【藤沢】講演会のご紹介

こんにちは!

久しぶりのブログ更新です!!
すっかり秋になりましたね。紅葉が楽しみな今日この頃。。
寒暖差がある日が続いておりますが、皆さま元気にお過ごしでしょうか。

今回は、11月10日に開催される講演会についてご紹介いたします☆

【ウェルビー藤沢センター】ブログ用講演会

現在たくさんの参加お申込みを頂いております!
普段メンタルヘルスに触れていない方でも分かりやすい内容となっております。

こころの病気には、生涯5人に1人がかかるとも言われています。(厚生労働省 みんなのメンタルヘルス総合サイトより)こころの病気にかかっても、治療や療養により回復し、社会復帰をされる方はたくさんいらっしゃいます。ウェルビーでも、たくさんの方の障がい者就労を支援してきました。しかし、こころの病気にかかって社会復帰を諦めてしまう方がいるのも事実です。
井出先生は長年、「一人でも多く社会復帰へ」と治療を続けていらっしゃいます。
先生の講演で得られる知識が、みなさまと、みなさまの大切な方を守る一助となると確信し、企画いたしました。多くの方のご参加を心よりお待ちしております。

ご興味ある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください♪

【お問い合わせ先】
1. お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
ウェルビー藤沢センター
TEL:0466-29-2921
2.  メールでのお申込み
fujisawa@welbe.co.jp

【藤沢】【外部向けプログラム】3月30日(水)履歴書の書き方講座のご案内

こんにちは。
ウェルビー藤沢センターです。
ようやく春めいてきて、木々の芽もふくらみ始めましたね!
お花見の時期が待ち遠しいです。

ウェルビー藤沢センターでは、

3月30日(水)「履歴書の書き方講座」を開催いたします!

ブログ用チラシデータ履歴書書き方講座20220330【ウェルビー藤沢センター】

当センターでは、毎週火曜日に就活プログラムを開催しております。
今回は、プログラムの中の一つである、履歴書作成について体験会を行います。
学歴や職歴の書き方から、志望動機、自己PRを書く際のポイントなどについて
お伝え致します。

これから就職を目指す方で履歴書の書き方が分からない、
自分の強みのアピール方法を教えてほしい!など、さまざまな悩みについて
丁寧にお答え致します☆

※感染症対策のため、定員は10名となっております。
残席があとわずかとなっておりますので、定員となった際は別日にてご提案させていただきます。
まずはお気軽にお問い合わせください♪

【お問い合わせ先】

1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
ウェルビー藤沢センター
TEL:0466-29-2921

2.メールでのお申込み
fujisawa@welbe.co.jp
※藤沢センター 「見学・体験&個別相談会参加希望」
とご記入下さい。

【藤沢】【外部向けプログラム】2月16日(水)パソコン講座のご案内

こんにちは。
ウェルビー藤沢センターです。

2月16日(水)「パソコン講座」~Excel初級編の巻~を開催いたします!

ウェルビー藤沢センター22年2月PC講座チラシ①

ウェルビー藤沢センターでは、毎週月曜日にWord、Excel、Power Pointを学ぶパソコン講座を開講しています。

パソコンに興味があるけれどなかなか一歩を踏み出せない方、
ぜひ2月16日(水)のパソコン講座イベントにお越しください!!

パソコンが初めて、電源の入れ方から分からない…
大丈夫です、元PCインストラクターの職員が丁寧に指導します♪
自分で作ったカレンダーをお持ち帰りできますよ☆

春に向けて、今から就職の準備をしていきませんか?

