【八王子駅前】市役所職員さんによる「はちおうじ出前講座」

みなさんこんにちは♪ 就労移行支援事業所ウェルビー八王子駅前センターです。

2月8日(木)、ウェルビー八王子駅前センターでは、市役所の職員の方々をお迎えして、はちおうじ出前講座を開催いたしました。

タイトルは、『日本遺産「霊気満山 高尾山 ~人々の祈りが紡ぐ桑都物語~」』です。

こちらの桑都物語は、2020年に都内で初の日本遺産として認定され、八王子の歴史が広く伝わるきっかけとなりました。

みなさん八王子と言えば、高尾山を始めとする自然やお城、祭りや地酒などのイメージでしたが、養蚕業で栄えたまちであることはそれほど知られておらず、桑の葉や日本遺産といったものが一気に身近になった様子でした。

後半では、グループワークを行い、「桑都物語のイメージはどんなもの?」や、「興味のある構成文化財について」など、みんなで話し合うことができました。

文化財課日本遺産推進担当の部署では、地域をより知ってもらうための活動をされているそうで、PR力を学ぶ機会にもなり、大変勉強になりました。

自分の地元のことや関わりの深い地域のことについて、ちょっとした知識を持っていると、面接や職場での話題づくりに役立つことがありそうです。

2月13日は日本遺産の日だそうで、八王子だけでなく、全国の日本遺産について調べながら、歴史への思いを巡らせてもいいかもしれません。

ウェルビー八王子駅前センター_桑都物語

ウェルビーでは、うつや双極性障害、強迫性障害、統合失調症などの精神障害、ASDやADHD、LDなどの発達障害、知的障害、身体障害および難病など、さまざまな障がいのある方が利用され、日々訓練に取り組んでおられます。

八王子駅前センターの利用者様、ご相談者様は、【八王子市、日野市、青梅市、立川市、昭島市、あきる野市、武蔵村山市、羽村市、東大和市、神奈川県相模原市】にお住まいの方となっており、地域に合わせた対応を心がけております。

八王子センターでは随時見学を承っておりますので、就労移行事業所に興味のある方、働くことに不安をお抱えの方、最初の一歩がなかなか踏み出せない方も、まずはお話しをお聞かせください(^^)職員一同心よりお待ちしております♪♪

お問い合わせ方法は、
①資料請求
https://www.welbe.co.jp/form/contact/
②お電話での申し込み
ウェルビー八王子駅前センター
TEL:042-631-0540
③見学希望フォームでの申し込み
https://www.welbe.co.jp/form/entry/

☆★八王子駅前センターHP★☆
https://www.welbe.co.jp/center/tokyo/hachioji.html

【福岡天神北】3月のイベント・カリキュラムのご紹介

こんにちは。ウェルビー福岡天神北センターです。
少しずつ春の足音が聞こえて来る今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?。
今月も楽しく学べる!体験できる!みんなに役に立つ!さまざまな土日祝日イベントを用意しています。

3月2日(土)には当センターOG様を講師に招いて、~折り紙教室第5回~を開催いたします。
ご興味がある方は是非体験にいらして下さい。                                                   また、プログラム表・イベントの詳細も併せて下記に掲載いたしますので、
お問い合わせの際にぜひご覧ください。
ウェルビー福岡天神北センター_2024年3月プログラム表+(最終)ウェルビー福岡天神北センター_令和6年3月イベントスケジュール最終

・障害者雇用で働きたいけれど、何からすればよいか分からない
・障害者枠で就職活動をしているけれど、上手くいかない
・就職に向けた生活習慣・スキルを身に付けたい
上記のような悩みを抱えている皆様、是非一度ウェルビーにご相談ください!
スタッフ一同、皆さまからのお問合せを心よりお待ちしております!
↓↓↓お問い合わせ↓↓↓
見学申込はこちら

【高崎駅前第2】キモチプラス紹介

こんにちは!
ウェルビー高崎駅前第2センターです☆彡

連日寒い日が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしですか?
春が待ち遠しいですね♪
季節の変わり目は体調を崩しやすい方が多く見られますが、皆さまはどんな対策をされていますか?

