【福山】カリキュラムのご紹介「ディスカッション」

こんにちは。ウェルビー福山センターです。
秋晴れの空に流れる雲が、秋の訪れを感じさせる季節となりました。

今日は【ディスカッション】のカリキュラムをご紹介したいと思います。

今回は『10年後になくなっているもの』をテーマに、5〜6人のグループに分かれて行いました。
身近にある商品やお店、職業など…
どうしてそう思うのか、理由も含めてたくさんの意見が出ていましたよ♪

ウェルビー福山センター_カリキュラム風景

ディスカッションでは1つのテーマに対して、参加者が自由に意見やアイデアを話し合います。
グループで話し合いを行うことで《協調性》や《自分の思いを相手に伝える力》を身に付けることが出来ます。

また他者の意見に耳を傾け、関心を持つことで自身の視野を広げることにも繋がります。
これは働く上で非常に重要なスキルと言えます。

初めは参加に抵抗があったり、緊張してしまうという方も、ご心配なく(*^^*)
まずは見学を通して、色々な考えに耳を傾けてみることからスタートしてみて下さいね♪

ウェルビー福山センターでは、就労に向けた多様なカリキュラムや、
楽しんで参加いただけるリフレッシュカリキュラムを実施しています。
興味を持たれた方は、ぜひ見学・体験にいらしてください。

体験や見学のお申し込み ↓↓
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 084-999-8950
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「福山センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL: fukuyama@welbe.co.jp
●福山センターのHPはこちらから
https://www.welbe.co.jp/center/hiroshima/fukuyama.html

【福山】どんな仕事でも必要となるスキルが磨ける、「軽作業訓練」

こんにちは。ウェルビー福山センターです。

ウェルビーでは就労スキルを高める為の訓練を数多く行っております。

世の中には様々なお仕事がありますが、一方でどんな職業についたとしても必要とされる、共通の就労スキルというものがあります。

それが一般に「ポータブル・スキル」と言われるものです。
例えば以下のようなものが挙げられるかと思います。

・指示の理解
・作業を継続できる力
・注意力、集中力
・正確さ
など

これらをトレーニングできるのが、ウェルビーで提供しております、「軽作業訓練」です。
ウェルビー福山センター_ブログ電卓

作業系をご希望の方であれば「ピッキング」「プラグ組み立て」などを通じて、
また、事務系をご希望の方であれば、「電卓計算」「帳票の仕分け」などを通じて、
それぞれの方のご希望に合った作業をしながら、どんなお仕事でも通用する力をつけていきます。

内容も、無理なく力をつけられるよう、簡単な作業からスタートすることが出来ますのでご安心ください。
実際に体験された方からは、「自分に合ったやり方を見つけることかできた」「自分のペースで少しずつ達成でき、自信がついた」と感想を頂いております。

そしてまた、ウェルビーでの訓練後、就活をされる際には実習先の企業様に、それまで頑張った訓練の成果を書面でご紹介させていただく事が出来ます。

ぜひ、皆様のスキルアップと就活のサポートにお役立てください。

そんな実際の軽作業を気軽に見学・体験していただくことができます。
随時見学や相談を受け付けておりますのでぜひご気軽にご連絡ください!!

体験や見学のお申し込みは、
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 084-999-8950
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「福山センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL: fukuyama@welbe.co.jp
●福山センターのHPはこちらから
https://www.welbe.co.jp/center/hiroshima/fukuyama.html

【金山南】PCで利用できるデザイン系アプリ「WIT+」をご紹介

皆さま、こんにちは。
ウェルビー金山南センターです。

9月に入り、夕方は秋の風を感じるようになりましたね。
夏の疲れも出やすい時期ですので、体調の変化には気を付けたいですね。

さて、今回はデザイン系アプリが利用できる「WIT+」をご紹介いたします。
「WIT+」では、adobe社のPhotoshop、illustrator、Premiere Proを動画で学習。
Webデザイン業務に必要なスキルを動画で効率的に学ぶことができます。
※こちらも学んだ内容は、学習証明書として発行できます。

過去には利用者様が地域のイベントのチラシを作成したり、金山南センターの紹介動画を作っていただいたこともあります。
興味のある方はぜひ気軽に体験にお越しください。
(台数に限りがあります。ご希望の日程などご相談ください)
お待ちしております。

※Adobeは、Adobe Systems Incorporated (アドビシステムズ社)の米国ならびに他の国における商標または登録商標です。

【新横浜駅前】頭の体操カリキュラム紹介 その2

こんにちは。
新横浜駅前センターの利用者 T.A です。
今回は、月曜日のカリキュラム「頭の体操」についてお伝えします。
「頭の体操」は、頭のストレッチとなるようなクイズやゲームを行うカリキュラムです。
グループでの話し合いが中心となり、頭を活性化しながら、チームワークやコミュニケーションスキルを学ぶことができます。
そのうち、私が担当したコーナーを簡単にご紹介します!

