【大阪天王寺】2022.2/5(土)イベントご報告

こんにちは。ウェルビー大阪天王寺駅前センターです。

今年の雪国はもとより、各地で積雪があるとニュースで見ることも多く、まだまだ寒さの厳しい日もありますが、2月も半ばを過ぎると暖かい日も増えてきますね。春はもうすぐですね。

さて、2月5日に行なった特別カリキュラムについてご報告します。
今回は「論理的思考力を鍛えよう」という内容でお話をさせて頂きました。

何かを伝える時に感情論で話をして誰も聞いてくれなかった、というご経験がある方はいらっしゃいますでしょうか?
世の中は論理で動いていて、特に働いた際に職場で一人前の社会人と認められるには、論理的に話すということが必要になります。自分の主張を通すためには、誰でも納得できる正当な理由や根拠を話せるようになる必要がありますが、ではどうすれば良いかということをお伝えしました。

具体的には数字を出して根拠を示したり、結論から話したりというように、論理的に話すための方法をお伝え致しました。

すぐに身につくものでもないと思いますので、皆様にはウェルビー利用中に訓練して自然にできるようになって頂ければ良いと思います。

今回もそうですが、より良く働くためにウェルビーでは様々なカリキュラムを提供致しております。
平日はもちろん、土曜・祝日は特に幅広い内容を行なっていますので、ぜひお問い合わせ下さい。

※ウェルビー大阪天王寺駅前センターでは、今後もより安全な環境を皆様に提供するために、毎日の検温や手指消毒の徹底、センター内の換気、テーブルに衝立の設置、空気清浄機の設置などを実施し、感染防止の対策を行っております。

【錦糸町】ウェルビー錦糸町センターニュース

みなさま、こんにちは!
ウェルビー錦糸町センターです。

今回はウェルビー錦糸町センターの近況の報告です。

その①:新しい職員が着任しました!
1/17に新しく女性職員が着任しました。
とっても気さくな方です。是非、気軽に声をかけて下さいね!

その②:マスクケースを作りました!
サークル活動の一環でクリアファイルやマスキングテープ、シール等を使い、みんなでマスクケースを作りました。
世界でたった一つ、オリジナルのマスクケースができあがりました!

ウェルビー錦糸町センター①

その③:カリキュラムについて。
まん延防止等重点措置が発令されたこともあり、
14:00までの短縮カリキュラムで訓練を行っております。
(希望される方には在宅訓練の提供も行っています。)

ウェルビー錦糸町センターでは感染症対策を行いながら
訓練を行っております。
見学や体験も随時受けつけておりますので、
お気軽にご連絡ください。

現在、ウェルビー錦糸町センターをご利用中の方々は墨田区、江東区、江戸川区、葛飾区、中央区、市川市、船橋市から通われています。
発達障害・うつ病・双極性障害・不安障害・統合失調症・高次脳機能障害・身体障害などの精神・発達・身体・知的障害をお持ちの方が、自分らしい働き方ができるよう、一緒に訓練をしています。

資料請求はこちら

見学申し込みはこちら

就労移行支援事業所 ウェルビー錦糸町センター
TEL:03-5625-5751 (センター直通 9:00~18:00/日曜日を除く)

【静岡駅南】見学・体験・相談会実施中

こんにちは、静岡駅南センターです。
『冬バテ』を御存じでしょうか?
冬は夏よりも昼と夜の寒暖差があり、急激な気温変化で自立神経が乱れ体調を崩しやすくなります。ゆったりとした運動を行い、バランスの取れた食事を摂取することで予防に繋がります。ウェルビーでは朝のラジオ体操、バランスの取れた昼食を御用意しております。

静岡駅南センターでは、毎月第2・第4水曜日 15:00~17:00
『見学・体験・相談会』を実施しております。
施設の紹介や就労移行の説明、軽作業やパソコン訓練等お好きなプログラムを体験して頂く事が可能です。

