こんにちは。
ウェルビー秋葉原駅前センターです。
先日掲載いたしました5月プログラム表に変更がありますので、
ご案内いたします。
緊急事態宣言の延長を受けまして5/31まで
訓練時間を、10:00~14:00に変更しております。
事業所は、平日は9:00~18:00まで営業しておりますので、
ご見学等ご希望の方がいらっしゃいましたらお気軽にお問い合わせください。
よろしくお願いいたします。
障害者就職支援のウェルビー > ウェルビーブログ
こんにちは。
ウェルビー秋葉原駅前センターです。
先日掲載いたしました5月プログラム表に変更がありますので、
ご案内いたします。
緊急事態宣言の延長を受けまして5/31まで
訓練時間を、10:00~14:00に変更しております。
事業所は、平日は9:00~18:00まで営業しておりますので、
ご見学等ご希望の方がいらっしゃいましたらお気軽にお問い合わせください。
よろしくお願いいたします。
こんにちは!就労移行支援事業所 ウェルビー桜木町駅前センターです。
当センターに興味を持って頂き、ありがとうございます。
現在センターでは、新型コロナウィルス感染防止のため、毎朝職員による消毒などを徹底しながら、訓練しやすい環境を整えています。
今回は、5/6に行われたイベント、
「頭の体操:ネコサガシ」をご紹介いたします。
「頭の体操」とは、ウェルビーで行われているカリキュラムの一つ。
就活で緊張し、凝り固まった頭を柔らかくし、
他の皆さんとも自然にコミュニケーションが取れるプログラムです。
今回行った ネコサガシ とは、簡単に言うと大きな自然の風景写真の中から
風景に溶け込んだ猫を探すゲームです。
このゲームは、シンプルですが「これは岩のはず」など
思い込むと中々ネコを見つけられず…
ネコが見つかると、参加された全員から大きな歓声が!
そんなゲームです。
参加されたみなさまからは
・中々見つけられず、とても頭を使った。
・見つけた時のスカッとした気持ちが爽快だった。
・最初はすぐに見つかると思っていたが、なかなか手ごわいと感じた。
・みなさんと楽しんでリラックスできた。
など、様々な感想がありました。
自粛の中、緊張も多い時だからこそ
こういった息抜きのプログラムも大切にしていきたいですね。
桜木町センターではこの他にも様々なリラックスカリキュラム・イベントをとりおこなっております。
障がいのある方が就職に向けて、日々訓練を行っています。もしご興味がありましたら、いつでも実際のイベント・講座を見ていただくことができます。ご連絡をお待ちしています!
こんにちは。ウェルビー浜松駅前第2センターです。
最近はコロナ関連のニュースが多く、私自身も職場と自宅の往復の日々です。
皆様はいかがお過ごしでしょうか。
ウェルビー浜松駅前第2センターでは、就労を目指すために日々頑張っている利用者様を支援すべく、今日も変わらず開所しております。
今私たちに出来ること“3つの密を避ける”を実践しようと、在宅訓練も同時に提供し、換気と除菌を徹底し、継続して就労を目指せるよう支援しております。
※3つの密とは、①換気の悪い密閉空間、②大勢がいる密集場所、③間近で会話する密接場面のこと
ゴールデンウィークといえば、『浜松祭り♪』が有名で、例年街中は大変賑やかなんです。が、今年はこのような状況で、浜松祭りも開催されず・・・なんとも静かな休日となっております。来年はこのような状況が落ち着き、無事浜松祭りに参加できることを願っています。
話は変わりますが、浜松駅前第2センターではゴールデンウィークのイベントとして、初めての『窓ア-ト』
を開催しました。
浜松第2センターは窓が大きく、壁の割合が少ないことが少々不便だったのですが、それを最大限に生かしてみようではないかと窓への制作を試みてみました。もちろん、センター内の壁もきれいに飾っていただきました。
『グラスデコ』というステンドグラスにようなアートも作成し、これもまた素敵な作品に仕上がりました。
センター内の掲示物もきれいに見やすく整理していただき、センター内の印象が少し変わったように感じます。
“お家でできること”を考えた取り組みがニュースで取り上げられていますが、ぜひ皆さんも、ご自宅で実施してみてはいかがでしょうか。
今日は曇り空でしたが、皆さんのおかげで、職員も気分が晴れた一日となりました。参加してくださった皆様ありがとうございました。
こんにちは!就労移行支援事業所 ウェルビー桜木町駅前センターです。
ブログを楽しみにしていただき、ありがとうございます。
現在センターでは、新型コロナウィルス感染防止のため、毎朝職員による消毒などを徹底しながら、訓練しやすい環境を整えています。
連休明けには解除されるかと思われた緊急事態宣言が、5月末まで延長になりました。
私たち職員は、センターに通所されている利用者様が安心して訓練に臨めるよう心を配ると同時に、社会に出ている卒業生の近況をこまめに確認しています。
卒業生の現在の勤務状況はまちまちですが、4月から在宅勤務を取り入れている企業もあります。
在宅用PCや周辺機器を会社で揃えていただき、さあ自宅に持ち帰ってスタートしてください…なんてお話も、ちらほらあるようです。
先日、ある卒業生がこれから始まる在宅勤務についてお話をしてくださった時のこと。
インターネットでオンライン会議??
