こんにちは!ウェルビー黒崎駅前センターです。
今回は、当センターで行ったグループワーク「マシュマロチャレンジ」の様子をご紹介します!
*………………**………………**………………**………………**………………*
■ マシュマロチャレンジって?
「マシュマロチャレンジ」とは、パスタ・テープ・ひも・マシュマロを使って、できるだけ高いタワーを作るというチーム対抗のアクティビティです。
ルールは簡単:
• 材料は決まっている(乾燥パスタ20本、テープ90cm、ひも90cm、マシュマロ1個)
• 制限時間は18分
• タワーの一番上にマシュマロをのせた状態で計測
• 自立していないと失格!
単純なようで奥が深いこのゲーム。実は、チームワーク・創造力・試行錯誤力・計画性など、就労にもつながるスキルが詰まっているんです!
■ いざチャレンジ!
今回のグループワークでは、3~4人ずつのグループに分かれてチャレンジ。
どのチームも最初は「どうしたら高く立つかな?」「これ、むずかしい…」と戸惑いつつも、自然と会話が増え、笑い声も聞こえてきました。
作戦を立てるチーム、まず試作品を作ってみるチーム、慎重に進めるチームなど、アプローチはさまざま。
思わぬハプニングで崩れてしまう場面もありましたが、それも含めて楽しい体験となりました!
■ 結果発表とふりかえり
計測の結果、一番高かったのはなんと56cm!
そのチームには、全員から拍手が送られました!
ふりかえりでは、
「最初にもっと話し合っておけばよかった」
「計画よりも試してみることが大事だとわかった」
「自分から声をかけるのが苦手だったけど、頑張れた」
など、前向きな感想がたくさん聞かれました。
■ 就労に活かせる学びもたくさん!
このワークを通して、利用者の皆さんは以下のようなポイントを体験的に学ばれました。
☑ チームで意見を出し合うことの大切さ
☑ 限られた時間・資源の中での工夫
☑ 思いどおりにいかない中で、どう対応するか
☑ 役割分担や助け合いの力
どれも、就職後の職場でも活かせるスキルですね!
*………………**………………**………………**………………**………………*
■ 次回もお楽しみに!
ウェルビー黒崎駅前センターでは、就職に向けたスキルアップはもちろん、「楽しみながら学べる」グループワークを多数行っています。
初めての方でも安心して参加できますので、「自分もチャレンジしてみたい!」という方は、ぜひ一度ご見学にお越しください!
皆さんのご参加を、スタッフ一同お待ちしています!
★・・・◆・・・◆お問い合わせ方法◆・・・◆・・・◆・・・☆
①お電話でのお問い合わせ
ウェルビー黒崎駅前センター【TEL:093-482-5155】
最初に「見学・体験希望」と伝えると、スムーズにいきます。
②メールでのお問い合わせ
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申込みください。
【宛先】kurosaki@welbe.co.jp
【件名】黒崎駅前センター見学・体験希望
【お名前】(ふりがな)
【電話番号】
【メールアドレス】
【聞きたいこと】
【ご希望の時間帯(担当者からの電話)】具体的なお時間 又は 下記の番号からお選び下さい。
(①9:00~12:00、②12:00~15:00、③15:00~18:00、④9:00~18:00)
③見学希望フォームよりお問い合わせ
https://www.welbe.co.jp/form/entry/
お会いできる日をスタッフ一同心よりお持ちしております。
★・・・◆・・・◆・・・◆・・・◆・・・◆・・・◆・・・☆
●資料請求
https://www.welbe.co.jp/form/contact/
☆☆☆ ウェルビー黒崎駅前センター ☆☆☆
https://www.welbe.co.jp/center/fukuoka/kurosaki.html
報告(イベントなど)
【黒崎駅前】みんなで白熱!ボッチャ大会
こんにちは!ウェルビー黒崎駅前センターです
今回は、先日行ったリフレッシュプログラム「ボッチャ大会」の様子をお届けします!
*………………**………………**………………**………………**………………*
■ ボッチャってどんな競技?
ボッチャは、パラリンピックの正式種目にもなっているスポーツで、ルールはとってもシンプル。
白いボール(ジャックボール)に、自分のチームのボール(赤または青)をどれだけ近づけられるかを競うゲームです。
体の使い方に制限のある方も、ない方も、一緒に楽しめるのが魅力。
*………………**………………**………………**………………**………………*
■ チーム戦で大盛り上がり!
4~5人ずつのチームに分かれて、いざ試合開始!
