【博多】4月イベントのご案内

こんにちは。
ウェルビー博多センター 支援員の龍と申します。

このブログをご覧の皆さん、就労移行支援事業所ってどんな事をしているのかご存じですか?

今回ご案内させていただくのは下記のイベントについてです。

ウェルビー博多センターOC&スキルチェックチラシ(ブログ用)①_page-0001

実際に今利用されている利用者と一緒に訓練に参加していただき、ウェルビーでの訓練や雰囲気などを体験いただければと思います。
また、自身のスキルってどのくらいだろう・・・試してみたい、と思っている方は是非スキルチェックに参加ください。

電話一本で受付完了ですので、お気軽にお問い合わせください。
お待ちしております。

ウェルビー博多センターOC&スキルチェックチラシ(ブログ用)②_page-0001

【藤沢第2】「動画プレゼン大会&山手線ゲーム」イベントのお知らせ

ウェルビー藤沢第2センター
企画広報課

2022年3月19日(土)に、イベント『動画プレゼン大会&山手線ゲーム』を開催いたします。

【今回のイベントについて】

イベントポスター
ウェルビー藤沢第2センター画像1_2022年3月イベント_20220305aa++
ウェルビー藤沢第2センター画像2_2022年3月イベント_20220305aa
1コマ目は動画プレゼン大会です。
利用者の皆様から参加者を募り、お気に入りの動画を紹介して頂く大会となっております。アニメ、ミュージックビデオ、映画のPVなど、動画の種類に制限はございません。
2コマ目はアイスブレイクに共通点探しゲーム、メインイベントに山手線ゲームを行います。

共通点探しゲーム
問題例
ウェルビー藤沢第2センター画像3_2022年3月イベント_20220312
答え
ウェルビー藤沢第2センター画像4_2022年3月イベント_20220312

山手線ゲームは「お題」として1つのテーマを決め、そのお題に該当する答えを参加者が1つずつ順番に言うゲームです。

今回のイベントは、オフィスワークシミュレーションの企画広報課が主催させて頂きます。
楽しいイベントになっておりますので、ぜひお越しください。
体験予約お待ちしています。

当センターでは、入室前に手のアルコール消毒や通所時の体温確認、面談室や利用者様のテーブルに飛沫防止の仕切りを設置、換気など、安心して就職に向けた訓練を継続できるよう様々な対策を取らせていただいています。
個別の見学や資料請求のご依頼も随時受け付けておりますので、これから「就職をお考えの方」、「就職したいけど少し迷いや不安がある方」、当センターへお気軽にお問い合わせください。お待ちしております。

見学・資料請求のお申込みはこちら▼
★お電話でのお申込み
TEL:0466-52-4611
★メールでのお申込み
必要事項をご記入のうえ、下記のアドレスにお申込み下さい。
・件名:藤沢第2センター 見学・体験申し込み
・氏名(ふりがな)
・見学・体験希望日
・電話番号
・質問事項
MAIL:info@welbe.co.jp
★フォームからのお申込み
資料請求はこちら
見学申し込みはこちら

【大津】ITスキル向上プログラム提供開始のお知らせ

皆さんこんにちは!
ウェルビー大津センターです。
3月8日から新たにITスキル向上プログラムを提供開始いたしました。
下記チラシをご参照ください。
見学、体験随時受付しております。皆様の問合せをお待ちしております。

【蒲田】ジブンを大切にすること

ウェルビー蒲田センターsky1

皆さん、こんにちは!
ウェルビー蒲田センター支援員の八田です。

少しずつ寒さも和らぎ、暖かな日差しに春の訪れを感じるとともに、花粉も急激に飛んできましたね。皆さまいかがお過ごしでしょうか。

就職してから最も大切になるチカラのひとつに、「ジブンを大切にすること」があります。
人は元々防衛本能があり、何らかのストレスや危険を察知すると何かしらの反応をおこします。それが、不安や動悸、頭痛、吐き気、倦怠感などの症状としてアウトプットされます。

