。青空晴天、お花見日和な1日でした
桜ドアップ_ウェルビー岡山駅前センター

大きな桜の木の前で写真を1枚☆彡
花見集合写真_ウェルビー岡山駅前センター

岡山駅前センター、第2駅前センターの垣根を越えてたくさんのコミュニケーションもみられました。行きのロングウォーキングは大変でしたが、到着した後の自由時間で、ポテトやフランクフルト、ソフトクリーム、かき氷などを購入してお腹を満たしエネルギーチャージができました。

花見に参加された方に以下の感想をいただきました。
・普段関わらない第2センターの方たちとお話しができたので良かった。
・天気が良く、桜も満開とまではいかなかったが綺麗だった。
・次回もあればぜひ参加したい。

良いお天気にも恵まれ、仲間と一緒に楽しんだプログラムは、日々頑張る利用者さんにとって、思い出として残るリフレッシュとなったと思います。
ウェルビーでは、この他にも季節を感じられる行事の開催やイベントが企画され、日々の訓練の励みになっています。
また、次回の行事にも積極的に参加しレポートしていきたいと考えております。
最後まで、読んでいただきありがとうございました。

–あとがき—
T様、有難うございました。
参加者からは今年の桜祭りも盛況だった。他センターの方と交流を持てて楽しかったと聞いています。
また来年も皆で出かけ、楽しい時間を共有できたら良いですね。

イベント開催
『みんなが知りたい障害者年金説明会』

6月7日(金曜日)13:00~
会場:ウェルビー岡山駅前第2センター
・社会保険労務士 年金サポート 中川洋子先生をお招きし「障害者年金」についてお話し頂きます。
・ウェルビー事業説明 ウェルビー(就労移行)やチャレンジ(自立訓練)の説明を行い、終了後希望される方には岡山駅前センター・チャレンジ岡山駅東口センターの見学、個別相談も予定しております。

岡山駅前センターでの見学、イベント参加、お問い合わせは、下記までお気軽にどうぞ。
電話:086-201-4004 FAX:086-201-4005
メール:okayama@welbe.co.jp
ご連絡、お待ちしております♪

【広島駅前第2】ロングウォーキングの様子と5月のカリキュラムのご紹介

こんにちは。
ウェルビー広島駅前第2センターです。

ゴールデンウィークも終わり、日常生活が戻ってきましたね。
新生活にも少しずつ慣れてきて、力を発揮されている方も多いのではないかと思います。
環境に慣れて来た頃に、疲れやストレスも出てきます。
『疲れを感じていなくても、意識して休憩を取り入れる』ことも忘れずに行っていきましょう。

広島駅前第2センターでは、定期的に『ロングウォーキング』を実施しています。
今回は、新しいイベントスポット周辺へ歩いて行ってきました!
ウェルビー広島駅前第2センターピースウイング
利用者様に連休中のお勧めスポットでご紹介いただいた『エディオンピースウイング広島』です!
新しく出来たサッカースタジアムで、来月にはワールドカップの予選が実施される予定です。
「近くを通りがかる事はあっても、普段はなかなか足を止めてゆっくり見る機会が無い」という方も会話をしながら、参加者全員で現地まで歩いて行きました。
実際に目の前まで行ってみると、あまりの大きさに圧倒されました…!
今後は周辺に大きな公園も出来るそうです。市内が様変わりしていく様子を自分の目で見て、実際に感じることができる魅力的なカリキュラムでした。

続いて、5月のカリキュラムをご紹介いたします。
ウェルビー広島駅前第2センター_広島第2カリキュラム(5月)+
今月は、5月病対策や上手に『働くためのコツ』シリーズといった
今後の就労に向けてヒントになるカリキュラムを計画しています。
気になるカリキュラムがあればいろいろ体験してみてくださいね。
ご参加お待ちしております。

ウェルビー広島駅前第2センターでは随時、見学体験を承っております。
電話、メールにてお気軽にお問い合わせください。
電話:082-569-8585
メール:hiroshima2@welbe.co.jp

ウェルビー広島駅前第2センター スタッフ一同、心よりお待ちしております。

【福山三之丸】ウォーキングに行ってきました!

