【福山三之丸】ウォーキングに行ってきました!

こんにちは。ウェルビー福山三之丸センターです♪

GWも終わり休みが恋しくなる今日ですが、皆さんはいかがお過ごしですか?
ウェルビー福山三之丸センターでは快晴の中近くの噴水広場までウォーキングに行ってきました。

昨日まで曇りと雨が続き、どんよりとしていたため
天気の変化を心配しながらのウォーキングでしたが、着いてみると…

ウェルビー福山三之丸センター_ウォーキング

緑が青々としており、空も透き通るようでした♪

さらに、ふくやま美術館にはアートが何点か飾られており、
その中の一つ。愛のアーチという作品があるのですが、
赤の鮮やかさが緑に映えとても素敵な景色も見られましたよ。

少しずつ暑さが厳しくなりますが、皆さんも素敵な景色を探してみてくださいね。

ウェルビー福山三之丸センターでは見学体験を随時受け付けております。
ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ(^^♪

体験や見学のお申し込み方法↓↓
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 084-999-2801

2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「福山三之丸センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL: sannomaru@welbe.co.jp

【浜松駅前第2】5/6(月・祝)祝日イベント「パスケース作り」

こんにちは。ウェルビー浜松駅前第2センターです。
ゴールデンウィーク、皆さんはどのようにして過ごされましたでしょうか?
ウェルビー浜松駅前第2センターでは、祝日イベントで、紙袋を使ったパスケース作りを実施しました。

ウェルビー浜松駅前第2センター、祝日イベントパスケース作り、写真番号①
ウェルビー浜松駅前第2センター、祝日イベントパスケース作り、写真番号②

利用者様それぞれに数ある紙袋から、思い思いのデザインを検討され、世界にたった一つの
オリジナルパスケースを作成しました。

デザイン考案から紙袋裁断、裁縫まですべて利用者ご自身の手で作成しました。

今回のイベントでは
①指示書通りに作業を進める
②細かな作業においても集中力を切らさずに取り組む
この二つを目的に取り組んでいただきました。

「久しぶりの裁縫で疲れました」といった意見が多く聞かれましたが
完成した作品を見て、皆さん大変満足された様子でした。

終了後には「また作品を作りたい」「使用するのが楽しみ」といった感想が多く聞かれました。

今後もお楽しみ企画も含め、利用者様にとって実り多い企画を考えていきたいと思っています。
就労移行について興味を持たれた方、就労移行について知りたい方、どんな内容でも構いませんので
下記連絡先までご連絡ください。お待ちしています。

ウェルビー浜松駅前第2センター
営業時間 9:00~18:00(日曜を除く)
住所:静岡県浜松市中央区鍛冶町1ー39 ピンストライプビル3階
電話:053-488-5220
FAX:053⁻488-5221
メール:hamamatsu2@welbe.co.jp

【倉敷駅前】外部で講演を行ってきました♪

こんにちは。ウェルビー倉敷駅前センターです。

最近は春を飛び越えて暑いなと感じる日も増えてきましたね。
衣替えが大変になる季節が近づいてきました。

さて、ウェルビー倉敷駅前センターは、先日若者サポートステーション様へ職業講話に行ってきました。
就労移行についてやウェルビーの特徴について説明をさせていただきました。

参加者の方から「通いやすそう」「幅広い体験が豊富だったのでよかった」など感想をいただきました。登壇した職員は緊張しましたが、皆さんの感想に元気をいただきました。

ここまでお読みいただきありがとうございました。
お問い合わせは以下まで、お待ちしております。

就労移行支援事業所
ウェルビー倉敷駅前センター
〒710-0055 岡山県倉敷市阿知1-7-2 くらしきシティプラザ西ビル2階
086-441-7338(平日・土/9:00~18:00、日/9:00~13:00)

ウェルビー倉敷駅前センター写真①

【高松】ボッチャ大会を開催しました♬

こんにちは!ウェルビー高松センターです!

さて、先日5月6日高松センターでボッチャ大会を開催しました。
その時の様子を皆さんに共有したいと思います。

皆さんは、「ボッチャ」という言葉を聞いたことはありますか?