かながわクイズ
こちらは、神奈川県に関するクイズを3~4人のグループで話し合って解答するというシンプルな内容でした。
ウェルビー新横浜駅前センター_頭の体操3
ウェルビー新横浜駅前センター_頭の体操4
私自身が地元めぐりを趣味としていまして、そこから得た知識が何か役立たないかと考えて思いついたコーナーです。
利用者の皆さんは正解するたびに喜びを感じながらも、分からなかったクイズに対しては「へ~」とうなずいている様子がうかがえました。
自分の趣味や得意分野をコーナー化し、利用者の皆さんと共有することで、さまざまな世界を感じられるところが「頭の体操」の面白さだと思っています。

以上、月曜日のカリキュラム「頭の体操」を利用者目線でご紹介しました。

◇ ◇ ◇

最後に、スタッフは「頭の体操」についてどのようなイメージをもたれているか、
スタッフKさんに インタビュー しましたので、そちらをご紹介します!
「頭の体操」の目的は何ですか?
→ 凝り固まった脳をやわらかくしたり、普段は使わないような脳の一部を使うことで、利用者の短期記憶を活性化させています!
「頭の体操」を企画する上で重視していることはありますか?
→ 第一に、利用者の皆さんが楽しめる内容であることです!日報に書かれていることや会話のやり取りを参考にして、興味がありそうなテーマを決めています!
「頭の体操」の中で、思い出のエピソードを教えてください。
→ ホラー系クイズは今までにやったことのないようなクイズでしたので、思い出に残っています!
スタッフKさんにインタビューしてみて、私たち利用者が楽しめるように一生懸命考えていただいていることが伝わりました。
私もスタッフの皆さんに感謝して、今後も楽しみながら参加したいと思います。

◇ ◇ ◇

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★
就労移行支援事業所ウェルビー新横浜駅前センターは、主に港北区・神奈川区・都筑区・鶴見区・青葉区・緑区にお住まいの方々が通っています。
センターがオフィス街にある事もあり、通勤訓練を兼ね、町田や川崎など遠方から通われる方もいらっしゃいます。
発達障害・うつ病・双極性障害・不安障害・統合失調症・高次脳機能障害・身体障害などの精神・発達・身体・知的障害をお持ちの方が、自分らしい働き方ができるよう、一緒に訓練をしています。職員が小まめに相談にのりサポートしますので、就職に不安のある方はぜひ一度ご相談ください。
見学・体験はいつでも行えます。資料請求もお気軽にお問合せください。
★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★

【チャレンジ広島駅前】今月のカリキュラム案内

こんにちは☆
ウェルビーチャレンジ広島駅前センターです♩
少しずつ涼しくなってきていますが、まだ暑さが残っていますね。
皆様いかがお過ごしでしょうか?

世の中には様々な暑さ対策がありますが皆様は何か活用されているものはありますか?

本日は暑さを乗り切る方法を3つ紹介いたします☆
軽くて、白っぽい服を着る

黒は紫外線をはじめ、太陽光を吸収するので暑くなります(+_+)

それとポイントは「ゆったりした服を着る」こと。肌に密着しない服の方が涼しいのです。
体を締め付ける服は、血液やリンパの循環を妨げてしまいます。
冷たすぎる飲み物は控える

キンキンに冷えたものより、ほどほどに冷えたものを。(‘ω’)ノ

冷たいものを飲みすぎると体が冷え、毛穴が収縮し、汗を出さないようにするのでかえって体内に熱がたまります。

あとは夏野菜を摂るのもおススメです!体の熱を取ってくれますよ♪♬
凍らせたペットボトルで“除湿”を

同じ気温でも、湿度を下げるだけで体感温度は変わります。ペットボトルに水を入れて凍らせ、部屋に置くだけで湿度を下げることが出来ます!

空気中に含まれている水分が冷たいペットボトルに冷やされ、結露となってペットボトルの表面にくっつくのです( *´艸`)

その水滴の分だけ、空気中の水分が減り部屋の湿度が下がるという原理なのです☆彡

寝る前に枕元に凍らせたペットボトルを置いておくと、快適に寝られるかもしれません!

