【博多】利用者さんに聞いてみよう!~ウェルビーに通所して変わったこと~

こんにちは(*’ω’*) ウェルビー博多センター支援員の井上です(・∀・)

 

先日、新装開店のスーパーマーケットに行くと、店頭にはたくさんの種類のひなあられが( ゚Д゚)

 

ああ、もうすぐひな祭りなんだ!」と春が近づいてくる気配を感じました(^^♪

 

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

さて、ウェルビーでは利用されるみなさんがより有意義な訓練ができるように「hand in hand(手と手を取り合う)」を合言葉に日々サポートをしています!(^^)!

 

今回、現在訓練をされている利用者さんに「通所して変わったこと」をテーマにPowerPointでまとめていただきました(^O^)

写真①

訓練で得られたスキルだけではなく、日々の生活やコミュニケーションにも良い変化が起きているようですね(^^♪

今回、作成してくださった利用者さんありがとうございました(*’ω’*)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

博多センターでは地域の皆様に寄り添って、明るい未来をつくっていきたい方を一人でも多くサポートできればと考えています。

 

これからも「ウェルビーに来てよかった(#^^#)」と思ってもらえるように、スタッフ一同全力サポートしてまいります!

 

ぜひ今就活で悩んでいる方自分の強みってなんだろうと思っている方はお話だけでもお聞かせに博多センターに来てみませんか?

 

皆様のお越しを心よりお待ちしています(●^o^●)

★★★★★★★★★★★★★ お問い合わせはこちらから! ★★★★★★★★★★

ウェルビー博多センター

〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東1-1-33 はかた近代ビル2F

TEL:092-292-8660(電話対応時間:10:00~18:00)

E-MAIL:hakata@welbe.co.jp

メールの場合、本文にお名前(フリガナ)・住所・ご連絡先(電話番号)・ご年齢(任意)・現在の悩み事や相談したいことなど をご記入ください。

HP:こちらのお問い合わせフォームからどうぞ(^_-)-☆

「お近くのセンターをお選びください」では必ず「博多センター」をお選びください。
なお、日時について、電話またメールにてご確認する場合がございます。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【福山】3名の就職先が決まりました!!

今回は嬉しい報告をさせて頂きます。
昨年6月に開所させて頂き、1月2名・2月1名の方の就職先が決まりました。
今回は3名の方の報告をさせて頂きます。

 

〇30 代 (発達障害) 就職先:事務作業 (製造)
 主な訓練内容:
・過去学んだPC スキルの見直しと向上
・カリキュラムと面談を通じて対人コミュニケーションの向上
・軽作業訓練を通じて忍耐力と成功体験の蓄積

 

〇20代(精神障害) 就職先:施設営繕 (医療)
主な訓練内容:
・ビジネスマナーの習得
・カリキュラムと面談を通じ自己発信力の向上
・企業見学や職場体験で経験値の蓄積

 

〇40代(精神障害) 就職先:物流管理 (総合卸)
主な訓練内容:
・職務経歴と障害の棚卸と自己理解
・オフィス系PC スキル向上
・応募書類の作成添削、継続した面接練習

 

今後も嬉しい報告が続々と続く予定です。

興味を持たれた方は、ぜひ見学・体験にいらしてください。
皆様のお越しをスタッフ一同、お待ちしております。

体験や見学のお申し込みは、

1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 084-999-8950
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「福山センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL: fukuyama@welbe.co.jp
●福山センターのHPはこちら

【大阪天王寺駅前】特別カリキュラムの報告

こんにちは✧

ウェルビー 大阪天王寺駅前センターです!
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

コロナも流行しておりますので、
手洗いうがいをしていきましょう!
ウェルビーの各センターの利用者様も体調管理をし、
日々の訓練に励んでおります。

*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.

さて、今回は1月21日特別カリキュラムのご報告です。

【正月カリキュラム】
皆様はどんなお正月を過ごされましたか?