※感染症対策のため、定員は10名となっております。
残席があとわずかとなっておりますので、定員となった際は別日にてご提案させていただきます。
まずはお気軽にお問い合わせください♪

【お問い合わせ先】

1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
ウェルビー藤沢センター
TEL:0466-29-2921

2.メールでのお申込み
info@welbe.co.jp
※藤沢センター 「見学・体験&個別相談会参加希望」
とご記入下さい。

3.FAXでのお申込み
FAX:0466-29-2922

4.フォームからのお申し込み
資料請求はこちら
見学申し込みはこちら

<センターの感染対策について>
当センターでは、入室前に手のアルコール消毒や通所時の体温確認、面談室や利用者様のテーブルに飛沫防止の仕切りを設置、換気など、安心して就職に向けた訓練を継続できるよう様々な対策を取らせていただいています。
個別の見学や資料請求のご依頼も随時受け付けておりますので、これから「就職をお考えの方」、「就職したいけど少し迷いや不安がある方」、当センターへお気軽にお問い合わせください。お待ちしております。

【藤沢】ストレスの発散の方法アンケートのご紹介

こんにちは、ウェルビー藤沢センター広報課です。
プログラムの一環で利用者がブログを作成しています。
冬が近づき、だんだんと寒くなってきましたね。皆様はいかがお過ごしでしょうか。

今回は、『ストレスの発散の方法』について利用者さんにアンケートを取りましたのでご紹介したいと思います!!

↓結果はこのようになりました!(複数回答可としました)
ウェルビー藤沢センター①

皆様、様々な方法でストレスを発散されていますね!
気軽に行えるテレビ観賞や睡眠、食べることが多かったですね!
ウォーキングや筋トレ、走ること等のスポーツで発散させるもの気分がすっきりしそうで良いなと思いました。
上手にストレスを発散させることは、障害を抱えながら働くのにとても大切なことだと思います。
今回のアンケートを参考に、私も日頃からストレスを溜めないで生活できるようになりたいです。

最後までブログを読んでいただきありがとうございました。
【問い合わせ先】
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
ウェルビー藤沢センター
TEL:0466-29-2921

2.フォームからのお申し込み
資料請求はこちら
見学申し込みはこちら

<センターの感染対策について>
当センターでは、入室前に手のアルコール消毒や通所時の体温確認、面談室や利用者様のテーブルに飛沫防止の仕切りを設置、換気など、安心して就職に向けた訓練を継続できるよう様々な対策を取らせていただいています。
個別の見学や資料請求のご依頼も随時受け付けておりますので、これから「就職をお考えの方」、「就職したいけど少し迷いや不安がある方」、当センターへお気軽にお問い合わせください。お待ちしております。

【藤沢】「好きなクリスマスケーキ」アンケート結果とクリスマスイベントのお知らせ

こんにちは。ウェルビー藤沢センター広報課です。
12月になり、本格的に寒くなってまいりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
プログラムの一環で利用者がブログを作成しております。
今回のブログを担当しますKです。よろしくお願いします!

今回は、クリスマスが近いということで!!
利用者の皆様に好きなについてアンケートを取りましたので、ご紹介させて頂きたいと思います!

ウェルビー藤沢センター
やはり一番人気は、苺のショートケーキでした!!
次にモンブランですが、チョコレート系のケーキもいくつかあり、人気ですね!
私も苺のショートケーキが一番好きなのですが、今年は、今回のアンケートを参考にいつもとは違ったクリスマスケーキを選ぼうかと思いました。

ウェルビー藤沢センターでは、12月25日にクリスマスパーティーをします!!
良かったら、皆様もお越しください!
最後までお読み頂きありがとうございました。

【問い合わせ先】
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
ウェルビー藤沢センター
TEL:0466-29-2921

2.フォームからのお申し込み
資料請求はこちら
見学申込はこちら

<センターの感染対策について>
当センターでは、入室前に手のアルコール消毒や通所時の体温確認、面談室や利用者様のテーブルに飛沫防止の仕切りを設置、換気など、安心して就職に向けた訓練を継続できるよう様々な対策を取らせていただいています。
個別の見学や資料請求のご依頼も随時受け付けておりますので、これから「就職をお考えの方」、「就職したいけど少し迷いや不安がある方」、当センターへお気軽にお問い合わせください。お待ちしております。

【藤沢】職員紹介(堤さん編)

こんにちは、ウェルビー藤沢センター広報課です。広報課のプログラムとして利用者が作成しています。

皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
今年もあとわずかで寒くなってきましたね。今回は藤沢センターに新しく入社されました堤さんをご紹介いたします!
堤さんのアンケートの記事をご覧ください!

