【錦糸町】「オンライン見学」「センターの感染症対策」のご紹介

こんにちは!
ウェルビー錦糸町センターです。

本日は「オンライン見学」「センターの感染症対策」のご紹介です!!

【オンライン見学】
新型コロナ感染症対策の一環として、
zoomでのオンライン見学を実施しております。

来所時と変わらず、
就労移行の説明やウェルビーの説明、
訓練内容について説明させていただきます!

センターの様子もご覧いただくことが可能です。

zoomの使い方がわからないという方でも
電話でサポートいたしますので、安心してください。

外に出るのが不安と思っている方で
就労移行の話を聞いてみたいと思う方は
ぜひご活用ください。

オンライン見学を希望される方は、
申し込みの際にメールアドレスの記入を
お忘れなくお願いいたします。

【センターの感染症対策】
検温、消毒、常時喚起、パーティション、
空気清浄機の設置をして、感染症対策を行っております。

随時、見学も行っておりますので、
是非お申込みください!

ウェルビー錦糸町センター02 ウェルビー錦糸町センター03

ウェルビー錦糸町センター01

職員一同、お待ちしております!!

資料請求はこちら

見学申し込みはこちら

就労移行支援事業所 ウェルビー錦糸町センター
TEL:03-5625-5751

【錦糸町】就職した方の声をご紹介

こんにちは!
ウェルビー錦糸町センターです。

今回は8月に就職した方の声をご紹介いたします。

◆ウェルビーに通ったきっかけ
前職在職中に、ふと以前通所していた就労移行支援事業所のことを思い出してインターネットで、検索をしていたところウェルビーを見つけて話を聞いてみようと思ったことがきっかけでした。
電話で見学の申し込みをしたところすごく対応が良かったのでウェルビーに通うことを決めました。

◆ウェルビーの支援内容について
ひとりひとりに専任のスタッフがついて、個別で面談をしてくださったので安心できました。
就職活動に関してもですがそれ以外の悩みや相談がある際はお話をすることが出来たので良かったです。
私自身、身体障害の他に別の症状がありましたのでその点で大変苦労しました。
スタッフの方が、サポートをしてくださったのですごく助かり、励みになりました。

◆ウェルビーのカリキュラムについて
ビジネスマナーや就活プログラムの講座は社会経験があったものの忘れかけていたことを思い出させてくれてすごくためになりました。
グループワークやディスカッションでは最初は意見を言えずにただ参加していただけでしたが、
積極的発表や司会をするようになり自分を成長させてくれたと思います。
企業実践は実際の仕事を想定した作業をして仕事のイメージをつけることが出来ました。

◆ウェルビーに通って良かったこと、悪かったこと
在職中に体験から絶望的な状況で通所を始めたのですが、徐々に慣れていき溶け込むことが出来たと思います。
期間があまりなくてこのまま就職できないのではないかと思いましたが、無事に就職することが出来て良かったと思います。
ウェルビーに通わず単独で就職活動を行っていたら恐らく就職できていたか定かではなかったと思いますのでその点を考えるとウェルビーに見学を申し込んだことから始まって通所をしてよかったと思います。

◆ウェルビーの利用を検討している方へ
ウェルビーに通所したおかげで、悩みを相談できる場が増えました。
もし、悩んでいるのであればまずは見学や体験をしてみて自分に合うかどうかを試してみてはいかがでしょうか。

就職、おめでとうございます!これからは定着支援で、自分らしく長く働けるようサポートさせていただきます!

ウェルビー錦糸町センターでは感染症対策を行いながら14:00まで時間を短縮して通所訓練を行っております。
(希望者された方には在宅訓練も行っています!)見学や体験についても随時受付中です。
オンライン見学も行っておりますので、お気軽にお問合せください。
職員一同、ご連絡をお待ちしております!

【錦糸町】就職した方の声をご紹介

こんにちは!
ウェルビー錦糸町センターです。

本日は就職した方の声をご紹介いたします!

