【チャレンジ新横浜】11月 ボランティア活動に参加しました!

みなさん、こんにちは。ウェルビーチャレンジ新横浜センターです。

今回はボランティア体験のご案内です。
11/27に奈良造園土木株式会社様にご協力いただき、新横浜駅前の落ち葉拾い・ごみ拾いを行いました。

1時間と短い時間でしたが皆さん真剣に取り組んでいただき、街路樹の落ち葉で覆われてしまっていた花壇も綺麗になりました。
また奈良造園土木株式会社のA様から新横浜中央通りの街路樹はカツラという名前だと教えていただきました。

「よく見る木だけど初めて名前を知りました。」とおっしゃる方もたくさんいて、ボランティアを通じて新しい発見もありました。

落ち葉拾い・ごみ拾いのボランティアを終え
「やってみると1時間でも体力を使って、大変さが分かった。」
「普段から街のごみが気になっていたのですっきりした。」
「街の清掃をしたら気持ちも晴れやかになった。」等の感想をいただきました。

今後も、定期的にボランティア体験に参加させて頂く予定です。
その他にも、色々なカリキュラムや体験会を定期的に開催しております。
ご興味がある方、ご質問がある方はぜひお気軽にセンターまでご連絡ください。

★:*:☆・∴・∴・∴・∴・∴‥∴‥∵‥∴‥‥∵∴・∴・∴・∴・☆:*:★
ウェルビーチャレンジ新横浜センター
〒222-0033
横浜市港北区新横浜2-3-8KDX新横浜ビル3階
電話:045-548-3973
FAX:045-548-3974
メール:c.shinyokohama@welbe.co.jp
★:*:☆・∴・∴・∴・∴・∴‥∴‥∵‥∴‥‥∵∴・∴・∴・∴・☆:*:★

【尼崎】2センター合同の就職事例報告会を開催しました!

ウェルビー尼崎センターのスタッフです。
今回は11月8日(金)に開催された「ウェルビー卒業生によるリアルなオシゴトトーク ステップアップその先へ【就職事例報告会】」の開催報告をいたします。

第1部では尼崎センターから就職をされた方の事例や、尼崎センターの元利用者様にご登壇いただき、利用時の訓練についてや、就職に至った経緯などスタッフからインタビューをいたしました。

第2部では、現在ウェルビーにて障害者雇用で勤務している元利用者の方に弊社へ入社した経緯や現在の業務内容について発表をしてもらいました。

第3部では、金銭的に就労移行サービスの利用が難しい方や引きこもりの方への対応についてとウェルビー独自のカリキュラムについてご説明しました。

盛りだくさんの内容で2時間があっという間でしたが、ご参加いただいた方からも色々な角度からのご質問をいただき、私たちの支援について知っていただく良い機会となりました。

次回イベントは、2025年2月19日(水)に「関西就労フォーラム」です。
医療・行政・企業の登壇者様から障害者雇用の事例をご紹介いただきます。
会場は梅田、神戸、京都に加え、オンラインでの参加も可能です。
皆さまのご参加をお待ちしております。

お電話でのお問い合わせ
ウェルビー尼崎センターTEL:06-6415-7422

【広島駅前第3】カリキュラム通信 11月号

こんにちは!ウェルビー広島駅前第3センターです。
今回は11月12日(火)にウェルビー広島駅前第3センターで実施したウォーキング
(目的地:鶴羽根神社)での出来事をご紹介します!

ウォーキング(目的地:鶴羽根神社)
広島駅前第3センターでは、リフレッシュとしてウォーキングを行っています。
外の空気を吸う、会話を弾ませるといったリフレッシュや働くための体力づくりを
目的としています。
今回は鶴羽根神社を目的地としてウォーキングを実施しました。14時にセンターを出発し、
片道1㎞、所要時間20分の行程で実施し、神社で10分ほど散策、休憩を行いました。
11月中旬にもかかわらず、ウォーキング時の気温は20℃を超えていたため、少し汗ばんでいました。
目的地に到着して休憩する際は、上着を脱ぎ日陰で休むような暑さで11月とは思えない天候だったと
思います。
道中は再開発を進める工事現場や高層マンションから昔ながらの団地まで、真新しくもどこか懐かしい雰囲気でした。
また今回通った道は「二葉の里歴史の散歩道」という名称の通り、鶴羽根神社や広島東照宮をはじめとした
約10箇所の神社仏閣がある趣深い通りでもあります。
先週は広島東照宮、今週は鶴羽根神社と歴史を巡るウォーキングが続いているため、
広島の歴史、史跡などに興味を持つ良い機会にもなりました。
今後もその他の神社仏閣にも巡っていきたいと思います。
最後に、鶴羽根神社についてご紹介します。

