【長崎】座談会『テーマ:2022年の目標や抱負』のご報告

\(゜ロ\)皆様、2022年の第1号のブログになります。(/ロ゜)/

ウェルビー長崎駅前センターです。(。◕ˇдˇ◕。)/

<(_ _)>本年も、宜しくお願い致します<(_ _)>

☆☆welbe☆☆welbe☆☆welbe☆☆welbe☆☆welbe☆☆welbe☆☆
1月の土曜イベントの報告を致します。(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
1月8日【11:10~12:00】
3センター(博多・チャレンジ小倉・長崎)合同イベント
座談会『テーマ:2022年の目標や抱負』について報告を致します。
普段は各センターでの活動になりますが、合同イベントの開催に伴い
オンラインで繋げて、目標や抱負だけでなく
各地域のオススメ【場所・行事など】の紹介を行いました。
参加された利用者様の感想を一部掲載いたします。

男性・40代

以前、福岡県に住んでいました。福岡の方と話せると聞き、とても楽しみにしていました。実際に話してみて、良い刺激になりました。今後も、積極的に参加していきたいです。

 

男性・20代

発表前まで、緊張で不安や心配などありましたが話してみて
北九州に住んでいた時に、様々な場所に行っていた頃の思い出が蘇って、とても良かったです。

 

15日【13:00~14:00】
外部講師(柔道整復師・鍼灸師)によるセミナー
『自分の健康レベルを見て、10年・20年後の自分を想像しよう』
参加された利用者様の感想を一部掲載いたします。

男性 40代

今回のセミナーに参加したことで、身体を作ることの重要性を再確認することが出来ました。

 

男性 20代

緊張しましたが、質問をすることが出来ました。丁寧に説明していただき、とても良かったです。

 

1月の土曜イベントの告知です(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
22日【11:10~12:00】
『土曜イベントの企画(ディスカッション)』
今後の土曜イベントに関する、日時や具体案を考える

29日【11:10~12:00】
『職場での人間関係』
人間関係について、対策・対処方法など
上記以外にも、プログラム見学・体験会など行っております。
一人で参加するのに不安な方は、友人・知人・家族との参加も出来ます。
・就職活動しているがなかなか決まらない
・自分に合った仕事が分からない
・生活リズムを整えたい
一人で悩まずに、一度相談に来ませんか?
ウェルビー長崎駅前センターでは、
感染対策としてアクリル板の設置や消毒・除菌を徹底し
利用者様の安心・安全に勤めております。
☆☆welbe☆☆welbe☆☆welbe☆☆welbe☆☆welbe☆☆welbe☆☆welbe

〒850-0051
長崎県長崎市西坂町2-3
長崎駅前第一生命ビルディング7階
☎:095-801-1165      ✉nagasaki@welbe.co.jp
ウェルビー長崎駅前センター①

【仙台】講演『当事者の声~発病から社会復帰~』のご報告

皆様こんにちは!ウェルビー仙台駅前センターです。
2022年初のブログ投稿になります☆
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今回は、1/15(土)に開催しました
講演『当事者の声~発病から社会復帰~』のご報告です。

現在、障害者雇用で製造会社の総務担当をしておられる小野様にお越しいただき、
発病~病気を受容するまで 発病後の職務経歴・安定就労に至るまで仕事の向き合い方・健常者との向き合い方 についてご講演いただきました。
ウェルビー仙台駅前センター写真① (4)

本題に入る前に、小野様と面識のあるスタッフとのクスっと笑ってしまう素敵な出会いエピソードをお話ししてくださり、緊張感のある場の雰囲気が和みました(´ω`)

質疑応答では実体験を基にお答えいただけるので、これから就労を目指す利用者様にとって参考になる・ためになる内容で、有意義な時間となりました。

講演後には、小野様の趣味(好きなこと)であるピアノと、スタッフによるカホンのデュオ演奏がありました。
まるでカフェにいるかのようでした~♪♪
ウェルビー仙台駅前センター写真② (3)

ウェルビー仙台駅前センター写真③ (2)

