【富山】11月のカリキュラム&イベントの紹介

皆さん、こんにちは。ウェルビー富山センターです!!
今年もあっという間に時間が過ぎ、もうすぐで2025年になりますね。
気温が平年より暖かい日が多く「もう11月になるのか」と感じています、、、!
今年1年の振り返りを少しずつしていきたいと思います。

さて、富山センターの2024年11月のカリキュラム表とイベントを紹介します。
興味のあるカリキュラムがある、富山センターがどんなところか気になる、
とりあえず見学だけしてみたいなどでも構いませんので、お気軽にお問い合わせください!

【ウェルビー富山センター】プログラム

【土曜・祝日のイベント紹介】
11/2 (土)価値観すり合わせゲーム
~お題に合わせて会話をしながら価値観を合わせてゴールを目指す!協力ゲーム~
11/4 (祝)過去の就職に役立つSAイベント動画視聴
~矛盾と共に生きる~
11/9 (土)ストレス対処能力SOC
~ストレス処理について学ぼう~
11/16(土)過去の就職に役立つSAイベント動画視聴
~メモの達人になる~
11/23(土)ウェルビーシアター
~映画の感想をみんなでディスカッション~
11/30(土)過去の就職に役立つSAイベント動画視聴
~ビジネスマナーランキング~

いつでもセンターの見学・体験を受け付けています!ご連絡お待ちしております。
【問い合わせ先】
ウェルビー富山センター
〒930-0005
富山県富山市新桜町2-21MKD.9富山ビル 1階
電話番号: 076-411-7835
●ウェルビー資料請求 https://www.welbe.co.jp/form/contact/
●ウェルビー見学   https://www.welbe.co.jp/form/entry/

【なゆた浜北】11月カリキュラム・イベントのご案内

こんにちは。ウェルビーなゆた浜北センターです。
10月も半ばを過ぎまして、秋らしく快適な気温の日が多くなってきましたね。

過ごしやすい季節こそ、余裕をもって何かに取り組むチャンス。
ということで、11月のカリキュラムとイベントをご案内致します♪

読書やスポーツだけでなく、私たちの企画したイベントを一緒に楽しみませんか?

ウェルビーなゆた浜北センター11月カリキュラム表ウェルビーなゆた浜北センター11月イベント案内

11月のなゆた浜北センターは普段のカリキュラムに加え、6つのイベントをご用意して皆様をお待ちしております。

就活・スキルアップに役立つ講座、セルフケア、気軽に楽しめるゲーム等、気になるものがございましたら下記連絡先までお気軽にお問い合わせください♪
見学や体験も随時、受け付けております。

ウェルビーなゆた浜北センター
営業時間:9:00~18:00(日曜を除く)
住所:静岡県浜松市浜名区貴布祢3000
電話:053-544-5531

【広島駅前第2】11月カリキュラムのご案内

こんにちは。
ウェルビー広島駅前第2センターです。
 
 
10月も終わりに近づき、徐々に涼しさを感じるようになってきましたね。
朝晩は特に冷え込む日もあるので、体調を崩さないように気を付けていきましょう。
 
それでは、ウェルビー広島駅前第2センターの11月のカリキュラムが決まりましたのでお知らせいたします。
 
ウェルビー広島駅前第2センター 11月カリキュラム表
 
11月では、免疫力の上げ方や金銭管理など生活力に関するカリキュラムや、コーピングや自分を責めないコツなどストレスに対処できるようになるカリキュラムを計画しております。
就労活動では、履歴書や職務経歴書の作成の仕方など、11月も多彩なカリキュラムを準備しておりますので、気になるカリキュラムがあればぜひ参加してみてください。
 
ウェルビー広島駅前第2センターでは随時、見学体験を承っております。
電話、メールにてお気軽にお問い合わせください。
 
電話:082-569-8585
メール:hiroshima2@welbe.co.jp
 
ウェルビー広島駅前第2センター スタッフ一同、心よりお待ちしております。

【チャレンジ大宮東口】10月のカリキュラム報告&11月のカリキュラム表について

こんにちは!
ウェルビーチャレンジ大宮東口センターです。
10月の割には温かい日が続いておりますね。
気温差に気をつけて体調管理をしていきましょう!
 
 
まずは10月のカリキュラム報告です。
———————————
【ムービーディスカッション】
皆さんで、動物たちが人間のように暮らす世界をテーマにしたアニメーション映画を鑑賞しました!
「分かりやすかった」、「自分ではあまり選択しないジャンルだが、面白かった」等の感想がありました。
中には話の展開の仕方について言及している利用者様もいらっしゃいました。
 
【障害オープンの職場で働く】
就労移行支援のウェルビー大宮センター長が直々にカリキュラムを提供してくださいました!
障害オープンで働く場合の合理的配慮等を学びました。
皆さん真剣に聞いており、メモを沢山取る様子が見られました。
 
ウェルビーチャレンジ大宮東口センター_障害オープンの職場で働く
———————————
 
 
続きまして、11月のカリキュラム表になります。
11月も土曜日がちょっと変わったカリキュラムになっており、オススメです!
また、再びお寺での座禅カリキュラムがあったり、紅葉狩りに行く等の
外出イベントが入っているので、秋を感じながらカリキュラムに参加することができます!
 