1、出身地・出身地のアピールポイントを教えてください。
神奈川県です。海に山に街と色々な観光地があるところでしょうか。
2、趣味、好きなことは何ですか?アウトドア派ですか・インドア派ですか
寺社仏閣巡り、最近は料理にもハマっています。
どちらかと言うとインドア派かもしれません。
3、前職はどんなお仕事をされていましたか?
ホテルで働いていました。(宿泊、料理、経理、人事、購買)
4、ウェルビーで働こうと思ったきっかけ
前職で障害を持った方と仕事をした経験があり福祉に興味を持った為
ウェルビーを選んだ理由は、…直観です!
5、ウェルビーで働いて過去に印象に残ったエピソード等、何か教えてください。
11月1日入社したばかりですのでまだ特にありませんが、
皆さんとこれから沢山のエピソードを作っていければいいなと思っています。
6、人間関係のトラブルが起きたときの対処法
まず一度冷静になってみる。それから改めて相手と対語をしてみる。
対人関係のトラブルの多くは、「言葉の行き違い」によるものなんです。
7、ストレス発散法
食べる、寝る、歌う、叫ぶ??
8、利用者に向けて一言お願いします。
皆さんのお役に立てる様に精一杯頑張ります!よろしくお願い致します。

堤さんお答えいただきまして有難うございました。
皆さん、いかがだったでしょうか?
とても経験豊富で面白い方です。
最後までご覧頂きまして有難う御座いました。

【問い合わせ先】
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
ウェルビー藤沢センター
TEL:0466-29-2921

2.フォームからのお申し込み
資料請求はこちら
見学申込はこちら

<センターの感染対策について>
当センターでは、入室前に手のアルコール消毒や通所時の体温確認、面談室や利用者様のテーブルに飛沫防止の仕切りを設置、換気など、安心して就職に向けた訓練を継続できるよう様々な対策を取らせていただいています。
個別の見学や資料請求のご依頼も随時受け付けておりますので、これから「就職をお考えの方」、「就職したいけど少し迷いや不安がある方」、当センターへお気軽にお問い合わせください。お待ちしております。

【藤沢】利用者作成ブログ:秋の代表的食材の豆知識や料理について

こんにちは、ウェルビー藤沢センター広報課です。
この記事は、プログラムの一環で利用者が書いています。
本格的に秋になりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、秋の食材について紹介しようと思います。
この時期になると、食欲の秋というワードをよく聞きますよね(*‘∀‘)
そこで、秋の代表的な食材に関する豆知識や料理について紹介していきたいと思います!

さつまいも

さつまいもはアメリカのメキシコ南部からペルーにかけての地域からヨーロッパ、東南アジア、中国に渡り、日本に伝わったと言われています。
旬の時期は地域によって異なりますが、9月~2月に渡ります。
(おいも美腸研究所)
食物繊維やビタミン、カリウムが豊富に含まれているそうです。
産地のランキングTOP3は、1位 鹿児島県 2位 茨城県
3位 千葉県です。(野菜情報サイト野菜ナビ2018年産地ランキング)さつまいもの料理は、焼きいもや、大学いも、さつまいもご飯などがありますね!

さんま

秋の代表的な魚と言えばさんまですよね(*’▽’)さんまの漁は、江戸時代初期の紀州(和歌山県)で始まったそうです。
江戸時代初期~中期にかけては油として使用されていたようですが、1772年頃に庶民に食用の魚として広まったそうです。
(魚の食べ方探求)旬の時期は9~10、11月までで、DHAやEPA、タンパク質や骨を丈夫にするビタミンDなども含まれています。(GOHAN さんまに含まれる主な栄養素)産地のランキングTOP3は、1位 北海道 2位 岩手県 3位 宮城県となっています。(食品データ館2019年漁獲量ランキング)さんまは塩焼きにする事が多いですが、かば焼きや甘露煮にも出来ますね!