今回のブログは、小野様が利用者様へ向けた素敵なメッセージでおわりたいと思います。
どん底の今こそ、人生で最大のチャンスだと思います。
経験値を積んだまま、自分を作り直せるチャンスです。(取り戻す=✕ 作り直す=◎)
その為に、様々な人に助けを求めることのできる自分になりましょう。
きっと新しい皆さんを作る手助けをしてくれます。

小野様、お忙しい中ご講演いただき誠にありがとうございました。

ウェルビー仙台駅前センターでは、みなさんの“働きたい”を応援します。
ぜひ一度センターを見学してみませんか?
オンラインでの見学説明も積極的に受け付けております。

当センターには仙台市内(青葉区、宮城野区、若林区、泉区、太白区)はもちろん、
名取市、利府町、塩釜町、松島町、石巻市、柴田町などの地域から通所されている方々がいらっしゃいます。
また、ウェルビー仙台駅前センターがある仙台駅の1駅となりの広瀬通駅にも、ウェルビー仙台広瀬通センターがあります。センターによって雰囲気も異なりますので、ぜひ2センターをご見学の上、ご自身に合うセンターを選んでいただけたらと思います。
皆様のお問い合わせをスタッフ一同お待ちしております。

ホームページからの問合わせの際、希望センター(仙台駅前or仙台広瀬通)がある場合には「お問い合わせ・質問事項」にセンター名をご記載下さい。

~仙台駅前センターは、コロナウィルスの対策をしながら開所しております~
<対策>
・定期的な換気
・アルコール消毒液による手指消毒
・来所時の検温、マスク着用の徹底
・訓練スペースのパーテーション設置等

【金山】アンケートのご紹介

こんにちは、ウェルビー金山センター「企画運営課・ブログチーム」です。
箪笥(たんす)やクローゼットなどの中身は、真冬の服が前に来るような厳しい寒さを感じる季節ですね。
ウェルビーでは前回のアンケート(2021年11月19日掲載)から、嬉しいご意見と新しい改善の課題を得ることができたので、少しご紹介をさせていただこうと思います。

先ずは嬉しいご意見の方から。

○「お弁当を食べられるので嬉しいです。」
ウェルビー金山センターではお昼にお弁当が食べられます!
日替わりのメニューで、偶に特別なお弁当が出ることもあります。

○「スタッフさん、利用者さんが皆優しく助けてもらっています。いつもありがとうございます。」
自己啓発のセミナーやコミュニケーション能力を育成するプログラムなどを通して、スタッフさんだけではなく利用者さんも色々な事態に対処できるようになり、助け合いなどの社会性の育成にもなっています。それがセンター内でも相互に良い作用を及ぼしているのかもしれませんね。

それでは次は質問を紹介します。

○「困りごとがあった場合、どのように対処すればいいのでしょうか?」
一人で解決できない、そんな時は落ち着いて周りを頼ってみましょう。スタッフに相談してみるのも一つの手段だと思います。
また、トラブルが解決したときに何が決め手になったのかを考え、次回以降に活かせるようになると色々なことに対処できるようになっていくと思います。

以上、アンケートから抜粋してご紹介して参りました。
ウェルビー金山センターでは、こういったアンケートの募集とその結果に対するアプローチを行っており、今後も折を見てアンケートを続けていこうと考えていますので、是非回答をお願いします。

以上、ウェルビー金山センター「企画運営課・ブログチーム」でした。

ウェルビー金山センターでは見学・体験を受け付けています
ご相談やお問い合わせがありましたら、お気軽にお問い合わせください

① 電話でのお申込み
ウェルビー金山センターに直接お電話ください。
TEL:052-253-7035
(9:00~18:00 日曜除く)
② メールでのお申込み
アドレス:info@welbe.co.jp
件名に「金山センター宛て」と入れてください。
また資料請求や相談も受け付けておりますので、ご連絡ください。

【岡山第2】【グループワーク】について

ブログをご覧の皆さま、こんにちは!
ウェルビー岡山駅前第2センターです。
毎日寒い日が続いていますが、この冬の醍醐味であるお鍋が美味しい季節ですね!
私は日替わりで寄せ鍋、水炊き、ちゃんこ鍋、キムチ鍋など鍋三昧です!
家族と鍋。友人と鍋。も楽しいですが、ひとり鍋で自分が好きなように自由に出来る鍋も最高です!
寒い冬もあったかいお鍋を食べると、体だけではなく心もあったかくなり元気なりました!
みなさんも、さっそく今日はお鍋にしませんか???

