【三鷹】OBOG会のご紹介

みなさんこんにちは、ウェルビー三鷹センターです。
三鷹センターでは引き続きコロナウィルス対策と致しまして、
① ご利用者様と職員ともにマスクを着用とし、通所時に体温と味覚嗅覚の確認をしております。
② 手洗いとアルコール消毒を徹底し、またカリキュラムの際に使用したパソコンは毎回 アルコール消毒をしております。
③ カリキュラム中はご利用者様お一人お一人席をパーテーションで区切り、扉や窓を開け室内の換気をしております。

本日のブログは5月3日に行われたOBOG会をご紹介します!
GWというお休みの中、来て頂いたウェルビー卒業生の皆様ありがとうございました!
当日は8名の卒業生の方に来ていただけました。
前半は2名の方にお話をしていただきました。「ウェルビーの訓練で役立ったこと・やっておけばよかったこと」「会社での人付き合いについて」等の質問に答えて頂きました。お2人には「報告・連絡・相談、勤怠の安定、業務態度は非常に重要である。」「事実と感情を切り分けて考える。失敗したことに落ち込むのではなく、どうすれば改善できるか考える。」等、利用者の皆様にとって為になる話を数多くして頂きました。

後半はグループに分かれて、座談会を致しました。
利用者様からは「今の企業に応募しよう思った理由」「体調管理の方法について」「訓練へのモチベーションの保ち方」等、様々な質問を積極的にされていました。OBOGの皆さんからは、「利用者の皆様の意識が高くて驚いた。自分の意見が皆様に役立って良かった。」「既に働いている方の大変だったこと、工夫していることを聞くことが出来て、とても参考になった」等の参加後の感想を頂きました。
利用者様からも「就職活動に向けて、とても参考になりました!」「日頃の訓練の意味を再度認識することが出来ました」等感想をいただきました。
OBOGの方、お忙しい中ご参加頂きありがとうございました。
今後もOBOG会を計画しておりますので、今回参加することができなかった方は、ぜひ次回ご参加下さい。

以上となります。
三鷹センターでは、随時見学・体験を受け付けております。
現在、三鷹センターご利用中の方々は、
三鷹市・小金井市・武蔵野市・小平市・西東京市・国分寺市・練馬区・立川市・調布市・杉並区から通われています。皆様のお越しをお待ちしております。
お申込み方法は…
1. 電話でのお申込み
下記の電話番号にお電話ください。
ウェルビー三鷹センター TEL:0422‐40‐4800
2. メールでのお申込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「三鷹センター見学申し込み」
●氏名(ふりがな)
●参加希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL:info@welbe.co.jp
3. フォームからのお申込み
資料請求はこちら
見学申込はこちら

ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問合せ下さい!!
「ちなみに、近隣に荻窪駅前センターがあります。
ご興味ある方は、こちら

【横須賀中央駅前】卒業生インタビューのご紹介

祝 就職 

皆さんこんにちは!
ウェルビー横須賀中央駅前センターです。

就職が決まり今年度2人目の卒業生が出ました!!

本日はその方にインタビューをした内容をご紹介させていただきます。

【ウェルビー横須賀中央駅前センター】ブログ画像

ウェルビー横須賀中央駅前センターで就職を目指したいと少しでも思われた方が
いらっしゃいましたら、お気軽にセンターへお問い合わせください。

問い合わせ先に関しましては、下記をご確認ください。
よろしくお願いいたします。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ウェルビー横須賀中央駅前センターは、横須賀市の方だけではなく、
横浜市、逗子市、三浦市など、市外の方もご利用いただけます。
またご利用できる障害に関しては、
身体障害、知的障害、精神障害(うつ、統合失調症、双極性障害等)、発達障害、難病
の方が対象のサービスとなっております。

よろしくお願いいたします!!

【問い合わせ先】
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL:046-845-6261

2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「横須賀中央駅前センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL:yokosuka@welbe.co.jp

3.フォームからのお申し込み
資料請求はこちら

見学申込はこちら

【錦糸町】卒業生の声のご紹介

みなさま、こんにちは!
ウェルビー錦糸町センターです。

今日は、4月に卒業された方の声をご紹介いたします。

◆ウェルビーに通ったきっかけ
働きたい気持ちはあったのですがブランクがあり一人で就職活動をするのが不安でした。
前の主治医から就労移行支援を紹介され、家から近かったのもあり通うことを決めました。

◆ウェルビーの支援内容について
気分が乗らず通うのが難しい時期が多かったのですが、職員の方は親切にしてくれました。
ハローワークや就職希望先へ同行をしてくださり安心しました。