上記の日程に限らず、御希望の日時でも見学可能です。
ぜひ、一度見学にいらしてください。
見学会ご予約はコチラをクリック

当センターでは、入室前に手のアルコール消毒や通所時の体温確認、面談室や利用者様のテーブルに飛沫防止の仕切りを設置するなど、安心して就職に向けた訓練を継続できるよう様々な対策を取らせていただいています。ぜひ、足を運んでいただければ幸いです。お待ちしております。

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

ウェルビー静岡駅南センターは、静岡市の方だけではなく、

富士・富士宮市、藤枝・焼津市、三島・沼津市など、市外の方もご利用いただけます。

またご利用できる障害に関しては、

身体障害、知的障害、精神障害(うつ、統合失調症、双極性障害等)、

発達障害、難病

の方が対象のサービスとなっております。

よろしくお願いいたします!!

【問い合わせ先】

1.お電話でのお申し込み

下記の電話番号にお電話ください。

TEL:054-204-1340

2.メールでのお申し込み

下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。

●件名:「静岡駅南センター 見学・体験申し込み」

●氏名(ふりがな)

●見学・体験希望日

●電話番号

●質問事項

MAIL:shizuokaekinan@welbe.co.jp

3.フォームからのお申し込み

資料請求はこちら

見学申込はこちら

【広島】就職のご報告

こんにちは。ウェルビー広島駅前センターです。
2月に入り、寒さも増し外出するのもつらい季節になってきましたね。
そんな季節ですが、ウェルビー広島駅前センターの利用者様はご自身の今後を見据え
日々、訓練に励んでおられます。

ウェルビーでは皆さん「就職」を目指しておられ、その方に合わせた内容で訓練に取り組んでいただいておりますが、
そんな中、2022年1月、早速1名の就職を決める事ができました!!
現在はコロナの影響もあり、就活が厳しい現状ではありますが、そんな中でもご本人ができる事に取り組まれ、また、職員も利用者様を一丸となってサポートさせていただく事で、今回の嬉しい結果に繋がったのだと思います!!
更に!現在は2名の方が面接へ進める事が決定されており、面接練習や書類作成等、職員と共に採用に向け頑張っておられます!

(↓こちらは当センターの昨年の就職実績です。)
ウェルビー広島駅前センター①

ウェルビーではこのように、利用者様お一人お一人のニーズに合わせ支援させていただいております。
また就職されてからも、不安や仕事の悩みがある時などは、それを解決しながら安心してお仕事に励んでいただけるようにサポート体制をしっかり組んでおります。その為、安心して就職をスタートしていただく事ができますよ!!

「就職を目指したいけど何からしたらよいかわからない・どのように動けばよいかわからない」と感じておられる方、是非ウェルビーで一緒に就職を目指してみませんか?
職員一同、皆様の前向きな気持ちをしっかりサポートさせていただけるよう、準備してお待ちしております!

現在ウェルビー広島駅前センターでは、~見学・体験会~を積極的に行っております。
「先ずは環境を見てみたい」や「ウェルビーってどんな事ができるの?」と思われている皆さん!是非お気軽にお問い合わせください。
私たちと一緒に、一歩を踏み出しましょう!!

 

ウェルビー広島駅前センター①

オンラインでの相談等も行っております。
先ずはお気軽にご連絡ください。

【上大岡】【横浜5センター合同プレゼン大会】の開催報告【キーワード】:『横浜市港南区・南区・金沢区』 『障害者』 『就職・仕事・働く』

はじめに・・・
ウェルビー上大岡センターでは週1回、職場での作業を想定した実践的な訓練『オフィスワークシミュレーション』を実施しております。
このブログは『オフィスワークシミュレーション』にて広報課の作業の一環として、作成と発信しております。
このブログを通して、より多くの方にウェルビーがどんなところなのか、ウェルビー上大岡センターではどんなことしているのか、などなど
障害や病気をもっていても自分らしく働くために何が必要なのか、色んな視点で情報発信をして参ります。
ブログをご覧になった方は、ぜひ『いいね!』ボタンにクリックをお願いします。