今回は、【グループワーク】についてお話していこうと思います。
難しそうなイメージを持たれている方もいらっしゃると思いますが、内容としてはあるテーマについて、参加者が自由に意見や情報を出し合いながらより良い結論へと導いていくことです。
お仕事を行う上で、他者と協力をする場面は必ず出てきます。
そんな時に、スムーズに円滑にコミュニケーション出来たとしたらどんなに楽でしょうか。
という事で、ウェルビー岡山駅前第2センターでは、ご利用者様ひとりひとりに合わせ、無理のない内容で丁寧に行っております。
話し合いが得意な方もいれば苦手意識が強い方もいらっしゃいます。
自分のペースで良いんです。見学での参加も大歓迎です。出来る事から始めていきましょう。

①アイスブレイク
クイズや頭の体操や心理テストや絵しりとりなど、挙げたらキリがありません。
話し合う前の準備運動のようなものですが、利用者様も楽しんで参加して頂いています。

②話し合いの目的を明確にする
自分の意見も他者の意見もどちらも尊重する事がとても大切です。
普段、自分の意見を押しつけてしまう傾向がある方は、そこを意識して話します。
他者の意見ばかりを尊重してしまう傾向がある方は、そこを意識して話します。

③グループに分かれて「司会役」「書記役」「発表役」を決めます。
グループの代表として役を担う事で、責任を持って自分の役割をこなす練習が出来ます。
ウェルビーでは、無理強いは絶対にしません。
自分で主体的にやってみたい、試してみたいなど、希望する利用者様にお願いをしていますので自分のペースで取り組む事が出来ます。

④テーマについて、自分の意見を話し、他者の意見を聞きます。
実際に1つのテーマについて意見を順番に出し合います。
自分の意見を他者に話すというのは、とても勇気がいる事です。
まずは見学から始めてみましょう。一言からでも良いんです。
そして、他者の意見を聞きます。
人の数だけ意見がある事がとても実感できる瞬間です!
自分だけでは絶対に考えられないような意見を次々に聞くことが出来ます。

⑤どんな意見が出たのかをグループごとに発表し皆で共有をします。
みんなの前で発表をするというのも、とても勇気がいる事です。
まずは小さな声で良いんです。1つ1つその日の自分の課題に取り組んでいきましょう。
他のグループの発表を聞き、更にいろいろな意見や考えがある事を実感できます。

⑥振り返り
自分の思っている事を発言出来たか。
他者の意見をありのまま受け取る事が出来たか。
また、他者の意見を尊重する事が出来たか・・・
この振り返りのおかげで次の課題が見つかり、自分が取り組む内容が具体的になるためスキルアップしていきます!

百聞は一見に如かずと言いますが、参加して頂く事でコミュニケーションの大切さを実感して頂けると思います。
われわれ職員も、普段のコミュニケーションが雑になっている事に気が付けます。
自分の課題に気が付けたら、すぐに修正や対応をしていきましょう!
こんな感じで日々、ウェルビー岡山駅前第2センターでは【グループワーク】を行っています。
1度、見学や体験にいらっしゃいませんか?
職員一同、ご連絡お待ちしています。

【問い合わせ先】
★お電話でのお申し込み★
下記の電話番号にお電話ください。
TEL:086-201-5135
★メールでのお申し込み★
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「岡山駅前第2センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
Mail:okayama2@welbe.co.jp

【京都四条烏丸第2】土曜イベント「世界の成人式」

こんにちは。ウェルビー京都四条烏丸第2センターです。

寒さ厳しい中皆さんいかがお過ごしでしょうか。京都では底冷えすると言われるように、足元からの寒さが厳しいですね。そんな中、ウェルビー京都四条烏丸第2センターでは皆さん、就職に向けてプログラムに取り組んでおられます。