ウェルビーチャレンジ大宮東口センター_11月カリキュラム表+
 
「自立訓練って何ですか?」「受給者証がなくても受けられますか?」
「コミュニケーションが苦手だけど大丈夫ですか?」
「今すぐ就職ではなくてゆっくり体調を整えていけますか?」
など悩みや不安をお気軽にご相談ください!
 
いつでも見学・体験を受け付けておりますので、ご関心のある方は
是非ウェルビーチャレンジ大宮東口センターまでご連絡下さい。

【戸塚駅前】就労準備性ピラミッドとは・・・?

こんにちは!横浜市戸塚区にあります、障がい者の就職を支援するウェルビー戸塚駅前センターです!
 
 
季節外れの暖かさ(暑さ?)が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
これからの季節、体調管理には気をつけたいところですね。
 
ところで、ブログをご覧の皆さまは「就労準備性ピラミッド」というものをご存じですか?
就労準備性ピラミッドとは、就労するために必要なスキル(就職活動に向けた準備が整っているか)を階層的に表したものです。
 
ウェルビー戸塚駅前センター準備性ピラミッド
 
ご覧のように、まずは健康であることと生活リズムの安定が大切であることが分かります。
ここをしっかりと整えることで、就職後の安定した就労につながるのです。
ウェルビー戸塚駅前センターでは、この就労準備性ピラミッドをもとに支援の組立てを考えています。
対人スキルや基本的労働習慣、そして職業適性の部分であるワークスキルはもちろん、
土台となるスキルである健康管理や生活管理にも対応するプログラムやツールを用意しています。
 
具体的には・・・
① 健康管理:セルフケアプログラム・体力づくり
② 生活管理:キモチプラス
③ 対人技能:SST・グループワーク・グループディスカッション
④ 労働習慣:ビジネスマナー
⑤ 職業適性:パソコン訓練・ベーシックトレーニング・就活プログラム・オフィスワークシミュレーション
 
 
11月のプログラムはこちら
ウェルビー戸塚駅前センター11月カリキュラム表
 
 
興味がありましたら、ぜひセンターの見学やプログラムの体験をしてみませんか?
お電話かメールにて受け付けますのでぜひお問い合わせください!
 
~ブログをご覧いただいた皆様へ~
ウェルビー戸塚駅前センターでは、以下の症状をお持ちの方が利用されています。
うつ病、双極性障害(躁うつ病)、統合失調症、注意欠陥多動性障害(ADHD)
自閉症スペクトラム(ASD)、高次脳機能障害、PTSD
発達障害、身体障害、知的障害、難病等。
条件に当てはまらなくても、一度ご相談ください。
 
就労移行支援事業の利用契約は18歳以上となりますが、
17歳以下の方についても体験のお申込みや将来的な利用相談を承っています。
※その他、お電話やメールでも受け付けております。お気軽にお問合せください!
 
ウェルビー戸塚駅前センター
TEL:045-392-8630 Email:totsuka@welbe.co.jp
営業時間:9:00~18:00 (日曜日を除く)

【下関シーモール】11月19日イベントのご案内

こんにちは!ウェルビー下関シーモールセンターです
 
 
キンモクセイの香りに四季の移ろいを感じるころになりました。
皆さん体調にお変わりはないですか?
 
今回は11月19日に開催するイベント「社会人として働くには」について
ご案内させていただきます。
 
場所:ウェルビー下関シーモールセンター
時間:10:30~12:00
登壇して頂くのは美容師でありながら専門学校の講師もされており、
働く事への講義等も行われいるAmica Group代表取締役社長 岡 健太郎様です!
ウェルビー下関シーモールセンター修正Amicaチラシ_00001ウェルビー下関シーモールセンター修正Amicaチラシ_00002
 
みなさん夢はありますか?
やりたいことはありますか?
どうして働くのでしょうか?
「働くこと」についてのお話しをうかがいます!
 
詳細は添付のチラシをご確認頂き、
ウェルビー下関シーモールセンターへお問い合わせください♪
皆さんのご参加を心よりお待ちしております!