以前ブログでクーリングシェルターなんて言葉も紹介しました(*^^*)

お家での工夫、お外での工夫、どちらも取り入れながら快適に過ごしましょう!

外に出る機会が作れると日中の活動が増え、生活リズムの見直しに繋がります!
今年はパリでオリンピックもありました。第一歩を踏み出そうとしている皆様が
金メダルです!チャレンジと一緒に歩んでみませんか♪
では今月のカリキュラムのご案内です♪

ウェルビーチャレンジ広島駅前センター9月カリキュラム表
<おすすめカリキュラム>
9/16(月)セルフケア「免疫力を上げようモーニングルーティン」
9/23(月)セルフケア「ナイトルーティンの良さを知ろう」
9/3(水)10(火)17(火)26(木)ウェルビーキッチン~みそ汁を作ろう~
ルーティンとは「決まった行動」や「日課」を指す言葉です♪
日常生活や仕事において定期的に行う一連の活動のことを意味します(*’ω’*)

効率よく!毎日を活き活き!過ごすための方法の一つです☆☆

時間管理がしやすくなってストレス軽減にもつながるのです!

そんな生活の知恵、朝と夜、両方でも取り組みやすい方からでも!実践してみませんか?

ウェルビーキッチンでは初心に振り返って☆お味噌汁を作ります( *´艸`)♩♬
皆様は好きな具材はありますか?

ちなみに私はワカメとなめこです。

日本食の代表的なお味噌汁、、発酵食品を摂って健康になりましょう!

チャレンジ広島駅前センターでは様々なカリキュラムをご用意させていただいております。
随時、体験見学も承っておりますのでご興味ありましたら是非お問い合わせ下さい!

相談のみも可能です。職員一同お待ちしております♪
★お問い合わせ先★
ウェルビーチャレンジ広島駅前センター
TEL:082-207-4790(センター直通)
または0120-655-773(フリーダイヤル)
Email: info@welbe.co.jp

【松本駅前第2】10月カリキュラム表紹介

ウェルビー松本駅前第2センターでは毎月様々なイベントを企画しております。
随時見学や体験が可能です。興味がある・参加してみたい等お気軽にお問合せ下さい。

【ウェルビー松本駅前第2センター】月間カリキュラム表

10月イベント内容
1日(火)11:10~12:00 勤怠の重要性講座
9日(水)10:10~12:00 合同面接会に向けた練習会(企業説明を姿勢を正して最後まで集中して聞く為の練習)
19日(土)10:10~12:00 OBOG会(ウェルビーを利用し就職された方にお越し頂きます)
29日(火)13:00~15:00 セルフケア講座
31日(木)13:00~15:00 ハロウィンパーティー

ウェルビー松本駅前第2センター
〒390-0811
長野県松本市中央1-3-2 田中屋第一ビル4階
TEL:0263-88-7490 FAX:0263-88-7491
メールアドレス:matsumotoekimae2@welbe.co.jp

【近鉄奈良駅前】「10月のプログラムのご案内」

こんにちは!ウェルビー近鉄奈良駅前センターです!

秋の虫の声が聞こえるようになってきましたね。皆さんいかがお過ごしでしょうか。
ウェルビー近鉄奈良駅前センターでは皆さん、就職に向けて毎日の訓練に励んでおられます。

さて!今回は10月のプログラムのご案内です!
近鉄奈良駅前スケジュール2024年10月
土曜日・日曜日・祝日のイベントは就職活動に役立つ知識など色々用意しております。

実際のプログラムを受けて、ウェルビーのことを知ってみませんか?
是非お越しください!

体験や見学のお申し込みは、
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL:0742-95-9905

2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「近鉄奈良駅前センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL:info@welbe.co.jp

3.フォームからのお申し込み
●資料請求はこちら
●見学申込はこちら

また、見学・体験・相談会も併せてご検討ください!

新しい第一歩をウェルビー近鉄奈良駅前センターではじめてみませんか?
皆様のお問い合わせ、お待ちしております!

【福山三之丸】9月のカリキュラム紹介

こんにちは、ウェルビー福山三之丸センターです!!

9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続きますね!
季節の変わり目で少しずつ朝晩の寒暖差が大きくなったり、
まだ台風の発生も考えられるため、自律神経を整えて変化に備えましょう!

本日は、【9月のカリキュラム】を発表いたします!!

