【所沢プロペ通り】新しい職員紹介 ★個別相談受付中!

こんにちは。
ウェルビー所沢プロぺ通りセンターです。
本日は4月から加わった新しい職員のご紹介です。

はじめまして
4月からウェルビー所沢プロぺ通りセンターに異動してきました内田です。
ウェルビーに入社してからは今年で3年になります。今までは、主に営業職で働いてきました。今までの経験を活かしてみなさまの「働く」という目標をサポートしてまいります。また、私自身もこれからも色々な経験をして幅広く活躍できる支援員になれるよう頑張ります!

~簡単なプロフィール~

・休日の過ごし方
⇒家族で買い物に行ったり、公園で子ども達と遊んだりしています。最近は子どもと一緒にカードバトルを特訓中です。(初心者) 釣りやキャンプが趣味です。

・好きな食べ物
⇒お寿司・焼肉・ラーメン(ちなみに和菓子系の甘いものをいっぱい食べるのは苦手です。)

・好きな色
⇒青(海や空を見てたそがれています)

・これから就労移行を検討される方へ
⇒ウェルビー所沢プロぺ通りセンターは利用者様や職員の雰囲気がとてもいいセンターです。ぜひ見学などでお越しの際はセンターの様子をご覧になってくださいね。センターの職員一同みなさまの就職に関する不安や悩みを共有し一緒に考えながら、解決・克服のサポートをさせていたたきます。ぜひお気軽に相談し、就職へ向けての第一歩をウェルビーと一緒にスタートしてみませんか?

当センターではこれ以外にも就職を目指すため、日々の生活のためになる様々なプログラムを企画しています。
ウェルビー所沢プロペ通りセンターでは、みなさんの“働きたい”を応援します。
ぜひ一度センターを見学してみませんか?
見学や個別相談も積極的に受け付けております。もちろんオンラインでのご相談も可能です。
ご希望の方は所沢プロペ通りセンターにお気軽にお問い合わせください。
皆様のお問い合わせをスタッフ一同お待ちしております。
また、所沢プロペ通りセンターがある所沢駅の1駅となりの航空公園駅にも、ウェルビー航空公園駅前センターがあります。
どんなところか気になる方は、こちら
当センターには、所沢市はもちろん、飯能市、日高市、狭山市、入間市、新座市、東村山市、清瀬市、小平市、西東京市、練馬区などの地域から通所されている方々がいらっしゃいます。
本川越、南大塚方面からのアクセスもとてもいいです。
また現在精神障害(うつ病、統合失調症、双極性障害、気分障害、適応障害、てんかんなど)、知的障害、高次脳機能障害、身体障害、難病、発達障害(自閉症スペクトラム、ADHDなど)の方が所沢プロペ通りセンターに通われております。
センターによって雰囲気も異なりますので、ぜひ2センターをご見学の上、ご自身に合うセンターを選んでいただけたらと思います。
資料請求ご希望の方はこちらから

【チャレンジ岡山駅東口】新カリキュラム紹介

こんにちは!ウェルビーチャレンジ岡山駅東口センターです。

先日行われたカリキュラムを紹介させていただきたいと思います。
5月18日(土)に『天空の舞踏者:風船バドミントン チャンピオンシップ2024 in岡山』を開催しました。

今回は通常のバドミントンとは少し違った、風船を使ったバドミントンを実施しました。
ゲームの魅力は、風船が軽く浮かび上がる感覚と、予測不可能な動きにあります。
通常のバドミントンとは異なり、風船は風の影響を受けやすく、思わぬ方向に飛んでいくこともありました。
そのため、プレイヤーは機敏さと柔軟性を発揮して、風船を追いかけることに必死でした。

皆さん、風船の予測不可能な揺れる様子に翻弄されつつも、楽しく白熱した対戦になりました。

チャレンジ岡山駅東口センター_支援風景1

風船バドミントンに参加された方に以下の感想をいただきました。
・久しぶりにしっかり運動が出来ました。
・通常のバドミントンとほとんど遜色なく楽しかった。
・今年で一番汗をかきました。