カメラをつけて、資料を見せながらミーティング??
会社にかかってきた電話が転送されてくる??
(在宅勤務って、簡単にできるのかな…)
(確かにPC訓練は真剣にやっていたけれど…)
職員が驚いている横で、卒業生が笑いながら「マニュアルがあるからできますよ。」と頼もしく嬉しい一言!
桜木町駅前センターでは、「自分で理解する力」を養うため、あえて最初から解説せず、まず読んでみる、試してみる、結果を振り返ってみるという過程を大切にしています。センターで繰り返し学んでいった卒業生が、いま着実に力をつけて即戦力として働いているのを実感しました。
また時々、このブログで卒業生の活躍をご紹介していきますね。
センターでは、障がいのある方が就職に向けて、日々訓練を行っています。もしご興味がありましたら、いつでも実際の講座を見ていただくことができます。ご連絡をお待ちしています!
ウェルビー藤沢センター広報課です!
怖いニュースが多い中、不安な毎日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今回は4月から新しく藤沢センターのセンター長になりました、
山口さんの紹介をさせていただきます。
アンケートを元にブログを作成いたしましたので、ぜひご覧ください!
【出身地】
神奈川県横浜市
生まれも育ちも生粋の「浜っ子」です。
【趣味、好きなこと】
・テレビや映画を観ること ・山登り ・簡単にできる運動
・家族との外出 ・美味しい物を食べること
【前職はどんなお仕事をされていましたか?】
障がい者支援施設で当事者の方と一緒に作業をしたり、定期的に面談をしたり、
今後の生活について一緒に考えていました。
【ウェルビーで働こうと思ったきっかけ】
前職時に色々な障がいのある方やその保護者の方と話した時に、「働く」ことについて
悩んでいることが多かったのがきっかけで、「働く」について支援する所で
働こうと思いました。
【仕事をする上で気を付けていること】
・やると決めたことは絶対にやること ・仕事は楽しくやること
・利用者も職員も充実した時間を過せるように努めること
【人間関係のトラブルが起きた時の対処法】
まず冷静になること。自分の感情を落ち着かせる。
他者(相手)のせいにするのは簡単で、感情的なままでは解決しないので、
自分がどうすればよかったのか、相手がなぜそうしたのか考えるようにしています。
【ストレス発散法】
自分の好きなことを好きなだけする
①お笑い番組やバラエティー番組を観て大笑いする
②辛くならない程度に運動する
③外出して自然に触れる(山登りなど)
まだ山口さんとはあまりお話をしたことがなかったので、
アンケートを通して、山口さんのことを色々と知ることができてよかったです!
私もお笑いが大好きなので、山口さんとお笑いの話をしてみたいなと思いました。
山口さん、これからよろしくお願いいたします!
ブログを最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
次回の更新も楽しみにしていてくださいね!
5月カリキュラム&イベント、
オンライン説明会・個別相談会のご案内
こんにちは、ウェルビー京都四条烏丸センターです。
気が付けば5月に入り、日に日に暑さが増してきておりますが皆さまいかがお過ごしでしょうか。
私は早くも今年初の冷房を入れてしまいました。
5月ってこんなに暑かったですっけ?
さてさて、今回は5月のカリキュラムと特別イベントのご案内をさせていだきます!
