【新横浜第2】7月のカリキュラム表&イベント案内

こんにちは!ウェルビー新横浜第2センターです。
 
7月のカリキュラムをご紹介いたします!
 
今月のおすすめプログラムは7/25(金)に開催予定の認知行動ワーク&キモチプラス体験会】となります。
日々の生活で感じるモヤモヤやストレスを、少しでもやわらげたいと感じたことはありませんか?
本体験会では、「認知行動療法(CBT)」をベースにした簡単なワークと、
気持ちの波を可視化するツール「キモチプラス」を体験していただけます。
 
他にも魅力的なプログラムが満載です。今月のカリキュラム表に加え、イベントのチラシも一緒に掲載しています。ぜひ両方ご覧ください(^^)/
 
ウェルビー新横浜第2センター_7月カリキュラム

 
いつでも見学・体験お受けできますのでぜひご連絡ください!
スタッフ一同お待ちしております!
 
※学校・支援機関 関係者の皆様へ
先生方、支援員の皆様のご見学も随時受け付けております。
お気軽に下記、連絡先までご連絡ください。
 
【お問合せ先】
ウェルビー新横浜第2センター
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜2-12-2
明友ビル2階
TEL:045-565-9421 FAX:045-565-9422
E-mail shinyokohama2@welbe.co.jp
 
キモチプラス提供元:ネクストワン合同会社

【長崎駅前】7月カリキュラム

こんにちは!ウェルビー長崎駅前センターです。

ジメジメした湿気の多い日が続いていますが、皆さんは雨の日は好きですか⁇
雨の日があるからこそ、雨が止んだ後に空を見上げて、さわやかな清々しい気分になれるのかなと思いますので、それを楽しみに雨の日を過ごしています。

九州地方は、毎年7月中旬には梅雨が明けていますので、
梅雨が明けた後の楽しみなどを考えて、梅雨の時期を乗り切りましょう!

長崎駅前センターでは7月に楽しい夏のイベントを開催予定ですので
その準備を、利用者の皆様と協力して進めている真っ最中です。

【ウェルビー長崎駅前センター画像①:夏祭り準備】
ウェルビー長崎駅前センター_画像2:カリキュラム表

7月イベントにつきましては、次の投稿で詳細をお伝えする予定ですので
次回のブログ更新を、楽しみにしていただければと思います♬
***7月31日は皆さんご予定を空けておいてくださいね***

ウェルビー長崎駅前センターでは、
随時、見学や体験を受け付けております。
・働くことに対して困りごとがある方
・障害を生かして自分らしく働きたい方
・一人での就職活動には不安がある方
働きたいお気持ちをお持ちの方は、是非一度見学に来てくださいね◎

◆見学希望フォームよりお申込み
https://www.welbe.co.jp/form/entry/
◆資料請求
https://www.welbe.co.jp/form/contact/

[問い合わせ先]
ウェルビー長崎駅前センター
〒850-0051
長崎県長崎市西坂町2-3 長崎駅前第一生命ビルディング7階
電話番号:095-801-1165(電話対応時間:10:00~18:00)
メール:nagasaki@welbe.co.jp

【八王子駅前】★☆7月のプログラムとイベントスケジュール、職場実習について☆★

みなさんこんにちは!就労移行支援事業所ウェルビー八王子駅前センターです。
暑くなりましたね。みなさんいかがお過ごしですか?
 
私はすでに毎日のアイスが欠かせません。
先日スーパーへ行ったら、アイスコーナーがガラガラで品薄状態になっていました。みんな考えることは同じですね!
 

さて、本日は職場実習のお話をしたいと思います。
 
ウェルビー八王子駅前センターでは、通所後半年くらいから、体調に応じてみなさんに職場実習へ行ってもらっています。
働いたことがない方ももちろんいますし、ブランクの長い方などは、本当に自分が働けるのだろうかと不安に思っておられる方が多いと思います。
 
そのような際に、実際に体験してみて自信を持っていただいたり、また、自分にその仕事が合っているかどうかを試すこともできます。
実習先も職員が地道な努力で交渉した結果、少しずつ受け入れてくださる企業様が増えてきました。
 
