みなさん、こんにちは!
ウェルビー福岡天神北センターです。
本日は、新規開所についてのご案内になります。
この度、2025年10月1日(予定)に、
「ウェルビー福岡天神中央センター」として、
天神エリアに新しくセンターが増えることになりました!!!
これまで、福岡市内では博多センター・福岡天神北センターにて
たくさんの就職者様のサポートをさせていただきましたが、
新しい「福岡天神中央センター」でも引き続き、皆さまの就職に向けた想いを
一緒に実現できるようサポートしてまいります。
・働きづらさを感じる
・一般企業への就職を目指している
・就職活動をサポートしてほしい
このような、就職活動に心配や不安のある方、更なるステップアップを目指されたい方はぜひ一度お問い合わせください。
みなさまが安心して一歩を踏み出せるよう、私たちがサポートします!
「ウェルビー福岡天神中央センター」開所にあわせて、じっくりと検討したい方向けに、就労移行についての事前説明会を6月20日(金)に実施します。
8月以降の内覧会情報なども先行してお伝えできると思いますので、是非ご参加ください!
※事前説明会の会場は既存の「福岡天神北センター」です。ご注意ください。
↓お申し込み方法は以下の通り↓
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
☎ 092-753-7780(ウェルビー福岡天神北センター)
2.二次元コードでのお申し込み
下記の二次元コードを読み込み、必要事項をご入力ください。
投稿者「admin」のアーカイブ
【四条河原町】■ウェルビー四条河原町センター6月の予定■
こんにちは!ウェルビー四条河原町センターです。
あっという間に季節は梅雨に移り変わりましたね。
気候の変化はありますが、体調管理に気をつけながら今月も楽しんで過ごしていきましょう!!
それでは6月のイベントのご紹介です。
6月は金銭管理講座にて日常の経費についての見直しや、
クイズや推しトークなど楽しみつつお仕事について学んでいきます!
また、雑誌の切り抜きなどを使って世界に一つだけのコラージュ作品を作っていただいたり、今月も楽しいイベント盛り沢山です!
少しでもご興味がありましたら、お気軽にご連絡くださいませ‼
土曜日イベントでは就職活動に役立つ知識や楽しい企画等も用意しております。
実際のプログラムを受けて、ウェルビーのことを知ってみませんか?
ウェルビー四条河原町センターでは平日・土曜日も見学体験を承っております。
電話、メールにてお気軽にお問い合わせください!
【体験や見学のお申し込みは】
1.お電話でのお申し込み:075-741-7652
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:ウェルビー四条河原町センター 見学・体験申し込み
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL:info@welbe.co.jpへお送りください。
3.フォームからのお申し込み
●資料請求はこちら
●見学申込はこちら
見学・体験・相談会も併せてご検討ください!
皆様のお問い合わせ、お待ちしております!
【登戸】6月カリキュラム表
ウェルビー登戸センター職員です!
だんだん暑くなって来ましたが、体調崩していませんか?
さて、2025年5月1日ウェルビー登戸センターは正式に開所をすることが出来ました!!
ウェルビー登戸センターでは、就労移行支援(就労のサポート)やリワーク支援(復職のサポート)を行っています。
就労移行支援を利用される方と、リワーク支援を利用される方でカリキュラムが変わってきますので、
今回は6月の予定表をご案内いたします。
リワーク(復職)支援の方は、リワークプログラムを行うことが可能ですが、就労移行の方同様体調によりカリキュラムの変更を行うことも可能です。
見学時や体験時にご相談ください。
【土曜日イベント案内】
6月7日
「夏バテ防止!」~自律神経ってなに?~
夏バテになる原因や対処法をお伝えします。
6月14日
「しくじり先生」
早期退職となった卒業生の事例をお伝えし、安定就労ではどんな訓練が必要かお伝えします。
6月21日
「語れる自分になろう!推しトーーーーーーク」
面接で必要なコミュニケーションを磨くイベントです。
6月28日
「マインドマップ」
自己理解を深める為、マインドマップを作成してみよう!
ウェルビー登戸センターでは、パソコン訓練やセルフケアプログラム、リワークプログラムなど就労・復職に必要な訓練をオーダーメイドで実施することが出来ます。
詳しくは見学や相談時にご説明を行いますので、お気軽にご相談ください。
また、ウェルビーでは、うつ病、双極性障がい(躁うつ病)、統合失調症、てんかん、アルコール依存症、不安障害、高次脳機能障がい、注意欠陥多動性障がい(ADHD)、学習障がい(LD)、自閉症スペクトラム(ASD)、アスペルガー症候群、知的障がい、身体障がい、内部障がい、難病などの方もしくはご家族の方や支援者の方、現在休職中の方もリワーク支援を行うことができます。
●働きたいけど、何ができるかわからない
●現在のスキルを確認したい、スキルを上げたい
●なかなか仕事が続かない
●人とコミュニケーションを取るのが不安、苦手
●ひとりで就職活動するのが不安
●このまま復職できるか不安 など
就職に関するお悩みがありましたら、まずはお話しをお聞かせください。
職員一同心よりご連絡・ご相談お待ちしております!!