はじめはみんな「ここでいいかな?」「ボールが転がらない~」と少し迷いながらも、ゲームが進むにつれて笑い声や応援の声があちこちから
「ナイスショット!」「惜しいー!あとちょっと!」「狙ってたとこに行ったー!奇跡!」
と、どの試合も思わず拍手が出るほどの好プレー続出でした!
*………………**………………**………………**………………**………………*
■ 参加された皆さんの声
• 「スポーツ苦手だけど、これは楽しかった!」
• 「久しぶりに大きな声で笑いました」
• 「頭も使うし、力加減も難しいけど、それが面白い!」
• 「リフレッシュって大事だなと改めて思った」
*………………**………………**………………**………………**………………*
■ リフレッシュも、立派な就労訓練のひとつ!
ボッチャを通じて、
✔ チームで協力する力
✔ 思いどおりにいかないときの対応力
✔ 体を動かしてリフレッシュ
などの大切さを自然と感じられる時間となりました。
ウェルビーでは、就職に向けた訓練だけでなく、気持ちをリセットしたり、人との関わりを楽しむ時間もとても大切にしています✨
*………………**………………**………………**………………**………………*
■ ご興味のある方はぜひ見学に♪
「どんな雰囲気か気になる…」という方は、お気軽にセンターへご相談・ご見学ください。あなたに合った過ごし方を、私たちと一緒に見つけていきましょう!
それでは、次回のブログもお楽しみに〜!
★・・・◆・・・◆お問い合わせ方法◆・・・◆・・・◆・・・☆
①お電話でのお問い合わせ
ウェルビー黒崎駅前センター【TEL:093-482-5155】
最初に「見学・体験希望」と伝えると、スムーズにいきます。
②メールでのお問い合わせ
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申込みください。
【宛先】kurosaki@welbe.co.jp
【件名】黒崎駅前センター見学・体験希望
【お名前】(ふりがな)
【電話番号】
【メールアドレス】
【聞きたいこと】
【ご希望の時間帯(担当者からの電話)】具体的なお時間 又は 下記の番号からお選び下さい。
(①9:00~12:00、②12:00~15:00、③15:00~18:00、④9:00~18:00)
③見学希望フォームよりお問い合わせ
https://www.welbe.co.jp/form/entry/
お会いできる日をスタッフ一同心よりお持ちしております。
★・・・◆・・・◆・・・◆・・・◆・・・◆・・・◆・・・☆
●資料請求
https://www.welbe.co.jp/form/contact/
☆☆☆ ウェルビー黒崎駅前センター ☆☆☆
https://www.welbe.co.jp/center/fukuoka/kurosaki.html
【静岡駅南】カリキュラム紹介~ロングウォーキング
みなさま、こんにちは。
ウェルビー静岡駅南センターです。
5月上旬は春の気配も残っており、過ごしやすい時期を迎えました。
藤棚の見事さに、思わず足を止めて見入ってしまう今日この頃。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
さて、ここからはウォーキングプログラムのご紹介となります。
🌸…‥🌸…‥🌸…‥🌸‥…🌸‥…🌸‥…🌸‥…🌸‥…🌸‥…🌸‥…🌸
ウェルビー静岡駅南センターでは、リフレッシュや働くための体力づくりとして
ウォーキングのカリキュラムを実施しております。
少し前のお話にはなりますが、桜が見頃な季節ということもあり、駿府城や城北公園に行きました!
駿府城では多くの方がお花見をして楽しんでおり、
とてもいい雰囲気の中で園内を散策することができました。
城北公園はセンターから片道約3.2㎞を45分歩いたため、いつもよりも疲れを感じる
場面もありましたが、普段中々出来ない運動と経験、思い出になりました。
センターでは、この他にも様々なリフレッシュのカリキュラムを行っております。
実際にプログラムを受けて、ウェルビーの事を知ってみませんか?
私たち、ウェルビー静岡駅南センターでは、「就職したい」というお悩み
だけでなく、「働きたいけど気持ちの落ち込みが激しい、生活リズムを
整えたい」等々のお悩みも伺っています!
どんな小さいことでも構いません。
是非、お気軽にご相談ください♪
日々の生活で悩まれていることがある、就職について相談したいなどがあれば、
お話だけでも構いませんのでウェルビー静岡駅南センターまで足を運んでみてください。
スタッフ一同お待ちしております♪
↓↓↓お問い合わせ↓↓↓
★見学・相談はこちら★
お電話でのお問い合わせも受け付けています。
054-204-1340 (電話対応時間10:00~17:30)
【朝霞台駅前】5月カリキュラムのお知らせ
こんにちは!