新カリキュラムではありましたが、参加者全員で楽しんだプログラムは、日々頑張る利用者さんにとってリフレッシュになったと思います。

今後もお楽しみ企画を含め、利用者様にとって実り多い企画を考えていきたいと思っています。
ウェルビーチャレンジについて興味を持たれた方、自立訓練について知りたい方、どんな内容でも構いませんので
下記連絡先までご連絡ください。お待ちしています。

ウェルビーチャレンジ岡山駅東口センター
〒700-0901
岡山県岡山市北区本町6-30
第一セントラルビル2号館 5階
電話番号:086-230-0672

【ウェルビーリワーク フォーラム2024】2024年6月12日(水)開催!

紹介ページ用バナー画像福山リワークF0612

 メイン会場
まなびの館ローズコム
4階 中会議室

広島県福山市霞町一丁目10番1号
(福山市生涯学習プラザ)

オンライン開催あり
(ウェブ会議システム「ZOOM」でのオンライン視聴)

就労フォーラム問い合わせボタン

 お申込みの〆切り日
2024年6月9日(日)
御社名やお名前、ご参加人数などをご入力してください
オンライン参加の方は、後日に参加URLをご送付いたします


リワークフォーラムでは、企業内におけるメンタルヘルス対策・リワーク支援に向けた不安や疑問にこたえ、企業と支援者が一体となって一人ひとりの社員がより働きやすい職場環境を共に考えていきます。

 

ウェルビーリワーク
フォーラム2024

【チラシ】リワークフォーラムチラシ2024年6月12日開催

開催日時

2024年 6月12日(水) 13:00-16:00

プ ロ グ ラ ム(予定)

12:00~
開場

13:00~13:30
再休職者を出さないために

 ~企業側、本人側でそれぞれできること~
株式会社ヒューマン・タッチ 代表取締役
公認心理師・臨床心理士
森川 隆司 様

13:30~14:00
再療養をくり返すメンタル不調による

  休職者が完全復帰できる「仕組み化」
メディカルアシスト 代表
精神科医・産業医 ・労働衛生コンサルタント
中條 克己 様

14:00~14:30
企業で安心して働くために

 ~定着と復職支援における伴走者の視点~
HITOWAソーシャルワークス株式会社
次長 中垣 麻理子 様

14:30~15:00
ウェルビーの復職(リワーク)支援

ウェルビー株式会社 センター長 三尾 博

15:00~15:10
休憩

15:10~15:40
パネルディスカッション

15:40
閉会

15:40~
名刺交換等自由時間

16:30
閉場

開催場所

メイン会場

まなびの館ローズコム 4階 中会議室
(福山市生涯学習プラザ)
福山市霞町一丁目10番1号

まなびの館ローズコム画像1

お申し込み方法

※下記お申込みフォームからお申込みください
就労フォーラム問い合わせボタン

お申込みの〆切り日
2024年6月9日(日)

御社名やお名前、ご参加人数などをご入力してください
オンライン参加の方は、後日に参加URLをご送付いたします

お申込みいただいた個人情報は、リワークフォーラム以外では使用しません。

<お問い合わせ先>
【ウェルビーチャレンジ事業所】
お近くのウェルビーチャレンジ事業所にお問い合わせください
事業所一覧はこちらから
【ウェルビーリワークフォーラム2024 事務局】
TEL:084-999-8950(ウェルビー福山センター)にお願いいたします。

【福山】ウェルビーで提供しているお弁当の紹介です。

こんにちは。ウェルビー福山センターです

少しずつ暑くなってきましたが、みなさん暑さ対策は進んでいますでしょうか?
まだ暑さに慣れていないこの時期こそ、水分補給をしっかりしてくださいね。

ウェルビーでは、訓練や就職活動に集中していただくために、ご希望される皆さまに、
カロリー計算されていてヘルシーで栄養バランスのとれたお弁当をお昼に提供しています。