正月カリキュラムでは、
「かるた大会」
「大豆移し」
「福笑い」
を利用者様としてお正月を楽しみました♪

2つのグループに分かれて、協力し合いながら
取り組んで頂きました!

ウェルビー大阪天王寺駅前センター写真①

福笑いでは、
目隠しをしている方に、みんなで「右!左!」と言葉で伝え作ってもらいました。
言葉だけで目隠しの方に伝えるのは難しいですが、どうすれば相手に伝わるのか
皆さんで考えながら取り組んで下さいました!

日々カリキュラムを通して、利用者様にはたくさんの事を学んで頂いています!

※ウェルビー大阪天王寺駅前センターでは、今後もより安全な環境を皆様に提供するために、毎日の検温や手指消毒の徹底、センター内の換気、テーブルに衝立の設置、空気清浄機の設置などを実施し、感染防止の対策を行っております。

*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.

見学・体験は随時受け付けております。
就労に関するお悩みがあれば、いつでもお気軽にご相談ください

<体験・見学のお申込み>++++++++++++
ウェルビー大阪天王寺駅前センター
① TEL:06-4703-3252
② Mail:tennoji@welbe.co.jp
件名:「大阪天王寺駅前センター 見学・体験申込み」
本文:お名前、ご連絡先、見学・体験①希望日②時間帯
+++++++++++++++++++++++++++
みなさまからのご連絡お待ちしております!

【福山】「アサーション」のカリキュラムについて

こんにちは!
ウェルビー福山センターです!

2月に入り寒い日が続いていますが、春の訪れまであと少しですね。
元気に春を迎えたいと思っております。

先日実施した「アサーション」のカリキュラムをご紹介致します。

アサーションとは、「相手を尊重しながら自己主張する」コミュニケーションスキルを指します。自己主張ばかりし、相手の意見を尊重しなければ「自己中心的な人」、「わがままな人」と認識されてしまいます。

逆に、自分の意見を言わず、相手の主張ばかりを優先してしまえば、「優柔不断な人」、「他者本位の人」と認識されてしまいますね。良好な人間関係を構築するためには、自分の気持ちを表現するとともに、相手の気持ちも大切にしなければなりません。

アサーションとはまさにその両立を実現するためのコミュニケーションスキルです。

みなさんの中で、このような悩みはありませんか?

・コミュニケーションを取るのが苦手。
・意見を言う、断るなど苦手。
・自分の気持ちは我慢して、相手を優先してしまう。
・自分の思った気持ちをストレートに言ってしまう。

など、人と関わる中での悩みはさまざまかと思います。

アサーションでは、あなたが人と関わる方法には、次の3つの種類があると言われています。

・1つめの関わり方は「攻撃的な関わり方」
・2つめの関わり方は「非主張的な関わり方」
・3つめの関わり方は「アサーティブ(アサーション的)な関わり方」

この3つめの「アサーティブな関わり方」というのが「自分も相手も尊重できる関わり方」です!

今回のカリキュラムでは、日常生活での様々な場面を想定して、各グループで話し合い発表していただきました。

ウェルビー福山センター

今回のアサーションをはじめ、グループワーク、ディスカッションなど自身の考え方以外に第三者の意見を聞く事でさまざまな考え方を知る、学ぶきっかけの1つとなります。

 

体験や見学のお申し込みは、

1.お電話でのお申し込み

下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 084-999-8950

2.メールでのお申し込み

下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。

●件名:「福山センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項

MAIL: fukuyama@welbe.co.jp

●福山センターのHPはこちらから

 

【秋葉原駅前】就職者の声2023年2月版

こんにちは!
ウェルビー秋葉原駅前センターです。

 

今回も2月より晴れて就職されたM様の声を紹介いたします!

昨年より引き続き、当センターでは順調に就職者が出ております。ウェルビーでの支援内容やカリキュラムについてなどお話して頂きました。

【M様】就職者の声

改めまして、M様おめでとうございます!