ということで、今回は先日の土曜日に行った、土曜イベント「世界の成人式」をご紹介します。

日本では成人年齢が20歳から18歳に引き下げられる法案が国会で可決され、2022年の4月1日から成人年齢は18歳となることが決まりましたね。実に146年ぶりの変更だそうです。世界で見るとほとんどの国と地域で成人年齢は18歳。少数派の国の中には15歳で成人とみなす地域もあるようです。

日本では、成人すると「成人式」というイベントが開催されますが、実は、「成人式」は日本だけで開催されるイベントなんです!!「成人の日」がある国も一部ありますが、「式典」としてお祝いの場があるのは日本独特の文化なようです。
イベントでは一部の国ではどのようなお祝いがされているのかご紹介しました。

また、世界にはある一定の年齢に達した人間を一人前の人として認めるために行う「成人儀礼」と言う儀式があり、世界中にはさまざまな成人儀礼が存在しています。「バンジージャンプ」のもととなった、およそ30メートルの高さから飛び降りる「ナゴール」という儀式やライオン狩り、2メートル程もある岩の跳び箱を飛び超える儀式などなどの命がけの成人式が!日本に生まれてよかったですね。

イベントでは他にも成人式の由来や成人式に振袖を着る理由などをご紹介しました。ご利用者様からは「とても興味深かった」や「成人になれる気がしない」等の感想を頂きました。

面接などで披露すると、話が盛り上がるかもしれませんね。

これからも色々なイベントを提供して皆様の就職活動をサポートしていきたいと思います。

ウェルビー京都四条烏丸第2センターでは、就職に向けたプログラムが充実しております!
平日・土曜日・祝日も体験利用を行っておりますので、ご興味がある方はお電話またはメールフォームよりお気軽にお問い合わせください!

※ウェルビー京都四条烏丸第2センターでは、今後もより安全な環境を皆様に提供するために、毎日の検温や手指消毒の徹底、センター内の換気、テーブルに衝立の設置などを実施し、感染防止の対策を行っております。

資料請求はこちら
見学申込はこちら

【静岡】 オフィスワークシミュレーション ~メンテナンス課~

新年あけましておめでとうございます。ウェルビー静岡駅前センターです。
年末年始は皆様どのように過ごされましたでしょうか。まだまだ寒い日が続きますので、体調管理には気を配っていきたいですね。

静岡駅前センターでは、2022年より毎週金曜日のプログラムであるオフィスワークシミュレーションに新しく「メンテナンス課」が加わりました。業務内容としては、「軽作業訓練で使用する道具の修繕」や、「センター内掲示物の作成」などになります。

訓練を進める中で大切にしていることは「丁寧に継続して作業すること」「上長役のスタッフに報連相を行う」などです。
今回の写真は、軽作業訓練で使用される道具をもとの位置に戻せるように、しまう場所を明確化したものになります。今まで以上に整理がされ、見た目も使い心地も良くなりました。今後も様々な課を紹介できればと思います。
ウェルビー静岡駅前センターメンテナンス課

静岡駅前センターでは障害をお持ちの方が「自分らしく働く」ことが出来るように様々な観点から就職活動をサポートいたします。見学・体験は随時受付中です。お気軽にご相談ください。

【問い合わせ先】
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL:054-266-3091

2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「静岡駅前センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL: info@welbe.co.jp

3.フォームからのお申し込み
資料請求はこちら
見学申し込みはこちら

【本厚木】イベントの練習風景について紹介

こんにちは、ウェルビー本厚木駅前センターです。

ウェルビー本厚木駅前センターでは、統合失調症、うつ病、発達障害、ADHD、知的障害、その他さまざまな障がいを持って働こうと思われている方々を支援し、就労サポートを行っております。

環境面では、感染症予防対策を強化しご利用者様の安全・健康を第一に考えて訓練を提供しております。

今回は、前回に引き続き、毎週金曜日の人気カリキュラム、「企画課」の取り組みの一つ、企画課メンバー作成の記事をご紹介いたします!

