【名古屋駅前第2】人気プログラム「ウォーキング」に行ってきました!

こんにちは!
ウェルビー名古屋駅前第2センターです☆

実際に就労移行支援事業所に通うことになったら一体どんなことをやるのか気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
事業所によっても違いますが、私たちのセンターでは午前と午後に分けて1日2種類のプログラムをしています。
パソコン訓練や就職活動に役立つ講義プログラムもありますが、中でも利用者さんに1位、2位を争う大人気プログラムがあります。

それが・・・「ウォーキング」です!
月に1回午前の時間を使い、15~30分くらいかけて近くの場所までみんなで歩きます。
雨天の時は書店に行ったり、家電量販店に行ったりすることもあります。

この日は絶好の秋晴れだったので、ピクニック気分を味わえる公園まで行ってきました。

空は雲一つない晴天で公園に行く道中も気持ちのいい日でした。
到着後は「とびっきりきれいな落ち葉を1枚ひろってくること」というお題を出し、最集合までの自由時間をみんなそれぞれ行きたい場所に繰り出していきました。

ウェルビー名古屋駅前第2センター_写真②

11月末だったので現地は木や建物がクリスマス風にデコレーションされていて気分もウキウキする時間でした。
みんなが集めてきた綺麗な色とりどりの葉っぱはセンターに飾ることにしました♪

どうしてもセンターの中でずっと訓練や就職準備をしていると煮詰まってきます。
これってきっと仕事をし始めてもそうですよね。
ずっとパソコンの前や作業に集中し続けることも大事ですが、
生産性を上げるためにも
自分自身が穏やかな気持ちで業務に臨めるようにするためにも
外の空気を吸って気分転換をするのも大事です。

ウォーキングを通して、自分にはどんなリフレッシュ方法があうのか、自分はどんな働き方がいいのかな、といったことにも向き合える時間になるといいですね。
ご利用を検討されている段階でもウォーキングやほかのプログラムを体験をすることはできるのでお気軽にご連絡くださいね♪

【福山】オフィスワークシミュレーション「広報課」によるブログをご紹介

こんにちは!
ウェルビー福山センター、オフィスワークシュミレーションの広報課です!
この度で第4回目のブログ更新です。

早速ですが・・・このブログを読んでくださっているみなさん。
ウェルビー福山センターに通所するにあたり、自分は利用できるのかよく分からずに迷っておられませんか?
そこで今回、ウェルビー福山センター広報課では実際に通所されている方にインタビューを行い「自分はこんなきっかけで通所し始めた」などの体験談を伺いました。
それではどうぞ!!

訓練生Aさん: 前職を退職後、病院の医師から就労移行支援なるものを紹介されました。
その当時は就労移行支援のことを全く知らずウェルビー福山センターのブログを見て、ここが良いと思ってウェブで問い合わせをしました。
実際に通所し始めてから障害者手帳や自立支援医療制度を申し込みました。(※注:必須ではありません)
その当時のウェルビー福山センターのブログで一番気になっていた内容を書かれていたスタッフさんが、今現在の担当になって頂いています。

訓練生Bさん: 病院ではうつ病の診断が出ていました。
でもウェルビー福山センターに問い合わせするきっかけがなかなか無くて・・・1年ぐらい迷っていました。
勇気を出して問い合わせしたら、とても親切に相談に乗っていただけました。
当時は悩みの中だったけど、もっと早く連絡すれば良かったなと思いました。

訓練生Cさん: 当時病院には通院しておらず、自分はウェルビーに通所出来るのかよく分からなくて、あやふやにしていました。
ですが思い切って問い合わせしてみたら色々話を聞いて下さり、通所出来ることが分かりました。
実際に通所し始めてからウェルビー福山センターのスタッフさんが病院へ同行して下さって、現在の障害の状況や薬の在り方など相談できたので、安心して訓練に臨むことが出来ました。

今回、3件の事例を紹介いたしましたが、ウェルビー福山センターに通所するにあたり様々なパターンがあると思われます。
上記の訓練生の方も、もっと早くウェルビー福山センターを知って通所したかったと思っているようです。
是非一度ウェルビー福山センターに問い合わせをしてみてください。
それから体験入所される方の多くの方が気になっておられるカリキュラム中の雰囲気。
あまり騒がしい所は苦手だな、人とお話するのは苦手だな、とかでも大丈夫です。
講義系のカリキュラムはもちろん、リフレッシュ系のカリキュラムの場合も、基本的に小さな声で話す訓練を行っています。
(休憩中は多少盛り上がる時もありますが、音量に気を付けて会話をします)