ウェルビー朝霞台駅前センターです。
4月10日に「第2回桜フォトコンテスト」を行いました。
センターから徒歩10分弱で黒目川に到着します。
ウォーキングも兼ねて、利用者の皆様に写真を撮っていただきました。
アンケートを取り、見事1位を獲得した写真はこちらです。
5月のカリキュラムはこちらです。
土曜・祝日イベントのご紹介
3日(土)音楽鑑賞会
朝霞台駅前センター恒例イベントです。
音楽を聴いてリフレッシュしましょう。
5日(月)オンライン講座 企業が求める人材とそのためにできること
企業がどんな人を採用したいと思っているか知り
ウェルビーで何ができるか考えていきます。
6日(火)ペーパータワーGW編
いつもであれば木曜日のグループワークで行っていますが
ルールを変更して祝日バージョンで実施します。
協力して高さを競います。
10日(土)卓球大会
こちらも朝霞台駅前センター恒例イベントです。
1時間弱ですが、いい室内運動になります。
24日(土)オンライン講座 自分で作る働きやすさ
働きやすくするために、自分で何ができるか
講座の中にヒントが詰まっています。
31日(土)朝霞台クイズ
センターや職員に関するクイズを出題します。
気軽な気持ちでご参加ください。
ウェルビー朝霞台駅前センターでは見学・体験をいつでも受け付けています。
ご興味のある方はいつでもお問い合わせください。
<お問い合わせ先>
ウェルビー朝霞台駅前センター
住所:埼玉県朝霞市浜崎1-3-6 ル・クール3階 301号室
電話番号:048-486-6577
見学申込フォーム
https://www.welbe.co.jp/form/entry/
【横川駅前】自己紹介プレゼン&推しカリキュラム紹介
こんにちは。ウェルビー横川駅前センターです!!
日中、暑い日が増えてきていますが皆さんは体調を崩すことなくすごされていますか?
さて、今回は4月に実施した自己紹介プレゼン発表の様子と5月の推しカリキュラムを紹介します♪
通所されているご利用者にブログを作成していただきました。
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
4月24日(木)に「プレゼン発表 自己紹介」を行いました。
名前や誕生日、趣味・好きなこと、出身地など、利用者さんそれぞれ個性が出てました。
利用者の皆さんも改めてお互いのことを知る良い機会になったのではないでしょうか?
自身も日頃から交流がある利用者さんの知らなかった趣味や好きなことが分かり
さらに話せるきっかけになりました。
次に、5月の推しカリキュラムを紹介します。
5月の推しカリキュラムは5月28日の「○○さんはこんな人」発表です。
内容はウェルビーの職員にインタビューをして、その情報をもとに職員紹介をするカリキュラムです。
学生時代にどういうことをしていたか、今まででの思い出、好きなこと、推しやおすすめの休日にすること等、職員に好きな質問をしていきます。
利用者さんごとに質問が違うということは、発表をする内容も別々であり、想像をしなかった所の発表もあるかもしれません。
他にもダンスやクイズ等リフレッシュもあります、ぜひ来てくださいね!
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
横川駅前センターでは、毎月プレゼンする機会を作り、ご利用者の成果発表の場を設けています。
限られたカリキュラムの中で、お一人、お一人の個性が詰まった素敵なプレゼン資料を作成し発表しています。
5月の「○○さんはこんな人」は、他者との関わり方を楽しみながら学び、発信力など就職活動に向けて活用していくことを目的としています。
普段、誰しもが主観で相手の印象を決めてしまいがちですが、他者の立場に立って見つめ直して見ることでその関わり方も違ってきます。
横川駅前センターではそのような部分も楽しさを入れ込みながら学べるカリキュラムをご用意しています。
ぜひ一緒に学んでいきませんか?
就職に向けて悩まれている方、
いつでも見学・体験お受けできますのでぜひお越しください。
スタッフ一同お待ちしております!!
【お問合せ先】
名称:就労移行支援事業所ウェルビー横川駅前センター
住所:広島市西区横川町2丁目5番12号 横川中谷ビル1階
電話:082-555-8828
メール:yokogawaekimae@welbe.co.jp
JR各線「横川」駅(南口) 徒歩5分
【登戸】就労体験会開催のお知らせ
こんにちは!
