こんにちは、ウェルビー熊本水道町センターです!!
この度センターが床の修繕が行われ、リニューアルいたしました。
床が新しくフローリングに変わり
より陽の光が感じられる明るく暖かな雰囲気のセンターになり、利用者様からもとても好評です。
そこで、皆様にもがらりと変わったセンターの雰囲気を見ていただきたく
内覧会を実施させていただくこととなりました。
みなさん、お待ちしています!!
………………………………………………………………………………………………
お気軽にお問い合わせください。
お待ちしています!
↓↓↓お申込みは下記の方法で受け付けております↓↓↓
お電話・メールでセンターへ直接のお申し込み
ウェルビー熊本水道町センター
TEL:096-273-6437
✉:kumamotosuidocho@welbe.co.jp
見学希望フォームよりお申込み
https://www.welbe.co.jp/form/entry/
………………………………………………………………………………………………
対象の主な地域は以下となります。
・熊本市全域・合志市・山鹿市・菊池市・益城町など
このように幅広い地域にお住まいの方々が通っておられます。
水道町電停にも近く、バス停も近いため交通アクセスはいい環境です。
近隣のパーキングを利用して自動車での通所も行っておられる方もいらっしゃいます。
………………………………………………………………………………………………
発達障害・うつ病・双極性障害・不安障害・統合失調症・高次脳機能障害・身体障害などの
精神・発達・身体・知的障害をお持ちの方が、『 自分らしく働く 』に向けて、
その方の得意や長所、苦手に対する工夫を一緒に見つけていきます。
ご興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。
●働きたいけど、何ができるかわからない
●今のスキルを確認したい、スキルを上げたい
●なかなか仕事が続かない
●コミュニケーションを取るのがとても不安、苦手
●ひとりで就職活動するのが不安 など
まずはお話しをお聞かせください。
職員一同心よりお待ちしております。
<センター情報など>
資料請求
https://www.welbe.co.jp/form/contact/
☆★熊本水道町センターHP★☆
https://www.welbe.co.jp/center/kumamoto/kumamoto.html
投稿者「admin」のアーカイブ
【チャレンジ松山銀天街】人生アレンジメントプログラム
こんにちは、ウェルビーチャレンジ松山銀天街センターです。
さて、今回はチャレンジのプログラム「人生アレンジメント」のひとつ
「ウェルビーキッチン」をご紹介します♪
11月に開所したウェルビーチャレンジ松山銀天街センターですが、
第1回目の「ウェルビーキッチン」は12月25日(水)、クリスマスの日に実施しました。
それまで4回の打ち合わせを重ね、何をつくるか、どんな材料が必要か、
作る手順やどこに買い物に行くか、予算内に収まるか等ご利用者様と一つ一つ決めていきました。
第1回目の実施はクリスマスでもあったことから、
「みんなで美味しいホットケーキを作ろう」とテーマを決めました。
バターとはちみつをトッピングしたホットケーキは、まるでパッケージの写真のように
とても美味しそうに出来上がりました。
第2回目は今月実施する予定です。
次回のブログは、第2回目に何を作ることになったか等お伝えしたいと思いますのでお楽しみに。
ウェルビーチャレンジ松山銀天街センターは、松山の中心商店街、銀天街の中にあります。
「人生アレンジメント」プログラム以外にも就労に向けたプログラム、
楽しいリフレッシュプログラムなどを数多く行っています♪
他にもどんなプログラムや訓練を行っているか、一度来てみませんか?
「復職するか転職するか悩んでいる」「まずは現状の話を聞いてほしい」といった方も歓迎しています。
見学・体験もできますので、お気軽にご連絡してください!
【新横浜第2】3月のカリキュラム紹介
こんにちは!ウェルビー新横浜第2センターです。
3月のカリキュラムをご紹介いたします!
今月のおすすめプログラムは【3/16(日):お花見イベント】となります。
桜の下で、楽しいひとときを一緒に過ごしませんか?
参加費はどなたでも無料のため、ぜひご参加ください(^^)
他にも魅力的なプログラムが満載です。詳しくはプログラム表をご確認下さい!