【お問い合わせ方法】
1. 資料請求はこちら↓
https://www.welbe.co.jp/form/contact/
2. 見学申し込みはこちら↓
https://www.welbe.co.jp/form/entry/
ウェルビー登戸センター
TEL:044-874-4010
Mail:noborito@welbe.co.jp
【藤沢】OB・OG交流会を開催しました!
こんにちは。
藤沢市の藤沢駅南口にあります障がい者の就職を支援する事業所、ウェルビー藤沢センター広報課です。
4月12日に開催されたOB・OG交流会についてご報告します。
藤沢センターではおよそ3か月に1回行っているイベントです。
以前センターを利用して就職が決まり、卒業された方から利用者が就職活動や体調管理などのお話を聞ける貴重な会となっています。
今回は5名のOB・OGの方がいらっしゃいました。
ご参加いただいたOB・OGの方、貴重なお休みの日にご足労いただきありがとうございました!
OB・OGの方がいらっしゃる前に、利用者が質問事項を決める事前ディスカッションを行いました。
初めてOB・OG交流会に参加する利用者も含めて、沢山の質問があがりました。
☆…‥★…‥☆…‥★‥…☆‥…★‥…☆‥…★‥…☆‥…★‥…☆‥…★
お昼休みを挟み、午後からOB・OG交流会がスタートしました。
久しぶりの再会をされている方もおり、アットホームで楽しい雰囲気の会となりました。
最初に挙手制のアンケートを行いました。
仕事は大変ですか?との問いかけに半数の方の手が挙がりました。
「仕事は疲れるが、やりがいがあるため続けられる。」といった声もありました。
利用者からの質問とOB・OGの方の回答を一部ご紹介します。
Q.ウェルビーでの訓練で実際、業務に活かされたことは何ですか?
A.・パソコンを使った訓練が役立ちました(主にアンケート入力)。
パソコンができることで上司から仕事を任されました。
・就活サポートノートが活かされました。
自分がどういったことが苦手なのか具体的に自己分析できました。
Q.今の職場を選んだ理由を教えてください。
A.担当の支援員さんの勧めで実習に行き、自分に合っていると感じて選びました。
他にも、OB・OGの方全員に通勤時間はどれくらいですか?とお聞きしたところ、
大体の方が約1時間の通勤をされていることがわかりました。
就職関連の話題だけでなく、日々の生活のお話などもお聞きしました。
Q.体調を保つために意識していることは何ですか?
A.・毎日3食をきちんと食べるようにしています。
・体調のチェック表を自分で作っています。
Q.ストレス発散方法は何ですか?
A.・トレーニングルームで筋トレしています。
・気分転換でウォーキングしています。
会の最後に訓練している利用者に向けてアドバイスをいただきました。一部ご紹介します。
「挫けない心、切り替えが大事。必ずあなたを求めている会社はある。」
「全力で頑張らない。70%の力で頑張る。」
現在、就職活動している利用者にとって、とても勇気の出るアドバイスをいただきました。
職員さんからは「就職活動を一人で悩んでいる方、就職後に不安を抱えながら働いた経験がある方にはぜひ聞いて欲しい内容でした。」とお話がありました。
広報課としても、過去や現在の就職活動に関するお話をお聞きできる大事な機会と感じています。そのような機会をいただき、記事にさせていただけることがありがたく思います。
☆…‥★…‥☆…‥★‥…☆‥…★‥…☆‥…★‥…☆‥…★‥…☆‥…★
ウェルビー藤沢センターでは土曜日、他にも利用者が趣味についてプレゼンテーションを行うサブカルサークルや就職に関するイベントも催されています。
どなたでも見学・参加ができますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。
みなさまにお会い出来るのを楽しみにしています!
☆…‥★…‥☆…‥★‥…☆‥…★‥…☆‥…★‥…☆‥…★‥…☆‥…★
【体験や見学のお申し込み方法】
1.お電話でのお申し込み
電話番号:0466-29-2921
2.メールでのお申し込み
ウェルビー藤沢Email:fujisawa@welbe.co.jp
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「ウェルビー藤沢センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●その他、質問などあればお書きください。
ウェルビー資料請求:https://www.welbe.co.jp/form/contact/
【広島駅前第3】プレゼン発表紹介 私のおすすめアイテム
こんにちは!(*’▽’)
ウェルビー広島駅前第3センターです!