【福岡天神北】11月のイベント・カリキュラムのご紹介

こんにちは。ウェルビー福岡天神北センターです。
変わりやすいお天気、温度差のある日々の時期となりました。
この時期体調を崩さないようにしたいものです。
 
 
毎週土曜日の午前中実施の土曜イベントは、生活や就職に役立つ情報、
晩秋で楽しめる内容にて開催を予定しています。                                                                                                                                                                また、プログラムも併せて下記に掲載いたしますので、お問い合わせの際にぜひご覧ください。
ウェルビー福岡天神北センター11月イベントスケジュール+(最終)ウェルビー福岡天神北センター2024.11センター月間スケジュール最終
 
 
・障害者雇用で働きたいけれど、何からすればよいか分からない
・障害者枠で就職活動をしているけれど、上手くいかない
・そもそも障害者オープン、クローズどちらが良いか悩んでいる
・就職に向けた生活習慣・スキルを身に付けたい
上記のような悩みを抱えている皆様、是非一度ウェルビーにご相談ください!
スタッフ一同、皆さまからのお問合せを心よりお待ちしております!
 
↓↓↓お問い合わせ↓↓↓
・見学の仮予約申込はこちら

ワークフェスタinとちぎの開催のお知らせ(11月15日開催)

「ウェルビー宇都宮センター」「ウェルビー宇都宮第2センター」が主催するワークフェスタを2024年11月15日に開催いたします。

今回のテーマは「~地域とつながる 未来の福祉~」です。
地域の垣根を超えた「企業」、「支援者」、「当事者」の交流の場を提供することで、参加者が互いの視点を知り見識を深め合い、地域の障害者雇用の促進を図りたいと考え「ワークフェスタ㏌とちぎ2024」を開催することと致しました。
企業ご担当者様にとって障害者雇用に対するハードル感を下げる一助になれば幸いです。

 【開催会場】
宇都宮市文化会館 第一会議室

栃木県宇都宮市明保野町7-66

JR宇都宮駅:バス20分
南宇都宮駅:徒歩10分

 お申込み締め切り
2024年10月31日(木)

ワークフェスタ高崎2023問い合わせボタン

ワークフェスタ㏌とちぎ2024
~地域とつながる 未来の福祉~

【チラシ】ワークフェスタinとちぎ_2024年11月15日(金) 開催

開催日時

2024年11月15日(金) 13:00~17:00(受付開始:12:30)
(第一部 13:00~14:15 第二部 14:30~17:00)

タイムテーブル(予定)

12:30
第1部 受付開始

13:00
開会挨拶

■第一部

13:10
・基調講演

栃木県産業労働観光部 労働政策課
『栃木県の障がい者雇用・事業主委託訓練について』
※企業様・関係機関様   支援・医療・行政・教育等  が対象です

13:45
・事例発表
地方独立行政法人 栃木県立がんセンター
『障がい者雇用の事例紹介』
※企業様・関係機関様   支援・医療・行政・教育等  が対象です

14:15
第1部終了・休憩

14:30
第二部 受付開始

■第二部

15:00
・企業説明会

◎参加企業一覧 ※50音順、敬称略

【企業一覧】

 株式会社ヌマニウコーポレーション  
【職種】:軽作業【業務内容】:商品梱包、発送準備等

 栃木県立県央産業技術専門校
【職種】:事務・軽作業【業務内容】:社内事務業務全般等

 株式会社エイジェックフレンドリー
【職種】:事務・軽作業 【業務内容】:社内事務業務全般、環境整備等

 全国農業協同組合連合会 栃木県本部
【職種】:事務【業務内容】:社内事務業務全般等

※当事者・保護者の方が対象です   採用面接ではありません

16:20
閉会挨拶

17:00
閉会

開催場所

栃木県宇都宮市明保野町7-66
JR宇都宮駅:バス20分
南宇都宮駅:徒歩10分

●駐車場:文化ゾーン全体で838台(身障者用17台含む)
●催事によっては、満車となり駐車できない場合もございます

お申し込み方法

※下記お申込みフォームからお申込みください

ワークフェスタ高崎2023問い合わせボタン

【お問合せ先】
ウェルビー宇都宮センター
028-614-3323 
(受付 9:00~18:00 ※日曜除く)

新型コロナウイルス対応

・新型コロナウイルス対策としまして、会場収容人数の制限を実施いたします。
・会場入場時に検温、アルコール消毒を実施いたします。
37.5度以上の発熱が見られる方にはご入場をお断りさせていただくこともございます。予めご了承ください。
・各会場に来訪される皆様におかれましては、マスクやフェイスガードの着用をお願いいたします。
・来場者全員の所属先・連絡先を控えさせていただきます。

 

 

【ウェルビー】合理的配慮の義務化について

障害者差別解消法が変わります!
 