こんにちは。ウェルビー福山三之丸センターです♪

GWも終わり休みが恋しくなる今日ですが、皆さんはいかがお過ごしですか?
ウェルビー福山三之丸センターでは快晴の中近くの噴水広場までウォーキングに行ってきました。

昨日まで曇りと雨が続き、どんよりとしていたため
天気の変化を心配しながらのウォーキングでしたが、着いてみると…

ウェルビー福山三之丸センター_ウォーキング

緑が青々としており、空も透き通るようでした♪

さらに、ふくやま美術館にはアートが何点か飾られており、
その中の一つ。愛のアーチという作品があるのですが、
赤の鮮やかさが緑に映えとても素敵な景色も見られましたよ。

少しずつ暑さが厳しくなりますが、皆さんも素敵な景色を探してみてくださいね。

ウェルビー福山三之丸センターでは見学体験を随時受け付けております。
ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ(^^♪

体験や見学のお申し込み方法↓↓
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 084-999-2801

2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「福山三之丸センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL: sannomaru@welbe.co.jp

【福山】5月カリキュラム紹介

こんにちは。ウェルビー福山センターです
皆さまゴールデンウィークはいかがでしたか?
当センターでは祝日も開所しており、連休中の体調管理や生活リズムの乱れを
起こさぬよう通常通りの訓練を行える環境が整っております。

カリキュラム表を見ると休みがないのか心配されますが、そこはご安心ください!
体験開始は自分のペースで週3日半日などでも大丈夫です。
徐々に通所時間や日数を増やし、勤務を意識した週5~6日終日通所に出来るよう
ご自身の体調や、主治医の意見を取り入れながら通所日数を徐々に増やしていける
よう調整させていただいております。

カリキュラムも1話完結ものが多く、どこから入ってもわかる内容となっております。
まずは気になるカリキュラムから体験もお気軽にお問合せくださいませ。

内容はコチラ!! ↓↓

カリキュラム表【ウェルビー福山センター】(2024.5月)+(20240426)

↓↓5月もウェルビー福山センターはイベントが盛りだくさん!
18日(土)【睡眠リズムラボ】睡眠の質向上について様々な方法をご紹介いたします。
19日(日)【ビジネスで使えるExcelの技】実務で使えるちょっとした裏技をレクチャーいたします。
25日(土)【だけじゃない車のおもちゃ】ミニカーを使ったゲームを行いPDCAサイクルを学びます。
26日(日)【連想ゲームキャッチボール】やわらかいボールをパスしながらお題に答えて行くコミニュケーションカリキュラムです。

そのほかのプログラムについても随時見学や相談を受け付けておりますのでぜひご気軽にご連絡ください!!

体験や見学のお申し込み方法↓↓
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 084-999-8950

2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「福山センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL: fukuyama@welbe.co.jp

【八王子駅前】☆★5月のプログラム紹介★☆

こんにちは。就労移行支援事業所ウェルビー八王子駅前センターです。

寒暖差がようやく落ち着いてきて、過ごしやすい毎日になってきましたね。

しかし毎年、この季節には5月病なるものが存在することをみなさんご存知でしょうか。

5月病とは、春になり、新しい環境で生活を送る人が、その環境への適応がうまくいかずに、心身に不調が出てくる状態のことを指します。

具体的には、無気力、不安感、焦燥感などが表れます。

みなさんにも少しは当てはまることがあるのではないでしょうか?

この時期大切なのは、自分を労わること。

ゆっくり休む、好きなことをして気分転換する、美味しいものを食べるなど、ストレス対策が必要です。

ウェルビーでも毎週、週明けの月曜日にストレスマネジメント講座をやっています。

毎回内容は異なり、職員がフル稼働して、そして時には利用者さんも登壇し、ストレスマネジメントを一緒に考えています。

良かったらぜひ覗いてみてくださいね♪

ウェルビー八王子駅前センター_5月プログラム表ウェルビー八王子駅前センター_5月イベントスケジュール

**************************************************

ウェルビーでは、うつや双極性障害、強迫性障害、統合失調症などの精神障害、ASDやADHD、LDなどの発達障害、知的障害、身体障害および難病など、さまざまな障がいのある方が利用され、日々訓練に取り組んでおられます。

八王子駅前センターの利用者様、ご相談者様は、【八王子市、日野市、青梅市、立川市、昭島市、あきる野市、武蔵村山市、羽村市、東大和市、神奈川県相模原市】にお住まいの方となっており、地域に合わせた対応を心がけております。