今回は第2センター先行導入をしていた≪キモチプラス≫をご紹介します( *´艸`)

この≪キモチプラス≫ですが、利用者様お医者様関係機関様企業様にもご好評いただいています!!

携帯やパソコンで自身の体調やメンタルセルフケア自分専用のトリセツができちゃう優れものなんです♡

①調子入力
日々の体調やメンタルの様子やその理由を入力し記録するツール(体調やメンタルのことを調子と捉えます)
・入力を続けることで、日々のわずかな変化に気づけるようになります
・自分の調子を振り返ることで、好調時や不調時の傾向や理由がわかるようになります
・自分にあったセルフケアなどの対策を身に付けることで、自ら体調を安定させる力が身に付いていきます

②セルフケア
セルフケアとは『自分を大切にすること』です。
調子がいい時は良い状態を維持することができます。調子が良くない時は悪い時は悪い時なりに活動することができます。
自分でセルフケアを考えるのは難しいですよね。
実際に行われているセルフケアを多数掲載していてシチュエーション別の検索もできます。
・実際に行われているセルフケアの中から、やってみたいセルフケアを選ぶことができます
・効果を評価しながら様々なセルフケアを試すことで、自分にあったセルフケアを見つけることができます

実際に色々なセルフケアを試した結果、セルフケアの中にも効果があるものと無いものがありました。
私が気に入ったセルフケアは簡単ストレッチです。以前は肩に力が入り過ぎて帰宅時はどっと疲れていたのですが、
1時間に一度2分間のストレッチをすることで、体がほぐれて軽くなり、疲れがたまらなくなりました。
セルフケアを通して「自分を大切にすることが就職への近道なんだ」と思うようになりました(*’ω’*)

③トリセツ
悩み、対策、相談ごとが一つにまとまるツール。特性による仕事の悩みや苦手なことに対して、
障害のある方々の仕事体験談10,000件をもとにした対策や相談方法をご提案があります。
ご自身の悩みが言語化されていますか?
考えを整理して客観的に自分を見ることで、自己理解を深めることができます(^^♪
トリセツは同じ境遇の方の事例をもとに作られているため、共感できることも多いですし、新たな発見もあります。
例えば「対策」の選択肢には、実際に行われている対策が具体的に書かれているので、すぐ取り入れることができます。
「対策」一覧を眺めるだけでも、新たな気づきや学びがありますよ。
相談ごとも、実際に企業へ伝えている事例ばかりなので、働き方をイメージするのに役立てています。
必要な対策や就職後のイメージが明らかになると、モチベーションがアップしますね。

※※体調を安定させて就職を有利に※※
体調やメンタルの調子が良い状態で維持できることですが、だれでも日によって調子の良し悪しはあるものです。
大切なのは、不調の兆候にすばやく気づき早めの対策を講じることで大きな不調を避ける力を身につけることです。

安定就労を目指す場合、働く上で生じる悩みに対処できる力が求められます。
そのためにはまず、自己理解不可欠です。
自己理解が深まると、ご自身が働く上で不安に感じていることや悩んでいることが明らかになり、
必要な対策の習得や協力を要する理由と具体的な説明ができるようになります。

現在、キモチプラス体験会を行っております!!
体験された方にトリセツをお渡ししております(@^^)/~~~
ぜひこの機会に新たな自分に出会ってみませんか??

ウェルビー高崎駅前第2センターでは、新しい一歩を踏み出したい方や
新しい事にチャレンジしたい方にもお勧めのイベントが目白押しです!
『キモチプラスの体験会』や土曜スペシャルカリキュラムなどの楽しいイベント
をご用意しております!
無料の体験・見学を受け付けておりますのでお気軽にご連絡ください!
皆様にお会いできる日を楽しみにしております(*^^*)!