◆ウェルビーのカリキュラムについて
家では取り組むのが難しいことが出来てよかったです。(電話応対訓練など)PC訓練で
タイピングの速度が通う前よりだいぶ速くなりました。

◆ウェルビーに通って良かったこと・悪かったこと
就活に必要な応募書類作成など、難しいことを手伝ってもらえて良かったです。

◆ウェルビーの利用を検討している方へ
職員の方が親身になってサポートしてくださるので、一人で就職活動をするのが不安な人に向いていると思います。
希望すればお昼ご飯が出るのでそこも良いと思います。

就職おめでとうございます!
これから長く働くことができるようサポートさせていただきますね。

ウェルビー錦糸町センターでは
見学・体験も随時受け入れております!
ご興味のある方は是非、お気軽にご連絡ください。

現在、ウェルビー錦糸町センターをご利用中の方々は墨田区、江東区、
江戸川区、葛飾区、市川市、船橋市から通われています。
発達障害・うつ病・双極性障害・不安障害・統合失調症・高次脳機能障害・
身体障害などの精神・発達・身体・知的障害をお持ちの方が、自分らしい
働き方ができるよう、一緒に訓練をしています。

資料請求はこちら

見学申し込みはこちら

就労移行支援事業所 ウェルビー錦糸町センター
TEL:03-5625-5751 (センター直通 9:00~18:00/日曜日を除く)

【藤沢第2】「ワードウルフ&私は誰でしょうゲーム」イベントのお知らせ

ウェルビー藤沢第2センター
企画広報課

2022年5月14日(土)に、全員参加型の推理ゲームを開催いたします。

【今回のイベントについて】

イベントポスター
ウェルビー藤沢第2センター五月イベントポスターブログ画像1
   1コマ目は『私は誰でしょうゲーム』です。
参加者が出題者にいろいろな質問をして、お題の正体を徐々に探っていく推理ゲームとなっております。
   2コマ目は『ワードウルフ』です。参加者はそれぞれワードを与えられますが、1人だけ違うワードが混じっています。そのお題について話し合いながらその1人が誰かを推理し、全員で見つけ出すゲームです。自分がその1人だと感じたなら、周りと話を合わせることで正体を隠し、その1人ではないと思ったなら、怪しい人を追及する。このような立ち回りが必要となる、高いコミュニケーション能力が要求されるゲームとなっております。

   今回のイベントは利用者の皆様に参加していただくゲームとなっております。どちらも盛り上がりながら楽しめるゲームにしていきたいと思います。体験予約お待ちしています。

   当センターでは、入室前に手のアルコール消毒や通所時の体温確認、面談室や利用者様のテーブルに飛沫防止の仕切りを設置、換気など、安心して就職に向けた訓練を継続できるよう様々な対策を取らせていただいています。
   個別の見学や資料請求のご依頼も随時受け付けておりますので、これから「就職をお考えの方」、「就職したいけど少し迷いや不安がある方」、当センターへお気軽にお問い合わせください。お待ちしております。

見学・資料請求のお申込みはこちら▼
★お電話でのお申込み
TEL:0466-52-4611
★メールでのお申込み
必要事項をご記入のうえ、下記のアドレスにお申込み下さい。
・件名:藤沢第2センター 見学・体験申し込み
・氏名(ふりがな)
・見学・体験希望日
・電話番号
・質問事項
MAIL:info@welbe.co.jp
★フォームからのお申込み
資料請求はこちら
見学申し込みはこちら

【浦安駅前】ゴールデンウィーク特別プログラムのご紹介

こんにちは!ウェルビー浦安駅前センターです。あっという間に5月ですね。
5月は新緑の季節で、天気の良い日は外に出て思い切り5月の風を感じてみるのも良いのではないかと思います。

ウェルビー浦安駅前センターはゴールデンウィークも通常通り開所していました!
ご利用者の皆様も生活リズムの維持のため、1日でも多く訓練をしてスキルを伸ばすため、就職活動のためと様々な理由でいつも通り訓練でした。
「継続は力なり」ですね!!

5/4と5/5のゴールデンウィーク特別プログラムは、浦安駅前センターの利用者様による特別フリー講座でした。
担当して下さる利用者様ご自身がパワーポイントを駆使して、当日使用するスライドを作成してくださいました!

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

★5/4のフリー講座は利用者S様による「自由論」の講座でした。
法律を使ってお仕事をされていた方なので、身近な例を用いて講座をしてくださいました。
いつものカリキュラムとはまた違った雰囲気で、我々職員も参考になる講座でした。

そして、5/5のフリー講座は、別の利用者H様による「著作権について」の講座でした。
どの講座も、実は身近な著作権について、わかりやすくまとめてあり、ご利用者様のPC訓練の成果も感じられる楽しい講座でした。

このように、ウェルビー浦安駅前センターでは、毎週土曜日も特別プログラムを
実施していますが、祝日も開所していますので、様々な経験をしていただけます!!