センターでは随時見学を承っておりますので、就労移行事業所に興味のある方、働くことに不安をお抱えの方、最初の一歩がなかなか踏み出せない方も、まずはお話しをお聞かせください(^^)職員一同心よりお待ちしております♪♪

お問い合わせ方法は、
①資料請求
https://www.welbe.co.jp/form/contact/
②お電話での申し込み
ウェルビー八王子駅前センター
TEL:042-631-0540
③見学希望フォームでの申し込み
https://www.welbe.co.jp/form/entry/

☆★八王子駅前センターHP★☆
https://www.welbe.co.jp/center/tokyo/hachioji.html

【浜松駅前第2】5/6(月・祝)祝日イベント「パスケース作り」

こんにちは。ウェルビー浜松駅前第2センターです。
ゴールデンウィーク、皆さんはどのようにして過ごされましたでしょうか?
ウェルビー浜松駅前第2センターでは、祝日イベントで、紙袋を使ったパスケース作りを実施しました。

ウェルビー浜松駅前第2センター、祝日イベントパスケース作り、写真番号①
ウェルビー浜松駅前第2センター、祝日イベントパスケース作り、写真番号②

利用者様それぞれに数ある紙袋から、思い思いのデザインを検討され、世界にたった一つの
オリジナルパスケースを作成しました。

デザイン考案から紙袋裁断、裁縫まですべて利用者ご自身の手で作成しました。

今回のイベントでは
①指示書通りに作業を進める
②細かな作業においても集中力を切らさずに取り組む
この二つを目的に取り組んでいただきました。

「久しぶりの裁縫で疲れました」といった意見が多く聞かれましたが
完成した作品を見て、皆さん大変満足された様子でした。

終了後には「また作品を作りたい」「使用するのが楽しみ」といった感想が多く聞かれました。

今後もお楽しみ企画も含め、利用者様にとって実り多い企画を考えていきたいと思っています。
就労移行について興味を持たれた方、就労移行について知りたい方、どんな内容でも構いませんので
下記連絡先までご連絡ください。お待ちしています。

ウェルビー浜松駅前第2センター
営業時間 9:00~18:00(日曜を除く)
住所:静岡県浜松市中央区鍛冶町1ー39 ピンストライプビル3階
電話:053-488-5220
FAX:053⁻488-5221
メール:hamamatsu2@welbe.co.jp

【倉敷駅前】外部で講演を行ってきました♪

こんにちは。ウェルビー倉敷駅前センターです。

最近は春を飛び越えて暑いなと感じる日も増えてきましたね。
衣替えが大変になる季節が近づいてきました。

さて、ウェルビー倉敷駅前センターは、先日若者サポートステーション様へ職業講話に行ってきました。
就労移行についてやウェルビーの特徴について説明をさせていただきました。

参加者の方から「通いやすそう」「幅広い体験が豊富だったのでよかった」など感想をいただきました。登壇した職員は緊張しましたが、皆さんの感想に元気をいただきました。

ここまでお読みいただきありがとうございました。
お問い合わせは以下まで、お待ちしております。

就労移行支援事業所
ウェルビー倉敷駅前センター
〒710-0055 岡山県倉敷市阿知1-7-2 くらしきシティプラザ西ビル2階
086-441-7338(平日・土/9:00~18:00、日/9:00~13:00)

ウェルビー倉敷駅前センター写真①

【金沢】5月カリキュラム紹介

こんにちはウェルビー金沢センターです。(*^-^*)

気づけば2024年も5月を迎え、皆さんGWはどの様に過ごされたでしょうか。
金沢センターは兼六園や21世紀美術館など、近隣に観光名所がたくさんあります。
GWは天候にも恵まれ、いつもより多くの人が観光に来られていました。

旅行や外出を楽しむ方、家での時間を好まれる方、それぞれにリフレッシュの方法はあると思います。
5月のカリキュラムでは、余暇時間やリフレッシュの時間を多く設けました。

3日(祝) 余暇探し ~カードゲーム大会~
4日(祝) 企画課イベント
6日(祝) テーブルマナー講座
11日(土) リフレッシュ
18日(土) PC講座
25日(土) 昔話法廷

大人になって本気でゲームを楽しむ機会や、カードゲームやボードゲームなどの機会も今は珍しいかもしれません。
初めてのゲームを、ルールを確認しながら楽しみ、皆さんの訓練とは違う新しい一面を知りました。