大手の特例子会社への実習を経て、立派に就職された利用者もたくさんいます。
みなさんもぜひ安心してウェルビーの門を叩いていただければと思います。
 
7月には金銭管理の講座も実施予定となっております。
ご興味あればぜひお問い合わせくださいね。
 
ウェルビー八王子駅前センター_2025年7月プログラム表 ウェルビー八王子駅前センター_2025年7月イベントスケジュール

 
***********************************************
ウェルビーでは、うつや双極性障害、強迫性障害、統合失調症などの精神障害、またASDやADHD、LDなどの発達障害、知的障害、身体障害および難病など、さまざまな障がいのある方が利用され、日々訓練に取り組んでおられます。
 
八王子駅前センターの利用者様、ご相談者様は、【八王子市、日野市、青梅市、立川市、昭島市、あきる野市、武蔵村山市、羽村市、東大和市、神奈川県相模原市】にお住まいの方となっており、地域に合わせた対応を心がけております。
 
センターでは随時見学を承っておりますので、就労移行事業所に興味のある方、働くことに不安をお抱えの方、最初の一歩がなかなか踏み出せない方も、まずはお話しをお聞かせください(^^)
職員一同心よりお待ちしております♪♪
 
お問い合わせ方法は、
①資料請求
https://www.welbe.co.jp/form/contact/
②お電話での申し込み
ウェルビー八王子駅前センター
TEL:042-631-0540
③見学希望フォームでの申し込み
https://www.welbe.co.jp/form/entry/

☆★八王子駅前センター紹介ページ★☆
https://www.welbe.co.jp/center/tokyo/hachioji.html

【高崎駅前第2】就職相談会について

こんにちは!
ウェルビー高崎駅前第2センターです(^^)/

とうとう梅雨に入りました!
ジメジメとした空気・太陽が出ていない天気・濡れてしまう靴・・・。
何だか、気分も上がらない人もいるのではないでしょうか?
どうにか乗り切りたいものですよね( .. )
梅雨の時期には、体調を崩される方もいるかと思います。
まずは規則正しい生活を送ることが大切です!
その他、ちょっとしたご褒美を用意したり、梅雨を好きになるような素敵なアイテムを買ってみたり!
ウェルビー職員も、元気に出勤ができるようにそれぞれ工夫をしています\(^o^)/
皆さんも、良い過ごし方や対策を見つけて、一緒にこの時期を乗り越えましょう!!

今回は、「就職相談会」についてお知らせをいたします!

ウェルビー高崎駅前第2センターでは、
毎週水・金曜日の①14:00~②15:00
の時間帯で就職相談会を実施しております。

ウェルビー高崎駅前第2センター_チラシ画像1

就職に関すること(障害者雇用や採用面接など)だけでなく、
体調に関することやスキルに関する相談も受け付けております。
もちろん、ウェルビーに関するご質問も承っております!
まず、どのように一歩を踏み出したらよいのかわからならいという方も
ウェルビー職員に話して情報や気持ちを整理していただけたらと思います。

予約制になっておりますので
電話・メールでのご連絡をお待ちしております(^-^)/

ウェルビー高崎駅前第2センターでは、新しい一歩を踏み出したい方や
新しい事にチャレンジしたい方にもお勧めのイベントが目白押しです◎

無料の体験・見学を受け付けて居りますのでお気軽にご連絡ください!
皆様にお会いできる日を楽しみにしております(#^^#)

・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・

「自分らしく働きたいあなたへ」

就労を目指している障がいのある方、ご家族の方、支援機関の方、興味のある方
是非お待ちしております!!

・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・

【藤沢】SSTについてご紹介します

こんにちは。
ウェルビー藤沢センターです。

今回は、ウェルビーで行われているカリキュラム「SST」についてお伝えします。

皆さんはこんな悩みはないでしょうか?