鶴羽根神社
・創建鎌倉時代初め、広島県東部の総氏神、鬼門鎮守
・社殿裏の二葉山の姿が羽根を広げた鶴の姿に似ていることが名前の由来
・願い事を祈願する「金の願い鶴」・「鶴みくじ」、季節ごとに変わる御朱印が名物
・結婚式、初宮参り、七五三などに多くの人が訪れる。

毎月バリエーションに富んだカリキュラムを用意していますので、
見学・体験、お気軽にお問い合わせください!お待ちしております!

お問い合わせ先
ウェルビー広島駅前第3センター
TEL:082-569-8006
Email:hiroshima3@welbe.co.jp

【チャレンジ大宮東口】11月のカリキュラム報告&12月のカリキュラム表について

こんにちは!
ウェルビーチャレンジ大宮東口センターです。
あっという間に今年も残り1ヶ月ですね。
気持ちよく年越しができるよう、今年やり残したことは今年のうちに取り組めるようにしたいですね。

まずは11月のカリキュラム報告です。
11月は障害福祉に関わることについて学んでいる大学生の方がセンターに来訪され、
在籍している利用者様と一緒に「SST」や「グループワーク」のカリキュラムに参加していただきました!
始めての試みではありましたが、学生さんと一緒に多数決ではなく、
十分に議論を尽くして皆の合意を得る「コンセンサス」を学んだり
お互いに関わりを持てたことで自身について新たな発見があったりと大盛況に終わりました!

ウェルビーチャレンジ大宮東口センター_学生交流会

続きまして、12月のカリキュラム表についてです!
12月は第2回「OB・OG会」が開催されます!
卒業生の方をセンターへお招きし、様々な質問にお答えいただきます!
その他、チャレンジのスーパー事務員による「ポスター作りの極意」や
11月と同様にカリキュラムを通して大学生と交流する会、大掃除でコインランドリーへ行くなど
特別なカリキュラムを多くご用意しております!

ウェルビーチャレンジ大宮東口センター_12月カリキュラム表

「自立訓練って何ですか?」「受給者証がなくても受けられますか?」
「コミュニケーションが苦手だけど大丈夫ですか?」
「今すぐ就職ではなくてゆっくり体調を整えていけますか?」
など悩みや不安をお気軽にご相談ください!

いつでも見学・体験を受け付けておりますので、ご関心のある方は
是非ウェルビーチャレンジ大宮東口センターまでご連絡下さい。

【熊本水前寺】★ネイチャーゲーム大会で盛り上がりました★

11月23日、ウェルビー熊本水前寺センターでは、裏の公園で「ネイチャーゲーム大会」を行いました。
 
 
ネイチャーゲーム大会って?
 
これは、公園の植え込みの一角を利用して、そこに存在するはずのない人工物(スタッフ持参のおもちゃ)を置き、それが幾つあったかを当てるゲームです。
 
まずスタッフがその植え込みに落ちているごみ(ペットボトルのキャップやたばこの吸い殻)を拾い、自然の土や木、枯れ葉のみの状態にします。
そこへ、人工物(ゴムのヘビ、有名な怪獣のフィギュア、けん玉やミニカーなど)を設置していきます。23個置きました。
ルールは、一人ずつ植え込みを見ながら歩き、全ての人工物を見つけてその数をスタッフにこっそり伝えるというものです。
 
足を止めたり、指さしたりしてはいけません。皆さんルールを守りながら、頑張られました。最初は10個程度発見される方が多かったです。
スタッフに「おしい!もうちょっとよく見てみましょう」などの声を掛けられながら、何度かまわるうちに新たな発見があるわけです。
 
途中からはペアになっていただき、お互いのわかっているところを教え、協力し合いました。
造花など本物と思い込んでスルーしていたりして発見しづらかったようです。「こんなところに!」と答え合わせも大いに盛り上がりました。
「クセになる面白さ!」「外のイベントは楽しい!」「脳が喜びました!」「協力すると数が増えました」などの感想をいただきました。
体験利用の方も数名ほど参加され、一緒にゲームを楽しまれました。
 
 
このように弊所では楽しいイベントも数々用意しています。
皆様も是非一度見学にお越しくださいませ。

【高崎駅前第2】出張講座について

こんにちは!
ウェルビー高崎駅前第2センターです(^^)/
 
 
11月も終盤を迎え、日増しに寒くなってまいりましたね〜
皆さんはを満喫していますか?
 