そのような不調に就労してから陥らないために、①自分の不調の波を知ること ②自分のエネルギー配分を知ること ③自分の機嫌は自分でとることが大切になります。

① ジブンの不調の波を知る
人は誰しも精神状態がよい時もあれば、悪いときもあります。よい時は、心と体の波長があっている時。悪い時は心と体のバランスが乱れている時ではないでしょうか。波の振り幅が大きいとその分落ち込みも大きくなります。波の形や振り幅は人それぞれ。まずはどんな時にどのような不調の波がくるのか知ることが大切です。ウェルビー蒲田センターでは、K-STEP(川崎就労定着プログラム)を活用して自分の波を知り、セルフケアができるよう体調管理をおこなっています。

ウェルビー蒲田センターホワイトボード
② ジブンのエネルギー配分を知る
皆さん100%で頑張りすぎていませんか?
これまで、頼まれる仕事をすべて引き受けてしまいキャパオーバーになってしまったり、短い納期で残業になってしまったりなんて経験はないでしょうか。
長く働き続けるためには、自分のエネルギー配分と自分の働き方を知っていることが大切です。
どのような働き方であれば、無理なくワークライフバランスを保てるのか。
どのような働き方が自分にあっているのか。
どのような働き方が自分にできるのか。
どのような働き方をしていきたいのか。
一緒に皆さんらしい働き方を見つけていきましょう。

ウェルビー蒲田センター太陽
③ ジブンの機嫌は自分でとること
みなさん自分を大切にしていますか?
バランスのとれた食事や適度な運動、
心と体をリフレッシュするチカラは健康に生活する上でも、ながく働き続ける上でもとても重要です。
就職してから皆さんの話を聞くと、仕事で疲れて土日は1日中寝てしまっている。なんて話を聞くことがあります。睡眠は重要ですが、心と体のリフレッシュも同じくらい大切です。

自分の機嫌をとる=やりたい放題わがままをするということではありません。あくまでも自分の心と体が本当に必要なことをするとういことです。

私も体は元気でも心と頭が疲れてしまう時があります。そんな時は、カフェでゆっくりとした時間を過ごしたり、近くの公園をウォーキングしたり、外で読書をしたりして自分のご機嫌をとっています。自然に触れ空を眺めていると不思議と心も頭もリフレッシュされ、翌日からの仕事もはかどります。
リフレッシュの仕方は人ぞれぞれ。皆さんらしいリフレッシュ方法を見つけ自分のご機嫌を上手にとってくださいね。

ウェルビーでは、皆さまの働き方を応援しています!
障がい者雇用でどのような働き方ができるのか。
ひとりでの就職活動が不安なかた。
ひとりで悩まれているかた。
ぜひ一度ご連絡ください。
ウェルビーのスタッフと一緒に、新たな一歩を踏み出してみませんか。
専門のスタッフが、皆さまに寄り添った支援をおこないます。

就職はゴールではなく、新たなスタート!

「ながく働き続けるチカラ」をウェルビーで一緒に身につけませんか。

◎ウェルビー蒲田センター
資料請求はこちら
見学申し込みはこちら

ウェルビー蒲田センターmap

【金沢】「定着支援」について

こんにちは♪

ウェルビー金沢センター岩崎です。

3月に入り、春の陽気を感じる季節となりました。
だいぶ暖かくなりましたが、花粉症の季節ともなり私自身とてもつらい時期です。

皆様は、花粉症は大丈夫でしょうか?
寒暖差も激しいので、お体にお気をつけてお過ごしください。

さて、本日は「定着支援って?」というテーマで書きたいと思います。
ウェルビーを利用する、決め手となるポイントに「定着支援」があるから・・・。
との声を聞くことがあります。
この「定着支援」は、ご家族にとっても、支援機関・連携機関にとっても、もちろんご利用者にとっても就労に向けた不安を軽減してくれる重要なサービスとなっています。

「定着支援」は、『就職した会社で長く定着して働くための支援』を目的とし、就職後半年が経過した際に、最長3年間、ご利用者をサポートするサービスとなっています。

この度、金沢センターでも就職者が続々と増えていることもあり3月より定着支援事業がいよいよスタートしました!

