【静岡駅前】オフィスワークシミュレーション 活動のご紹介

皆様こんにちは!
ウェルビー静岡駅前センターです。

まだまだ寒い日も続きますが、少しずつ春を感じる今日この頃。
そんな時ふと…
どこかへお出かけしたいなぁ~
どこかお勧めスポットはないかなぁ~
など考える方もいらっしゃるかと思います。

そこで今回は、
オフィスワークシミュレーション内にある広報営業課
で作成された静岡おすすめスポットをご紹介させていただきます。
広報営業課は、インターネット等活用し必要な情報を収集。グループ内で整理しまとめ発信するなどといった活動をおこなっています。
1.2月度のグループで作成された静岡おすすめスポットは
①おすすめしたい場所のアンケート作成(アンケート回答は職員も参加)と回収
②西部・中部・東部それぞれの地域担当者が集めたアンケートをもとにおすすめの場所の情報収集をおこなう
③集めた情報をもとに場所やおすすめポイントを話合い、担当者が作成していく
④作成したものを冊子にし完成
もう少し細かい行程はありますが、このような流れで作成してくださいました。

完成した冊子の一部がこちら(冊子全てをお見せする事ができない為、目次の写真となっております)。
ウェルビー静岡駅前センターおすすめ①ウェルビー静岡駅前センター_おすすめ②
PS.ブログ担当の私のおすすめの景色は、ウェルビー静岡駅前センターから見える電車です‼

オフィスワークシミュレーション以外にも様々なカリキュラムがございますので、お気軽にお問い合わせください。

【問い合わせ先】
1.お電話での申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL:054-266-3091

2.メールでのお申込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「静岡駅前センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL:info@welbe.co.jp

3.フォームからのお申込み
●ウェルビー資料請求 http://www.welbe.co.jp/form/contact
●ウェルビー見学 http://www.welbe.co.jp/form/entry/

【熊本水道町】カリキュラム紹介!第二弾!!

こんにちは、ウェルビー熊本水道町センターマーケティング課です!!


厳しい寒さが続く季節ですがいかがお過ごしでしょうか。
前回に引き続きマーケティング課から
ウェルビー熊本水道町センターのカリキュラムについて
ご紹介させていただきます!


~オフィスワークシミュレーション~
オフィスワークシミュレーションとは毎週金曜日に行われているカリキュラムで、
企画・マーケティング・総務・総務業務サポートの4つの課に分かれ作業をします。
企画課は、定期的に開催されるイベントを発案・集客・作成・運営を行う課です。
マーケティング課は、毎月の「かわらばん」の作成や
ブログの更新を行う課で、記事作成の為の取材なども行う課です。
総務は、主に電話応対を行っています。その他事務職に必要なマルチタスクを経験できます。総務業務サポートは、ご利用者の方々が日々使用している備品の消毒や、
整理整頓を行い、物品管理などを行っている課です。
オフィスワークシミュレーションの魅力は一言でいうと「成長」です。
私は、オフィスワークシミュレーションでの失敗や、経験から得られたことも沢山あり、自分では気付かなかった変化がありました。
そういったことを実感できる充実感のあるカリキュラムとなっております。
それぞれの課で様々なスキルを高めることが出来ますよ。


~ウォーキング~
ウォーキングカリキュラムは、なかなか歩くことが少ない方々や、
運動不足に陥りがちな現代人の健康づくりの為の歩行運動です。
ウェルビー熊本水道町センターでは近くの公園や白川のほとりで
日常の意識しない歩き方で30分程度歩いたり、
時には片道30分かけて子飼商店街などまで散策に出かけることがあります。
適度な運動を定期的に継続することで、体力向上にもつながりますし、
就労後のリフレッシュ方法を学ぶ機会にもなっています。
ウォーキングを楽しみつつ、ご利用者さん同士での雑談も出来るので
私自身が楽しみにしているカリキュラムの一つでもあります。
今週はどこにウォーキングに行くのか、みんなで話し合って決めるのも楽しみの一つです。


以上2回に分けてカリキュラムの紹介をさせていただきました。
その他にも様々なカリキュラムが実施されています。
見学・参加していただくと自分ならではの発見があるかと思いますので
色んなカリキュラムに参加されてみてください!