 

【横浜5センター合同プレゼン大会】の開催報告

こんにちは!
ウェルビー上大岡センター オフィスワークシミュレーション広報課です。

私たち上大岡センターは、1/15(土)に開催されました『横浜エリア合同プレゼン大会』に参加しました。
10分間でそれぞれのセンターが魅力を紹介し合うのですが、今回のイベントは利用者全員で準備から取組みました。大変力を入れて作成したことでスキルアップに繋がったこと、上大岡センターのアピールにもなりとても楽しいイベントとなったので、ブログとしてご紹介させていただきます。

上大岡センターのプレゼンは、AチームとBチームに分かれて作成し、2部構成にしました。
Aチームは、以前行った利用者イベント「ウェルリンピック」の紹介を、動画を用いたり、構図や動きにこだわって魅力が伝わるように工夫しました。
Bチームは、二人のオリジナルキャラクター「上ウェルビーくん・上ウェルビーちゃん」を登場させ、
コミカルにわかりやすく上大岡という町の魅力を紹介しました。
メンバーそれぞれ経験やスキルも違う中で、役割を分担して共同で作業することは大変な面もありましたが、それぞれがスキルアップしながら「皆で作る皆の作品」を完成させ、他のセンターにお披露目できたことが大きな達成感となりました。

~当日の様子~
ウェルビー上大岡センター①

上大岡センターは『画面構成部門』において見事、横浜5センターの中で優勝することができました!
他にも『劇団上大岡ウェルビーで賞』『上ウェルビーくんと上ウェルビーちゃんが最高だったで賞』、『すごくおもしろかったです興味惹かれました賞』等、いくつも受賞する事が出来ました!
ウェルビー上大岡センター②

この他にも上大岡センターでは軽作業やPC訓練、コミュニケーションなどの豊富なカリキュラムが日々行われています。
是非、興味を持った方は一度ウェルビー上大岡センターに足を運んでみてください!
読んでいただき、ありがとうございました。

オフィスワークシミュレーション 広報課一同

≪≪≪お問い合わせ先≫≫≫

資料請求はこちら
見学申込はこちら

【障害を活かし自分らしく働きたいあなたへ】

就労移行支援事業所ウェルビー上大岡センターには、主に横浜市港南区・区・金沢区・磯子区・区・中区・西区、横須賀市、三浦市にお住まいの方々が通っています。
発達障害(ADHD、ASD等)・うつ病・双極性障害・不安障害・統合失調症・アルコール依存症・高次脳機能障害・身体障害・知的障害などなど、
精神・発達・身体・知的障害や病気をお持ちの方々が、一般企業への就職に向けて訓練を行っています。
パソコン訓練や軽作業訓練、コミュニケーションスキルトレーニング、ビジネスマナー講座や就活講座、実践的な訓練(企業実践)などバラエティに富んだ就労訓練を行いながら、
就労訓練、就職活動、就職後の長期就労に至るまで一貫した幅広いサポートをしていきます。

障がいがあって就労が困難だと感じている方、就職する意志はあるがメンタルに不安があっていま一歩が踏み出せない方など、まずはお気軽にお問い合わせください!

【W上大岡】①
【上大岡】②ウェルビー上大岡センター
〒233-0008 神奈川県横浜市港南区最戸1-6-5松永ビル1F
TEL 045-315-3273
Mail kamiooka@welbe.co.jp

この記事を見て『いいね!』と思った方は、ぜひ『いいね!』ボタンにクリックお願いします♪

【奈良】2月イベントのご紹介

こんにちは。ウェルビー奈良センターの堺です。
奈良センターでは、土曜日(毎週)・日曜日(月1回)・祝日にイベントを開催しております。
就職活動に役立つスキルから、健康管理に必要な知識、就労後を想定したコミュニケーション方法など、幅広い内容でイベント内容を行っています。