ウェルビー金沢センター①

就職してからも定期的に面談をし、仕事上での不安や悩みを聞き、アドバイスや提案をして、就職先の企業と連携を取りながらご利用者の職場での働き方を一緒に考えています。

どのような就職の形をとっても、長く仕事を続けていけるよう支援をしていくのが、この「定着支援」となります。

就職への不安がある方。就職後への不安がある方。そして、就労支援や定着支援、ウェルビーの支援にご興味のある方は、詳しいご説明をいたします。

どうぞお気軽にお問合せ下さいね♪
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお問合せください。
TEL:076-254-5845
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「金沢センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL:info@welbe.co.jp
3.フォームからのお申し込み
資料請求はこちら
見学申込はこちら

【浜松第2】WITカリキュラム導入のご紹介

こんにちは。
だんだんと暖かい日がおおくなり、春を感じる季節になりました。
皆さんはどうお過ごしでしょうか。
ウェルビー浜松駅前第2センターの最近の様子を紹介させてください。

2022年1月下旬より、ウェルビーの他センターに先駆けてWITというカリキュラムを導入しました。
WITとは、Welbe IT Trainingの頭文字をとった略称です。
タイピングなどの基本操作やワード、エクセルの使い方といった実用的な練習も行えます。またMOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)の試験勉強なども行えるんです。
就職後、企業のIT分野の需要にこたえられるように練習してみませんか?

もちろんこれまでの軽作業カリキュラムやSST(ソーシャルスキルトレーニング)、グループワークなどのコミュニケーションカリキュラムも同様に力をいれて行っています。
利用者様個々人に合わせてカリキュラムを提供できるように、カリキュラムの幅が広がったと思っていただければ幸いです。

浜松駅前第2センターではいつでも見学・体験をすることができますので、ご興味を持たれた方はぜひお気軽にご連絡ください。

【岡山第2】「同行支援」について

ウェルビーブログをご覧の皆様、こんにちは。
晴れの国に相応しい、明るい岡山駅前第2センターです。

最近、少しずつが近づいてきているな~と感じる事がいろいろありました。

梅の花を見つけたり、日中の暖かさや日差しを感じたり、ご卒業の報告を受けたり、掛布団を1枚減らしたり、暖房をつけなくなったり…と、季節の変わり目である事をしみじみと感じている今日この頃です。

春は、新しい事を何か始めたくなる季節だなと感じる方も多いのではないでしょうか?

私は、定期的な運動を始めようかな~とネット検索をしながら思案中でワクワクしています!

この春から、就労移行事業所ウェルビー岡山駅前第2センターに通い始めてみませんか?
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今日は、岡山駅前第2センターで行っている「同行支援」についてお話しようと思いますので、最後までお付き合い下さると嬉しいです。

ウェルビーでは、ハローワークへの新規登録の申込や、求人票の相談や、企業見学の申込や、求人の応募の申込など、1人で行うのは少し不安だなと感じていらっしゃるご利用者様に同行し、手続きや質問などを安心してスムーズに行えるように支援しております。

「場所が分からない」「質問が出来るか不安」「相手の説明が理解出来るか不安」等のお悩みを担当支援員と一緒に考えながら、不安を少しずつ減らしていき一歩ずつ就職に向けての活動を支援しています。

ご利用者様の要望があれば、ハローワークだけではなく、通院同行や市区町村への各種申請や受給者証の申請、企業見学、企業実習、面接などにも同行させて頂いておりますので、安心して就職活動を自分のペースで行っていく事が出来ます。

また、その他の不安や悩んでいる事をご相談頂きながら、一緒に解決できるように支援して参ります。

行きは、ドキドキしながら緊張したご様子のご利用者様も、帰りは皆様笑顔で安心したご様子です。
「行く前は、とても緊張していたけど、聞きたい事が聞けてホッとした。」
「手続きって本当に苦手で面倒に感じていたけど、行ったらすぐに終わって簡単だった。」
「一緒に行ってくれたので不安感が減り、落ち着いて面接の受け答えが出来た。」
やはり、予定通りに無事に目的が達成出来ると、誰でも安心感と満足感でいっぱいになりますよね。

今まで苦手だな、やりたくないな、面倒だな、と感じていた事も、支援員と「一緒にやってみる」を繰り返し行う事で様々な「気付き」があり、思っていたより簡単に感じてきたり、要領が分かってきたり、慣れてきたりします。

日々の訓練では、いつもうまくいくことばかりではないですが、担当支援員と一緒に振り返りを行っているので、結果を一緒に受け止めて次にどう活かして訓練を行っていくか、自分のペースで考える事が出来ます。

出来る事を1つずつ増やしていく事で、その分だけ自分に自信がついてきます。

私は日々の支援を通して、自己効力感を感じられる成功体験ってとても大切なんだな~と日々実感している所です。

ウェルビー岡山駅前第2センターでは、こうしてお一人お一人のニーズを聞き取り、ご要望に合った支援を行っております。

一緒に「振り返り」を行いながら、自分に合った就職を目指していきませんか?