 
障害者差別解消法は全ての国民が、障害の有無によって分け隔てられることなく、相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の実現に向け、障害を理由とする差別の解消を推進することを目的として、平成25年6月に制定されました。
 
「共生社会」の実現を目指すために定められ、障害のある人への障害を理由とする「不当な差別的取扱い」を禁止し障害のある人から申し出があった場合には「合理的配慮の提供」を求める事などができる決まりです。
 
今回改定される合理的配慮とは、行政機関や事業者が障害のある人から社会の中にあるバリアについて何らかの対応が必要との意思が伝えられた際に、負担が重すぎない範囲で行政機関や事業者は対応しなければいけない配慮のことです。
 
令和6年3月30日までは努力義務でしたが、令和6年4月1日から義務化されました。
例えば、こんな合理的配慮の事例があります。

事例①
文字の読み書きに時間がかかる為、研修中のホワイトボードを書き写すことができない。と障害のある人から申し出があった場合。
会社は、書き写すためにスマートフォンやタブレットなどでホワイトボードを撮影できるような合理的配慮の提供を行いました。

 

事例②
新しい職場において、緊張感と不安感が強く近くにいる人に声をかけ相談する事が難しい。と障害のある人から申し出があった場合。
会社は、常務指導や相談に関して担当者を定める合理的配慮の提供を行いました。

 
 
このような合理的配慮の背景には「対話」が必要不可欠です。
社会的なバリアを取り除くために必要な対応について、障害のある人と事業者が「対話」を重ね、共に解決策を検討していく事が重要です。
障害のある人からの申し出が難しい場合は、家族など本人の情報をよく知っている人が事業者に意見を伝える場合もあります。
 
合理的配慮は、障害がある人もない人も同じようにできる状況を整えることが目的です。
行政機関や事業所で困難なことに遭遇した際は、まず社会生活を送る中で自分の特性や困難な事ことを相手にしっかり説明すること、説明したうえで、必要な配慮を行政機関や事業所が過重な負担なくできることを一緒に考えましょう。
 
共生社会を実現するためには障害あるなしに関わら、ずその人らしさを認め合い生きることが大切です。
共に生きる社会の実現の為、どのような取り組みができるか一緒に考えましょう。
 
 
(引用/参考資料)
リーフレット「令和6年4月1日から合理的配慮の提供が義務化されます!」/内閣府
障害を理由とする差別の解消の推進/内閣府HP
合理的配慮指針(資料)/厚生労働省

第9回就労フォーラム開催のお知らせ (2024年11月7日開催)

2024年11月7日(木)に、障害者雇用に携わる人事担当者や現場担当者の方を対象としたフォーラムを開催いたしますので、下記のとおりお知らせいたします。

第9回を迎える就労フォーラムでは、「それぞれの障がい者雇用のかたち」というテーマで、障害のある方がやりがいや自分らしさを持って働ける雇用の創出、工夫について医療・企業の視点からお話しいただきます。
また、今後の障害者雇用について意見交換の時間も設けておりますので、皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

 会場
東京都中央区八重洲2-2-1
東京ミッドタウン八重洲カンファレンス4階
(メインカンファレンス1)

お申込み締め切り
11/1(金)18時

就労フォーラム問い合わせボタン

※定員数に達した場合、お断りをする場合があります。ご了承ください。
※イベントの録音・録画・写真の撮影などはご遠慮ください。

第9回就労フォーラム
『hand in hand』
ソーシャルインクルージョン
~それぞれの障がい者雇用のかたち~

【チラシ】第9回ウェルビー就労フォーラム_11月7日(木)開催

開催日時

2024年 11月7日(木) 14:00-16:30(13:30開場)

タイムテーブル(予定)

13:30
開場

14:00
開会挨拶

14:10
【基調講演】
医療法人社団弘冨会 神田東クリニック/MPSセンター
公認心理師/臨床心理士/医学博士
金子 周平 様

14:40
【企業実践発表①】
アシザワ・ファインテック株式会社
人事総務課 課長
宮下 絢 様

15:00
【企業実践発表②】
SOMPOチャレンジド株式会社
業務第二部 日本橋事務サポートグループ グループリーダー
丹保 有充 様

15:20
第一部 閉会の挨拶/休憩(15分)

15:35
第二部 開会の挨拶/グループディスカッション

16:15
発表

16:30
閉会挨拶

開催場所

東京都中央区八重洲2-2-1
東京ミッドタウン八重洲カンファレンス4階(メインカンファレンス1)
<アクセス>
・JR「東京」駅 地下直結(八重洲地下街経由)、東京メトロ丸の内線「東京」駅 地下直結(八重洲地下街経由)
・東京メトロ銀座線「京橋」駅 徒歩3分
・東京メトロ東西線、銀座線、都営浅草線「日本橋」駅 徒歩6分

お申し込み方法

※下記お申込みフォームからお申込みください
就労フォーラム問い合わせボタン

※定員数に達した場合、お断りをする場合があります。ご了承ください。
※イベントの録音・録画・写真の撮影などはご遠慮ください。

 

お問合せはこちら

ウェルビー株式会社 就労フォーラム事務局
welbe.forum2024@gmail.com