「体験通所に行ってみたいけど平日は難しい。」
「最初は人ができるだけ少ない方がいい。」
「土日の公共機関の方が混雑が少なく通所しやすいんだけど・・・」
といった思いから、足踏みされている方もおられるのではないでしょうか?
そんな方も安心してお問い合わせください。
全国の中でも毎週日曜日を開所されているセンターは少ないですが、ウェルビー福山センターは土日祝も開所しております。
通所人数が比較的少なく、静かな土日にも通所できるのは嬉しいですよね。
もちろん土日もお弁当が提供されます。(希望者のみ)

ウェルビー福山センターでは、就労に向けた多様なカリキュラムや、
楽しんで参加いただけるリフレッシュカリキュラムを実施しています。
興味を持たれた方は、ぜひ見学・体験にいらしてください。
体験や見学のお申し込み ↓↓
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 084-999-8950
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「福山センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL: fukuyama@welbe.co.jp
●福山センターのHPはこちらから
https://www.welbe.co.jp/center/hiroshima/fukuyama.html

【あべの】あべのセンター2024年度、第3回イベント実施!

こんにちは、ウェルビーあべのセンターです。

2024年11月20日(水)、あべのセンター2024年度イベント第3回を開催いたしました!

イベント内容は『アンガーマネジメントを学ぶ』です!
当日は講師として社会福祉法人ライフサポート協会
一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会
ファシリテーターの上田治彦様に来ていただきました
講義がはじまるとグループワークもあり、わいわい楽しみながら参加することができました!

ウェルビーあべのセンターアンガーマネジメント講座_+画像①

あべのセンターでは今後も引き続きイベントをおこなっていきます!
次回もご参加お待ちしております!!

体験・見学のお申込みはいつでも受け付けております♪
*******≪体験・見学のお申込み≫*******
■ウェルビーあべのセンター
TEL:06-6629-8750
Mail:abeno@welbe.co.jp
件名:「あべのセンター 見学・体験申込み」
本文:お名前、ご連絡先、見学・体験①希望日②時間帯
*****みなさまからのご連絡お待ちしております*****

【京都西院】12月のカリキュラム

こんにちは!ウェルビー京都西院センターです!

今年もとうとう後ひと月となりました。みなさま、お変わりありませんでしょうか?
ウェルビー京都西院センターも開所から4ヶ月が経ち、日々就職に向け取り組んでおります!。

さて!今回は12月のカリキュラムのご案内です!

ウェルビー京都西院センターC12月カリキュラム表

土曜日・祝日のイベントは就職活動に役立つ知識を学べるものや、ワークライフバランスについて考える機会になるものまで、様々なものを用意しております。
また季節に応じた様々なイベントも開催しております。

12/14(土)特別イベント「クリスマスオーナメント 作って飾りつけDAY」を開催!!
利用者様と思い思いのクリスマスオーナメントを作ってセンターを飾りつけを行います!

ぜひ、実際のプログラムを受けてみませんか?
ご興味のある方は奮ってご参加ください!
体験や見学のお申し込みは、

1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL:075-925-9508

2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「京都西院センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●郵便番号
●住所
●電話番号
●メールアドレス
●見学・体験希望日
●質問事項
MAIL:info@welbe.co.jp

また、見学・体験・相談会も併せてご検討ください!

新しい第一歩をウェルビー京都西院センターではじめてみませんか?
皆様のお問い合わせ、お待ちしております!

【チャレンジ新横浜】11月 ボランティア活動に参加しました!