ウェルビーに通ったきっかけ
主治医からの勧めでウェルビーを知りました。
精神障害者保健福祉手帳を取得した後も一般枠(クローズ)で働いていたのですが、体調を崩すことが多く、障害者枠(オープン)での就労を目指そうと考えて見学し、体験を始めました。
体験してスタッフの方々が非常に手厚くサポートしてくれたこと、訓練内容や環境などをトータルで考え、自身が目指す就職活動ができると感じたため利用しました。

ウェルビーの支援内容について
担当スタッフと毎週面談があり、自身の体調や悩みなどを相談できてよかったです。
また、担当ではないスタッフの方とも相談ができるので、色々な方の意見が聞けることもよかったです。
企業見学や実習への紹介、ハローワークへの同行など手厚いサポートが心強かったです。

ウェルビーのカリキュラムについて
事務職を目指すためにWord、Excel、PowerPointのテキストでOfficeに関する復習をしました。
コミュニケーションプログラムではお互いを尊重しながら話し合うことを目指して取り組むことができました。
企業を想定したプログラムである企業実践では、電話応対のスキルを磨くことができました。
オンラインや対面での面接練習では、良かった点と悪かった点が明確になり、本番に向けて修正することができました。

ウェルビーに通って良かったこと
生活リズムの確立ができて、規則正しい生活を送れるようになりました。
相談や面談ができることでストレスを溜め込まず、体調の安定化につながりました。
履歴書や職務経歴書の添削によって、自身の思いと書類のギャップを埋めていただけて非常に助かりました。

ウェルビーの利用を検討している方へ
生活リズムの安定や就職に必要なことを支援していただける、素晴らしい環境だと思います。
興味がある方は、ご自身と合っているかぜひ1度見学や体験をしてみてはいかがでしょうか。

見学を希望される方は、センターにお問い合わせください。
オンライン見学も実施しております!
※検温、消毒等コロナウイルス感染症対策を実施し
随時見学受付しております。

【お申込み方法】
①電話
03-5625-5751(ウェルビー錦糸町センター直通)
※営業時間9:00~18:00(日曜日を除く)

②FAX
03-5625-5752

③E-mail
kinshicho@welbe.co.jp

皆様からのご連絡をスタッフ一同お待ちしております。

【錦糸町】7月に開催したイベントのご報告

こんにちは!
ウェルビー錦糸町センターです。

本日は7月に開催したイベントのご報告です。

第一弾 7月10日(土) 夏の音楽祭
ウェルビー錦糸町センターの恒例イベントです。利用者様と職員の「夏と言えばこの曲♪」を持ち寄って、エピソードと共に音楽を楽しみました。
クラシックから、最新のJ-POP、懐かしい音楽と様々な音楽が流れました。
参加してくださった利用者様からは「楽しく参加できた。秋の音楽祭にも参加したい」と感想をいただきました。
皆さまの「夏と言えばこの曲」は何ですか?

第二弾 7月22日(木・祝) オリンピック観戦
今年は5年ぶりのオリンピックでしたね。センターではソフトボール日本VSメキシコの試合を観戦しました。みんなで試合に勝利する瞬間を見ることができました!

第三弾 7月23日(金・祝) がっつり就活
6月のセンター良くする委員会にて利用者様からリクエストをいただいたがっつり就活。
前半はエゴグラムや社会人基礎力で自己理解を。後半は人事の視点をテーマに就労準備性ピラミッドや人事の目線で考える就職活動について学びました。
参加した利用者様からは「自己理解の助けになった」「他者から見た自分を考えるきっかけになった」との感想がありました。

第四弾 7月24日(土・祝) サイコロトーク
こちらもウェルビー錦糸町センターの恒例イベントです。
「実は○○なんです」や「やったことのある習い事/やってみたい習い事」「マイドリーム」などのテーマに沿った色々な話を聞き、いつもとは違う一面を知ることができ、とても盛り上がりました!
参加した利用者様からは「色々な話が聞けて楽しかった」と感想がありました。
初めて参加した職員も楽しめたそうです。

8月も就職に役立つ特別プログラムや利用者様みんなで楽しめるイベントをご用意しております!