・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・

「自分らしく働きたいあなたへ」

就労を目指している障がいのある方、ご家族の方、支援機関の方、興味のある方
是非お待ちしております!!

・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・

【朝霞台駅前】3月カリキュラムのお知らせ

こんにちは!
ウェルビー朝霞台駅前センターです。

3月のカリキュラムのお知らせです。

カリキュラム表はこちらとなっております。

ウェルビー朝霞台センター_カリキュラム表

ウェルビー朝霞台センター_チラシ

また20日はOB・OGトークイベントをウェルビー所沢プロぺ通りセンター、ウェルビー航空公園駅前センターと合同で開催します。

就労移行での訓練、どのように就職活動を行ってきたか、
就職してからの話など、卒業生の話を聞ける貴重な機会となっております。オンラインでの参加も可能です。
興味のある方はぜひご参加ください。

ウェルビー朝霞台駅前センターでは見学・体験をいつでも受け付けています。
ご興味のある方はいつでもお問い合わせください。

<お問い合わせ先>
ウェルビー朝霞台駅前センター
住所:埼玉県朝霞市浜崎1-3-6 ル・クール3階 301号室
電話番号:048-486-6577
申し込みフォームはこちら
https://docs.google.com/forms/d/1alMAKT54axxOrYXvUCnxbyShfXvlYZD5UAefz6vJd9s/edit?pli=1

【千葉駅前】2月特別プログラムと新センター長のご紹介!

こんにちは!ウェルビー千葉駅前センターです!
寒い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
春はもうすぐそこです♪

2月特別プログラムのご案内
プログラムについてのご質問や、参加希望、プログラムに関係なく話をしてみたい、聞いてほしい事がある等々、どんなことでも構いません。
お問合せお待ちしております!

<2月の特別プログラム>
★2月23(金・祝)11:10~12:00
PCの小技! ショートカットキーの使い方について

★2月24日(土)10:15~12:00 ※時間変更の可能性あり
こころ育みこころ豊かに働く話し~セルフマネジメント~
こころ整理術を考える

1月より小川センター長が着任されました!
小川センター長は以前千葉駅前センターにいらっしゃいましたが、千葉駅前第二センターに異動され戻って来られました。

さっそく小川センター長にインタビューしてみました。
・入社して何年目ですか?→8年目です。
・好きな食べ物は何ですか?→毎日食べたいくらいラーメンが好きです。
・これから利用を考えている皆さんに一言お願いします→皆様の勇気ある1歩を、未来への大きな歩みになるよう、精一杯頑張ります。まずは是非、お話しましょう‼

ラーメン大好き小川さんでした!

ウェルビー千葉駅前センター_小川センター長お写真

いつも笑顔の小川センター長に会いに、ぜひ千葉駅前センターへお越しくださいませ♪
皆様のご来所、お待ちしています!

【渋谷】渋谷サクラステージオープン‼

みなさん、こんにちは! ウェルビー渋谷センター広報課の利用者です!
渋谷センターは2016年2月に開所しました。
最近話題の渋谷サクラステージの近くにあります!いよいよサクラステージが去年11月30日からオープンしましたね!

ウェルビー渋谷センター_サクラステージ写真2

まだまだお店は少ないですが、もうすぐいろんな飲食店やショップが入ってくると思います。どんなお店が入るかワクワクしますね!(*^-^*)

そんな楽しみを胸に抱きながら、就職に向けての訓練を始めてみませんか?
渋谷センターでは主に世田谷区、渋谷区、目黒区からの通所される利用者さんがたくさんいらっしゃいますが、もちろん他の市町村からの参加も大歓迎です♪

以前は渋谷の開発工事が多く、道が分かりにくく迷いやすかったのですが、
今は新しく開いたときめきステージを直進して、横断橋から簡単にアクセスできるようになりました!