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

★ウェルビー浦安駅前センターでは、座学によるビジネスマナー講座や就活プログラム、コミュニケーションスキルを養うグループワークや特別講座、
体力作りのウォーキング、各種PC訓練、軽作業を通して集中力や工夫して作業をする力を養うベーシックトレーニング等、社会にでて働くために必要なスキルが万遍なく学べるようなカリキュラムが揃っています。

そして皆様の日常の不安や訓練の仕方の悩みなどを職員全体で把握し、利用者様の皆様を支援しています。
定期面談は、少なくとも週に1度以上必ず実施し、利用者様個人のお悩みを直接お聞きする機会を設けています。なによりも就職活動にむけて訓練できる様、センター職員一同全力で支援してまいります。

★ウェルビー浦安駅前センターに関心をもっていただけましたら、いつでも資料請求・見学、実際のカリキュラムを行う体験にお申込みください!!

ウェルビー浦安駅前センター連絡先
TEL 047-314-5083 E-MAIL urayasu@welbe.co.jp
お電話の受付時間は9:00~18:00です。
ご質問いつでも受け付けております!

【新潟】特別カリキュラム「議事録の取り方講座」のご紹介

こんにちは!今回は、4月12日(火)に開催した『議事録の取り方講座』
をご紹介いたします。

 

そもそも議事録(ぎじろく)とは?

会議の内容を文字に起こした書類のこと!
議事録とは、会議で話し合った内容を文字に起こして記録した書類のことを指します。事務職では仕事の中で議事録作成を任されることもあり、実際にウェルビーの卒業生の中にも、業務の中で議事録作成を行っている方もいらっしゃいます。

 

議事録の取り方を学ぶメリットとは?

メモを取る力、文章をまとめる力…などなど、仕事で使える力が身につく!
事務職を目指される方にとっては仕事に直接的に役立つスキルを身につけることができます。また、その他の仕事を目指される方にとっても、議事録作成を通して、モを取る力文章をわかりやすくまとめる力Wordの操作スキルを身につけることができます。これらはどのような仕事でも必要とされる力ですので、全てのご利用者様に受講するメリットのある講座となっています。

 

講座で行った内容とは?

前半は、講義にて「書き方のコツ」を説明
まずは、議事録を初めて見る方にもわかりやすいように、議事録とはどのようなものかについての説明から行いました。その上で、わかりやすい議事録を書くコツを解説。その後、何枚か議事録の例を見せ、どのような議事録がわかりやすいかについて、参加された皆様で話し合っていただきました。

後半は、実際に議事録を取る練習も!
後半は、実際に議事録を取る練習を行いました。練習では、ご利用者様を「模擬の会議をするグループ」と「議事録を取るグループ」の2グループに分け、議事録を取るグループの皆さんには、もう片方のグループの会議を聞きながら、議事録を作成していただきました。途中で役割を入れ替えることで、全員に議事録を取っていただけるようにしました。さらに希望者には、作成した議事録を提出いただくことで、職員から議事録作成に関するアドバイスも行いました。

 

参加された方の感想は?

参加された方は、皆さん真剣な表情でメモを取り、議事録をまとめられていました。講義後に伺った感想としては、「議事録を取った経験がなかったので、学ぶことができて良かった」「講義を聞くだけでなく、実際に議事録を取る練習をすることができて、とても身になった」「議事録を書く上でのポイントがわかりやすく、勉強になった」などといった声をいただけました!

 

講座が気になった方は、ぜひ見学・体験へ!

このように、ウェルビー新潟センターでは、就職活動に役立つカリキュラムだけでなく、就職後、働くうえで役立つカリキュラムを多数ご用意しております。カリキュラム内容やセンターの雰囲気など、気になった方は、お気軽にお問い合わせ下さい。見学・体験も随時受け付けております。
職員一同、心よりお待ちしております!

【問い合わせ先】
ウェルビー新潟センター
電話番号:025-256-8735(直通)
または:0120-655-773(フリーダイヤル)
E-mail:info@welbe.co.jp

ウェルビー新潟センターではコロナ予防対策を行っています。
・入室時の検温
・マスク着用のお願い
・アルコールによる手指消毒
・30分に1回の換気
・換気設備の常時運転
・パーテーションの設置

【広島駅前】5月カリキュラム及び就職へのフローチャートのご紹介

こんにちは!
ウェルビー広島駅前センターです。
5月に入り初夏の陽気を感じられるようになりましたね。
今回は5月のカリキュラムと就職へのフローチャートをご紹介いたします!