「就職したいけど、職場の人間関係が不安…」
「面接でうまく話せるか自信がない…」
「仕事で困ったときに、どう相談すればいいんだろう?」

就職を目指す上で、このようなコミュニケーションや対人関係の悩みを持つ方は少なくありません。そんな悩みを解決に導き、就職、そして職場定着をサポートするのが、ウェルビーで行われているSST(ソーシャルスキルトレーニング)です。

そもそもSSTとは?
SSTとは、「Social Skills Training」の略で、日本語では「社会生活技能訓練」と訳されます。

簡単に言うと、社会の中で他の人と関わりながら、自分らしく、より良い生活を送るためのスキルを学び、練習するプログラムのことです。

精神科の医療現場で開発された技法ですが、現在では発達障害やうつ病など、様々な背景を持つ方の支援に幅広く活用されています。ウェルビーにおいては、特に「職場で必要なコミュニケーションスキル」を身につけることを大きな目的としています。

なぜウェルビーでSSTが重要なのか?
仕事を長く続けるためには、業務スキルだけでなく、職場の同僚や上司と円滑な人間関係を築く能力が不可欠です。

・報告・連絡・相談(報連相)が適切にできる
・分からないことを質問できる
・相手に配慮した頼み方・断り方ができる
・自分の感情をコントロールし、ストレスに対処できる

SSTでは、こうした「職場での困りごと」を未然に防ぎ、安心して働き続けるための土台となるスキルを実践的に学んでいきます。

SSTはどのように進められるの?
SSTは、ただ講義を聞くだけではありません。参加者同士でのディスカッションやロールプレイング(役割演技)が中心となります。
1.スキルの学習(導入): その日のテーマ(例:「上手な断り方」)について、なぜそのスキルが必要なのか、具体的な方法などを学びます。
2.モデリング:まずはスタッフがお手本(モデル)を見せます。成功例だけでなく、失敗例を見ることもあります。
3.ロールプレイング: 参加者が実際にそのスキルを使ってみる「練習」のパートです。他の参加者は、職場の同僚役や上司役などを担当します。
4.フィードバック:ロールプレイングの良かった点や、もっと良くするためのアイデアをグループ全体で出し合います。良かった点を具体的に褒める「ポジティブなフィードバック」が中心なので、安心して参加できます。
5.実践::学んだスキルをウェルビーで試してみます。

このサイクルを繰り返すことで、頭での理解だけでなく、身体でスキルを覚えていくことができます。

SSTは、単に「話し方」を学ぶ場ではありません。職場で起こりうる様々な場面を想定した実践的なトレーニングを通して、対人関係の不安を自信に変え、あなたらしい働き方を実現するための羅針盤となってくれるプログラムです。

ウェルビーでは、SST以外にも様々なカリキュラムを提供しています。
もし興味を持たれた方がいましたら、ぜひ見学や体験にいらしてください!

☆…‥★…‥☆…‥★‥…☆‥…★‥…☆‥…★‥…☆‥…★‥…☆‥…★

当事業所はいつでもどなたでも見学・体験可能です!
お気軽にお問い合わせください。
【体験や見学のお申し込み方法】
1.お電話でのお申し込み
電話番号:0466-29-2921
2.メールでのお申し込み
ウェルビー藤沢センターEmail:fujisawa@welbe.co.jp
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「ウェルビー藤沢センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●その他、質問などあればお書きください。

【京都西院】7月のカリキュラム紹介

こんにちは、ウェルビー京都西院センターです。
梅雨が明け、本格的な夏の暑さになってきました。
水分補給を十分にし、休養を取って熱中症に気を付けてくださいね!
今回は7月のプログラムの案内になります。
 
【7月】ウェルビー京都西院センターカリキュラム表
 
 
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL:075-925-9508
 
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「京都西院センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●郵便番号
●住所
●電話番号
●メールアドレス
●見学・体験希望日
●質問事項
MAIL:info@welbe.co.jp
 
また、見学・体験・相談会も併せてご検討ください。
皆様のお問い合わせ、お待ちしております!

【呉駅前】<企業向け>復職支援(リワーク支援)の復職判定基準について

こんにちは。
ウェルビー呉駅前センターです。
 
当センターでは、適応障害やうつ病などの精神疾患を原因として休職されている方を対象とした職場復帰支援・リワーク支援についても専門的に行っています。
各種心理学に基づくプログラムによって、休職された原因(働き方・考え方など)を振り返り、対策を検討することはもちろん、10年以上にわたる就労移行支援事業のノウハウに基づく仮想オフィスワークでの実践を通じて、復職後に活かすことができる行動まで身につけられるようサポートしています。
 