ウェルビー錦糸町センターでは、感染症対策を行いながら
通所時間を14:00まで短縮して訓練を行っております。
見学(オンラインでもOKです)や体験も随時受け付けておりますので
お気軽にご連絡ください。職員一同お待ちしております!
TEL:03-5625-5751(センター直通/営業時間9:00~18:00日曜日のみお休みです)
Mail:info@welbe.co.jp

【錦糸町】「オフィスワークタイム(OWT)」について ご紹介

こんにちは!
ウェルビー錦糸町センターです。

本日は、新しくスタートしたカリキュラム「オフィスワークタイム(OWT)」についてご紹介いたします!

オフィスワークタイムとは、錦糸町センター独自のカリキュラムで、電話応対訓練をはじめデータ入力、事務系の軽作業、スキャン作業、経費計算など事務作業に特化した訓練を行います。

目的は、「初めて」をなくすことです!

事務職を希望される方が多いことから、求人票に記載されている事務作業を経験していただき、仕事のイメージを付けやすくなることや求人への応募も前向きになることを期待しています。

まだまだスタートしたばかりのカリキュラムのため、利用者様の意見も参考に改善し、より実践的な内容となるようにしていきます。

実際の訓練の様子を見てみたい!やオフィスワークタイムに参加してみたい!と興味を持っていただいた方はセンターにお問い合わせください。
※検温、消毒等コロナウイルス感染症対策を実施し随時見学受付しております。

【お申込み方法】
①電話
03-5625-5751(ウェルビー錦糸町センター直通)
※営業時間9:00~18:00(日曜日を除く)

②FAX
03-5625-5752

③E-mail
kinshicho@welbe.co.jp

皆様からのご連絡をスタッフ一同お待ちしております。

【錦糸町】OB・OG会の様子をご紹介

こんにちは!
ウェルビー錦糸町センターです。

本日は、先週実施したOB・OG会の様子についてご紹介いたします!

今回は、8名の卒業生が参加してくださり、自己紹介や座談会を行いました。

座談会では、「ウェルビーの訓練で役に立ったこと」や「仕事をする上で気を付けていること、ストレス発散方法」などをテーマに話をし、このような意見がでました。

■ウェルビーの訓練で役に立ったこと
*仕事をいかに効率よくやるかが仕事で求められるので、ベーシックトレーニングが身になった為、やっておくと良いのではと思います。
*面接を何回か受けておくと良いと思います。

■仕事をする上で気を付けていること、ストレス発散方法
*オンとオフを使い分ける。
*職場でコミュニケーションを取る事がストレス解消になる。
*帰宅時に一杯飲める新橋等を見て帰るという寄り道を行う事。

仕事を頑張っている卒業生の言葉は、今、訓練を頑張っている皆さんに響いていたなと思います。

職員も、卒業生が元気に仕事をしている様子を見ることができ、嬉しく思います。

就労後は、定着支援を通して支援を行っており、不安なことや困っていることを解消するサポートをしておりますので、定着支援について知りたい方は、お問い合わせください!

【お申込み方法】
①電話
03-5625-5751(ウェルビー錦糸町センター直通)
※営業時間9:00~18:00(日曜日を除く)