※GWのイベントは終了しましたので割愛いたします。
5月9日(土)…英語講座~ステップアップ編~
5月16日(土)…書類作成講座~まずは自分で添削~
5月23日(土)…ストレッチ~リバイバル~
5月30日(土)…ペーパークラフト
土曜日や祝日は通常のカリキュラムと違い、担当スタッフがそれぞれ趣向を凝らして実施します。
気になるイベントはございますか?
是非一度足を運んでみてくださいね!
1. 電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL:075-585-5130
2. メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「京都四条烏丸センター イベント申し込み」
●氏名(ふりがな)
●参加希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL:info@welbe.co.jp
3. フォームからのお申し込み
●資料請求はこちら
京都四条烏丸センターでは今後も色々なイベントを実施し、皆様の就職のお手伝いをさせていただきます!
また、新型コロナウイルスが世界中で猛威を奮う社会情勢を鑑み、ウェルビーではZoomを用いてオンライン説明会・個別相談会を開催しております。
ご興味のある方はこちらの申し込みフォームから、お申し込みをお願いいたします。
※外部申込フォームへ移動します。
お申し込み後、担当者からオンライン説明会のURLや詳細についてご連絡いたします。
ご不明な点や、オンライン担当者からの連絡が1週間以内に届かないなどがございましたら、お手数ですが下記までお問い合わせ下さい。
【お問い合わせメールアドレス】 info@welbe.co.jp
※オンライン説明会担当者宛までお問い合わせ下さい
こんにちは。仙台駅前センターです!
本日は3月5日に開催されました「コミュニケーション診断」のご報告をさせていただきます。
東北広域ジョブ・カードセンター株式会社パソナパソナ・仙台の鈴木様にお越しいただき、コミュニケーション能力について詳しく教えていただきました。
まず、冒頭に「コミュニケーションが低くても話すのが苦手でも、苦手なりのコミュニケーションが取れればよい」とのお話がありスタートしました。
「自分のコミュニケーション能力診断」のシートを使って質問事項を記入する個人ワークを行い、その後「自分のコミュニケーション能力の検討(グラフ)」で①傾聴②自己概念③明確な表現④自己開示⑤感情の取り扱いの5種類をグラフ化しました。
自身で作成したグラフを見ながら、鈴木様よりご説明いただきより深く自身のコミュニケーション能力について知る事が出来ました。
各項目で低かったものについては、今後意識して取り組めるように講師の鈴木様よりアドバイスいただき、参加したご利用者様からは「自分が思っていたよりも意外と平均的にコミュニケーションが取れていたんだ」と新たな自分に気づく事が出来ていました。
今後も皆様に役立つ様々なイベントを予定しておりますので、興味がありましたらお気軽にお問合せください。
又、随時、見学を受け付けておりますので、ご希望の方はお気軽に電話かメールにてお問い合わせください。
こんにちは。障害者就労移行支援事業所ウェルビー桜木町駅前センターです。
新型コロナウィルスの蔓延に伴い、当センターでは4/22より希望により在宅訓練を実施しています(通常の通所訓練も三密を避け、午前・午後の2部制で受講可能です)。
現在、ご利用者様7名、体験者様4名が在宅訓練を活用されています。
在宅訓練では、通常の訓練のエッセンスの講座を通信教育の形で受講できます。在宅訓練用の時間割も定められており、自宅にいながら通常の訓練のように時間管理をして、効率的に訓練が進められます。
また週に1回の面談で状況を伺い(通所またはオンラインでの面談等)、在宅ならではの不安にも丁寧に対応させて頂いています。
在宅訓練を活用されている利用者様からは
「コロナの中、電車に乗って通所するストレスから解放されてより一層訓練に集中できるようになった」
「毎日、作業計画・報告の連絡をするので、報連相のスキルが上がった」
「自宅での訓練だとだらけてしまうのではないか不安だったが、時間割があるので、生活リズムも崩さないで済んでいる」
「オンラインの面接練習ができ、時勢に合った対応をしてもらえて満足している」
などの感想を頂いています。
様々な活動制限が加わっている中でも、今、自分達に何ができるか、障害を持つ方が幸せに働くためにどんな取り組みが有効か、ウェルビー桜木町駅前センターでは日々考えながら運営しています。
オンラインでの見学も随時受け付けています。
ぜひお気軽にお問い合わせください(045-680-1178)
こんにちは。ウェルビー新潟センター 営業広報部です。
今回は企業実践内でウェルビー新潟センターのカリキュラム内容を紹介する
『はた楽LIFE』を作成しました。
施設見学、体験者様に向けてカリキュラムの目的を紹介する広報誌として面談室に掲示しています。
iPadで撮影した写真をパソコンに取り込み、パワーポイントで編集する過程で『写真の加工が初めてで手間取ってしまったが面白かった』『わかりやすく文章をまとめることが難しかった』『消したいところをピンポイントで消すことに苦戦した』と声があがりました。
また、パワーポイント内で加工するとデータが重くなり動きが悪くなるので、iPadで加工してから取り込みした方が楽だったのではないかと反省点もあがりました。
これからも見学・体験者様や外部の関連機関に向けてセンターのことをより知ってもらえるような広報誌作成の今後の課題にしていきたいです。
ウェルビー新潟センター 営業広報部一同
こんにちは!