こんにちは、ウェルビー本厚木駅前センター 企画課ブログチームです。

今回の記事では、昨年11/18(木)に本厚木駅前センターにて行われた、イベントの練習風景について紹介いたします。

オフィスワークシミュレーション 企画課プレゼン班の方々が、12月に予定しているイベント本番に向けて卒業生(OB・OG)にアンケートを取り「ウェルビー通所のきっかけ」「設備やスタッフの紹介」「訓練の内容」などをまとめて、利用者に発表の練習を行いました。

以下、発表の内容要約です。

ウェルビー本厚木駅前センター01

「ウェルビーの就職率」
・今までに4000人以上の就職実績がある。定着率は90.1%

「ウェルビー4つのサポート」
・生活リズムを整える
・就職に必要なスキルを習得
・就職のサポート
・就職後の定着支援

ウェルビー本厚木駅前センター02

「通所のきっかけ」
・安定した就職を希望したくて検索をした
・就職に必要なスキルの習得、コミュニケーション能力の向上、集中力をつける方法を学べる場所を探していた
・病院からの紹介で見学をしたことがきっかけ

「OB/OGの職種」
・事務、軽作業、接客  多種多様で幅広くある! etc.

「OB/OGが訓練で得たもの」
・PC:タイピング(議事録を書くのに役に立った)
・ビジネスマナー講座:社会人としてのマナーが身についた
・ベーシックトレーニング:仕事の役に立った(仕分け・帳票整理が特に役に立ったとの声あり)
・オフィスワークシミュレーション(旧 企業実践):コミュニケーション能力を習得できた
・自己理解:集中力の向上

「就職活動時のサポート」
・模擬面接、面接への同行

ウェルビー本厚木駅前センター03

「利用者から見たスタッフの印象」
・明るい、真面目、優しい、親切、何でも相談できる

ウェルビー本厚木駅前センター04

終始、利用者は真剣な表情で視聴していました。

12月に行われた団体様に向けた本番のプレゼンテーションについては、また別の機会にご紹介させて頂けるかと思います。

ウェルビーでは、リフレッシュの時間や、こういったプレゼンテーションのイベントなど、様々なカリキュラムが用意されています。ぜひ一度お問い合わせください。
以上、企画課ブログチームでした。

<体験・見学・資料のお問合せ先>
ウェルビー本厚木駅前センター
住所 : 〒243-0018 神奈川県厚木市中町3-18-5 ソーケン本厚木ビル3階
TEL : 046-297-3307
**************************************************************
ウェルビー本厚木駅前センターでは、上記の記事を作成したカリキュラム
「オフィスワークシミュレーション」やイベントも見学&体験頂けます。
ご興味がある方はぜひお問い合わせ下さい!
この度は最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
次回の「ウェルビー本厚木駅前センター」の活動報告もお楽しみに!

【本厚木】出張説明会について

こんにちは、ウェルビー本厚木駅前センターです。

ウェルビー本厚木駅前センターでは、統合失調症、うつ病、発達障害、ADHD、知的障害、その他さまざまな障がいを持って働こうと思われている方々を支援し、就労サポートを行っております。

環境面では、感染症予防対策を強化しご利用者様の安全・健康を第一に考えて訓練を提供しております。

今回は、毎週金曜日の人気カリキュラム、「企画課」の取り組みの一つ、企画課メンバー作成の記事をご紹介いたします!

皆さんこんにちは!本厚木駅前センター 企画課ブログチームです。

今回は、ウェルビー本厚木駅前センターで昨年末にあったイベントを紹介いたします。

クリーク・アンド・リバー社 出張説明会

会社説明会出張講座をして頂いた岩松様は
ウェルビーの職員をしていたことがあり、クリーク・アンド・リバー社で人材を雇用する観点ウェルビーから利用者を就職に繋げるという様々な立場からお話しをして頂きました。
クリーク・アンド・リバー社の会社概要から「企業見学から就職までの流れ」「雇用する立場からどのような人材が欲しいか」など幅広い年代に向けた話をして下さいました。