ご見学・ご体験は随時行っております。お電話でもメールでも大丈夫です。

職員一同、心よりご連絡をお待ちしております!

【問い合わせ先】
★お電話でのお申し込み★
下記の電話番号にお電話ください。
TEL:086-201-5135

★メールでのお申し込み★
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「岡山駅前第2センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
Mail:okayama2@welbe.co.jp

【新越谷第2】『障害年金セミナー』のご紹介

こんにちは☺
ウェルビー新越谷駅前第2センターの神戸です。
花粉症のため辛い時期ですが、乗り越えたいと思います。
本日は3/8(火)に行われた『障害年金セミナー』についてご紹介します。
「障害年金」という言葉を初めて聞く方もいらっしゃるかと思います。
障害をお持ちの方が受け取れる制度になっているのですが、よく質問をされるのが
「自分は対象になるのか?」という質問です。
今回は千葉障害年金相談センターから講師の方をお招きし、実際にあった事例や制度の内容について説明していただきました。
また、個別での相談も受け付けていただき、お一人お一人相談させていただきました。
とても分かりやすく説明して下さり、利用者様、職員一同、とても勉強になりました。
ウェルビー新越谷第2センター写真①

ウェルビー新越谷駅前第2センターでは、このような特別プログラムを随時開催しておりますので、お気軽にお問い合わせください♪
また、新越谷駅西口側に新越谷駅前センターがあります。
駅前センターと第2センターでオンライン合同面接やイベントを行っています!
新越谷駅前センターの詳細が気になる方は こちら!

現在ご利用中の方々は、精神障害(うつ病、統合失調症)、発達障害(ADHD、自閉症スペクトラム)、知的障害をお持ちの方で、越谷市・草加市・八潮市・川口市・三郷市・さいたま市・吉川市から通われています。
随時、見学を受け付けておりますので、ご希望の方は電話かメールにてお問い合わせください。皆様のお問い合わせをスタッフ一同お待ちしております。

資料請求はこちら!
見学申し込みはこちら!

お問い合わせ先
ウェルビー新越谷駅前第2センター
TEL:048-990-5533(センター直通)
または0120-655-773(フリーダイヤル)
Email: info@welbe.co.jp

 【京都四条烏丸第2】「ウェルビー京都四条烏丸第2センター1周年記念 見学・体験・相談会」のお知らせ

こんにちは。

日中の暖かさを感じることが出来るようになってきましたね。皆さんいかがお過ごしでしょうか。ウェルビー京都四条烏丸第2センターでは、利用者の皆様にあたたかい気持ちで訓練を提供しております。

さて、月日が経つのは早いですね。ウェルビー京都四条烏丸第2センターが開所して、この春で1年が経ちます。それを記念して「見学・体験・相談会」を実施することとなりました。一度施設を見てみたい、どのようなカリキュラムがあるか体験してみたい、どのように就職活動をすればいいか分からない等など、お気軽にお問い合わせいただければと思います。電話が苦手という方にはメールでのお問い合わせも可能です。詳細は以下の案内をご参照ください。

この春から動き出してみたいという方や、どのように動き出せばいいか分からないという方も、どんどんお問い合わせください。お待ちしております。

これからも色々なイベントを提供して皆様の就職活動をサポートしていきたいと思います。

各センターでは、就職に向けたプログラムが充実しております!
平日・土曜日・祝日も体験利用を行っておりますので、ご興味がある方はお電話またはメールフォームよりお気軽にお問い合わせください!

※今後もより安全な環境を皆様に提供するために、毎日の検温や手指消毒の徹底、センター内の換気、テーブルに衝立の設置などを実施し、感染防止の対策を行っております。

資料請求はこちら
見学申し込みはこちら