※学校・支援機関 関係者の皆様へ
先生方、支援員の皆様のご見学も随時受け付けております。
お気軽に下記、連絡先までご連絡ください。
ウェルビー新横浜第2センター
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜2-12-2 明友ビル2階
TEL:045-565-9421 FAX:045-565-9422
E-mail shinyokohama2@welbe.co.jp
【チャレンジ新横浜】センターの利用状況報告
こんにちは!ウェルビーチャレンジ新横浜センターです。
寒くなったり、暖かくなったりと気候が安定しない日々が続いております。
そんな中、利用者様は各自の目標達成のために日々通所されています。
そこで、現在利用されている利用者様が新横浜センターでチャレンジしたいことについてお伝えしていきたいと思います。
・生活リズムを整えたい
昼夜逆転してしまう方やしっかり寝ていても昼まで寝てしまうといった方がおり、体調管理アプリを活用する等、日中に活動ができるよう生活リズムの安定を目標とされています。
・金銭管理の方法を学びたい
生活していくには、お金がかかります。節約を意識している方や、家計簿をつけて毎月の生活費を把握されている方等、皆様、お金に対する知識を増やしながら実践されています。
・コミュニケーションを学びたい
人と話すことは好きだけど、実際に話すことには抵抗がある方は多いです。コミュニケーションは会話をするだけでなく、カードゲーム等のゲームを通してコミュニケーションを取ることもできるため、その方のレベルに合わせたコミュニケーション力を上げられるよう支援しています。
・就職、復職したい
就職を目指される方も多くいらっしゃいます。人によって希望される就職先が変わってきます。それぞれの目標の希望先に向けて就職活動を行っています。また、復職を目指される方も一緒に訓練され、再休職しないよう日々訓練を行っております。
今回は、チャレンジ新横浜センターのご利用者様がやりたいことをお伝えしました。
やりたいことは人それぞれ。ご自分の立てた目標の実現に向けて今後も皆さんと一緒に駆け抜けていきたいと思います。
チャレンジ新横浜センターでは、色々なカリキュラムや体験会を定期的に開催しております。
ご興味がある方、ご質問がある方はぜひお気軽にセンターまでご連絡ください。
★:*:☆・∴・∴・∴・∴・∴‥∴‥∵‥∴‥‥∵∴・∴・∴・∴・☆:*:★
ウェルビーチャレンジ新横浜センター
〒222-0033
横浜市港北区新横浜2-3-8 KDX新横浜ビル3階
電話:045-548-3973
FAX:045-548-3974
メール:c.shinyokohama@welbe.co.jp
★:*:☆・∴・∴・∴・∴・∴‥∴‥∵‥∴‥‥∵∴・∴・∴・∴・☆:*:★
【上大岡駅前】カリキュラム人気ランキング発表
みなさんこんにちは(こんばんは)!
ウェルビー上大岡駅前センターです。
寒暖差が激しい日が続いておりますが体調など崩されておりませんでしょうか?
今回は前回ご紹介いたしましたオフィスワークシミュレーション「企画広報課」よりご報告です。
オフィスワークシミュレーションは、週に一度行われ実際の会社で働くことを想定して取り組む実践訓練です。
ご利用者様が庶務課、企画広報課、総務課などの課に分かれてそれぞれの作業を行います。
(各課の詳細につきましては前回の記事をご覧になってください。)
1月に横浜市港南区で行われた福祉の支援機関が集まって行うイベントにて各参加機関の紹介動画を企画広報課で作りました。
マイクロソフトのPowerPointを用いて各支援機関の行っている事や場所等、画像を交えて作成し約80ページほどのスライドが完成いたしました。
ウェルビー紹介動画内では、事前に利用者様より好きなカリキュラムのアンケートを頂きそちらをまとめたものを紹介させていただきました。
カリキュラムの人気ランキングはこのような結果になりました。
第1位は、前回もご紹介いたしましたWIT。
Welbe IT Training の略でe-ラーニングを活用したパソコン訓練です。基礎的なタイピング練習からオフィスソフト(Word、Excel、PowerPoint)の動画学習に取り組んでいただくことができる訓練です。随時、こちらの体験も承っております。
第2位はペーパ―クラフトと絵スチャーゲームでした。絵スチャーゲームはその名の通り、ジェスチャ―ではなく絵を描いて相手に伝えるゲームです。不定期で開催しておりますが2位にランクインするほどの人気があります。
第3位は美佳タイプ(タイピング)、アンケート入力、調べて発表しよう(PowerPointを使用した発表)等PCを使用したカリキュラムになりました。
また、カリキュラムとは別になりますが週に一度行っております定期面談が好きというお声も多数いただきました。
ウェルビーでは、担当の支援員が利用者様と毎週面談を行っております。お話しする内容は訓練の事、就活の事、人間関係の事、雑談などが多いです。皆様その時にお話されたいことをお話されております。
最後になりますが「ウェルビーってどんなところだろう?」「楽しそう!」「自分も参加してみたい!」「このカリキュラムは何だろう??」と思われた方はぜひお気軽にお問合せ下さい!