在宅での仕事を主に行っている会社ということもあり、ウェルビーの利用者からは体調管理に関しての質問が多数ありました。
ウェルビーで在宅の訓練を経験していた自分も体調管理の不安があり質問をさせていただきました。
実際に在宅で働いているクリーク・アンド・リバー社の社員さんに岩松様が質問をしてくださり、答えてくれた職員さんによると、在宅で働くためには隙間時間に運動を行い、体力を付ける行動力が必要とのことでした。

いかがでしたでしょうか?このようにウェルビー本厚木駅前センターでは定期的に様々な企業様をお呼びし、講演会を行っております。
是非ウェルビーに来て私達と一緒に学びませんか?
ここまでご覧いただきありがとうございました。

<体験・見学・資料のお問合せ先>
ウェルビー本厚木駅前センター
住所 : 〒243-0018 神奈川県厚木市中町3-18-5 ソーケン本厚木ビル3階
TEL : 046-297-3307
**************************************************************
ウェルビー本厚木駅前センターでは、上記の記事を作成したカリキュラム「オフィスワークシミュレーション」やイベントも見学&体験頂けます。
ご興味がある方はぜひお問い合わせ下さい!
この度は最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
次回の「ウェルビー本厚木駅前センター」の活動報告もお楽しみに!

【仙台広瀬通】土曜スペシャル講座「コミュニケーションの取り方」についてのご報告

皆様、こんにちは!!
ウェルビー仙台広瀬通センターです
年明けで、寒い日が続きますが体調はどうでしょうか?
本日は、1月8日に開催いたしましたOBによる土曜スペシャル講座「コミュニケーションの取り方」についてご報告いたします。
卒業生が、就職後どのように上司や同僚とコミュニケーションを取って円滑に業務を進めているのかを講義と質問タイムで講座を行ってくれました。

まずは、【職場で気を付けている事】「挨拶」「相手の目を見て話すこと」「返事と報告」だそうです。

3つの内容を気を付けることで、職場でのメリットは「仕事が円滑になる」「仕事の効率化」「離職率が減る」と教えてもらいました。

ウェルビー仙台広瀬通センター写真①
他に雑談する時のネタについても話していただき、参加者の皆さんが何を話したらいいかと困っていること事にも答えてくれました。

話題のネタの一部をお伝えすると。。。
例:趣味や出身地
持ち物を見てみる 等々

持ち物もマグカップの柄を見て、「かわいいですね」等声を掛けるそうです。

皆さんも話題に困ったら、使ってみてください。褒められるのは嬉しいので話が盛り上がること間違いなし!

質問タイムも様々な質問が出て、卒業生の方も丁寧に答えていただけることで、参加者の皆さんも安心して話せたようでした。

ウェルビー仙台広瀬通センター写真②ウェルビー仙台広瀬通センター写真③
実体験のお話も交え、充実した1時間の講義となりました。

今後も、皆さんの知りたい事・聞きたい事を土曜スペシャルで行っていきたいと思っています。

ご興味のある方は、いつでもお問い合わせをお待ちしております。

「ウェルビーで就活して良かった」と思っていただけるよう、これからも様々な役立つ情報を提供し皆様を支援していきたいと思います。
中々、就職活動がうまく進まない相談だけしたいセンターを見てみたいなどなどありましたらお気軽にお問い合わせください。
職員一同心よりお待ち申し上げております(^o^)丿

<対策>
・定期的な換気
・アルコール消毒液による手指消毒
・席の配置変更などの3密を避ける対策
・パーテーションによる飛沫感染防止

見学等にいらっしゃることができない方にも、お電話オンラインでのご案内もさせていただいておりましたので、ご興味のある方はお気軽にご連絡ください!