みなさん、こんにちは。ウェルビーチャレンジ新横浜センターです。

今回はボランティア体験のご案内です。
11/27に奈良造園土木株式会社様にご協力いただき、新横浜駅前の落ち葉拾い・ごみ拾いを行いました。

1時間と短い時間でしたが皆さん真剣に取り組んでいただき、街路樹の落ち葉で覆われてしまっていた花壇も綺麗になりました。
また奈良造園土木株式会社のA様から新横浜中央通りの街路樹はカツラという名前だと教えていただきました。

「よく見る木だけど初めて名前を知りました。」とおっしゃる方もたくさんいて、ボランティアを通じて新しい発見もありました。

落ち葉拾い・ごみ拾いのボランティアを終え
「やってみると1時間でも体力を使って、大変さが分かった。」
「普段から街のごみが気になっていたのですっきりした。」
「街の清掃をしたら気持ちも晴れやかになった。」等の感想をいただきました。

今後も、定期的にボランティア体験に参加させて頂く予定です。
その他にも、色々なカリキュラムや体験会を定期的に開催しております。
ご興味がある方、ご質問がある方はぜひお気軽にセンターまでご連絡ください。

★:*:☆・∴・∴・∴・∴・∴‥∴‥∵‥∴‥‥∵∴・∴・∴・∴・☆:*:★
ウェルビーチャレンジ新横浜センター
〒222-0033
横浜市港北区新横浜2-3-8KDX新横浜ビル3階
電話:045-548-3973
FAX:045-548-3974
メール:c.shinyokohama@welbe.co.jp
★:*:☆・∴・∴・∴・∴・∴‥∴‥∵‥∴‥‥∵∴・∴・∴・∴・☆:*:★

第2回東海就労フォーラム開催のお知らせ (2024年12月6日開催)

2024年12月6日(金)に、障害者雇用に携わる人事担当者や現場担当者の方を対象としたフォーラムを開催いたしますので、下記のとおりお知らせいたします。

第2回を迎える東海就労フォーラムでは、「『障害者雇用促進に向けて』~医療と企業で考える障害者雇用~」というテーマで、障害のある方がやりがいや自分らしさを持って働ける雇用の創出、工夫について医療・企業の視点からお話しいただきます。
また、今後の障害者雇用について意見交換の時間も設けておりますので、皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

 【会場】
愛知県名古屋市中村区名駅4-4-38
愛知県産業労働センター
ウインクあいち 10F 1002

【サテライト会場】
ウェルビー東岡崎センター/ウェルビー四日市センター/
ウェルビー岐阜駅前センター

【オンライン会場】
オンラインシステム「Teams」

お申し込み締め切り
12/3(火)

※定員数に達した場合、お断りをする場合があります。ご了承ください。
※イベントの録音・録画・写真の撮影などはご遠慮ください。
※愛知県・三重県・岐阜県の障害者雇用を進めている、または検討されている
企業様、医療機関様、支援機関様を対象にしております。

第2回東海就労フォーラム
hand in hand social inclusion
『障害者雇用促進に向けて』
~医療と企業で考える障害者雇用~

【チラシ】第2回東海就労フォーラム_12月6日(金)開催

開催日時

2024年 12月6日(金) 13:30~17:00(13:00開場)

タイムテーブル(予定)

13:00
開場

13:30
開会挨拶

13:40
【基調講演】
『医療機関の視点から「合理的配慮」について』
精神科専門医・愛知医科大学非常勤講師
伊井 俊貴 様

14:20
【講演】
『障害者雇用への取り組み』
ガゼル株式会社 事業支援本部 人材課
ご担当者 様

15:00
休憩

15:10
【講演】
『障害者雇用への取り組み』
株式会社エターナルホスピタリティグループ 人財部 労務企画課
ご担当者 様

15:50
休憩

16:00
グループディスカッション
参加企業様の情報交換・意見交換を目的としております。

16:30
ウェルビー株式会社 支援開発課 ウェルビージョブナビ 紹介

16:50
閉会挨拶

17:00
閉会

開催場所

【メイン会場について】

愛知県名古屋市中村区名駅4-4-38
愛知県産業労働センター  ウインクあいち 10F 1002

<アクセス>
・JR名古屋駅桜通口から:ミッドランドスクエア方面 徒歩5分
・ユニモール地下街 5番出口から:徒歩2分
・名駅地下街サンロードから:ミッドランドスクエア、マルケイ観光ビル
名古屋クロスコートタワーを経由 徒歩8分
・JR新幹線口から 徒歩9分

【サテライト会場について】

ウェルビー東岡崎センター
住所:愛知県岡崎市康生通南3-31 第2マルワビル1階102号室
センターページ
https://www.welbe.co.jp/center/aichi/higashiokazaki.html

ウェルビー四日市センター
住所:三重県四日市市三栄町3-15 小林ビル1階
センターページ
https://www.welbe.co.jp/center/mie/yottukaichi.html