ウェルビーでは就職後も、ご利用者様に長く安定して働くことが出来るよう定期的な面談や企業との連携等の定着支援を続けて参ります。

ウェルビー秋葉原駅前センターでは、新型コロナウイルス感染予防のため、検温・マスク着用・飛沫防止パーテーションの設置、センター内のアルコール消毒、定期的な換気など感染対策を実施しております。

ウェルビー秋葉原駅前センターは、千代田区だけではなく、中央区、江戸川区、台東区、江東区、荒川区、足立区、北区、練馬区など、区外にお住まいの方もご利用されています。

また、埼玉県・千葉県・茨城県等、東京都以外にお住まいの方も、ご利用されています!

・「うつ病」「発達障害」「統合失調症」等の診断を受けたけれど、障害者雇用で働くにはどうすればいいのだろう
・働きたいけれど、何からすればよいか分からない
・障害者枠で就職活動をしているけれど、上手くいかない
・就職に向けた生活習慣・スキルを身に付けたい

 

そのようなお悩みやご希望がある方は、
ぜひ一度、センターに見学にお越しくださいませ。
スタッフ一同、皆さまからのお問合せを心よりお待ちしております!

≪問い合わせ先≫
ウェルビー秋葉原駅前センター
電話番号:03-5835-1223
FAX番号:03-5835-1224
メールアドレス:akiba@welbe.co.jp

 

【岡山第2】特別プログラムのご紹介

皆さんこんにちは。

ウェルビー岡山駅前第2センターです。

今回は特別プログラム「ミニミニ講座」の紹介をします。

ウェルビー岡山駅前第2センターでは

平日の水曜日に定期的にミニ講座を開催していますが
3ヶ月に1回ほど土曜日にも開催をしています。

では、「ミニ講座って何?」と思いませんか?

ミニ講座では、自分の趣味について、おすすめのアニメや映画などについて
ご利用者様がパワーポイントにまとめて発表をしています。

人前で発表することに抵抗がある方は、自分の好きなものから
話すことにより人前で緊張しないで話すことが出来るようになります。

岡山2-2

今回の発表内容は、

「読書のすゝめ」
「スター・トレック紹介」
「修学旅行(他3つ)」
「ことでんの駅名標で語る」

について4名のご利用者様から発表がありました。

岡山2

土日の特別プログラムは、様々なイベントを考えています。
就活プログラムやビジネス講座から見学するのは気が重いという方は、
土曜日の特別プログラムを見に来てまずはウェルビーの雰囲気を知って下さい。
ウェルビーでどんな事をご利用者様が行っているかを体験いただくことが可能です。

ウェルビー岡山駅前第2センターは、岡山市の方だけではなく、
倉敷市、総社市、瀬戸内市、備前市、新見市など、
市外の方もご利用いただけます。

【問い合わせ先】

★お電話でのお申し込み★
下記の電話番号にお電話ください。
TEL:086-201-5135

★メールでのお申し込み★
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「岡山駅前第2センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
Mail:okayama2@welbe.co.jp

【福山】ディスカッションのご報告

こんにちは。福山センターです。

天気予報では少しずつ気温が上がってきていますが、まだ寒さが厳しいですね。皆様あたたかくして、体調崩されませんように。

私は冷え性なので毎朝“生姜湯”を飲んで身体を温めてから家を出ます!

 

今回は、“ディスカッション ~企業が求める人材とは~“のご紹介です。

W福山

4チームに分かれて意見交流をし、

・即戦力 ・勤怠が安定している ・報連相ができる ・メモがとれる

・身だしなみ ・感情コントロールができる ・適切な言葉

・礼儀 ・規則が守れる

などなど…沢山の意見が出ました!!

 

“企業が求める人材”、皆さんはどのような意見が浮かびますか?