カリキュラム同様、下記の様に1か月の献立が決めております。
毎日違ったメニューで準備しております。

5月の献立は、コチラ!! ↓↓

ウェルビー福山センター5月献立表

お弁当はお昼時に合わせてホカホカ状態に温めて、ご提供しております。

カリキュラムだけでなく、お弁当でも楽しんでいただけるようにメニューを決めております。体験時から栄養満点のお弁当を提供させていただいておりますので、
体験に来られた際には、お弁当も是非体験していただきたいと思います。

ウェルビー福山センターでは、就労に向けた多様なカリキュラムや、楽しんで参加いただけるリフレッシュカリキュラムを実施しています。
興味を持たれた方は、ぜひ見学・体験にいらしてください。
お待ちしています。

体験や見学のお申し込みは、そのほかのプログラムについても随時見学や相談を受け付けておりますのでぜひご気軽にご連絡ください!!

体験や見学のお申し込み方法↓↓
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 084-999-8950

2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「福山センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL: fukuyama@welbe.co.jp

【大阪天王寺駅前】ウォーキングの様子

こんにちは、ウェルビー大阪天王寺駅前センターです。

大阪天王寺駅前センター、金曜日の4コマ目のカリキュラムは

ウォーキングです。

先日は、安倍晴明神社(あべのせいめいじんじゃ)まで出かけました。

ウェルビー大阪天王寺駅前センター_ウォーキング画像①

今年の初詣にも参拝させていただいた神社です。

この度、就職が決まられた利用者様が、

「お礼参りができて良かった」とおっしゃっていました。

スタッフも一緒に感謝を込めてお参りしてまいりました。

ウェルビー大阪天王寺駅前センター_ウォーキング画像②

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ウェルビー 大阪天王寺駅前センター
〒545-0052 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋2-1-29 AITビル3階
Tel : 06-4703-3252/ Fax : 06-4703-3254
E-mail:tennoji@welbe.co.jp
www.welbe.co.jp
資料請求 : https://www.welbe.co.jp/form/contact/
見学申込 : https://www.welbe.co.jp/form/entry/

【高松】オフィスワークシミュレーション活動報告会

みなさんこんにちは!
ウェルビー高松センターです

4/26にオフィスワークシミュレーション活動報告会を開催しました!

【オフィスワークシミュレーションとは?】
毎週金曜日に行われているカリキュラムであり、
実際にオフィスを想定した環境で日々の訓練で学んだことを
実践していくウェルビーオリジナルのカリキュラムです!

高松センターには「広報課」「庶務課」「総務課」の3つの課があります。
各課1月から3月までの活動内容をパワーポイントにまとめて発表しました!
1月はまだ皆手探りで作業に取り組んでいましたが、3月になると各々声掛けを行い、
助け合いながら業務に取り組む様子が見られました。

ウェルビー高松センターイベント画像①ウェルビー高松センターイベント画像②

1人ではできない作業も、課員みんなで協力しながら取り組むことで、協力することの大切さ、みんなで作り上げた達成感を味わうことができていたと思います。
5月に人事異動が行われ、新体制で活動を再開いたしました!
どんな雰囲気なんだろう…?
ちょっと気になるな…
など少しでも興味がある方は是非お気軽にお問合せください!
高松センターのイベントにはお電話1本で参加費不要で参加できますので、お気軽にお電話ください。
『ウェルビーってどんなところ???』と気になった方はお気軽にお電話下さい。また、見学・体験のお申込みもお気軽にどうぞ♪♪
皆さまのお越しをスタッフ一同、お待ちしております。

↓↓↓お問い合わせ↓↓↓
お電話でのお申し込み、お問い合わせ
下記の電話番号にお電話ください。
TEL:087-813-1148

【チャレンジ岡山駅東口】合同イベントのお知らせ

こんにちは。ウェルビーチャレンジ岡山駅東口センターです。

5月も中ごろ、気温の変化が大きい日が続きます。体調を崩しやすい時期ですが皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
服装に気を遣う時期になりましたね。街を行く人たちのふと眺めてみるとたくさん着込んだ人もいれば、すでに半袖、半ズボンの人もいて、季節の移り変わりが実感できます。だんだんと涼しげな格好が気持ちよくなりますが、カーディガンや上にはおるものをもって、体を冷やしすぎないように注意していきましょう。5月は紫外線も強い時期ですので、日焼け対策にも抜群です!