ウェルビー広島駅前センターカリキュラム表

ウェルビー広島駅前センター就職へのフローチャート

チャートを使って自分について振り返ってみませんか?
3か月後、6か月後、1年後はどんな自分になりたいか
職員と一緒に考えてみるのはどうでしょうか。
相談はいつでもOK!
ご質問、ご相談がございましたらお気軽にセンターまでご連絡くださいませ。

〈お問い合わせ先〉
TEL:082-555-8828 FAX:082-555-8829
E-mail:hiroshima@welbe.co.jp

【八王子駅前】5月カリキュラムのお知らせ

ブログ作成において、利用者の皆さんと職員の方々にアンケートを集計してみました!

今回のテーマは・・・?

ウェルビー八王子センター①

ということでまずは利用者の皆さんの集計結果から!

第1位は・・・スキルアップトレーニング
第2位は・・・グループワーク
第3位は・・・オフィスワークシミュレーション、グループディスカッション
その他、ビジネスマナー講座、PC訓練、何でも発表会、リフレッシュなどにも票が入っておりました!

続いて、職員の方々の集計結果は・・・
第1位・・・オフィスワークシミュレーション、ベーシックトレーニング
その他、票数が割れておりましたが、ビジネスマナー講座、グループディスカッション
グループワーク、WITなどの票が入っておりました!

ウェルビー八王子駅前センターにはこのように票が割れてしまうくらい!様々なカリキュラムがあり、利用者や職員それぞれで好きだと感じているカリキュラムの違いを知る機会にもなり、Web課に所属し、ブログ作成をしてみた私も大変良い機会となりました。

このブログを読んで、ウェルビー八王子駅前センターとはどんな所なのか気になった方は、是非一度見学にお越しください!利用者、職員共々、お待ちしております!

そして、アンケート集計により様々なカリキュラムの名前を出してきましたが、
5月のカリキュラムは以下の通りとなっております。

ウェルビー八王子駅前センターカリキュラム表

閲覧頂き、ありがとうございました!!!^^

オフィスワークシミュレーション Web課一同

【黒崎駅前】軽作業訓練「ベーシックトレーニング」のご紹介

こんにちは!ウェルビー黒崎駅前センターです。

今日は、毎週月曜の午後に行っている、軽作業訓練の「ベーシックトレーニング」
について、ちょっとご案内いたします♪

毎週月曜の午後、その名の通り軽作業の訓練を、このような感じで行っております☆

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
IMG_0483

これは「カード作成」と言って、贈答用などのきれいなカードに、折り紙で作った飾りを貼っていく訓練です。

そして・・・
IMG_0484
画像に写っている上の道具が「帳票整理・仕分け」、下が「プラグタップの分解・組み立て」訓練の道具です。

それぞれ事務系や工場系の就職を希望されている方には、特にいい訓練ですね。

また・・・
IMG_0487
「ゼムクリップ」の仕分け作業です。
色別にクリップを数えて、時間内に数を記録していきます。

*************************
このように、集中力を維持しながら、スキルを高めて行ける訓練を毎週行っています。

みなさまも、ぜひ一度、体験してみてくださいね。
ご見学・体験を随時受付中です。

お気軽に、お電話お待ちしております(^^♪

 

黒崎駅前センター スタッフ一同

【新越谷駅前】「職員特別プログラム」のご紹介

こんにちは、ウェルビー新越谷駅前センターです。
今回のブログは、オフィスワークシミュレーション(企画課)訓練の一環として、利用者が担当します。

今回は土曜日に実施しているプログラム「職員特別プログラム」についてご紹介します!

4月2日(土)に行われた職員特別プログラムは「映画鑑賞」でした。
ウェルビー新越谷駅前センター写真①
今回の特別プログラムで日々の訓練のための英気を養うことができ、とても良いリフレッシュとなりました。

土曜日の職員特別プログラムは映画鑑賞の他に音楽鑑賞や面接練習など担当する職員によって様々なイベントを行います。ぜひ一度ご参加ください。

現在センターをご利用中の方々は越谷市・草加市・八潮市・川口市・三郷市・吉川市・松伏町・足立区から訓練に通われています。
資料請求やセンター見学、体験も随時受け付け中です。見学や体験をご希望の方は電話かメールにてお問い合わせください。
感染症対策を徹底して、スタッフ一同お待ちしております。

-お問い合わせ先-
ウェルビー新越谷駅前センター
TEL:048-990-5656(センター直通)
または 0120-655-773(フリーダイヤル)
Email: info@welbe.co.jp