ウェルビー福山三之丸センター_9月カリキュラム表

9月の土日祝日は…
福山三之丸センターの支援員が各自の強みを生かした特別カリキュラム
ウェルビーの支援アドバイザーによる講座「就職に役立ついろは」を開催いたします!!

今後、9月の特別カリキュラムのご紹介もアップしていきますので、
皆さまのご参加をお待ちしております!!

ウェルビー福山三之丸センターでは見学体験を随時受け付けております。
ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ(^^♪

体験や見学のお申し込みは、
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 084-999-2801
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「福山三之丸センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL: sannomaru@welbe.co.jp
●福山三之丸センターのHPはこちらから
https://www.welbe.co.jp/center/hiroshima/sannomaru.html

【八王子駅前】★☆ウェルビーすごろく☆★

みなさんこんにちは!就労移行支援事業所ウェルビー八王子駅前センターです。

八王子駅前センターでは、先週の土曜日カリキュラムにおいて、すごろくを利用者様同士で作成しました。

名付けて、「ウェルビーすごろく」です。

ウェルビーあるあるや、前から他の人に聞いてみたかったことなどをネタに、みんなで話し合い完成した後は、実際にプレイして楽しみました。

ウェルビー八王子駅前センターすごろく

みなさん1周終わっても2周目3周目と、何度も繰り返し楽しむ姿がありました。

こちらのカリキュラムの意図としては、コミュニケーションはもちろん、みんなで一つのことを決めるというコンセンサスの練習でもあります。

ウェルビーではこのように、リフレッシュカリキュラムにおいても目的や意図を持って利用者様の苦手な部分を補えるようにプログラムを組んでおります。

良かったらみなさんも参加してみてください。

***********************************************************
ウェルビーでは、うつや双極性障害、強迫性障害、統合失調症などの精神障害、ASDやADHD、LDなどの発達障害、知的障害、身体障害および難病など、さまざまな障がいのある方が利用され、日々訓練に取り組んでおられます。
八王子駅前センターの利用者様、ご相談者様は、【八王子市、日野市、青梅市、立川市、昭島市、あきる野市、武蔵村山市、羽村市、東大和市、神奈川県相模原市】にお住まいの方となっており、地域に合わせた対応を心がけております。

センターでは随時見学を承っておりますので、就労移行事業所に興味のある方、働くことに不安をお抱えの方、最初の一歩がなかなか踏み出せない方も、まずはお話しをお聞かせください(^^)職員一同心よりお待ちしております♪♪
お問い合わせ方法は、
①資料請求
https://www.welbe.co.jp/form/contact/
②お電話での申し込み
ウェルビー八王子駅前センター
TEL:042-631-0540
③見学希望フォームでの申し込み
https://www.welbe.co.jp/form/entry/

☆★八王子駅前センターHP★☆
https://www.welbe.co.jp/center/tokyo/hachioji.html

【チャレンジ大宮東口】8月カリキュラム報告&9月カリキュラムのお知らせ

こんにちは!
ウェルビーチャレンジ大宮東口センターです。
暦上では秋ですがまだまだ暑い日が続いておりますね。
台風も増えているため、もしもに備えておくと安心ですね。

8/24(土)には「自分プレゼン」というカリキュラムを実施いたしました。
「自分プレゼン」は利用者様自身のことを紹介してもらうカリキュラムになっており、
発表の練習や準備における計画性、パワーポイントスキルの向上、利用者様同士でのコミュニケーションのきっかけ作りを目的として開催しています。

発表当日は運営も利用者様がおこないました。
発表する利用者様も本番まで緊張しておられましたが、
人前での発表が苦手だった利用者様が発表することができたりと皆様の今までの努力が結果として現れておりました。

チャレンジ大宮東口センター_自分プレゼン

続いて、9月のカリキュラムについてです。
9月は祝日が多いこともあり特別カリキュラムが多くなっております!
また、初めてのOB・OG会が開催されることになり、賑やかなカリキュラムが多く入っております!

チャレンジ大宮東口センター_カリキュラム表(2024.9)

「自立訓練って何ですか?」「受給者証がなくても受けられますか?」
「コミュニケーションが苦手だけど大丈夫ですか?」
「今すぐ就職ではなくてゆっくり体調を整えていけますか?」
など悩みや不安をお気軽にご相談ください!

いつでも見学・体験を受け付けておりますので、ご関心のある方は
是非ウェルビーチャレンジ大宮東口センターまでご連絡下さい。