以上。
マーケティング課からでした。
……………………………………………………………………………………………………

見学・体験等、お気軽にお問い合わせください。
お待ちしています!
↓↓↓お申込みは下記の方法で受け付けております↓↓↓
お電話・メールでセンターへ直接のお申し込み
ウェルビー熊本水道町センター
TEL:096-273-6437
✉:kumamotosuidocho@welbe.co.jp
見学希望フォームよりお申込み
https://www.welbe.co.jp/form/entry/
……………………………………………………………………………………………………
対象の主な地域は以下となります。
・熊本市全域・合志市・山鹿市・菊池市・益城町など
このように幅広い地域にお住まいの方々が通っておられます。
水道町電停にも近く、バス停も近いため交通アクセスはいい環境です。
近隣のパーキングを利用して自動車での通所も行っておられる方もいらっしゃいます。
……………………………………………………………………………………………………
発達障害・うつ病・双極性障害・不安障害・統合失調症・高次脳機能障害・身体障害などの
精神・発達・身体・知的障害をお持ちの方が、『 自分らしく働く 』に向けて、
その方の得意や長所、苦手に対する工夫を一緒に見つけていきます。
ご興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。
ご見学も随時承っております。
●働きたいけど、何ができるかわからない
●今のスキルを確認したい、スキルを上げたい
●なかなか仕事が続かない
●コミュニケーションを取るのがとても不安、苦手
●ひとりで就職活動するのが不安 など
まずはお話しをお聞かせください。
職員一同心よりお待ちしております。
<センター情報など>
資料請求
https://www.welbe.co.jp/form/contact/
☆★ウェルビー熊本水道町センターHP★☆
https://www.welbe.co.jp/center/kumamoto/kumamoto.html

【町田市役所前】第3回ワークショップ開催のお知らせ

こんにちは。
ウェルビー町田市役所前センターです。


3/27(木)に3回目となるワークショップを開催いたします。


今回のワークショップでは、ウェルビー町田市役所前センターで提供しているプログラムを体験して頂きます。


体験プログラムは2つです。
①他者視点ワーク
他者の気持ちを理解することをワークを通して学んでいくプログラムです。
②MWSトレーニング
MWSトレーニングでは、支援者がどのような視点で日頃アセスメントを取っているのかを実践を通して学んでいきます。


2つのプログラムはともにウェルビー町田市役所前センターの特徴的なプログラムとなります。


ぜひ多くの関係機関の方に参加頂き、お互いに支援力を高めていければと考えています。


申し込みは、チラシの二次元コードよりお願いいたします。


ウェルビー町田市役所前センター_発達障害ワークショップ

【チャレンジ浜松】カフェのご案内、3月の予定

皆さま、こんにちは!


ウェルビーチャレンジ浜松センターです。
春の温かさが待ち遠しい季節になってきましたが、いかがお過ごしですか?


今月はウェルカフェ3月の予定をご紹介をします。


~ウェルカフェ~ 日曜日にオープンしました♪
2月から日曜日の午前中にセンターを開所し、カフェを始めました!
読書、みんなでゲームなど、飲み物を飲んだりお菓子を食べながら、思い思いの時間を過ごしています。


チャレンジ浜松センター_チャレンジ通信


また、「余暇の過ごし方がわからない…」「空いた時間は何をしたらいいんだろう…」こんなお悩みをお持ちの方も、日曜日のカフェの時間を使って、一緒に過ごし方を探しています。


~3月の予定~ 今月も盛りだくさんです!





・クラフトサークル
3月からサークル活動を行うことになりました!今回は羊毛フェルトを予定しています。様々な色の羊毛フェルトを専用の針を使って形を作り上げていき、チャレンジのギャラリーを飾っていきたいと思います。
・リフレッシュ
毎週リフレッシュの時間でウォーキングやゲームに取り組んでいます。3月は科学館に行くことになりました!展示物を見て楽しみながらリフレッシュし、歩くことで体力づくりにもなる機会になります。