ウェルビー岐阜駅前センター
住所:岐阜県岐阜市神田町9-20 G-front6階
センターページ
https://www.welbe.co.jp/center/gifu/gifuekimae.html

オンライン会場について

オンラインシステム「Teams」

お申し込み方法

※下記お申し込みフォームからお申込みください

※定員数に達した場合、お断りをする場合があります。ご了承ください。
※イベントの録音・録画・写真の撮影などはご遠慮ください。
※愛知県・三重県・岐阜県の障害者雇用を進めている、または検討されている
企業様、医療機関様、支援機関様を対象にしております。

お問い合せはこちら

下記お近くのセンターにお問い合わせの際「第2回東海就労フォーラムの件」とお伝えください。(ウェルビージョブナビについては支援開発課にお問い合わせください。)
※お問い合わせ受付時間 9:30~17:00 ※平日(月曜~金曜)

ウェルビー名古屋駅前センター TEL:052-459-0388

ウェルビー名古屋駅前第2センター TEL:052-433-1020

ウェルビー千種センター TEL:052-784-7010

ウェルビー金山センター TEL:052-253-7035

ウェルビー金山南センター TEL:052-228-4401

ウェルビー東岡崎センター TEL:0564-64-0630

ウェルビー四日市センター TEL:059-327-5526

ウェルビー岐阜駅前センター TEL:058-201-0081

支援開発課(ウェルビージョブナビ) TEL:080-7195-3429

 

 

【福岡天神北】12月のイベント・カリキュラムのご紹介

こんにちは。ウェルビー福岡天神北センターです。                                                 寒さもいよいよ本格的になり、今年もあと1か月となりました。
みなさんにとってどのような1年だったでしょうか?実りの多い年としたいものです。

毎週土曜日の午前中実施の土曜イベントは、生活や就職に役立つ情報、年末ならではのクイズで楽しめる内容で、開催を予定しています。

また、プログラムも併せて下記に掲載いたしますので、お問い合わせの際にぜひご覧ください。

・障害者雇用で働きたいけれど、何からすればよいか分からない
・障害者枠で就職活動をしているけれど、上手くいかない
・そもそも障害者オープン、クローズどちらが良いか悩んでいる
・就職に向けた生活習慣・スキルを身に付けたい
上記のような悩みを抱えている皆様、是非一度ウェルビーにご相談ください!
スタッフ一同、皆さまからのお問合せを心よりお待ちしております!
↓↓↓お問い合わせ↓↓↓
・見学申込はこちら

【府中駅前】ご利用者様よりオフィスワークシミュレーションのご紹介

みなさんこんにちは!就労移行支援事業所ウェルビー府中駅前センターです。
今回はご利用者様に作成いただいたブログをご紹介いたします。

こんにちは
ウェルビー府中駅前センター オフィスワークシミュレーションプログラム OJT課の利用者です!

お鍋が美味しい季節になりましたね、皆様はいかがお過ごしでしょうか。

今回は、「オフィスワークシミュレーション」というカリキュラムの内容についてご案内いたします。
実際のオフィスを想定した訓練で、全国のウェルビーをつなげて電話の練習を行う訓練やスーツを着用して訓練に臨む方も多いカリキュラムです。

ウェルビーを利用しはじめたときは、この訓練はハードルが高く、「今の自分には必要ない…」と思い、利用できませんでした。少しずつ環境に慣れた後に、今の自分に合った内容の訓練から始めることができました。

職員さんの「ここは失敗してもいい場所ですよ」

という言葉から、電話応対練習やウェルビーのイベントのポスターを作る機会など行えることが増えていきました。この訓練を行ったことで、徐々に自信が生まれました。
就職活動や就労経験の少ない方でも様々な体験をすることができる、おすすめのカリキュラムです!

ウェルビーでは、うつや双極性障害、強迫性障害、統合失調症などの精神障害、ASDやADHD、LDなどの発達障害、知的障害、身体障害および難病など、さまざまな障がいのある方が利用され、日々訓練に取り組んでおられます。

お問い合わせ方法は…
1. 資料請求はこちら↓
https://www.welbe.co.jp/form/contact/
2. 見学申し込みはこちら↓
https://www.welbe.co.jp/form/entry/
ウェルビー府中駅前センター
TEL:042-306-6273

【尼崎】2センター合同の就職事例報告会を開催しました!