さて、今回のお知らせです。6月7日(金曜)に岡山駅前センター、岡山駅前第2センター・チャレンジ岡山駅東口センターの3センター合同のイベントを開催いたします。
「みんなが知りたい障害年金」として、障害年金についてご講演を頂きます。障害年金について複雑でわかりにくい所もありますよね。障害年金って何だろう?障害年金について知りたい、気になるという方は是非、お越しください!

当日はウェルビー(就労移行)やチャレンジ(自立訓練)の説明や見学、個別相談も行っていますので、お気軽にご参加ください。お待ちしております。

ウェルビーチャレンジ岡山駅東口センターイベントチラシ画像1ウェルビーチャレンジ岡山駅東口センターイベントチラシ画像2

【福山三之丸】福山三之丸センターの「三之丸」ってなに?

こんにちは!5月1日に誕生しました、ウェルビー福山三之丸センターです!

暖かい季節を迎えるのに合わせて、福山で2番目のセンターが誕生しました。
福山駅からも近く、立地条件も良く、連日多くの体験者、見学者の方が来られています。
さて、福山三之丸センターって、なんで「三之丸」センターなんでしょう・・・?
福山市「三之丸町」にあるから三之丸センターじゃないの?・・・そうなんですが・・・。
今日は、うんちく好き?スタッフ・Iが、自分で撮った写真をお見せしながら、
新センター・福山三之丸センターについて、ヒネった角度でご紹介します!

福山三之丸センターの入ったビルの一階は中国銀行さんになっています。向かいには「エフピコRim」(昔はデパート・そごう)さんの建物があります。

福山はお城とバラの町です!現在「福山バラ祭り」の時期で、町中にバラの花が咲き誇っています。
駅北口に設けられたバラのアーチから福山のシンボル福山城が覗いています。我ながらいい写真ですね(笑)。

画像①【福山センター】ブログ20240516三之丸紹介+(1)

「国の」重要文化財・伏見櫓は、400年前から残る貴重な建造物で、
実は、去年の大河ドラマ「どうする家康」に京都の伏見城のシーンでこっそり?背景に使われていたんですよ。

さて、「三之丸」とは、お城の敷地内を区分して表す言葉で、天守閣がある中心から「本丸」「二の丸」「三之丸」などと言います。
つまりウェルビー福山三之丸センターは、福山城の「三之丸」があった場所に誕生したということですね。
新幹線の高架下には三之丸の石垣を見ることができます。
また下の図を見ると、ウェルビー福山三之丸センターは、だいたい左下の「家老屋敷」と書いてあるところのやや西のあたりにあります。

ウェルビー福山センター_ブログ20240516三之丸紹介2

Googleマップなどと比較してみると面白いかもしれませんね。
はい、今日はうんちく好き?スタッフ・Iのちょこっと歴史講座でした。また次回にお会いしましょう!(あれば・・・)

体験や見学のお申し込みは、
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 084-999-2801
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「福山三之丸センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL: sannomaru@welbe.co.jp
●福山センターのHPはこちらから
https://www.welbe.co.jp/center/hiroshima/sannomaru.html

【福山】福山の街がバラの花であふれています!