ウェルビーチャレンジ浜松センターでは、リフレッシュやカリキュラムを通して生活リズムを整えたり、社会に出るサポートをしています。


生活や体調のこと、将来に不安がある方、まずはセンターの様子を見に来ませんか?
お気軽にお問い合わせください♪


体験や見学のお申し込みは、
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 053-401-3563
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「チャレンジ浜松センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL: c.hamamatsu@welbe.co.jp
●ウェルビーチャレンジ浜松センターのHPはこちらから
https://www.welbe.co.jp/center/welbechallenge/c_hamamatsu.html

【仙台広瀬通】1/29(水)おのでら整体院 小野寺 央貴様による「心と身体」の講演

みなさんこんにちは!!ウェルビー仙台広瀬通センターです!!
このブログを書いている今は雪が降っていますが、
さらに寒波がくるという話を聞きました!
寒いのが苦手な私は、なかなか布団からでられない日々を過ごしています(笑)
でも、強い寒波が春を運んでくるのだと私は思っていて、
温かい太陽の中桜をみながら穏やかに談笑することを想像すると、
自然と胸が高鳴ります!

しかし、寒波が運んでくるのは春だけではありません!!
それは…花粉 です!!Σ(・ω・ノ)ノ!

私は昔から花粉症持ちで、涙や鼻水が止まらない症状がでます。(ノД`)・゜・。
今回講演していただいた小野寺さんは、整体の治療を通して、重度の花粉症や薄毛、
うつ病、パニック症が良くなった体験をしたそうです!(すごい!!)
今回のブログでは講演の内容にふれながら、私自身が考えたこと、
感じたことを書いていきたいと思います!

1月29日(水)おのでら整体院の柔道整体師、小野寺先生の講演を拝聴しました。

小野寺さんはストレスが多くかかるとき、胃や腸に影響が出ることを
例にだして心と身体の密接な関係について説明しました。
私もたまに眠れない夜がありますが、翌日は倦怠感や集中力の低下で、
作業に取り組みたいのにできないイライラを感じることがあります。
小野寺さんは、やり方の前にあり方があると仰っていました。

やり方とは(セルフケア)、あり方とは(過ごし方)と話しており、
セルフケアや治療も大切ですが、それよりも日々の過ごし方が大切だと仰っていました。
それでは、より良い日々の過ごし方とはいったい何でしょうか?
それは、『自分が充実していると感じる日々を過ごすこと』です。

小野寺さんはどうすれば充実した日々を過ごすことができるのかを、
医学的観点から根拠に基づいて説明されました。

充実していると感じるとき、人間の脳から幸せホルモンがでていて、
その幸せホルモンには3種類のホルモンがあります。
セロトニン、オキシトシン、ドーパミンです。
セロトニンは太陽光を浴びること、リズム運動、規則正しい生活、
よく噛んで食べることなどで、でてきます。
オキシトシンは人との交流、触れ合い、ペットとの時間、
パートナーと寄り添う時などに、でてきます。
ドーパミンは、昇給や昇格、自己成長を感じた時などにでてきます。
しかしドーパミンには依存性があり、次に挙げることは
手軽にドーパミンをだす方法となります。
それがお金、名誉、食、性欲、物欲です。これらに依存してしまうと、
逆に不健康な生活になってしまうことがあります。
なので、ドーパミンとの付き合い方には注意が必要だと仰っていました。

また充実した日々を過ごす上で、日々の生活やコミュニケーション
の中にある幸せに気づいていくために、
友達や家族に感謝していることを伝えるなど、大切なことを仰っていました(*^-^*)
最後に幸せホルモンをだす、セルフケアのやりかたを教えていただきました!!
ウェルビー仙台広瀬通センター_おのでら整体院写真2
※上は実際に小野寺さんに施術を受けている時の写真です
とても充実した時間を過ごすことができました!!

講演を聴きながら私自身、家族や友達に感謝を伝えたのは
いつだったかなと思うのと、
家族に口調が強くなってしまうことを思いだしました(-_-;)
「ごめんなさい」や「ありがとう」と伝えることで
家族も私も「喜び」や「笑顔」になります(*^-^*)
しかし、この一見簡単なことが難しいです。

ごめんなさいは拒絶されるかもと思いながら、
間違いを認める勇気が必要です。

ありがとうは相手に気持ちが届かないかも、
と思いながら気持ちを伝える勇気が必要です。
しかし「ありがとう」には相手を笑顔にする力があり、
相手に伝える勇気以上の対価があるのです!!(*‘∀‘)
また外に出た時、深呼吸して陽の光をあびて、速足で歩いたら
「リズム運動」「太陽光」により幸せホルモンがでると思いました(*^^)v

自己成長につながる事、日常の中でできる小さな工夫、
コミュニケーションの大切さに気づかせてくれた小野寺さんの講演、
とても勉強になりました( ..)φ
また私自身、いろいろなことを考える機会にもなり、
良い時間を過ごすことができました!