ウェルビー登戸センター職員です。
本日は、「就労体験会」実施についてご報告いたします。
今回放課後等デイサービスをご利用者様されている中学1年生~高校1年生に参加していただきました。
まず初めに「働くとは?」について講義を行い、なぜ働くのか確認を行いました。
このブログを読んでいる方は、なぜ働いていますか?また、なぜ働きたいと思いますか・・・?
その答えは人それぞれだと思いますが、生きていくために必要という回答が多いのではないでしょうか?
生活の為に、働くのは国民の三大義務の1つでもある「労働の義務」に繋がります。
しかし、どんな働き方があり、どのようなスキルが必要なのか皆様ご存知でしょうか?
そのイメージを掴むためにウェルビー登戸センターでは就労体験会を実施し、就労のイメージをつけていただいています。
先日の就労体験会では、ピッキング作業や仕分け作業、書類の封入作業を行っていただきました。
その方に合った就労体験をご提案できますので、お気軽にご相談していただければと思います。
ウェルビー登戸センターは2025年5月開所した就労移行支援事業所です。
うつ病、双極性障がい(躁うつ病)、統合失調症、てんかん、アルコール依存症、不安障害、高次脳機能障がい、注意欠陥多動性障がい(ADHD)、学習障がい(LD)、自閉症スペクトラム(ASD)、アスペルガー症候群、知的障がい、身体障がい、内部障がい、難病などの方もしくはご家族の方や支援者の方、現在休職中の方もリワーク支援を行うことができますので、お気軽にご相談ください。
ウェルビー登戸センターでは、いろいろな障がいを持った方の多面的な支援を強みとしています。1人で悩まず、まずはご相談ください。
職員一同ご連絡・ご相談をお待ちしています。
【博多】ウォーキングの様子と新しいスタッフからのコメントをご紹介
みなさん、こんにちは(*^▽^*) ウェルビー博多センターです!
沢山の花々が咲いて、色鮮やかな街並みになってきましたね。
皆さん、お花見にはいかれましたか?
今回は、博多センターのカリキュラムに組み込まれているウォーキングの様子をご紹介します!
公園や川沿いを通り、桜や多くの花が咲いている景色を楽しみ、体力づくりに励みながら季節の移り変わりを楽しんでいます。
この日は風も心地よく、遠出をせずとも身近なところに春の訪れを感じられ、気分晴れやかな時間でした。
皆さんもぜひ、お近くで春の散策に出かけて見てください!
そして、今回新しくセンターに仲間入りしたスタッフのご紹介です!
◎スタッフA◎
1月から入社しました!
まだまだ不慣れなところもありますが、皆さんのお力になれるよう、みなさんの心に
寄り添いながら努めていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします☆彡
◎スタッフB◎
博多センターで学べることがたくさんあります!ぜひ見学へお越しください!
◎スタッフC◎
どんなことでも気軽に話しかけられる、相談しやすい支援員になりたいです!
これからよろしくお願いします!
新しいスタッフも加わり、更にパワーアップした博多センターになりました!!
皆さんお一人お一人の希望を尊重し、その希望をかなえる為の手段である「働く事」へ向けて一緒に取り組んでいきましょう!(`・ω・´)ノ!