栗の原産地はアジア・ヨーロッパ・アメリカ・アフリカの4大陸です。
(株式会社甘栗太郎/栗ペディア)旬の時期は9~10月頃までです。
炭水化物が豊富で、ビタミンB1、B2が多く含まれています。
高血圧や動脈硬化に効果があるカリウム、貧血の予防が期待できる葉酸なども含まれているそうです!(JAグループ とれたて大百科)産地のランキングTOP3は、1位 茨城県、2位 熊本県、3位 愛媛県となっています。
(果物情報サイト果物ナビ2018年産地ランキング)栗は、焼き栗や甘露煮、栗ごはんにしても美味しいですよね(*’▽’)

秋は、たくさんの美味しい物がありますね♪
私は、さつまいもを焼きいもにして食べるのが好きです(*^▽^*)
ぜひ皆さんも秋の食材を楽しんでくださいね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

【問い合わせ先】
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
ウェルビー藤沢センター
TEL:0466-29-2921

2.フォームからのお申し込み
資料請求はこちら
見学申込はこちら

<センターの感染対策について>
当センターでは、入室前に手のアルコール消毒や通所時の体温確認、面談室や利用者様のテーブルに飛沫防止の仕切りを設置、換気など、安心して就職に向けた訓練を継続できるよう様々な対策を取らせていただいています。
個別の見学や資料請求のご依頼も随時受け付けておりますので、これから「就職をお考えの方」、「就職したいけど少し迷いや不安がある方」、当センターへお気軽にお問い合わせください。お待ちしております。

【藤沢】11月24日(水)「個別見学・体験会」のご案内

こんにちは。
ウェルビー藤沢センターです。

11月24日(水)「個別見学・体験会」を開催いたします!

修正【見学体験会&個別相談会】残席あとわずか!11月24日(水)13時~_ページ_1修正【見学体験会&個別相談会】残席あとわずか!11月24日(水)13時~_ページ_2

 

・就職ってどうしたら良いのか分からない…
・ウェルビーではどんなことをするの?
・一般雇用と障害者雇用の違いって何?条件は?
・他の就労移行事業所とウェルビーはどう違うの?
等々、それぞれのお悩みに応じて、職員が個別対応いたします!

来年に向けて、今から就職の準備をしていきませんか?

※定員は10名となっております。
残席があとわずかとなっておりますので、定員となった際は別日にてご提案させていただきます。

【お問い合わせ先】

1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
ウェルビー藤沢センター
TEL:0466-29-2921

2.メールでのお申込み
info@welbe.co.jp
※藤沢センター 「見学・体験&個別相談会参加希望」
とご記入下さい。

3.FAXでのお申込み
FAX:0466-29-2922

4.フォームからのお申し込み
資料請求はこちら
見学申込はこちら

<センターの感染対策について>
当センターでは、入室前に手のアルコール消毒や通所時の体温確認、面談室や利用者様のテーブルに飛沫防止の仕切りを設置、換気など、安心して就職に向けた訓練を継続できるよう様々な対策を取らせていただいています。
個別の見学や資料請求のご依頼も随時受け付けておりますので、これから「就職をお考えの方」、「就職したいけど少し迷いや不安がある方」、当センターへお気軽にお問い合わせください。お待ちしております。

【藤沢】“グループワーク”について紹介

こんにちは、ウェルビー藤沢センター広報課です。
大分涼しくなり、秋らしい気候になってまいりましたね。皆様はいかがお過ごしでしょうか。
さて、今回は藤沢センターのプログラムである“グループワーク”について紹介していこうと思います!!