小野寺さん!分かりやすい、とてもためになる講演をしてくださり、
ありがとうございました!

随時見学・体験を受け付けています。
私たちと楽しく、真面目に過ごしませんか?
ご興味・ご関心のある方は下記までご連絡ください(^^♪
以上、ウェルビー仙台広瀬通センターからのご報告でした!

ウェルビー仙台広瀬通センター
電話番号:022-302-6903  FAX番号:022-302-6904
メールアドレス:sendaihirose@welbe.co.jp

【池袋】3月土曜・祝日プログラムのお知らせ

こんにちは!ウェルビー池袋センターの利用者です。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
梅がちらほらと咲き始めてきて春の訪れを感じますね。
寒暖差が厳しく体調も崩しやすいのでお体にはお気をつけてお過ごしください。


今回のブログでは3月の土曜・祝日の特別プログラムについてご紹介いたします。
ウェルビー池袋センター3月ポスター
1日 (土) 一日を機嫌よく過ごす方法
8日 (土) ティータイム
15日(土) 対人関係講座
20日(木) パワポで作る動くクイズ大会
22日(土) 職業興味を深めよう
29日(土) こんな時どうする?あるある会社編


当センターまで是非お気軽にお問い合わせください!
心よりお待ちしております!


また当センターではイベント開催日以外にも随時見学や体験を受け付けております。
通常プログラムに関するお問い合わせにつきましても以下のフォームをご利用ください。


*センター見学・相談お申し込みフォーム*
(リンク:https://www.welbe.co.jp/form/entry/
最後までご覧いただきありがとうございました!次回の更新をお楽しみに!
ウェルビー池袋センター
広報課担当者

【仙台広瀬通】NEWスタッフ紹介

NEWスタッフ紹介

皆さん、こんにちは!!
1月よりウェルビー仙台広瀬通センターに配属となられたスタッフの『蛇口さん』をご紹介します。

仙台駅前センターから仙台広瀬通センターへ異動されました。
いくつかのインタビューにお答え頂いています。
では、観ていきましょう。

Q1.広瀬通センターの第一印象をお聞かせください
A. センター内が広く、明るい印象でした。一人一人挨拶がしっかりされていて、
それも明るい印象につながりました。

Q2.駅前センターとの違いはありますか?
A.センター内の雰囲気は違うと感じました。各センターによって異なると改めて実感しています。大枠は変わりませんが、少しずつ異なる所があり、日々新たな発見を得ております。

Q3.なぜ、この職種を選ばれたのですか?
A.福祉を学んでいたので、学んだことを活かしたいと思ったからです。

Q4.障害福祉に興味をもったきっかけを教えてください
A.学生時代に障害者施設にボランティアや実習に行き、その時は漠然とですがサポート出来たらなと思ったからです。

Q5.大切にしている価値観を教えてください
A.人それぞれ。同じ考えを持っている人はそうそういないので、「この人はこういう考えなんだねー」くらいでいると、だいたいのことは受け入れられます。

Q6.好きな食べ物を教えてください
A.パイナップル。味と食感が好きです。カットのものはつい購入してしまいます。

Q7.休日の過ごし方を教えてください
A.きままドライブ、映画鑑賞、好きなアーティストのライブに行く、
家でボーっとする、好きな音楽を聴きながら家事等(やる気が上がる!笑)

Q8.最後に夢を教えてください
A.資格取得。

ウェルビー仙台広瀬通センターでは見学・体験受付中!!!
見学や体験のお申し込み方法↓↓
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 022-302-6903
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「ウェルビー仙台広瀬通センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL: sendaihirose@welbe.co.jp

【京橋】2025年5月新規開所予定:京橋センター内ちょい見せ①

こんにちは、ウェルビー京橋センターです。
 
 
京橋センターは2025年5月開所を予定しています
今回は京橋センターの中はどうなってるのって声を受けて…
センター内の様子を掲載させていただきます!
 