②FAX
03-5625-5752

③E-mail
kinshicho@welbe.co.jp

皆様からのご連絡をスタッフ一同お待ちしております。

【錦糸町】実習面談会参加のご報告

こんにちは!
ウェルビー錦糸町センターです。

本日は、6月23日・24日に行われた、東京しごと財団様主催 職場体験実習面談会へ参加されたご利用者様の声をお届けいたします。

Aさん
通所開始後初めての面接でした。自分の障害について、事業所での訓練の状況についての質問がありました。
事前にしっかり準備をしていて良かったと思います。
Bさん
今までの経験からあまり緊張せず面談できました。
周囲の音や声なども気にならず集中できました。
Cさん
皆一斉に面談が始まり、周りの声や音に敏感になってしまい周りの空気にのまれそうになりました。
Dさん
改めて自分の強みや長所、苦手なこと、短所などふり返ることで、面談で自分の言葉で伝えることができました。
実際の就職の面接にも活かせるので参加して良かったです。
Eさん
企業様によって様々な面接の仕方で勉強になりました。
これから様々な面接を経験して行くのだろうと思いますが今回の面接会を原点に頑張りたいと思います。

みなさん、職場体験実習面談会に向けプロフィールシート作成や面接練習などしっかりと準備されていましたね。

今、生活リズムが崩れていて社会に出るのが不安。
コミュニケーションが苦手で就職活動に自信がない。
仕事を長く続けられるか不安。
働かなきゃと思うけれど、何から始めれば良いかわからない、などのお悩みがありましたらぜひご相談ください。

・電話での連絡先
下記の電話番号にお電話ください。
TEL:03-5625-5751

・メールでのお申し込み
MAIL:info@welbe.co.jp
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
・件名:「錦糸町センター 見学申し込み」
・氏名(ふりがな)
・見学希望日
・電話番号
・質問事項
です。

皆様からのご連絡をスタッフ一同お待ちしております。

【錦糸町】在宅訓練をされている方の声を紹介

こんにちは!
ウェルビー錦糸町センターです。

さて、本日は在宅訓練をされている方の声を紹介します。
この方は、4月から現在まで在宅で、PC訓練、軽作業などの訓練を行っております。
皆様の参考になれば幸いです。

★在宅訓練を行ってみて感じたこと★

皆さん、こんにちは!私はウェルビー錦糸町センターに通っている利用者です。
これから、私が在宅訓練で行っている内容や感じたことをお伝えします。

■訓練内容
・ビジネス文書
・電卓計算
・金種計算
・アンケート入力
・カード作成など

■生活リズム
・生活リズム表の記入(毎日の起床就寝時間、気持ちなど)
・訓練時間の時間管理を意識する

■在宅訓練で身についたこと、出来るようになったこと
・集中力がついたこと
・決めた時間内で訓練が出来るようになったこと。

■難しいと感じたこと
・すぐに質問ができない
・孤独感がある
・別の人がどのぐらい出来ているかわからない

■まとめ
これからは、自由にパソコンを使いこなせるようになりたいと思っています。
課題として感じたことは、集中力を維持しつつ、時間内に決めたことを最後までやり遂げたいです。
支援者がいることで、心の支えになっており訓練に取り組めています。

【お申込み方法】
①電話
03-5625-5751(ウェルビー錦糸町センター直通)
※営業時間9:00~18:00(日曜日を除く)

②FAX
03-5625-5752

③E-mail
kinshicho@welbe.co.jp

今、生活リズムが崩れていて社会に出るのが不安。
コミュニケーションが苦手で就職活動に自信がない。
仕事を長く続けられるか不安。
働かなきゃと思うけれど、何から始めれば良いかわからない、などのお悩みがありましたらぜひご相談ください。

皆様からのご連絡をスタッフ一同お待ちしております。

【錦糸町】就職された方の声を紹介

みなさま、こんにちは!
ウェルビー錦糸町センターです。

梅雨の時期になりましたが、体調いかがでしょうか?対策をして、梅雨を乗り越えましょう!!