いつの間にか桜前線も北海道まで移動していきましたね(笑)
青々とした晴天と少しひんやりとしたそよ風が心地よい季節となり、
そよ風を受けた鯉のぼりのように活き活きと活動している四日市センターです☆
この時期は季節の変わり目ということもあり、体調を崩される方が多いと聞きます。
健康な身体を作る為には栄養バランスのとれた食事をすること!とよくいいますよね。
今回は栄養が豊富な『旬野菜』を
テーマにしたいと思います。
私の周りには野菜嫌いな大人たちはたっっっくさんいます(笑)
今回の記事を読んで野菜への苦手意識を少しでも克服して頂けると幸いです
・『旬野菜』とは・・・日本には『四季』が存在し、その季節毎でおいしく食べられるタイミング&栄養価が最高な時期を迎えた野菜のこと
・旬野菜のメリット
例えば、ほうれん草は冬と夏の栄養価を比較すると日差しがきつい夏に育ったほうれん草に比べ、冬の緩やかな日差しと雪の厳しさの中で育った方が栄養価が2倍UPするそうです。
春野菜に含まれる栄養…主にビタミン・鉄・亜鉛・ゲルマニウム・マンガンなど抗酸化が多く含まれており、あらゆる病気の原因や老化の原因になる有害な活性化酸素を除去してくれるものがたくさん。そしてビタミンも豊富な為お肌にもいいとされています
(春野菜:アスパラガス・カブ・キャベツ・グリーンピース・ごぼう・しいたけ..etc.)
夏野菜は身体を冷やしてくれる効果、冬野菜は身体を温めてくれる効果があるなど、その時期の体調を整えてくれる働きを促す効果があるそうです。そして、そいういった働きがあると知っている人間の脳は自ずと旬野菜を欲しているため、たべると『おいしい!!!』と感じるそうです
旬なお野菜はまさに収穫真っただ中!スーパーでよく山積みになっていることが多く、旬な季節以外に購入するよりも断然お安いです。
夏になったら夏野菜カレー・冬になったお鍋など、季節にあったメニューを五感で楽しむことができます。おいしく旬の野菜を身体に取り入れることで体調も季節に合ったリズムになっていきます。
いかがでしたでしょうか?
健康な身体づくりを考えると『適度な運動』と考えがちですが、
生活習慣に運動を取り入れても継続できない方はまず食生活から
変えてみてはいかがでしょうか?
週5日毎食コンビニ弁当の方も中にはいらっしゃるかもしれません。
今、自宅で過ごす時間が長くなっている方、いつものお気に入り動画から料理動画に一度かえてみませんか?旬な野菜を取り込んだおかずを作ってみると、明日の自分に変化がでるかもしれませんよ。
身体の中から元気になったら次は、
生活リズムですね!
なかなか生活リズムを理想通りにしようと思ってもうまくいかないのが現実ですよね。
ウェルビーでは貴方の生活リズムを『日中に活動して夜は希望の時間に就寝できる』ような
スケジュール表をご提案させていただきます。
『ネットは禁止』とか『絶対この時間に就寝してください』などの強制はいたしません。
あくまでも、あなたのやる気ベースで作成します。そして私たちの使命は、一般就労に着く・長期安定した就労をする為の基礎土台作りのお手伝いをすることです。
気になる方はお気軽にご相談ください。
↓↓↓四日市の5月のプログラム表↓↓↓