地元の色づく山々や草木を見ていると「今年も秋が来たんだなぁ」と
嬉しくなるものです。なんといってもの味覚と呼ばれる食べ物には
美味しいものがたくさんありますからね(๑>◡<๑)V♪
 
とはいえ寒暖差で体調を崩しやすい時期でもあります・・・。
3食バランスの取れた食事をする事や、ストレッチや散歩など軽い運動を
取り入れて皆んなで寒暖差疲労を乗り切っていきましょう!!
 
 
さて、今回のブログでは先日高崎商科大学様にて行った出張講座の
様子をご紹介します!
 
〜障害平等への理解を深める~
 
こちらをテーマに、会場:30名、リモート:33名の計66名の教職員の方々が
参加してくださりました。
 
このイベントは、日頃から大変お世話になっているキャリアサポートセンターの
先生との会話の中で、教職員の方の障害理解を深めたいといったお話があり、
実現に至りました!
 
障害について、就労移行支援について知っていただける良い機会となり、
私たちも大変嬉しく思います。お忙しい中、時間を作ってご参加いただいた
教職員の方々、ありがとうございましたm(_ _)m!
 
【PIC】:当日は広くて綺麗な商科大学様の研修室をお借りしました♪
ここで話すセンター長の姿・・・カッコよかったですo(`ω´ )o
ウェルビー高崎駅前第2センター_イベント風景画像1
 
ウェルビー高崎駅前第2センターでは、新しい一歩を踏み出したい方や
新しい事にチャレンジしたい方にもお勧めのイベントが目白押しです◎
 
無料の体験・見学を受け付けて居りますのでお気軽にご連絡ください!
皆様にお会いできる日を楽しみにしております(#^^#)
 
 
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・
 
「自分らしく働きたいあなたへ」
 
就労を目指している障がいのある方、ご家族の方支援機関の方興味のある方
是非お待ちしております!!
 
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・

【福山】マシュマロタワーチャレンジでチームワークを磨こう!

こんにちは!福山センターです。
福山センターでは、11月4日(祝日)に特別プログラムにおいて、チームビルディング研修の定番アクティビティとして知られる「マシュマロタワーチャレンジ」を行いました。「マシュマロタワーチャレンジ」は簡単な材料を使って、チームで協力しながら高いタワーを作る、楽しくて学びの多いワークです。

マシュマロタワーチャレンジとは、次の材料を使って制限時間18分以内にできるだけ高いタワーを作るゲームです。
・乾燥パスタ20本
・マスキングテープ91cm
・ひも91cm
・マシュマロ1個
・はさみ1つ

チームで協力して、パスタを組み立て、頂点にマシュマロを乗せた自立式のタワーを作ります。制限時間は18分間で、最も高いタワーを作ったチームが勝利となります
2回チャレンジすることで、1回目の反省を活かした改善を体験できます。

ウェルビー福山センター_写真①

ウェルビー福山センター_写真②

マシュマロタワーチャレンジを通じて、チームワークの向上・コミュニケーション能力の強化・リーダーシップの発揮・問題解決能力の向上・時間管理スキルの習得の向上が期待できます。

マシュマロタワーチャレンジは、単純なルールながら奥の深いチームビルディングアクティビティです。楽しみながらチームワークやコミュニケーション能力を磨くことができ、実際の業務にも活かせる学びが得られます。

ウェルビー福山センターでは見学体験を随時受け付けております。
ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ!!
体験や見学のお申し込みは、
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 084-999-8950
2.メールでのお申し込み
e-mail:fukuyama@welbe.co.jp
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「福山センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号

【あべの】第4回小路デイケア様、出張講座実施!