趣味が見つからないという悩みもよく耳にしますが、普段と違う時間の過ごし方をする事で少しだけ気分の変化を感じられたら、それがリフレッシュなのだと思います。
休日のリフレッシュが、平日の集中とメリハリに繋がります、皆さんも余暇時間を作ってみてくださいね。

<お問合せはこちら>
ウェルビー金沢センター
電話番号:076-254-5845
メール:kanazawa@welbe.co.jp
営業時間:9:00~18:00(日曜・年末年始除く)

皆さんのご連絡をお待ちしております。(*’ω’*)

【西鉄久留米駅前】5月カリキュラムのお知らせ

こんにちは!
ウェルビー西鉄久留米駅前センターです。

天気の良い日は夏の様な暑さとなっておりますが、体調等は崩されていませんでしょうか。
5月はゴールデンウイークがあります!
長期休みの方もいらっしゃると思いますが、生活リズムを崩されない様に過ごしていきましょう!
また、4月より新生活を始められた方は疲れやストレス等も感じやすくなる時期となります。
5月病に備えて対策も考えていきましょう。

因みに私は、気分が落ち込んだ時に好きな音楽を聴いたり
自分へのご褒美としてコンビニのスウィーツを買う頻度を増やす等をして気分を上げています。
どんな時も、ご自身の体調に合わせて無理なくお過ごしくださいね。
私たち、ウェルビー西鉄久留米駅前センターでは、「就職したい」というお悩みだけでなく、
「働きたいけど気持ちの落ち込みが激しい、生活リズムを整えたい」等々のお悩みも伺っています!
どんな小さいことでも構いません。
是非、お気軽にご相談ください^^

ウェルビー西鉄久留米駅前センター_カリキュラム表
ウェルビー西鉄久留米駅前センター_イベント

日々の生活で悩まれていることがある、就職について相談したいなどがあれば、
まずはお話だけでも構いませんので是非ウェルビーまで足を運んでみてください。
スタッフ一同お待ちしております♪

↓↓↓お問い合わせ↓↓↓
★見学・相談はこちら★

お電話でのお問い合わせも受け付けています。
0942-64-9166 (電話対応時間10:00~18:00)

【高松】ボッチャ大会を開催しました♬

こんにちは!ウェルビー高松センターです!

さて、先日5月6日高松センターでボッチャ大会を開催しました。
その時の様子を皆さんに共有したいと思います。

皆さんは、「ボッチャ」という言葉を聞いたことはありますか?

ボッチャとは、身体障害者のためのスポーツで、ヨーロッパ発祥の人気競技です。現在は、パラリンピックの競技種目にもなっています。
ボッチャでは、小さいボールを投げてそれにできるだけ近づけることを目指す、戦略的なゲームです。氷上で行われるカーリングと似ています。

この大会では、当施設の利用者の皆さんが楽しみながら競技に参加しました。
参加者たちは和気あいあいとした雰囲気の中で、チームごとに戦術を練りながらボールを投げ、互いの技術を競い合いました。
戦術について話し合い、チームメンバー同士が協力し合う様子は、チームワークや友情を築く素晴らしい機会となりました。

ウェルビー高松センター添付画像①(ボッチャ大会)ウェルビー高松センター添付画像②(ボッチャ大会)

大会の写真をご覧いただくと、参加者たちが楽しそうに競技に取り組む様子が伝わると思います。
次回の大会も、皆さんと一緒に楽しい時間を過ごせることを楽しみにしています!

他にも様々なカリキュラムを用意しておりますので、気になるカリキュラムや少し覗いてみようかな?など
ウェルビー高松センターに少しでも興味がある方はお気軽にお問い合わせください(●’◡’●)!
見学・体験のお申込みもお気軽にどうぞ♪♪
皆さまのお越しをスタッフ一同、お待ちしております。
↓↓↓お問い合わせ↓↓↓
1.お電話でのお申し込み、お問い合わせ
下記の電話番号にお電話ください。
TEL:087-813-1148
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
件名「高松センター 見学・体験申し込み」
氏名(ふりがな)
見学・体験希望日
電話番号
質問事項
送り先はコチラ
↓↓↓
MAIL:takamatsu@welbe.co.jp
高松センターのHPはこちらから
https://www.welbe.co.jp/center/kagawa/takamatsu.html
スタッフ一同、皆さまからのお問合せを心よりお待ちしております( •ω•́ )y