 

福山センターが開所して8か月目に突入し、就職活動に入られた方が数名就職というものをセンター内で身近感じるようになり、一層気を引き締めて、訓練に励まれています。

 

ウェルビー福山センターでは日々就労に向けて訓練に取り組まれている皆様に、PC訓練・軽作業訓練などのスキル向上、グループワーク、ソーシャルスキル・トレーニングなどの他者とのコミュニケーションプログラム、ビジネスマナーや就職活動に関わる講義などを実施しております。

興味を持たれた方は、ぜひ見学・体験にいらしてください。
皆様のお越しをスタッフ一同、お待ちしております。

 

体験や見学のお申し込みは、

1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 084-999-8950
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「福山センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL: fukuyama@welbe.co.jp
●福山センターのHPはこちらから

 

【草加駅前】『ビンゴ大会』と『年末大掃除大会』のご報告

こんにちは。ウェルビー草加駅前センターITコンテンツ事業課 KRです。

雪の降る季節になりました。雪の積もった外の景色はいつも見ている景色と違い、どこか新鮮で、雪の白さのように心が洗われる気がします。

「雪だるま」や「かまくら」を雪で作る、友達と「雪合戦」をするなどして、この時期以外ではできないことを全力で楽しみましょう。

寒さもより一段と厳しくなってきましたので、手袋、マフラーなどの防寒具を忘れず身に着け、寒さを乗り越えましょう。

 

今回は、昨年12月に開催された特別イベント『クリスマスイベント ~ビンゴ大会~』&『大掃除大会』についてのご報告をさせていただきます。

 

『クリスマスイベント ~ビンゴ大会~』

毎年の恒例行事であるクリスマスイベントとして、今年はビンゴ大会が開催されました。

ビンゴ大会は午後から開かれる予定だったのですが、午前中の休み時間に、自分の席の周囲にいた利用者の方達が「参加記念品は何が貰えるのか」「ビンゴ大会はどんな形式でやるのか」などとビンゴ大会の話題で盛り上がっており、すでに楽しみにされている様子が印象的でした。

参加した人数は、スタッフを除いて15人でした。

参加した方には景品としてセンターで準備した、「お菓子」、「お掃除セット」、「タオルセット」、「安眠グッズセット」、「入浴剤セット」、「人気アニメのフィギュア」etc…が配られました。

せっかくいただいたものを無駄にせず、少しでも役立てたいですね。来年のクリスマスイベントも、今年以上に楽しいものをスタッフの方たちに企画してもらいたいです。

『年末大掃除大会』

こちらも毎年の恒例行事として、利用者・スタッフの皆でセンター内のいたるところを約2時間かけ、ピカピカに掃除していきました。

何人かで班に分かれてから、担当になった掃除場所の汚れを集中的に落としていき、手が空いても他の班を率先して手伝い全員で協力し合い、予定していたよりも早い時間で終わらせることができました。

一人でやると、かなりの労力が必要で時間がかかることでも、「全員で協力し合いやれば負担も少なく一瞬で成し遂げられる大切さ」を改めて実感できたような日になりました。

就職し働くようになっても、このことを忘れず大切にしていきたいですね。

__________________________
※利用者様作成となります。

 

今後も、皆さまの就労に向けて様々なイベントを開催し、就労後に役立つカリキュラムを提供していきます。
「ウェルビーってどんなところ?」「就職したいけどよくわからない」…といった皆さんの、見学や体験利用に関しても随時受付しておりますので、お気軽に各センターまでお問い合わせください。
スタッフ一同、心よりお待ちいたしております!

 

【浜松駅前第2】イベント報告「手順書作成(スライムを作ろう)」

皆さんこんにちは!
ウェルビー浜松駅前第2センター、広報課メンバーです。

 

今回は土曜イベントで開催された【手順書作成】をご紹介します。

【手順書作成】と会社の社長に成り切った職員さんの口頭での説明を聞いて、自分なりに手順書の作成をしていくカリキュラムとなります。今回は、スライムの作成手順を手順書に作ることになります。

 