今回は、2月に開催するイベントをご紹介します。
奈良センターには、利用者様が主体となり発足した【卓球サークル】があります。
20日(日)には、卓球サークル主催の【卓球大会】を実施します。卓球サークルのメンバーで企画・準備・運営を行います。イベントに向けて、毎週金曜日のリフレッシュの時間を使って、皆さん練習に励まれています。利用者様も今からイベント当日を楽しみにされており、誰が優勝されるのか今から楽しみです。

2月 イベント 予定

2月5日(土)    セルフマネジメント
2月11日(金/)  オリジナルカードゲームを作ろう!!開催
           時間 10:00~14:00

2月12日(土)   オリジナルカードゲームで遊ぼう!!
2月19日(土)   OB・OG合同イベント
           ~クイズ うそ・ほんと~
2月20日(日)     卓球大会
             開催時間 10:00~12:00
2月23日(水/)  SST(ソーシャルスキルトレーニング)
          ~欠席、遅刻、早退の連絡をする~
2月26日(土)   金沢センター合同イベント
          ~面接対策講座~

※11日・20日以外の開催時間は14:00〜15:30になります。

土曜日は通常のカリキュラムと違い、担当スタッフがそれぞれ趣向を凝らして実施します。気になるイベントはございましたか?少しでも興味を持たれた方は、是非一度センターまで足をお運び下さい。奈良センターでは今後も色々なイベントを実施し、皆様の就職のお手伝いをさせていただきます!!
上記イベント以外でも、センターの見学やウェルビー利用についての相談は随時受け付けておりますので、下記連絡先までお問い合わせください。

【新型コロナウィルス感染予防について】

ウェルビー奈良センターでは、検温・マスク着用・手洗い消毒・パーテーションの設置・センター内のアルコール消毒・定期的な換気・ダチョウ抗体配合スプレーを使用した抗菌/除菌の対策を実施しております。

・「 双極性障害」「 自閉症スペクトラム」「 ADHD 」等の診断を受けたけれど、
障害者雇用 で働くにはどうすればいいのだろう
働きたい けれど、何から始めたらいいか分からない
・障害者枠で 就職活動 をしているけれど、上手くいかない
就職 に向けた生活習慣・スキルを身に付けたい
コミュニケーション が苦手で不安
ブランク が長くて心配
面接 でうまく話せない
履歴書職務経歴書 の書き方が分からない
私たちウェルビーのスタッフが支えます!!
奈良センターでは随時見学・体験を受け付けております!
職員一同、皆さんのお越しをお待ちしております♪
どんなことでもご遠慮なくお問い合わせください。
「ウェルビー奈良センターに通えるのって、奈良の人だけなの?」
と思われている方いらっしゃいませんか?いえいえ、そんな事はありません。
京都・大阪からもお越しになっています。
他府県からも通勤訓練を兼ねて通所される方もいらっしゃるんですよ。
ウェルビー奈良センター地図①

ウェルビー奈良センター
〒630-8244 奈良県奈良市三条町487-1小山ビルディング3階
JR奈良駅から徒歩5分/近鉄 奈良駅から徒歩 約10分

【新潟】1月25日(火)開催『就活道場』のご紹介

こんにちは!今回は、1月25日(火)に開催した『就活道場』をご紹介いたします。この日は「1日集中 就活特訓日」として、就活に関する講義を集中的に行いました。内容は、ビジネスマナー、応募書類作成、面接練習の3つです。一つずつ順番に紹介いたします。

1コマ目:ビジネスマナー「身だしなみと挨拶」
まず初めにビジネスマナーです。この講座では、就職活動で必要となる「身だしなみ」と「挨拶」について講義形式でお伝えしました。「身だしなみ」は、気を付けるべき身だしなみのポイントについて、服装から髪型、化粧のポイントまで丁寧に解説。最後にチェックリストをお配りし、ご自身の身だしなみについて振り返っていただきました。「挨拶」は、面接の入退室時の挨拶やお辞儀の仕方についてポイントを解説。講義の最後には、実際に挨拶の練習もしていただきました。