ウェルビー尼崎センターのスタッフです。
今回は11月8日(金)に開催された「ウェルビー卒業生によるリアルなオシゴトトーク ステップアップその先へ【就職事例報告会】」の開催報告をいたします。

第1部では尼崎センターから就職をされた方の事例や、尼崎センターの元利用者様にご登壇いただき、利用時の訓練についてや、就職に至った経緯などスタッフからインタビューをいたしました。

第2部では、現在ウェルビーにて障害者雇用で勤務している元利用者の方に弊社へ入社した経緯や現在の業務内容について発表をしてもらいました。

第3部では、金銭的に就労移行サービスの利用が難しい方や引きこもりの方への対応についてとウェルビー独自のカリキュラムについてご説明しました。

盛りだくさんの内容で2時間があっという間でしたが、ご参加いただいた方からも色々な角度からのご質問をいただき、私たちの支援について知っていただく良い機会となりました。

次回イベントは、2025年2月19日(水)に「関西就労フォーラム」です。
医療・行政・企業の登壇者様から障害者雇用の事例をご紹介いただきます。
会場は梅田、神戸、京都に加え、オンラインでの参加も可能です。
皆さまのご参加をお待ちしております。

お電話でのお問い合わせ
ウェルビー尼崎センターTEL:06-6415-7422

【郡山駅前】OWS企画・広報課ブログ「カリキュラム紹介」

こんにちは!ウェルビー郡山駅前センターです。

これから冬本番といったところでますます冷え込んでまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

この度、我々オフィスワークシミュレーション企画・広報課が業務の一環として、当ブログを担当させていただくことになりました。

今回は第1弾として、利用者目線で郡山駅前センターのカリキュラムを紹介していきたいと思います!

ウェルビー郡山駅前センターはJR郡山駅から徒歩3分と大変駅近な立地であり、離れた場所に住んでいる方も電車などで通いやすい場所になっています。

就職に役立つ多種多様なカリキュラムがありますが、その中でも特に紹介させていただきたいのが、毎週金曜日の午前をまるまる使って行われる「オフィスワークシミュレーション」です。
その名前から想像ができる通り、実際の職場をイメージしたトレーニングが行えるカリキュラムで、現在郡山駅前センターには「庶務課」「総務課」「企画・広報課」3つの課があります。

「庶務課」では清掃業務や広報漫画に冊子を挟み込んで帯を付けたり、書類のラミネート作業をしたりする仕事の指示を上司役のスタッフから受け、完了したのち作業の報告をするまでの実際の会社のような一連の流れを覚えることが出来ます。

「総務課」では主に電話応対の訓練をすることができます。
マニュアルに沿って実際に他のセンターから掛かってくる電話の応対をすることにより、ビジネスにおける電話の受け方がしっかりと身に付きます。

「企画・広報課」は以前「企画課」と「広報課」それぞれで別々の課として活動していたのですが、今期では統合し両立して作業を進めています。
「企画課」としてはセンター内におけるイベントの立案から実行まですべて自分たちで担当し、前期で行われたクイズなどはセンター内でも好評でした。
「広報課」ではスタッフ紹介や利用者アンケート、郡山市内の情報などをまとめて1冊の冊子にした「ウェルビー通信」の作成やポスターの作成などを行ってきました。今期は縮小版の「ミニウェルビー通信」を作成予定です。Power Pointを使ったプレゼンやWordを使った資料の作成などが出来るようになります。

この他にも以下のようなセンター独自のカリキュラムが数多くありますので、内容が気になった方や見学してみたい方は是非お気軽にお問合せください!

ウェルビー郡山駅前センター2024年12月カリキュラム表

今後も企画・広報課の別のメンバーによるブログの更新が行われる予定なので、次回を是非楽しみにお待ちください!

◆お問合せ先
ウェルビー郡山駅前センター
〒963-8002
福島県郡山市駅前2丁目12番2号 日本生命郡山駅前ビル1階
JR各線「郡山」駅(西口)徒歩3分
TEL:024-983-4251
資料請求:https://www.welbe.co.jp/form/contact/
見学申込:https://www.welbe.co.jp/form/entry/

◆郡山駅前センターのHPはこちらから
https://www.welbe.co.jp/center/fukushima/koriyamaekimae.html

※Microsoft、Microsoft Office、Word、Excel、PowerPointは、米国MicrosoftCorporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。