電話: 045-342-7542
メール: kamiookaekimae@welbe.co.jp
※Microsoft、Microsoft Office、Word、Excel、PowerPointは、米国MicrosoftCorporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です
【チャレンジ岡山駅東口】3月のカリキュラム
こんにちは!ウェルビーチャレンジ岡山駅東口センターです。
三寒四温を肌で感じるこの季節。
チャレンジでは寒い冬ならではのイベントを楽しみ尽くし、
すでに春の芽吹きが待ち遠しくなっています。
さて3月のカリキュラムはこんな感じになっております。
3月のウェルビーでは広島に届ける折り鶴作りのイベントを実施します!
1か月という納期を設けて手先を使った制作作業はもちろん、
納品数の確認作業や折り鶴をつなげる作業など適材適所で進めていきます。
折り鶴に限らず、ダンボールまとめや清掃など日常的なことですが
実際の仕事にも通じるような工程を業務に見立てて分担する、
これが毎週金曜午前の「おしチャレ」(お仕事チャレンジの略)です。
就労を目指す方もそうでない方も生活スキルが少しレベルがアップする
カリキュラムになっております。
興味がある方はいつでもお問い合わせくださいね。
ウェルビーチャレンジ岡山駅東口センターでは
体験・見学、いつでもお待ちしております!
体験や見学のお申し込み方法↓↓
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 086-230-0672
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「チャレンジ岡山駅東口センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL: challengeokayama@welbe.co.jp
●ウェルビーチャレンジ岡山駅東口センターのHPは
https://www.welbe.co.jp/center/welbechallenge/c_okayama.html/
【福山】オフィスワークシミュレーション「広報課」によるブログをご紹介
こんにちは!
ウェルビー福山センター、オフィスワークシミュレーションの広報課です。
今回で第12回目になります。少しずつブログへの反響を頂いております。
ありがとうございます!
今回のブログテーマは「頼る=信じる」です。
皆さんは人を頼ったり、信じたりすることが上手にできていますか?
私はウェルビー福山センター入所当時、なかなかスタッフさんを頼れず、逆に頼って欲しいと言われる始末でした。
自分は何でも一人でできると思っていた私は、人を頼ったり信じたりすることが欠落していました。
周りの訓練生は上手に職員の方に頼っている印象がありましたが、私にとって「頼る=信じる」なかなか初めからできる事でありませんでした。
それがいつしか、ウェルビー福山センターのカリキュラムや担当との面談を繰り返す中で、変化してきました。
手放すこと・・・「ま、いっか」を覚えた辺りからか、私のストレスコーピングリストの中に「相手を信じてみる」というストレス回避が生まれてきました。
すると世界が小さく動き始めました。
そして、こんなにも社会が優しさで溢れているのかと思うようになったのです。
自分の問題でした。
いつも社会が自分を傷つけるように思えた日々でしたが、そうではなく自分が変われば社会も変わって見えました。
ウェルビー福山センターのスタッフさん達が私に魔法をかけてくれたのかと思うほど、見え方が変わってきた気がします。
職員の皆さんはいつでも私を待っててくれました。そして聴いてくれました。受け止めてくれました。
ウェルビー福山センターに来て「頼る=信じる」ことが少しずつ出来るようになり、目の前の世界が明るく変化していきました。
ウェルビー福山センターでは、就労に向けた多様なカリキュラムや、
楽しんで参加いただけるリフレッシュカリキュラムを実施しています。
興味を持たれた方は、ぜひ見学・体験にいらしてください。
体験や見学のお申し込み ↓↓
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 084-999-8950
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「福山センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL: fukuyama@welbe.co.jp
●福山センターのHPはこちらから
https://www.welbe.co.jp/center/hiroshima/fukuyama.html
【大分】2月15日(土)イベント報告
こんにちは(^^♪
ウェルビー大分センターオフィスワークシミュレーション広報課です。
2月15日(土)はイベント盛りだくさんの1日でした。
午前中は、「私たちの自立/自律」というテーマで、仕事を通して自己成長していくという内容のお話がオンラインでありました。
通常のカリキュラム以外にもこういったオンラインでのカリキュラムもあります!