今回は企業様の人事ご担当者様向けの配信となります。
(復職支援リワークをご検討されているご本人様も是非、お読み下さい)
今回は、復職支援(リワーク)の復職判定基準についてお話しをさせて頂きます。
 
復職の判定基準として「何を基準に判断したらよいのか」とのご相談を多く受けます。
当センターでは、メンタルヘルス不調者の復職判断として、業務遂行能力を基準にすることをお勧めしております。
メンタルヘルス対応の判断を主治医に委ねることが多く、疾病の状況に基づいての判断から、人事担当者が自信を持って対応するのが難しいからです。
つまり、主治医による医療的なアプローチに加え、業務遂行レベルを基準に復職後、安定した労働が期待できる状態であるかを、労務管理の視点から復職を判断する方法となります。
 
メンタルヘルス対応を特別視せず、通常の労務管理の一環として扱うことで、職場全体の公平性を保ち、他の従業員に対しても公正な対応が可能となります。
 
企業様の中には、職場復帰した従業員に半日勤務や業務内容の縮小または見直し、配置転換など、過度な配慮が設けられているケースが見受けられます。
「従業員のために」との配慮が、他の職員から不公平と声があがり、別の問題が発生する可能性があります。メンタル不調を怪我や内臓疾患などの身体的な健康問題と同様に扱い、業務が遂行できる状態になって復職することで「メンタルヘルス不調」という他の従業員からのレッテルを避けることができ、偏見を減らすことも期待できます。(怪我や内臓疾患などの身体的な健康問題による復職は元気に働ける状態になって復職するのが基本です。残業時間の停止3ヶ月程度のみの配慮が理想で、3ヶ月を超えてもなお配慮が必要な場合はメンタル不調が回復していないとみなし、再休職を検討することが妥当と考えます)
 
主治医からの診断書(意見書)をもとに、医療的判断を優先されるのではなく、本人の意思確認や業務遂行可能の評価を行い、企業様(上司、人事、産業医、保健師など)が復職可能と判断した場合のみに、復職判定を行うのが望ましいと考えます。
また、業務遂行可能の評価の基準については、予めご本人と同意を得て置くことも大切です。(評価の判定基準については、企業様と社員様との間でトラブルになるケースが多いです)
このように業務遂行能力に基づいた実践的な対応が、本人の復職後の安定した業務遂行が期待され、偏見のない職場環境の構築が可能となります。
また、結果として再休職を繰り返させない効果を生み出すこともできます。
 
当センターの復職支援(リワーク)ご興味を持たれましたら、是非お問い合わせ下さい。
直接、御社を訪問させて頂き、詳しくご説明させて頂きます。
 
【お問い合わせ】
TEL: 0823-27-3668
MAIL: kureekimae@welbe.co.jp
復職支援(リワーク支援)担当:三尾

●センターのHPはこちらから
https://www.welbe.co.jp/center/hiroshima/kureekimae.html/

【広島駅前第2】 7月カリキュラム紹介

こんにちは。ウェルビー広島駅前第2センターです。
 
暑い日が続いていますが体調を壊したりされていませんか?
 
今回は広島駅前第2センター
【7月のカリキュラム表】が完成いたしましたのでご紹介いたします。
 
皆さんに楽しんでいただけるカリキュラムをスタッフみんなで考えて作成いたしました!!
ワクワクしていただける内容にしておりますので
ぜひ1度お越しください(╭☞•́⍛•̀)╭☞
 
ウェルビー広島駅前第2センター_2025年カリキュラム表7月
 
7/5(土)10:00~
「ショート動画を作ってみよう」
自分で撮影した動画を編集して、好きな音楽を流してみよう♪
広島駅前第2センターではPremiere Pro、illustrator、Photoshop、などデザインソフトも操作していただけます。
 
7/12(土)10:00~
クラブ活動をしよう!!
 
皆さんの興味のあるものをクラブとして立ち上げ
好きなものを語ることでコミュニケーション能力を身に付ける♪
 
7/19(土)10:00~
SAイベント 思い込みとすれ違いの心理学
 
人気のSAイベントが今月も登場します。
土曜日限定のカリキュラムになるので必見です。
 
7/26(土)10:00~
ホップステップジャンプ
 
9月までにどんな自分になっていたいですか?
なりたい自分、叶えたい未来をみんなで楽しく考えてみよう!
 