2コマ目:応募書類作成「私の障がいについて」
次に「私の障がいについて」という応募書類の作成講座を行いました。就職活動では、履歴書、職務経歴書などいくつかの応募書類の準備が必要です。さらに、障がい者雇用での就職を目指す方は「私の障がいについて」という書類の準備が必要となります。この書類は、ご自身の障がい特性やどのような配慮が必要かを企業にわかりやすく伝えるための書類です。障がい者雇用においてとても大事な書類となっております。この講座では書類作成のポイントを講義形式でお伝えした後、実際に作成も行っていただきました。

3コマ目:応募書類作成「履歴書」
続いて「履歴書」の作成講座です。こちらも書類作成のポイントを講義形式で伝えた後に、各自作成を行っていただきました。書類作成中はスタッフがご利用者様の様子を見て回り、作成に悩まれているご利用者様には個別でアドバイスも行わせていただきました。

4コマ目:面接練習
最後は面接練習です。こちらは面接のポイントを講義形式でお伝えした後、実際に一人ずつ面接練習を行いました。(※面接練習は希望者のみ)
面接練習では、入退室と質疑応答(1題)を行っていただき、終わった後には一人一人にフィードバックも行わせていただきました。

この日は、就活特訓日ということもあり、いつもより多くのご利用者様にお越しいただきました。皆様、真剣に講義を聞かれ、スタッフへの質問も数多くいただきました。参加された方からは、「就職活動に向けて、改めて気を引き締めることができた」「面接時の身だしなみのポイントを復習できて良かった」「書類の作成についてわかりやすく解説していただけた」などの感想もいただきました。

ウェルビー新潟センターでは、就職活動に役立つカリキュラムを多数ご用意しております。カリキュラム内容やセンターの雰囲気など、気になった方は、お気軽にお問い合わせ下さい。見学・体験も随時受け付けております。
職員一同、心よりお待ちしております!

【問い合わせ先】
ウェルビー新潟センター
電話番号:025-256-8735(直通)
または:0120-655-773(フリーダイヤル)
E-mail:info@welbe.co.jp

ウェルビー新潟センターではコロナ予防対策を行っています。
・入室時の検温
・マスク着用のお願い
・アルコールによる手指消毒
・30分に1回の換気
・換気設備の常時運転
・パーテーションの設置

【池袋】特別プログラムの様子

あつまれ!ウェルビーの人狼村

みなさんこんにちは。
池袋センター担当です。

人狼ゲーム大会!!開幕

今日は1月29日に行われたコーポレート部企画の楽しいゲームの一部をご紹介します!

池袋センターに人狼が出た。センター内での話し合いを通じ、生き残りをかけた心理戦が今始まる!!

いきなりですが、ここで役割をご紹介します。
「村人」「霊媒師」「狩人」「占い師」「人狼」です。
有名なゲームですのでルールは割愛しますが、上記役割の書かれたカードが配られ、ゲームスタートです。ホワイトボードにゲームの流れを書いて取り組みました。

ウェルビー池袋センター写真1
ウェルビー池袋センター写真2 (1)
ウェルビー池袋センター写真3(配役

お昼寝タイムではなく、夜のターンです。
それぞれ伏せて、役割の確認をします。

ウェルビー池袋センター写真4

昼のターンがやってきました。
このあと追放者が決まります…。
為すすべなく満場一致で追放されてしまった村人や、虎視眈々と村人を狩ろうとする人狼のやり取りが白熱しました。
実はこのゲームで使ったカードは、すべてコーポレート部のお手製なんですよ。
リフレッシュコーナーにカードはおいてありますので、ご興味のある方はぜひご覧ください!