さて、本日は就職された方の声を紹介します。
この方は、トライアル雇用を経て現在、定着支援を利用しながら就業されています。
皆様の参考になれば幸いです。

★トライアル雇用&定着支援について感じたこと★
私は現在、特例子会社に就職し、約半年が経ちました。
3か月のトライアル期間、その後6か月の定着支援を受け、現在もウェルビーや支援機関のお世話になっています。
トライアル雇用※1のメリットは、もし合わなかった場合でも「戻れる場所がある」ということです。
幸いにも職場が自分に合っていると思え、その後、正社員として採用していただきました。

本採用となるまでに、職場・本人・ウェルビーで情報共有を行ってくださり、ウェルビーの職員から、今までの状況などを会社に伝えてくださったので、職場での理解も深まり、色々な配慮をしていただきながら働いています。

現在も、終業後にウェルビーに寄って話を聞いてもらう時は、いつも温かく迎えてくださり、安心して相談や報告することができ、「また頑張ろう!」と元気をもらっています。
悩みを親身になって聞いてもらえることや、アドバイスいただけることはとても有難く、ストレスを溜める前に「安心して話を聞いてもらえる場合で話す」というのが大切な時間になっています。

他にも、好きなことを無心でやる、疲れたらひたすら休むということを大切にしており、今後もウェルビーにお世話になりながら私も社会の一員として生活していけたらと願っています。

※1トライアル雇用:https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000497221.pdf
(出典元:厚生労働省 「トライアル雇用助成金リーフレット(求職者向け)」 )
トライアル雇用について詳しく知りたい方は、下記の方法でお問い合わせください!

【お申込み方法】
①電話
03-5625-5751(ウェルビー錦糸町センター直通)
※営業時間9:00~18:00(日曜日を除く)

②FAX
03-5625-5752

③E-mail
kinshicho@welbe.co.jp

今、生活リズムが崩れていて社会に出るのが不安。
コミュニケーションが苦手で就職活動に自信がない。
仕事を長く続けられるか不安。
働かなきゃと思うけれど、何から始めれば良いかわからない、などのお悩みがありましたらぜひご相談ください。

皆様からのご連絡をスタッフ一同お待ちしております。

【錦糸町】就職した利用者さまの声をご紹介

こんにちは!
ウェルビー錦糸町センターです。
蒸し暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか?

今日は5月に卒業されたご利用者さまの声をお届けします。

◆ウェルビーに通ったきっかけ
前職を退職し障害をオープンにし長く働く事を目標にした時、障害者のための就労移行支援サービスがあるのを知りました。
センターの雰囲気、職員さんの対応がとても良く通所を決めました。

◆ウェルビーの支援内容について
個人の特性に合わせた支援をして頂きました。
就職先との間に入っていただき細かなサポートをして下さりとても心強かったです。
また就職の事だけでなく、体調の相談や悩みの相談もできて安心して通所する事ができました。

◆ウェルビーのカリキュラムについて
朝礼から始まり、会社に通い仕事をする事をイメージしながら学べるカリキュラムでした。
パソコンは入力するのがやっとの状態でしたが、ExcelとWordの基礎を習得することができました。
企業実践では協力して仕事を行う事の大切さを学びました。
ビジネスマナーや電話応対訓練などでは自己流の方法を改めて修正する事ができました。

◆ウェルビーに通って良かったこと・悪かったこと
いつも気に掛けてくれる職員さんや仲間がいて楽しく通所する事ができました。
毎日通い続ける事によって生活リズムを整える事ができるようになりました。
将来必要になりそうなオンラインでの面接の練習や仕事の体験ができました。
模擬面接や履歴書の添削など一人では無理な事にアドバイスをいただけました。

◆ウェルビーの利用を検討している方へ
自分に合っているかどうか、一度見学に行ってみたらどうでしょうか?
一人で悩んでいる方も、専門の職員さんにサポートしていただくと心強いですよ。

就職、本当におめでとうございます!
これからは長く働き続けられるよう、サポートさせていただきます。

ウェルビー錦糸町センターでは感染症対策を行いながら訓練時間を14:00までに短縮し訓練を行っております。
見学や体験も随時行っておりますのでお気軽にご連絡下さい。
TEL:03-5625-5751 (日曜日を除く9:00~18:00)
MAIL:info@welbe.co.jp

職員一同、みなさまからのご連絡をお待ちしております!