ボッチャとは、身体障害者のためのスポーツで、ヨーロッパ発祥の人気競技です。現在は、パラリンピックの競技種目にもなっています。
ボッチャでは、小さいボールを投げてそれにできるだけ近づけることを目指す、戦略的なゲームです。氷上で行われるカーリングと似ています。

この大会では、当施設の利用者の皆さんが楽しみながら競技に参加しました。
参加者たちは和気あいあいとした雰囲気の中で、チームごとに戦術を練りながらボールを投げ、互いの技術を競い合いました。
戦術について話し合い、チームメンバー同士が協力し合う様子は、チームワークや友情を築く素晴らしい機会となりました。

ウェルビー高松センター添付画像①(ボッチャ大会)ウェルビー高松センター添付画像②(ボッチャ大会)

大会の写真をご覧いただくと、参加者たちが楽しそうに競技に取り組む様子が伝わると思います。
次回の大会も、皆さんと一緒に楽しい時間を過ごせることを楽しみにしています!

他にも様々なカリキュラムを用意しておりますので、気になるカリキュラムや少し覗いてみようかな?など
ウェルビー高松センターに少しでも興味がある方はお気軽にお問い合わせください(●’◡’●)!
見学・体験のお申込みもお気軽にどうぞ♪♪
皆さまのお越しをスタッフ一同、お待ちしております。
↓↓↓お問い合わせ↓↓↓
1.お電話でのお申し込み、お問い合わせ
下記の電話番号にお電話ください。
TEL:087-813-1148
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
件名「高松センター 見学・体験申し込み」
氏名(ふりがな)
見学・体験希望日
電話番号
質問事項
送り先はコチラ
↓↓↓
MAIL:takamatsu@welbe.co.jp
高松センターのHPはこちらから
https://www.welbe.co.jp/center/kagawa/takamatsu.html
スタッフ一同、皆さまからのお問合せを心よりお待ちしております( •ω•́ )y

【荻窪駅前】利用者様の声(応募から就職までの道のり)

ウェルビー荻窪駅前センターの職員です。
数あるブログの中から目を留めていただきありがとうございます。

今回はウェルビー荻窪駅前センターから就職が決まった利用者様より、応募から就職までの道のりの中で感じことや得た気づきなどを書き留めていただきました。
下記、内容です。

【応募から就職までの道のり】
まず物流企業2社について企業研究をし、実習の実施可否についての面談をするも、障害特性が懸念材料となり実習実施には至らなかった。とある独立行政法人にて5日間の実習に参加しました。民間企業とは異なる組織風土を体験し、良い感触を得られました。その後、同法人から求人案件を提示されたが、任期が決まっている点、業務関連スキルが身に付かない懸念により辞退することにしました。以降はハローワークで見つけた求人に応募を続け、合同面接会にも参加するも採用には結びつかなかった。その後、ハローワークからの案内でまた別の独立行政法人が企業内ミニ面接会を開催することを知り、参加しました。1カ月ほどたった頃に採用試験合格の知らせがあり、最終的に同法人への入職を決めました。

【就職先選定についての考え方】
これまでは民間企業に勤務しており、その業種特有の慣行も障害特性を強める大きな原因の一つであったのではないかとの反省に立ち、業界経験がある企業であっても民間はできるだけ避けることを基本方針とした。官公庁やそれに準ずる業界、あるいは教育等に関わった経験から、学校法人に絞って求人を探すように心がけたいと思い就職先の選定をしました。

【応募数】
ハローワーク経由:20件、転職サイト経由:3件

【私の障害について】
オープン就労を目指していたので、今回の就職活動で初めて「私の障害について」の作成に取り組みました。結局、どのような内容が正解なのかはわからずじまいでもあり、もっと伝えるべき事柄があったのではないか、より適切な表現があったのではないか、との後悔は尽きないと感じました。自己理解を深め、その伝え方を考え、具体的な配慮事項を決定する作業は、今回の就職活動の中で最も難しかった作業でした。

【通所して良かったと感じること】
就職先選定の方針は一人では考えつかなかったので、助言を受けた価値はあったと思う。履歴書に保有資格について全て記載するかどうかや、面接での受け答えも応募先に応じて内容を取捨選択するという点も初めて知ったことだった。

【ウェルビーへの通所を考える人のために】
可能な限り、色々な就労移行支援事業所を比較検討することを強くお勧めします。説明会や見学会、体験利用などを通じて自分に合った事業所はどのようなところなのか、どのような職員がいるかなど、よく吟味して、納得のできる事業所を選ぶといいと思います。

<荻窪駅前センターでは、随時見学・体験を受け付けております>
ウェルビーについて知りたい方はもちろんのこと、就労移行支援事業について知りたい、障害者雇用で働くってどのようなメリットがあるのか、就職についての悩みなどお気軽にご連絡ください。