気温と湿度が高くなって蒸し暑くなり少しずつ梅雨の足音が聞こえそうですね(‘◇’)ゞ
スッキリしない天気や気温差で体調を崩されないよう、皆様気を付けてお過ごしください。
さて今回のブログでは5月に行ったプレゼンカリキュラムを紹介します♪
5月27日(火)に「プレゼン発表 私のおすすめアイテム」を行いました!!
限られたカリキュラム時間の中でプレゼン資料を準備し、
発表時間は、お一人5分間と決められた時間の中でおすすめアイテムについてプレゼン発表をするという内容になっております。
ご利用者の方、お一人おひとりそれぞれの個性が溢れ、楽しいプレゼン発表になりました!
発表後の質問タイムでは、おすすめアイテムについてもっと詳しく知りたいと発表者に質問し深掘りされる方もいらっしゃいました。
【鍛えられる力】
・プレゼン作成に使える時間は週に1時間。月3~4時間程度という限られた時間で作成。
また、プレゼン発表の時間も5分間と決まっており、時間内に構成を決めていく。【考える力】【時間管理】
・人前での発表、他者の発表を聞き質問する。【発信力】【傾聴力】
様々な力を楽しみながら身につけていただく事ができます。
人前で話すことはとても勇気がいりますし緊張しますよね。
面接の場面を想像した時に、緊張して伝えたい事が上手に伝える事ができなかったという事はありませんでしたか?
人前に立つプレゼン発表に参加することで、質問に対して受け答えするという場面に慣れることができます。
もちろん、上手に受け答えできず落ち込む事もあると思います。悔しい思いも嬉しい思いもウェルビーで沢山体験してみませんか?
一緒に解決策や対処法を考えていきましょう。
次回6月のプレゼン発表内容は「お気に入りの名言」となっております。
有名人・偉人・アーティスト・マンガ・アニメ・ゲームなどジャンルは決まっていません!
面接で緊張していた時に励まされた歌詞、人間関係がうまく行かず落ち込んでいた時に読んでいたマンガで勇気が出た言葉など、
お気に入りの名言をみんなで共有できればと思っています。
お一人おひとりの考え方や捉え方も違う中で様々な名言のプレゼン発表が今から楽しみですね♪
その他就労に役立つ多様なカリキュラムや面接練習等実践も行っております♪
楽しみながら参加いただける様々なカリキュラムも用意しております♪(^^♪
実際にプログラムを受けて、ウェルビーの事を知ってみませんか??
興味を持たれた方は、ぜひ見学・体験にいらしてください♪
充実した個別サポートで「できた」を実感してください★
見学・体験等、お気軽にお問い合わせください!
職員一同お待ちしております!
お問い合わせ先
ウェルビー広島駅前第3センター
TEL:082-569-8006
Email:hiroshima3@welbe.co.jp
自立訓練(生活訓練)事業所ウェルビーチャレンジで6月に1センター、ウェルビーリワークが6月に1センター開所
障害者の就職支援、発達の遅れが気になるお子さまの支援などを全国で展開するウェルビー株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:大田誠)は、自立訓練(生活訓練)事業で、6月に「ウェルビーチャレンジ和歌山市駅前センター」(和歌山県)を開所いたしました。
また新たに復職支援に特化した、自立訓練(生活訓練)事業「ウェルビーリワーク静岡駅前センター」(静岡県)につきましても6月に開所いたしました。
ウェルビーではお子さまから大人の方まですべての年代の障害のある方や社会的な困難を抱える方への支援を、支援機関や医療機関などと連携しながら積極的に行い、さまざまな場面でのサポートを提供してまいります。
【6月開所】
ウェルビーチャレンジ和歌山市駅前センター
〒640-8203 和歌山県和歌山市東蔵前丁4 ファーストビル5階
各線「和歌山市」駅 徒歩1分
【6月開所】
ウェルビーリワーク静岡駅前センター
〒422-8067 静岡県静岡市駿河区南町14-25 エスパティオ1階
JR各線「静岡」駅(南口)徒歩2分
就労移行支援事業所ウェルビーで6月に3センターが開所
障害者の就職支援、発達の遅れが気になるお子さまの支援などを全国で展開するウェルビー株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:大田誠)は、就労移行支援事業で「ウェルビー橋本駅南口センター」(神奈川県)と「ウェルビー新潟東大通センター」(新潟県)、「ウェルビー呉駅前センター」(広島県)を6月に開所いたしました。
ウェルビーではお子さまから大人の方まですべての年代の障害のある方や社会的な困難を抱える方への支援を、支援機関や医療機関などと連携しながら積極的に行い、さまざまな場面でのサポートを提供してまいります。
【6月開所】
ウェルビー橋本駅南口センター
〒252-0143 神奈川県相模原市緑区橋本2-3-6 吉美ビル5階
京王・JR各線「橋本」駅(南口)徒歩1分
ウェルビー新潟東大通センター
〒950-0087 新潟県新潟市中央区東大通1-2-25 北越第一ビルディング4階
JR各線「新潟」駅(万代口)徒歩3分
ウェルビー呉駅前センター
〒737-0051 広島県呉市中央1-4-24 リベラビル6階
JR呉線「呉」駅(出入口)徒歩3分
【荻窪駅前】プログラム紹介
こんにちは、ウェルビー荻窪駅前センターです。
梅雨の季節を迎えましたが、いかがお過ごしでしょうか。
今回は6月のプログラムをお届けします。就労に必要なPCスキルやコミュニケーションスキルを学べるプログラムを多数ご用意しています。
プログラム表をご覧いただき、気になるプログラムがございしたら、ぜひ見学や体験にお越しください。
職員一同、お待ちしております!