誰しも初めての場所って緊張しますよね
そんな時に事前に写真とかで雰囲気を知れたら安心しますよね!
ということで今回は京橋センター内ちょい見せ第①弾として
入口の様子を掲載させていただきます!
 
ウェルビー京橋センター_センター内ちょい見せ_+画像①
 
こちらがエレベーターを降りた場所になります
そして道なりに進んでいただくと、ついに入口が!
 

次回は京橋センター内、訓練スペース潜入ということで
訓練スペースちょい見せを予定しております
お楽しみに!
 
体験・見学のお申込みはいつでも受け付けております♪
 
 
*******≪体験・見学のお申込み≫*******
■ウェルビー京橋センター
TEL:06-6355-4531
Mail:kyobashi@welbe.co.jp
件名:「京橋センター 見学・体験申込み」
本文:お名前、ご連絡先、見学・体験①希望日②時間帯
*****みなさまからのご連絡お待ちしております*****

【リワーク静岡駅前】開所予定!内覧会のお知らせ

こんにちは!
ウェルビーリワーク静岡駅前センターです。

ウェルビーリワーク静岡駅前センターは2025年6月に開所予定のリワーク支援特化型センターです。
当センターではメンタルヘルス等によって休職されている方を対象とした、職場復帰に向けたサポートを行ってまいります。
復職に関するお悩みごとなど、ぜひお気軽にお問い合わせください。

開所に向けて、センターの内覧会を予定しています。
ウェルビーリワーク静岡駅前センター_内覧会のご案内(支援者様)


4月 9日(水)10:00~ or 14:00~
5月13日(火)11:00~ or 14:00~

当事者の方やご家族の方はじめ、支援者の皆さまもご参加できますので、お気軽にお申し込みください。

【問い合わせ先】
ウェルビーリワーク静岡駅前センター
1. 電話でのお申込み:054-291-4970
2.メールでのお申し込み:r.shizuokaekimae@welbe.co.jp
3.ホームページからお申込み:https://www.welbe.co.jp/form/entry/

ウェルビーリワーク静岡駅前センターでは、職員一同、力を合わせて開所に向けて準備をすすめております!
「復職をお考えの方」「復職したいけど少し迷いや不安がある方」「カリキュラムなど復職支援について知りたい!」という方はお気軽にご連絡お待ちしています。

【京橋】2025年5月新規開所予定:京橋センター3月イベントのご案内!

こんにちは、ウェルビー京橋センターです。


京橋センターのコンセプトは『パッション!!』ということで
5月開所予定に向けて情熱を持って全力で準備しております!
「センターの中がどうなっているのかな?」「ウェルビーでどんなことができるのかな?」
と疑問に思っている、皆さんに少しでも早くセンターを知っていただきたくイベントを行います


日程:2025年3月26日(水)・27日(木)
時間:13:30~16:00
場所:ウェルビー京橋センター
内容:ジョブスキルチェック


今回のイベント内容は『ジョブスキルチェック』です!
ジョブスキルチェックってなんだろう?って皆さん思いましたよね
簡単に言うとジョブスキルチェックとはパソコンや軽作業などの訓練を通して
自分の得手不得手を見つけるイベントになります!
進路について迷っている方、自分の得手不得手を知りたい方、新しくできるセンターを見たい方
是非お申し込みをお願いいたします
詳しくは下記画像をご覧ください!


ウェルビー京橋センター_ジョブスキルチェックチラシ表


ウェルビー京橋センター_ジョブスキルチェックチラシ裏


皆様からのお申し込みを心よりお待ちしております


尚、京橋センターは5月開所予定になっておりますが、見学・体験は随時実施しております
見学・体験希望の方も、ご連絡お待ちしております!


体験・見学のお申込みはいつでも受け付けております♪
*******≪体験・見学のお申込み≫*******
■ウェルビー京橋センター
TEL:06-6355-4531
Mail:kyobashi@welbe.co.jp
件名:「京橋センター 見学・体験申込み」
本文:お名前、ご連絡先、見学・体験①希望日②時間帯
*****みなさまからのご連絡お待ちしております*****