それでは、
また次回のブログでお目にかかりましょう。

ウェルビー池袋センターには、豊島区をはじめ、練馬区、中野区、板橋区、北区、文京区、新宿区、東久留米市、西東京市、小平市、清瀬市、東村山市、埼玉県川越市、坂戸市、朝霞市、新座市、所沢市などの方々が利用・見学・体験されています。西武池袋線、東武東上線、丸ノ内線は始発ですので、帰りは座ってゆっくり帰ることができます。
ウェルビー池袋センターではみなさまおひとりおひとりのペースに沿った就職支援をしております。
一度、見学・体験にいらしてみませんか。もちろん、ご相談だけでも構いません。ぜひ、お気軽にお問い合わせください。

ウェルビー池袋センター①

【高松】2月土曜日イベントのご紹介

こんにちは。
ウェルビー高松センターです。まだまだ寒い日が続いていますね。
さて、今回は2月の土曜日のイベントについてご紹介したいと思います。

2/5  タイムカプセル ~未来の自分に~
2/12 金銭管理術 ~お金を味方にする!~
2/19 動画を観てディスカッション♪
2/26 マップワーク ~情報伝達をしながらマップを作ろう~

 

皆さん、気になったイベントはありますか?(^^)
土曜日は平日のカリキュラムとは違った特別なイベントを用意しております。
今月は金銭管理に必要な知識を身につけたり、コミュニケーション能力の向上を目的としたものなど多種多様な内容になっております。

高松センターでは皆様に安心して訓練していただけるようコロナ感染防止対策をしっかりと行っております。
・入室時の検温・手指消毒
・マスク着用
・パーテーションの設置
・加湿器・空気清浄機の設置
・常時換気やアルコール消毒

ウェルビー高松センターでは随時見学・体験を受け付けておりますので、「高松センターの雰囲気を見てみたい」「このイベントやカリキュラムに参加してみたい」と少しでもご興味をもたれましたら、お気軽にお問い合わせください(^^♪
困りごとの相談やお話を聞いてほしいだけでも是非ご連絡いただければと思います。

1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL:087-813-1148
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
件名:「高松センター 見学・体験申し込み」
氏名(ふりがな)
見学・体験希望日
電話番号
質問事項
送り先はコチラ
↓↓↓
MAIL:takamatsu@welbe.co.jp

職員一同、皆さまからのお問い合わせをお待ちしております!!

【府中】ご利用者様作成ブログの紹介

みなさんこんにちは、ウェルビー府中駅前センターです。
今回もオフィスワークシミュレーションプログラム内でご利用者様に作成いただいたブログを紹介いたします。
今回が最終回となり、テーマは『初めてのオープン就労』です。
以下、ご利用者様に作成いただいたブログとなります。

「初めてのオープン就労」

今回は職場体験実習面談会というものに初めて参加し感じたことをお話しようと思います。

ウェルビー府中駅前センター①

私は今まで一般就労でしか働いたことがなく、オープン就労は初めてです。障害者雇用の職場環境を知り、“自分にはどのような環境が合うのか“を確かめるために実習先を探しています。

一般就労と異なる大きな点は、企業見学や面接には必ずウェルビーの職員の方に同行していただけます。
当日は会場の雰囲気に圧倒されましたが、待ち時間に支援員さんが私の肩に力が入っていることに気づき声をかけてくださり、少し落ち着くことができました。企業の担当の方からは、<障害について・対処法・訓練内容・自分の課題>など、様々な質問を受けました。今までは一人で面接に向かっていたので、隣にいてくださる安心感が初めての感覚で心強かったです。

面接で受けた質問を書き出し、“どう答えれば伝わったか?”を考え直し、同席していた支援員さんにチェックしていただきました。沢山面接同行を経験している支援員さんの客観的なアドバイスは、自分の視点とは異なり次の面接へ活かすことができると感じました。

自分が再度働くことができるのかとても不安でしたが、ウェルビーでは安心して働くことができる職場を一緒に探していけると思います。
一人では難しいことも支援員さんの応援により、立ち向かうエネルギー源となっています。

ウェルビー府中駅前センターでは、就職活動に向けて日々の訓練や個別の書類添削・面接練習など、様々な支援を行っています。見学も随時受け付けておりますので、ご興味がございましたらお気軽にご連絡をお待ちしております。