【秋葉原】職員紹介:第三弾

こんにちは。
ウェルビー秋葉原駅前センターです。

本日は、前回に引き続きウェルビー秋葉原駅前センターの職員をご紹介します!
今回は第三弾として、EさんとFさんにインタビューをしました。

★ Eさん
① 前職ではどのようなお仕事をされていたのですか?
高齢者介護施設で、支援員として送迎・入浴介助・外出支援・運動機能訓練の補助をしていました。
サポートが必要な方たちの力になりたい!という思いから、入社当初は率先して着替えのお手伝いや介助をしていましたが、それでは本当の意味での支援ではないと先輩から言われました。
支援とはお世話したり、その人の代わりにやることではなく、その人が自分らしく生活するために、「サポート」することだと教わり、衝撃をうけたのを今でも覚えています。
3年半勤め、高齢の方だけでなく、自分らしく生活したいというもっと多くの方のサポートがしたいと考えるようになり転職し、ウェルビーに入社しました。 

 

② 仕事のやりがいを教えてください。
やりがいは常に感じています。誰にとっても就職は人生の大事なターニングポイントだと思います。
就職に向けて一歩踏み出した方の人生に関わっているのだと考えるとやりがいしかありません!
サポートが必要な人に、必要な支援が行き届くといいなと思いながら毎日仕事をしています。

 

③ 趣味・好きなことは何ですか?
コロナ禍前は新宿や下北沢界隈のライブハウスによく行っていました。
もみくちゃになってその場限りの熱量をみんなで共有したり、スピーカーから流れる大音量が内臓に響く感じも、MCのくだらない話もすきです。
あとは最近ウエイトトレーニングをはじめました。
スクワットとチンニングがすきです。

 

④ 最後に、皆様へのメッセージをお願いします!
人に相談する、力をかりる、助けをもとめるのは勇気が要りますが、問題解決のために使えるものは使いましょう。そのための社会資源です。
仕事をしたいけど、どんなことからはじめればいいのかな、どんなことならできるのかな、と疑問をもったその日が第一歩だと思います。
夢の実現に向けて、いっしょにがんばりましょう。二人三脚で我々がサポートします!

 

★ Fさん
① 前職ではどのようなお仕事をされていたのですか?
認知症をお持ちの高齢者の方の介護をしていました。
今や高齢者の7人に1人が認知症を発症すると言われており、自分自身にとっても他人事ではありません。
利用者の方とのかかわりはもちろんですが、そういった病気に対する知識や理解を深めることが出来たのはとても良い経験だったと思っています。 

 

② 仕事のやりがいを教えてください。
利用者の皆さんが目標を持って前向きに訓練に取り組んでいる姿を見ると、とても励まされます。
その方に寄り添いながら、二人三脚で支援が出来ているなと感じる時にやりがいを覚えます。

 

③ 趣味・好きなことは何ですか?
一人旅や映画鑑賞、ゲームをすることが好きです!
もともとインドア派だったので、このコロナ過でもあまりストレスを溜めることはなく、家の中で好きなことを楽しんでリフレッシュ出来ています。

 

④ 最後に、皆様へのメッセージをお願いします!
生活のことや仕事のことなど、皆さまお一人おひとりが様々な悩みや不安を抱えていると思います。
そういった方が一人きりで抱え込まないよう、支えになれるようにと日々支援をしています。
まずは今不安なこと、こうなりたいと思っている将来のこと、ひとつずつお話を伺わせてくださいね。

 

ウェルビー秋葉原駅前センターでは、新型コロナウイルス感染予防のため、
以下の対策を実施しております。

・職員・ご利用者様の検温及びマスク着用の徹底
・手洗い・消毒の徹底
・飛沫防止シートの設置
・センター内のアルコール消毒
・定期的な換気
・ダチョウ抗体配合スプレーを使用した抗菌・除菌

 

見学・体験も、随時受け付けております。

ウェルビー秋葉原駅前センターは、千代田区だけではなく、
中央区、江戸川区、台東区、葛飾区、荒川区、足立区、北区、練馬区等、区外にお住まいの方もご利用されています。
また、埼玉県・千葉県・茨城県等、東京都以外にお住まいの方も、ご利用されています!
是非お気軽にお問い合わせくださいませ。

スタッフ一同、皆さまからのお問合せを心よりお待ちしております!

≪問い合わせ先≫
ウェルビー秋葉原駅前センター
電話番号:03-5835-1223
FAX番号:03-5835-1224
メールアドレス:akiba@welbe.co.jp