博多センターでは、みなさまの頑張りをサポートするためのカリキュラムを多数用意しています。それぞれの希望を尊重し、長く働ける形を一緒に模索しながら就職までの道のりを考えていきますので、就職でお悩みの方、まだ自信がないよ・・・といった方も、まずはどのような希望があるのかをお話に来ていただければと思います。
就労に関するお悩みやウェルビーへのご質問等、いつでもお気軽にご相談・ご連絡ください♪
皆さまのご来所をお心より待ちしています(=´∀`)人(´∀`=)
★ 見学・体験のお申込みはこちらから ★
ウェルビー博多センター(博多駅筑紫口から徒歩3分)
〒812-0013 福岡市博多区博多駅東1-1-33 はかた近代ビル2F
TEL:092-292-8660
FAX:092-292-8661
E-MAIL:hakata@welbe.co.jp
【蒲田】訪問看護ステーションによる出張講座のご報告
皆さんこんにちは。ウェルビー蒲田センターブログチームです。
2024年12月4日に「訪問看護ステーションここのわ」より看護師が1名、そして「MIRAI訪問看護ステーション」より看護師が1名、ウェルビー蒲田センターにお越しいただき、出張講座を開いていただきました。2名の看護師により訪問看護についての説明や、病気の治療で気をつける点についてなど興味深いお話を聞くことができました。その中で印象的だった内容を1つ皆さんに紹介したいと思います。
人の心の中にはストレスに耐えられる器があり、その器にストレスが半分以上溜まってしまうと抑うつ状態となって症状が出始めます。そして器がストレスであふれてしまうと、うつ病となってしまいます。このストレスで溜まった器を空にできる行為が睡眠です。抑うつ状態を抑えるためにも睡眠時間をしっかりと確保することが重要です。目安としては5時間以上の睡眠時間は確保したいとのことでした。
今回の出張講座の後利用者に感想を聞いた所、以下のような感想がありました。
「絵や例え話を交えた説明によって内容を理解しやすかった。」
「訪問看護がどうようなものか知らなかったので、訪問看護を知る良い機会だった。」
「質疑応答の時間で質問に丁寧に答えていただけて助かった。」
看護師のお二方とも今回は貴重なお時間をありがとうございました。それではまた次回のブログでお会いしましょう。
――――――――――――――――
見学希望の方はこちら
https://www.welbe.co.jp/form/entry/
お問い合わせはこちら
ウェルビー蒲田センター
【広島駅前第3】ロングウォーキング ~折り鶴を寄贈しよう~
こんにちは(^^)
ウェルビー広島駅前第3センターです♪
日中は暖かい日もあり、街中では半袖で出歩く姿も見られるようになってきましたね。
春の陽気を感じつつ、まだまだ風は冷たいことも…
羽織りを用意するなど、自分の体調に合わせてコーディネートを楽しめると気分も上がりますよね♡
さて、今回のブログで紹介するのは、4/17に行ったロングウォーキングについてです。
「折り鶴を作って平和をお祈りする公園に寄贈しよう!」ということで、全国のセンターで協力して作った折り鶴を寄贈しに、ロングウォーキングを行いました!
ウェルビー広島駅前第3センターでは最長の片道3.5kmの道のりでしたが、途中で休憩も挟みつつ、利用者さん同士でお話しをしたり、普段通らない道でみつけたオブジェの撮影をしたり、楽しみながら到着することができました⭐︎
寄贈後は自分たちのセンターが作った折り鶴はどこにあるかな?とみんなで探し、最後まで笑顔の絶えない時間となりました♪
ウォーキングでは体力を付けるだけでなく、楽しみながらコミュニケーションを取ることや観察力を鍛えることができるカリキュラムです。
その他就職活動に役立つ講義や面接練習等実践も行っております!
充実した個別サポートで「できた」を実感してみませんか?
見学・体験等、お気軽にお問い合わせください!
職員一同お待ちしております!
【チャレンジ大宮東口】オリジナルワンちゃん作りのご様子
こんにちは!
ウェルビーチャレンジ大宮東口センターです。
桜の花が散り、新緑の季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回は「オリジナルワンちゃん作り」の様子をご紹介いたします。
岩槻に伝わる伝令犬をモチーフにした人形に色を塗り、着物を着せてオリジナル人形作りに挑戦しました。
まず、土台や人形の色、着物、そして首輪のヒモを選びます。好きな色を選んだり、2色を組み合わせたり、色を塗らず着物だけを着せたりと、皆様それぞれのアイデアを生かして取り組まれました。次は、色を塗り土台と着物を切る工程です。人形に色を塗る作業では、塗り残しがないか確認しますが、色がはみ出てしまったり、意外と難しいことが分かりました。また、人形の目を入れる部分に穴を開ける際には多くの方が初めて「目打ち」を使う経験をされ、興味津々のご様子でした。利用者様同士楽しく会話を交えながら、時間内に作品を完成させることができました。
一人で黙々と製作に集中する方、隣同士で相談しながら進める方など、自分なりのスタイルで取り組まれていました。
※なお、カリキュラムは強制ではございません。そのため、カリキュラム中に個別でPC訓練を行われる方もいらっしゃいます。皆様ご自身のペースで目標に向けて取り組むことが可能です。
「 自立訓練とは何ですか?」「受給者証がなくても利用できますか?」
「コミュニケーションが苦手ですが、大丈夫でしょうか?」
「今すぐ就職ではなく、ゆっくり体調を整えていけますか?」
など疑問や質問をお気軽にご相談ください!
いつでも見学・体験を受け付けております。
ご関心のある方は、ぜひお電話またはメールにてお問い合わせください。
スタッフ一同、皆様からのお問い合わせを心よりお待ちしております。