ウェルビー広島駅前第2センター では見学・体験受付中!!!
 
体験や見学のお申し込み方法↓↓
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 082-569-8585
 
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「広島駅前第2センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL: hiroshima2@welbe.co.jp

※Adobe、Premiere Pro、illustrator、Photoshop、は、Adobe Systems Incorporated (アドビシステムズ社)の米国ならびに他の国における商標または登録商標です。

【呉駅前】利用者様によるウォーキング紹介

こんにちは。
ウェルビー呉駅前センターです!!
今回はご利用者様にブログを作成していただきました。
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
こんにちは!ウェルビー呉駅前センター、オフィスワークシミュレーション総務課の
ブログ担当「活字好きのKさん」です。
2回目の発信となる今回は、隔週金曜日の午後に行うカリキュラムのウォーキングに
ついてお話します。
 
こちらは、数名の職員と一緒にセンターを少しだけ離れて呉の街を歩き、それを通し
て利用者や職員間の交流を深めたり、軽い運動の習慣を付けたりするのが目的のカリ
キュラムです(ちなみに参加は任意なので、「体調が悪くて参加は難しい……」といった状況でも安心)。
目的地は毎回異なっており、直近ではIHIアリーナ呉(旧名:呉市体育館)の近辺まで歩きました。
 
【写真①】ウェルビー呉駅前センター
 
(職員が撮影した、アリーナすぐそばのモニュメント。呉を象徴する色・ターコイズ
ブルーが白い壁に映える一枚ですね)
 
もちろん、ずっと歩きっぱなし……なんて事はなく、途中で休憩も挟みます。この時
は、アリーナに隣接している呉中央公園ふれあい広場の大きな木陰にて一休み。
 
さて、休憩中のこと。誰からともなく「これって何の木なんだろう?」という声が上
がりました。
そこで私「活字好きのKさん」が、原稿作成の傍ら調べてみることに。
 
【写真②】ウェルビー呉駅前センター
 
(モニュメントに引き続き職員さん撮影。ありがとうございます)
 
調査の結果、葉の特徴や実の付き方から、ふれあい広場で私達に木陰を提供してくれ
たのは「アメリカスズカケノキ」だと推測。
植物の知識には少し自信がある私ですが、また一つその自信の根拠が増えたように思
います。
 
ウェルビーでは、このように「見慣れた日常の中で、新しい発見ができる」機会にも
出会えます。
興味を持たれた方、ぜひ見学にいらしてください!
 
申し込み方法は下記↓
【お問い合わせ】
見学のお申し込みは、
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 0823-27-3668
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「ウェルビー呉駅前センター 見学申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL: kureekimae@welbe.co.jp
●センターのHPはこちらから
https://www.welbe.co.jp/center/hiroshima/kureekimae.html/

【宇都宮第2】7月カリキュラム表

こんにちは!
ウェルビー宇都宮第2センターです。
 
本格的な夏を前に暑い時期となりましたが
お健やかにお過ごしでしょうか。
猛暑のみぎり、体調を崩されませんようご留意ください。
 
さて、ウェルビー宇都宮第2センターの2025年7月のカリキュラム表をご紹介したいと思います。
 
ウェルビー宇都宮第2センター_7月カリキュラム表
 
土曜祝日の特別プログラムのご紹介です。
 
毎週土曜日、祝日の特別プログラム
7/5(土)『グループワーク』
7/12(土)『労働問題〇×クイズ&プチSPI』
7/19(土)『計算力を高めよう』
7/21(月)『海の日クイズ大会』
7/26(土)『金銭管理講座』
その他、気になるカリキュラムはありますでしょうか。
毎日異なるお弁当が出るので、気になるメニューの日に体験に来ていただくのも良いのではないかと思います!
 
 
宇都宮第2センターでは随時、見学・体験を承っております。
ご興味がある方はお気軽にお問合せください。
それでは、次回のブログもお楽しみに!
 
~ウェルビーに興味を持たれた方は、以下をクリック~
宇都宮第2センター紹介ページ
https://www.welbe.co.jp/center/tochigi/utsunomiya2.html
TEL:028-666-8037