申込みについて
1.電話でのお申込み
ウェルビー荻窪駅前センター TEL:03‐6915-1421

2.メールでのお申込み
ウェルビー荻窪駅前センター Mail:ogikubo@welbe.co.jp

3.フォームからのお申込み
・資料請求はこちら https://www.welbe.co.jp/form/contact/
・見学申し込みはこちら https://www.welbe.co.jp/form/entry/

ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問合せ下さい。
「近隣に三鷹センターがあります。ご興味ある方は、こちらをご確認ください」

【渋谷】渋谷サクラステージ 桜もオープン(開花)

こんにちは!ウェルビー渋谷センターの広報課の利用者です。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。

春です。春といえば…桜ですね!
今年も各所で桜が咲きました。
再開発で新しいビルが立ち並ぶ渋谷でも
実は桜の名所があるんです
「さくら坂」!

ウェルビー渋谷センター_桜上

…とても美しく絵になるスポットです。

200mに渡る桜並木で坂の高い所と低い所のレベル差は13mほどあります。
見る場所によって変わる雰囲気…とても綺麗ですね!
外国人の観光客や写真を撮る人がたくさんいらっしゃいました

ウェルビー渋谷センター_桜下

この場所は以前にも渋谷センターのブログで触れたこともある
Shibuya Sakura Stageの目の前にあります。
渋谷駅から通われる利用者さんはこの桜を見て通所できます!
そして!Shibuya Sakura Stageは4月現在、続々と新しい店舗が出店してきました。
最近ですと有名なコーヒーチェーンやアイスクリームショップ、大手コンビニが開店しました!
今後本屋さんも入店予定で、続々と色々なお店が入店するみたいなので楽しみです!

見事に咲いた「桜」を見て、共に気分を新たにスタートしませんか?

また、当センターではイベント開催日以外にも随時見学や体験を受け付けております。
通常プログラムに関するお問い合わせにつきましても以下のフォームをご利用ください。
*センター見学・相談お申し込みフォーム*

最後までご覧いただきありがとうございました!次回の更新をお楽しみに!
ウェルビー渋谷センター
広報課担当者

【尼崎】梅田センターとの交流イベントを開催しました!

ウェルビー尼崎センターです!
今回は、ウェルビー尼崎センターで、先月2024年3月16日(土)に 私たち企画広報課が企画・運営をしたイベント「梅田センターとの交流イベント」についてご報告させていただききます。

イベント内容を一部紹介させていただきます。
趣旨として「尼崎の紹介」をしつつ、尼崎発祥のアニメをテーマに挙げ、手裏剣の作りをしました。

ウェルビー尼崎センター0539
手裏剣でゲームをしました
「おっ!」「残念!」「最高点やん!」などの声が上がり、大変盛り上がりました。

散策では「潮江素盞鳴(しおえすさのお)神社」に見学とお参りに行きました。
社殿にはこのアニメの作者が描いた大絵馬が飾られています。
賽銭箱がそろばんになっていて、玉も動かせるのが面白い所です。
ウェルビー尼崎センター4734
散策の様子
有名お笑いコンビの石柱があるのは、ここだけなので是非お参りの際は探してください。

今回、企画広報課で初めて合同イベントの企画・運営をして全体を通して手間取る部分もありましたが、楽しく準備が出来ました。
イベント後半には梅田センターの皆さんとの打ち解け、交流も見られ良かったです。
わたし達もこのような経験をし、学ぶことがあり大変満足いくイベントを開催できました。
★合同イベントを行う際は、是非尼崎センターを招待してください★

ウェルビー尼崎センタースタッフです。
この記事はウェルビー尼崎センターのご利用者様に執筆いただきました。
オフィスワークシミュレーションの企画・広報課主催で外部向けイベントは今回が初めてでしたが、
大きなトラブルもなく、参加された皆さんもとても楽しまれていました。

見学・体験希望の方は、お気軽にお問い合わせください。

1.お電話でのお問い合わせ
TEL 06-6415-7422

2.Webからのお問い合わせ
●資料請求はこちら https://www.welbe.co.jp/form/contact/
●見学申し込みはこちら https://www.welbe.co.jp/form/entry/

【あべの】春を見つけにLet’sウォーキング2

こんにちは、ウェルビーあべのセンターです。
4月19日(金)のリフレッシュは近くの公園に出かけました。

ウェルビーあべのセンター_ウォーキング1

入り組んだ住宅街を抜けると小さいですがきれいな公園がありました。
桜の咲き具合は…少しだけ咲いているような…
咲き終わりの時期でしたね…

ウェルビーあべのセンター_ウォーキング2

来年は満開の桜を見に行きましょう!