午後からは、「食を通じて学ぼう」というイベントがありました。
大分の銘菓の3品について動画サイト、インターネットで調べたりして、
それぞれの名前の由来などについて知りました。
1つ目の銘菓の箱は聖書をイメージしており、箱の文章には大分に南蛮文化を広めた
フランシスコ・ザビエルをたたえて作ったお菓子だという内容が書かれています。
バター風味豊かな洋風の皮と、精選された純和風の白餡のお菓子です。
キリシタン大名として知られた大友宗麟公がキリスト教布教のために、
フランシスコ・ザビエルを大分市に招いたと言われています。
2つ目の銘菓はキリシタンの少女の名前から付けられました。バイオレットリキュールで香り付けした
すみれ色の餡を、ミルクとバター風味のカステラ生地でくるんだお菓子です。
3つ目の銘菓はポルトガル語で「おはよう」という意味で、
大分市とポルトガル・アベイロ市が姉妹都市を締結した際に記念として作られた、
砕いたクルミをねり込んだ小豆餡を、バターの風味豊かなパイ生地で包んだ焼菓子です。
どのお菓子も何度か食べたことがあるものでしたが、
お菓子の名前を知ることで、大分と異国の交流の歴史を
より深く学ぶことができ、味わい深くいただくことができたように思います。
参加された方の感想では
●帰省するときなどのお土産で買うことが多く、自分で買って食べることはあまりなかった。
●疲れた時に食べるとホッとするようなやさしい甘さでおいしい。
●包装もかわいくて、みんなで一緒に食べるときに会話ができるようなお菓子だと思う。
などのお言葉がありました。
大分駅などのおみやげのお店で販売されています。
大分にお越しの際は、ぜひ召し上がってみてはいかがでしょうか。
他にも学びに関するイベントやカリキュラムをご用意しておりますので、
ご興味のある方は、是非一度ウェルビー大分センターに足をお運びくださいませ。
まずは、電話・メールでのご連絡をお待ちしております
=================================
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 097-574-4870
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「大分センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL: ooita@welbe.co.jp
================================
【下関シーモール】3月のカリキュラム紹介とオンライン見学
こんにちは!ウェルビー下関シーモールセンターです☆
冬から春に移り変わり、少しずつ寒さが落ち着く時期ですが
皆さん体調にお変わりはないですか?
3月のお薦めプログラムは3月21日(金)にオフィスワークシミュレーションの
見学会を開催致します。
企業からビジネス上で求められるスキルをロールプレイ形式で実践的に練習することができるカリキュラムです。
ウェルビー下関シーモールセンターでは総務課・庶務課・営業課・企画課で構成されています。
ぜひ実際の様子を見学に来られてみませんか?
またウェルビー下関シーモールセンターではzoomでのオンラインカリキュラム見学を実施しております。
センターの様子、カリキュラムの内容などご覧いただくことが可能です。
ご希望の方はセンターまでご電話にてご連絡下さい。
↓↓↓お問い合わせ↓↓↓
【センター見学お問い合わせフォーム】
【枚方市駅前】イベントのご案内
こんにちはウェルビー枚方市駅前センターです。
今回はイベントのご案内があります。
イベント「リアルなオシゴトーク」
3月7日(金)15:00~16:30
3月8日(土)13:00~14:30
ウェルビー枚方市駅前センターにて、ウェルビー卒業生をお迎えして、お話ししていただくイベントを企画しております。
ウェルビーでの通所経験や就職後の現在の日々についてなど自由にお話ししていただきます。
就労移行支援について、なんとなく知っているけどよくわからないという方や、
興味はあるけれど実際に関わる機会がなかった方など、是非どなたでも参加大歓迎です。
実際にウェルビーを利用し、就職された方のお話しを聞くことで、
就労移行支援の具体的な支援内容や、訓練内容についてより理解が深まるのではないかと思います。
是非この機会にウェルビーの就労移行について知っていただくことで、
関係機関の方や、利用を検討されている方々のより身近な存在として、地域、社会に貢献していきたいと考えています。
ウェルビー枚方市駅前センターではどんなカリキュラムが行われているのかや、
どんなスタッフがいてセンター内がどんな雰囲気なのかなども、
実際に見に来ていただくことでよりイメージできるのではないかと思います。
卒業生の登壇後には就労移行の見学会や、相談会も予定しております。
ジョブスキルチェックという就労スキルの検査も受けることができたり、
キモチプラスという体調やメンタル面を毎日記録し管理するツールについても紹介させていただきます。
利用を考えておられる方、ご家族、関係機関の方々が参加しやすいものとなっております。
イベント終了後にカリキュラム体験や個別相談会なども行いますので、ご希望の方はお気軽にお声掛けください。
参加希望の方は電話・メールからお申し込みください。
ウェルビー枚方市駅前センターでは随時見学、体験受付中です。お気軽にご連絡ご相談ください。
お問い合わせはこちら
ウェルビー枚方市駅前センター
〒573-0031大阪府枚方市岡本町10-33リス・ブラン岡本町1階
Tel:072-896-7401(平日9時~18時)
E-mail:hirakataekimae@welbe.co.jp