<ウェルビー荻窪駅前センターでは、随時見学・体験を受け付けております>
ウェルビーについて知りたい方はもちろんのこと、就労移行支援事業について知りたい、障害者雇用で働くってどのようなメリットがあるのか、就職についての悩みなどお気軽にご連絡ください。
申込みについて
1.電話でのお申込み
ウェルビー荻窪駅前センター TEL:03‐6915-1421
2.メールでのお申込み
ウェルビー荻窪駅前センター Mail:ogikubo@welbe.co.jp
3.フォームからのお申込み
・資料請求はこちら https://www.welbe.co.jp/form/contact/
・見学申し込みはこちら https://www.welbe.co.jp/form/entry/ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問合せ下さい。
「近隣に三鷹センターがあります。ご興味ある方は、こちらをご確認ください」
【朝霞台駅前】6月カリキュラムのお知らせ
こんにちは!
ウェルビー朝霞台駅前センターです。
じめじめした季節がやってきました。
梅雨の時期ならではの楽しみを見つけて過ごしていきたいですね。
6月のカリキュラムはこちらです。
土曜イベントのご紹介
7日(土)オンライン講座『メモの達人になる!』
メモの取り方を知ろう第1弾です。
知っているようで知らないメモの取り方について
動画を通して学んでいきましょう。
14日(土)体年齢
体年齢、気になりませんか。
簡単な動きなどを通して知りましょう。
適度な運動習慣が身につくと、健康に過ごすことができます。
21日(土)オンライン講座『推しトーーーク!』
好きなことを語り合いながら自分の世界を拡げませんか。
面接で役立つ表現力も身につきます!
28日(土)メモ・ノート術講座
メモを取るための10個の基本を知ってから、ワークに取り組みます。
仕事に活かすメモ術、ノートの選び方もお伝えします。
参考になるものがあったら、是非取り入れていきましょう。
ウェルビー朝霞台駅前センターでは見学・体験をいつでも受け付けています。
ご興味のある方はいつでもお問い合わせください。
<お問い合わせ先>
ウェルビー朝霞台駅前センター
住所:埼玉県朝霞市浜崎1-3-6 ル・クール3階 301号室
電話番号:048-486-6577
見学申込フォーム
https://www.welbe.co.jp/form/entry/
【チャレンジ烏丸御池】6月プログラムのご紹介
皆さんこんにちは!ウェルビーチャレンジ烏丸御池センターです。
梅雨の気配が近づいていますが皆様どの様にお過ごしでしょうか?
湿度、気温共に高くなってくる季節ですので体調を崩さないようお気をつけ下さい。
6月になるとこの辺りでは祇園祭の準備が始まります。
テレビなどでは放映されない準備の様子を近くにお立ち寄りの際に見物するのはいかがでしょうか?
さて、6月のプログラムをご紹介いたします。
烏丸御池センターは日曜日以外は開所しています。
土曜日にはイベントを行います。生活訓練で利用の方、リワークで利用の方問わず
是非イベントにご参加下さい!
このように様々なカリキュラムを実施していますので、飽きることなく日々楽しく過ごしていただけます!
一方で、記載してあるカリキュラム表通りに過ごさないといけないことはありません。
人それぞれの課題や目標に向かって必要な取り組みを支援員と一緒に決めています。
自分らしい生活ができるよう一緒に考えていきませんか?
見学・体験・ご相談はいつでもお受付しておりますので、お気軽にお問合せください!
ウェルビーチャレンジ烏丸御池センター
TEL 075-606-4170 FAX 075-606-4171
MAIL challengekarasumaoike@welbe.co.jp
資料請求 https://www.welbe.co.jp/form/contact/
見学 https://www.welbe.co.jp/form/entry/