ただ手順書を作るだけでなく、自分が作成した手順書を元に実際にスライムを作ることになるので、しっかりと説明を聞き、自分なりに文書にまとめる必要があります。

手順書は仕事をする上で失敗しないようにするための大切な存在です。

就業先で用意されている事もありますが、それが自分に合っているかどうかはわかりません。自分の言葉でわかりやすく作成するのも大事なスキルとなります

 

以下は当日の様子です。

浜松駅前第2①

●上司役の職員の方が口頭で今回のイベントの目的から手順書作成に必要な内容まで説明します。なお説明の中には不要な内容も含まれているので、情報の取捨選択が大事です。

 

浜松駅前第2②

●作業台の上に必要な材料と道具が一式用意されています。

しかし、すべてを使う訳ではありません。使う道具を見極める必要があります。

 

浜松駅前第2③

●説明をメモに書き取り、それを清書して手順書を作成したら、スライム作成に取り掛かります。

 

●当然ですが、それぞれ材料を入れる量等は指示があるとはいえ、まちまちなので、できばえにも差が出ます。

浜松駅前2④

最後にイベントへ参加した広報課メンバーの感想を記載します。

・言われた通りできるか不安でしたが、実際にやってみると物質と物質が変化してスライムになっていくので安心しました。

・作成したスライムで色々な形を作って遊べて面白かったです。

・絵具の色によっては、栄える量の調節が難しかったです。

・社長の説明がわかりやすかったのですが、聞き逃してしまった部分もあり焦った時もありました。しかし、なんとか完成させることができてよかったです。

 

興味を持たれた方は見学・体験をお待ちしています。

お気軽にお問合せ下さい。

 

 

【郡山駅前】特別プログラムのご報告

こんにちは。郡山駅前センターです。

みなさまいかがお過ごしでしょうか。

 

まだまだ春遠い、ここ東北郡山。夏はとても暑く、冬はとても寒い盆地です。

郡山市内に吹く風はとても冷たく、ついつい肩に力が入ってしまいますが、寒い日は市内の温泉でほっこりしながら、ゆっくりと春を待つことにいたしましょう。

郡山市内には、温泉が沢山あるのです♡

 

さて、郡山駅前センターでは過日、プロジェクトアドベンチャーゲームからヒントを得た特別プログラムを実施しました。その名も「爆弾処理班出動!!」

メンバーが協力し合い、一人1本の毛糸を使って制限時間内に指定の場所へ爆弾(今回は液体の入ったボトル)を移動するゲームです。

協力して課題を解決するための能力向上を目指す訓練で、「気づき」を効果的に体験するためのプログラムです。必ずチームメンバー全員(3人~4人)で協力することを第一条件にして取り組んでいただきました。

■ 準備した爆弾 ※少しずつ難易度をあげていきます。

・500mlのペットボトル(全量・中量・空容器の3種類)
・2リットルのペットボトル(全量・中量の2種)
・キッチン用クリームクレンザーのボトル(中量)
・キッチン用アルコール除菌スプレーの詰め替え容器(全量)

 

■ 爆弾が爆発する条件は以下のとおり。

1.手で触ると爆発する。
2.床に落とすと爆発する。
3.一度床から離した箇所は、再度床に触れると爆発する。
4.毛糸を結びつけたり巻き付けたりすると爆発する。
(毛糸が爆弾に触れる分には構わない)
5.制限時間が過ぎると爆発する。

 

郡山駅前3

自分のアイディアを分かりやすく伝えることや、他者の指示通りに実行することの難しさを体感した様子の参加メンバー。「次はどうすればいいかな?」という疑問がチャンレジへの契機となり、成功と失敗を繰り返すことでトライ&エラーが自ずとできるようになるきっかけとなったのではないでしょうか。

用意した爆弾(全7種類)のすべてを移動することに成功した参加者の皆さん。

「難しいものもあったけれど、楽しかった!」との感想をいただきました。

ウェルビー郡山駅前センターでは、これからも皆様に楽しんでいただけるような催しを企画していきたいと考えております。次回もお楽しみに!