利用者さん同士の話し合いが多いグループワークは、緊急事態宣言が発令されていた時期は中止しておりましたが、アクリル板を設置して再開できるようになりました。

グループワークは、毎回様々なテーマが出され、3人~4人のグループごとに話し合いや意見交換をします。

先日行われたテーマはアサーションでした!
アサーションとは、自分も相手も大切にする主張の仕方です。
「毎日のようにお酒のお誘いがある同僚Aさん」や「悪口を言いふらしている同僚Fさん」等様々な例が挙げられ、どのような伝え方をすれば相手を傷つけずに自分の意見を言うことができるのか、また自分だったらどうするのか意見交換をしました。
私のグループでは、「毎日のようにお酒のお誘いがある同僚Aさん」の場合には月に1回にすることを提案してみて飲みに行く回数を減らしてもらう等、「悪口を言いふらしている同僚Fさん」の場合には、上司に相談する等の意見が出ました。
最後には、話し合った内容をホワイトボードに書き、グループごとにどんな意見が出たか発表もしました。

ウェルビー藤沢センターグループワークのご紹介2

グループごとに意見が違い、こんな意見もあるのか!と参考になります。
アサーションは、グループワークでよく行われるテーマです。
私も何回か参加していますが、私生活でも役に立っています。これから就職した際もグループワークで学んだことを参考にしたいと思っております!!
とても、有意義なプログラムになりますので、是非一度見学へお越しください!!

【問い合わせ先】
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
ウェルビー藤沢センター
TEL:0466-29-2921

2.フォームからのお申し込み
資料請求はこちら
見学申込はこちら

<センターの感染対策について>
当センターでは、入室前に手のアルコール消毒や通所時の体温確認、面談室や利用者様のテーブルに飛沫防止の仕切りを設置、換気など、安心して就職に向けた訓練を継続できるよう様々な対策を取らせていただいています。
個別の見学や資料請求のご依頼も随時受け付けておりますので、これから「就職をお考えの方」、「就職したいけど少し迷いや不安がある方」、当センターへお気軽にお問い合わせください。お待ちしております。

【藤沢】職員紹介

こんにちは、ウェルビー藤沢センター広報課です。
秋の寒い時期ですが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
今回は藤沢センターの新しいセンター長となった井上さんにアンケートをご協力いただきました!
井上さんの人柄が分かる内容となっておりますので、ぜひご覧ください。

職員紹介(井上さん編)

1:趣味、好きなことは何ですか?
アニメや漫画が好きです。バリバリのインドア派で、 家に居るのが大好きです。
2:前職はどんなお仕事をされていましたか?
一般事務職でした。
3:ウェルビーで働こうと思ったきっかけ
自身が転職活動する際にハローワークの方に大変お世話になり、また、福祉にも興味があったので就労支援を仕事にしようと思いました。
4:ウェルビーで働いて過去に印象に残ったエピソード等、 何かあれば教えてください。
ご家族の事情で最終的に就労はできなかった方ですが、それでもウェルビーに通った2年間が人生で一番幸せだった、と言っていただけた時は、この仕事をしていて本当に良かったと思いました。
5:人間関係のトラブルが起きた時の対処法
まずは冷静になることですね。落ち着いて相手の話を聞いて自分の意見を伝えるようにします。必要に応じて第三者の意見を聞く事もあります。相手の非だけを主張するのではなく、自分の行動も振り返って改善できる事がないかを考えるも大事です。
6:ストレスの発散法
感動系の映画を観るなどして思いきり泣くとスッキリします。
7:利用者に向けて一言お願いします。
ウェルビーはあくまで就労に向けての取り組むところですが、大事なのは「どう生活していきたいか」だと思います。その為に今何をするべきなのかを一緒に考えていければと思います。

井上さんお忙しい中たくさんの質問に答えていただきありがとうございました。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回の更新も楽しみにしていてください!

ウェルビー藤沢センターでは、見学・体験を随時受け付けております。インターネットでも見学予約ができます。

【問い合わせ先】
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
ウェルビー藤沢センター
TEL:0466-29-2921

2.フォームからのお申し込み
資料請求はこちら
見学申込はこちら

<センターの感染対策について>
当センターでは、入室前に手のアルコール消毒や通所時の体温確認、面談室や利用者様のテーブルに飛沫防止の仕切りを設置、換気など、安心して就職に向けた訓練を継続できるよう様々な対策を取らせていただいています。
個別の見学や資料請求のご依頼も随時受け付けておりますので、これから「就職をお考えの方」、「就職したいけど少し迷いや不安がある方」、当センターへお気軽にお問い合わせください。お待ちしております。