あるいは新しく出来たサクラステージのお店を見ながら通所したい方はサクラテラス内を歩きながら通所する事も出来ます。(=゚ω゚)ノ

ウェルビー渋谷センター_サクラステージ写真1

見学、体験は随時受け付けております。
スタッフ一同、心よりおまちしております!

★センター見学・相談お申し込みフォーム
リンク:https://www.welbe.co.jp/form/entry/
★資料請求はこちらから
資料請求:https://www.welbe.co.jp/form/contact/

****************************

【チャレンジ大宮東口】ひな飾り作り

こんにちは!ウェルビーチャレンジ大宮東口センターです。
節分が終わり、いよいよ春の到来を待ちわびる頃となりましたが、
皆様いかがお過ごしですか。

チャレンジではカリキュラムの『ものづくり』でひな飾りを作りました。

まずは、画用紙をチョキチョキ!
大きな模造紙にひな壇を飾りました。

ひな人形は利用者さんで分担してつくりました。

Aチーム【お内裏様とお雛様】
Bチーム【三人官女】
Cチーム【五人囃子】

利用者さんの中には、1人で黙々と作る人や
ペアになりお互いに相談しながら進める人などさまざまです。

早く作り終わった人には【ぼんぼり】や【高坏(たかつき)】をお願いしました!
お絵描きが好きな人にステキなお顔を描いていただきました。

ひな人形作りが終わったら、ひな壇にペタペタ貼り付け!

残り時間ギリギリまでひな壇の周りにサクラやウメをデコレーション!

3月に向けて豪華なひな飾りが出来上がりました!

ウェルビーチャレンジ大宮東口センター『ものづくり』風景 画像①

各プログラムは決して強制ではないため、個人でPC訓練を行う方もいらっしゃいます。
ご自身のペースで目標に向かって取り組むことができます。
「自立訓練って何ですか?」「受給者証がなくても受けられますか?」
「コミュニケーションが苦手だけど大丈夫ですか?」
「今すぐ就職ではなくてゆっくり体調を戻していけますか?」
など悩みや不安をお気軽にご相談ください!

いつでも見学・体験を受け付けておりますので、ご興味ある方は
是非ウェルビーチャレンジ大宮東口センターまでご連絡下さい。

【宇都宮】3月のカリキュラムのご案内

こんにちは!ウェルビー宇都宮センターです。

春の季節が待ち遠しい中、寒さの厳しい毎日が続いていますね。
季節の変わり目に差し掛かり、体調の変化が起こりやすくなりますので
気を付けてお過ごしいただければと思います。
さて、ウェルビー宇都宮センターの2024年3月カリキュラムをご紹介したいと思います。

ウェルビー宇都宮センター_3月カリキュラム
ここで、3月に行われるスペシャルイベントの中からピックアップしてご紹介したいと思います。

3月14日(木)【企業の出張講座・説明会】
障害者雇用を行っている企業3社の担当の方にセンターへお越し頂き
『働くために必要な事』や会社についての事業説明を行って頂く予定です。
また、当日は実際に就労中のOBもセンターに来てくれ、生の声を話して頂く予定です。
その他にも、栃木県中央産業技術専門校のコーディネータの方に来訪頂き
事業主委託訓練制度についても教えて頂く予定です。
宇都宮センターは、東武宇都宮駅や東武駅前(バス停)を降りてすぐの場所にあり、交通の便が非常に良いセンターです。
少しでもウェルビーのことが気になった方は、ぜひお気軽に資料請求や見学をお申込みください。

ウェルビー宇都宮センターホームページ
https://www.welbe.co.jp/center/tochigi/utsunomiya.html
TEL:028-614-3323
※訓練の一環として、毎週金曜日の午前中は利用者の方が電話対応する場合がありますのでご了承ください。
FAX:028-614-3324