体験・見学のお申込みはいつでも受け付けております♪
*******≪体験・見学のお申込み≫*******
■ウェルビーあべのセンター
TEL:06-6629-8750
Mail:abeno@welbe.co.jp
件名:「あべのセンター 見学・体験申込み」
本文:お名前、ご連絡先、見学・体験①希望日②時間帯
*****みなさまからのご連絡お待ちしております*****

【チャレンジ大宮東口】1周年イベント報告

こんにちは!ウェルビーチャレンジ大宮東口センターです。

早速ですが、皆様のおかげで
当センターは4月で開所1周年になりました。
外部の方に向けて4月26日(金)、27日(土)でイベントを開催いたしました。
利用者様が経歴からセンターを利用してどんなことをしてきたかなど
スライドを作成し、発表も行いました!

この日のために数か月にわたり、利用者様が
内容作成や発表練習と飾りつけの準備をしてきました。

ウェルビーチャレンジ大宮東口センター画像①1周年イベント 内装

経歴から自分の課題、成長した点など来客者へ向けて発表してるところです。

ウェルビーチャレンジ大宮東口センター画像②1周年イベント 発表

おかげさまで多くのお客様に来ていただき、
大盛況で終えることができました!

センターごとに特徴が異なり、非常に盛り上がりました!
「自立訓練って何ですか?」「受給者証がなくても受けられますか?」
「コミュニケーションが苦手だけど大丈夫ですか?」
「今すぐ就職ではなくてゆっくり体調を整えていけますか?」
など悩みや不安をお気軽にご相談ください!

いつでも見学・体験を受け付けておりますので、
ご関心のある方は
是非ウェルビーチャレンジ大宮東口センターまでご連絡下さい。

【京都四条烏丸】5月の京都烏丸センターより

皆様こんにちは。ウェルビー京都四条烏丸センターの訓練生です。
5月に入り日中は暑さを感じるようになりましたね。
ゴールデンウィークが終わりましたが、皆様はどのように過ごされましたか?
京都では毎年5月15日に葵祭が行われます。葵祭は賀茂御祖神社(下鴨神社)と賀茂別雷神社(上賀茂神社)の御祭で、祇園祭・時代祭とともに京都三大祭に数えられています。
(まぁ葵祭に行ったことないんですけど…。)

※こちらが【下鴨神社(しもがもじんじゃ)】です。
ウェルビー京都四条烏丸センター_画像1
特に、女性メインの行列でその中でも一番位の高い「斎王代」はなんと約30キロもある十二単を着ているとのことなのですが…凄いですよね~肩凝りしないんですかね?見ただけで肩が凝りそうですね?アレ。
お祭り好きの方、是非葵祭に足を運んでみてください!京の伝統を貴方の目で確かめてはみませんか?
さて、京都四条烏丸センター5月度のカリキュラムの紹介です。
GWには様々なイベントが用意されています。

・こちら【5月のイベント】情報です!
ウェルビー京都四条烏丸センター_カリキュラムカレンダー表202405
【5月イベントのご案内】
3日(祝)「PC訓練で役立つ?ショートカット講座」
4日(祝)「今さら聞けない、携帯電話講座」
6日(祝)「昔話裁判」
11日(土)「セルフケアプログラム」
18日(土)「サークル活動」
25日(土)「セルフケアプログラム」
カリキュラムを通じ「基礎力」「実践力」「特続力」が身についていると実感しております。今月も魅力的なプログラムを多く揃えております。
【見学・申し込みについて】
見学・体験の際はぜひお気軽にご連絡ください。

<<体験や見学のお申込み方法>>
1.お電話でのお申込み
下記のお電話番号にお気軽にお電話ください。
・ウェルビー京都四条烏丸センター
Tel:075-585-5130

2.メールでのお申込み
下記の必要事項をご記載の上、
【info@welbe.co.jp】宛てにメールでお申し込みください。
●件名:「京都四条烏丸センター 見学・体験申し込み」
●ご氏名(おふりがな)
●ご希望される見学・体験日
●お電話番号
●質問事項(任意)

3.フォームからのお申込み
●資料のご請求はこちら
●見学お申し込みはこちら