こんにちは、ウェルビー福山センターです。
5月も半ばとなり、少し暑いと感じる日もありますが、過ごしやすい日が続いていますね。
福山市では「ばら祭り」が5月に開催されます。
「ばらの街福山」と言われるほど、街中には薔薇の花があふれています。
福山市では街路樹として薔薇が植えられている場所が多くあります。
利用者の方もこの季節は様々な薔薇の花を見ながら、またその香りに包まれながら通ってこられています。
通所時間も、この季節ならではの、とても華やかで心の癒される時間となっているようです。
ウェルビー福山センター_ばら画像1ウェルビー福山センター_ばら画像2
研究によると、お花を鑑賞すると「幸せホルモン」と呼ばれる物質が分泌され、心理的、生理的に生じたストレス反応を緩和させることがわかっています。モチベーションがアップするなどの効果や、リラックスしているときに多く出やすい「α波」と呼ばれる脳波も出現し、自然に心が和んだり、癒されたりなどの感覚を得られるのでそうです。バラの花に包まれながらの通所は素敵ですね。

ウェルビーでは楽しんで参加いただける様々なカリキュラムを実施しています。
興味を持たれた方は、ぜひ見学・体験にいらしてください。
体験や見学のお申し込みは、
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 084-999-8950
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「福山センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL: fukuyama@welbe.co.jp
●福山センターのHPはこちらから
https://www.welbe.co.jp/center/hiroshima/fukuyama.html

「ウェルビー」全センターでセルフケアツールを導入

2024年6月よりセルフケアツール「キモチプラス」を
就労移行支援事業所ウェルビー 全センターで導入
~ より自身の自己理解を深めるために ~
 
障害者の就職支援、発達の遅れが気になるお子さまの支援などを全国で展開するウェルビー株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:大田誠)は、2024年6月より就労移行支援事業所「ウェルビー」全センターにおいて、利用者が希望の就労を実現できるよう、セルフケアプログラムの一環としてセルフケアツール「キモチプラス」を導入いたします。
これにより、認知行動療法に基づき開発したセルフケアプログラムと併せてこのツールを活用することで、より自身の自己理解を深められることが期待できます。
 
 
 
◆セルフケアツール「キモチプラス」とは
キモチプラス_使用イメージ
「キモチプラス」とは日々の体調入力のほか、自分に合うセルフケアを学習でき、さらに就労場面を想定した困りごとや対処方法も整理することができるツールです。これにより 1.体調の安定化2.自己理解を深めること が期待できます。
 
 
◆認知行動療法とは
認知行動療法(Cognitive Behavioral Therapy、略称:CBT)は、精神療法の一種で、心理疾患や心理的な問題を治療するためのアプローチ方法です。思考(認知)と行動が相互に影響し合うことで、問題行動やネガティブな感情を形成すると考えられています。そのため問題の原因となる思考と行動を客観的に見直すことで、冷静に判断をすることができるようになっていくことが期待されている治療法の一つです。
 
 
◆セルフケアプログラム (自分の癖を知り、ストレスケアの方法を練習)
認知行動療法をカリキュラムに取り入れることで、利用者様の自己コントロール力の向上、ストレス管理、自己評価向上に繋がると考えております。
そこで、当社のセルフケアプログラムには、認知行動療法に基づいた当社オリジナルの対処法を取り入れております。具体的には、「友だち法」、「シナリオ法」、「アンガーマネジメント」並びに「マインドフルネス」の4つの対処法によるもので、各対処法に沿って、出来事への反応とそれに対する個人の思考と行動の癖を特定した後、客観的な視点で見直すことで、バランスの取れた思考と行動を学び、ストレスの軽減を目指していきます。
詳しくはこちらのページでご確認ください。

セルフケアプログラム_4種
※あくまでセルフケアのプログラムであり、治療を目的とするものではございません。

 
 
 
ウェルビー株式会社では障害のある方や社会的な困難を抱える方への支援を、支援機関や医療機関などと連携しながら積極的に行い、さまざまな場面でのサポートを引き続き提供してまいります。
 
 
 
<お問い合わせ先>
ウェルビー株式会社 就労移行支援事業所 ウェルビー 各センター
お近くのセンターにお問い合わせください。
 
<セルフケアツール提供元>
ネクストワン合同会社 https://kimochip-guide.com/
〒151-0072 東京都 渋谷区 幡ヶ谷3丁目39番12号 渋谷ウェストビル1階