また、JR宇都宮駅から徒歩10分の場所に宇都宮第2センターもございますので、ぜひご覧ください。
宇都宮第2センターホームページ
https://www.welbe.co.jp/center/tochigi/utsunomiya2.html
TEL:028-666-8037

【熊本水前寺】くまモンの起源はミュシャ?2月のスペシャルウォーキング

2月のスペシャルウォーキングは、先週から熊本市現代美術館で始まった「ミュシャ展」に早速出かけました。

ウェルビー熊本水前寺センター_ミュシャ展1

25年前からミュシャファンを標榜してはやる心を抑えられない仲野当センター長を留守番に置いて…(^^。

今回の展覧会では、小さな切手からお菓子箱、子どもの頃に描いたメモ書きのイラスト、有名な版画、晩年に取り組んだ数々の人物素描まで、同じ町出身のお医者さんがおじいさんの代から患者さんなどに声をかけて粘り強く集めた珍しい作品が展示されています。ミュシャは、自身の作品を広告に利用した世界初の芸術家ということで、彼のデザインやカットが今でいうわが県のくまモンのように、フリーコンテンツとして様々なものに使用されていたようです。利用者様の中には美術館自体が初めての方もいらっしゃいます。

今回は、学芸員の冨澤様に大変わかりやすくご案内いただき、皆さんの新しい世界がまた広がりました!年に何度かは足を運びたい熊本自慢の素敵な世界です。

ウェルビー熊本水前寺センターでは、就労に関するカリキュラム以外にも楽しくてためになるイベントを多く開催しております。ご興味がある方はお気軽にご参加ください。お待ちしております。

【高松】☆3月カリキュラム&イベントのご案内☆

こんにちは、ウェルビー高松センターです♪
少しずつ気温も上がって来ていますが、三寒四温の時期ですのでお体にはお気を付け下さい。
また、花粉も活発になってきますので、対策は万全にして過ごしていきましょう。

ウェルビー高松センター_カリキュラム表

3月は特別イベント&カリキュラムが目白押し♪

・3/3(日)  企業へ猛烈アピール!プログラム習得を企業に伝える
・3/7(木)  ハローワーク説明会
・3/9(土)  あなたならどう伝える?気持ちよく受け取れる伝え方
・3/10(日) 心と身体をリフレッシュ(ストレッチ)
・3/12(火) 企業より「安定して働きつづけるためのポイント」
・3/17(日) ウェルビーの訓練を「実績」にする ~先輩に学ぶやって良かったカリキュラム~
・3/20(水) 職業選択
・3/23(土) OBOG会&内覧会
・3/24(日) 働くための快眠への第一歩
・3/30(土) テーマ持ちより大座談会
・3/31(日) 社会人のための語彙力UP講座

特におすすめは!! 3/23(土)OBOG会&内覧会!!
ウェルビー高松センターの卒業生で就職された方の貴重なお話が聞けます♪
ウェルビーでの訓練中での課題や、就職してからの課題などをどのようにして
乗り越えたかなど、普段は聞けないようなリアルなお話を聞くことができます。
ぜひ就職への参考にしてみてください。

他にもハローワークの職員の方が来所されて、ハローワークの活用方法などを
お話していただける講演会や、面接時に企業へのアピールの仕方が学べる
3/3のカリキュラムなど魅力的なイベント&カリキュラムが盛りだくさん♪
興味がある方はお電話1本、無料で参加できますのでお気軽にご質問等、ご連絡ください♪

『ウェルビーってどんなところ???』と気になった方はお気軽にお電話下さい。また、見学・体験のお申込みもお気軽にどうぞ♪♪
皆さまのお越しをスタッフ一同、お待ちしております。
↓↓↓お問い合わせ↓↓↓
1.お電話でのお申し込み、お問い合わせ
下記の電話番号にお電話ください。
TEL:087-813-1148
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。