こんにちは、ウェルビーあべのセンターです。
10月26日(土)、小路デイケア様で4回目の出張講座を実施させていただきました。

アイスブレイクではシナプソロジーを実施、
シナプソロジーとは左右で違う動きをする、2つの事を同時におこなうといった
普段の生活ではあまりしない動きをして脳を活性化させることです。
今回は指を使って空中に丸や四角を書くことやじゃんけんを使った足し算をしました!

ウェルビーあべのセンター_出張講座小路デイケア様_+画像①

本題の講義では肩こりの原因と軽減ストレッチという内容で実施させていただきました。
前半の講義では日常生活で肩こりに繋がる習慣の洗い出しをおこない、その対処法としてどのようなものがあるのかという話をしました。
後半は肩こりの軽減ということで一緒に肩回りのストレッチをおこないました。
体を動かしてスッキリしましたね!

次回もお楽しみに!

体験・見学のお申込みはいつでも受け付けております♪
*******≪体験・見学のお申込み≫*******
■ウェルビーあべのセンター
TEL:06-6629-8750
Mail:abeno@welbe.co.jp
件名:「あべのセンター 見学・体験申込み」
本文:お名前、ご連絡先、見学・体験①希望日②時間帯
*****みなさまからのご連絡お待ちしております*****

【あべの】出張講座実施!

こんにちは、ウェルビーあべのセンターです
10月29日(火)、生活訓練つみき様で出張講座をさせていただきました。
今回の内容はビジネスマナー『電話応対』です!

アイスブレイクではお絵かき連想ゲームをしました。
ホワイトボードに描いた絵を見て、何の昔話を連想しているのかを当てていくという内容でした。
皆様、楽しんでいただけたでしょうか?

ウェルビーあべのセンター_出張講座生活訓練つみき様_-画像①

今回の講義は電話応対ということで
まずは電話応対のルールやマナーを一緒に勉強しました。
その後、電話を掛ける側、電話を受ける側に分かれて実践練習をしました。
最後はビシっと語先後礼で終了のあいさつをして終了です!

次回は『身だしなみ』を予定しています。
参加して下さった皆様、次回もお楽しみに!

体験・見学のお申込みはいつでも受け付けております♪
*******≪体験・見学のお申込み≫*******
■ウェルビーあべのセンター
TEL:06-6629-8750
Mail:abeno@welbe.co.jp
件名:「あべのセンター 見学・体験申込み」
本文:お名前、ご連絡先、見学・体験①希望日②時間帯
*****みなさまからのご連絡お待ちしております*****

【広島駅前第3】カリキュラム通信 10月号

こんにちは!ウェルビー広島駅前第3センターです。
今回は10月にウェルビー広島駅前第3センターで実施したおすすめのカリキュラム
(ウォーキングMAPを作成しよう・オススメ本を語ろう)での出来事をご紹介します!

ウォーキングMAPを作成しよう
広島駅前第3センターでは、リフレッシュとしてウォーキングを行っていますが、
このカリキュラムでは、利用者さん自身がウォーキングマップを考案・作成・発表しました。
目的地の魅力や過ごし方、歩くルートのこだわりを説明したため、
皆様の個性を活かしたマップ作成・発表となりました。
このカリキュラムで提案したウォーキングマップを一部ご紹介します。
・初詣コース:近隣の神社を複数巡る初詣参り
・リバーサイドウォーク:川の街広島を体感する川沿い散歩
・お城堀周遊コース:お城の堀を周りながら周辺の名所を巡る

ディスカッション オススメ本を語ろう
秋といえば、「読書の秋」!
皆様にオススメの本を語っていただきました。本のジャンルは問いません!
今回のディスカッションではマンガやミステリー本を始めとした様々なジャンルの本を紹介し、推しポイントを語っていました。
ジャンルが好きな理由からその本をオススメする理由まで丁寧に説明していたため、
どの本も読みたくなったものです!
このカリキュラムで紹介した本の中からそれぞれ一作品のマンガ・小説のキャッチフレーズをご紹介します。
・マンガ:来月1月アニメ化決定!放送部の全国大会を目指す青春ストーリー
・小説:SNSで話題沸騰!とある場所についてのホラー×ミステリー本

毎月バリエーションに富んだカリキュラムを用意していますので、
見学・体験、お気軽にお問い合わせください!お待ちしております!

お問い合わせ先
ウェルビー広島駅前第3センター
TEL:082-569-8006
Email:hiroshima3@welbe.co.jp