【横川駅前】カリキュラム紹介

こんにちは!ウェルビー横川駅前センターです。
 
6月も中旬に入り、美しい紫陽花が咲く季節となりました。
梅雨も本番を迎え、蒸し暑い日が増えてきましたので、体調を崩されないよう気を付けてお過ごしください。
 
さて、7月のカリキュラムが決まりましたので、ご案内いたします。
 
ウェルビー横川駅前センター2025年7月カリキュラム表
 
7月は、整理整頓のコツについてのカリキュラムをご用意しております。
物の整理は心の整理にもつながります。
心に余裕を持たせながら、就職に向けて一緒に進んでみませんか?
 
また、楽しみながらコミュニケーション力を養えるディスカッションや、リフレッシュなど幅広いカリキュラムを提供しております。
まずは参加しやすいカリキュラムからぜひ見学に来てください♪
 
ウェルビー横川駅前センターでは随時、見学体験を承っております。
電話、メールにてお気軽にお問合せください。職員一同お待ちしております!!
 
【お問合せ先】
電話:082-555-8828
メール:yokogawaekimae@welbe.co.jp
住所:広島市西区横川町2丁目5番12号横川中谷ビル1階

【西川口第2】6月月間カリキュラムのご紹介

皆様こんにちは
ウェルビー西川口第2センターです。
 
6月の月間カリキュラムの紹介です。
 
ウェルビー西川口第2センター2_6月
 
6月の特別カリキュラムは
6月7日『第5回 卓球王は誰だ! (卓球大会)』
6月14日『夏の身だしなみ講座』
6月21日『語れる自分になろう~推しトーーーク!』
6月28日『マニュアルの重要性~ゲームでメモを活用する力を鍛えよう』
 
卓球大会は西川口第2センター恒例イベントで,初心者、経験者関係なく卓球を楽しめる大会を開催予定です。
後日大会の様子など再度お伝えできたらと考えております。
 
何か気になるカリキュラムはございましたか?
見学・体験は随時受け付けております。お気軽にお問合せください。
 
また、ウェルビー西川口第2センターは発達障害をお持ちの方に特化した就労移行支援を行っている事業所です。就職活動に関するプログラムだけではなく、他者視点取得ワークなどの発達障害の障害特性に合わせたプログラムもご用意しております。
随時見学・体験を受け付けていますので、お気軽にご連絡ください!
 
ウェルビーのTikTokではウェルビー西川口第2センターの利用者様、職員のインタビューもアップされていますので、ぜひご覧ください。
ウェルビーのTikTokアカウントはコチラ:https://www.tiktok.com/@welbe.co.jp
【お問合せ先】
ウェルビー西川口第2センター
TEL:048-287-9647
E-mail:info@welbe.co.jp
開所時間:9:00~18:00(日除く)

みなさまのご連絡お待ちしております!
以上、ウェルビー西川口第2センターでした。

【荻窪駅前】新スタッフ紹介

皆さん、こんにちは。ウェルビー荻窪駅前センターです。
ウェルビーブログをご覧いただきありがとうございます。
暖かく過ごしやすい季節になりましたね。皆様お元気ですか?体調管理には充分ご注意ください。
さて、今回は先日配属された新たなスタッフの紹介をさせていただきたいと思います。インタビューを行い、様々なお話を聞いてみました。

【インタビュー】
――:それでは新スタッフМさんについてのインタビューをさせていただきたいと思います。
4月から荻窪駅前センター配属となったМさんよろしくお願いいたします。
――:ウェルビー荻窪駅前センターの第一印象はどうですか。
Мさん:部屋の中は、やわらかい光が入り明るくて気持ちがいいですね。
職員方々はそれぞれ個性豊かな印象を受けました。
――: 明るい印象を持たれたのですね。続いて、Мさんは休みの日はどんな過ごし方をされているのですか。
Мさん: はい。早起きして身体を動かすのが好きです。
早朝のヨガ、洗濯や掃除、ガーデニング、公園へ散歩に行く、オーガニックショップやカフェなどの
散策など太陽の光を浴びて身体を動かすことを積極的にしています。
――: 休みの日も早起きされるのですね。朝から活動的ですね。Mさんは趣味はありますか。
Мさん:趣味は、休みの日にしていることと同じですね。音楽を聴いたり、演劇や映画に行ったりするのも好きです。
――:では、ウェルビー荻窪駅前センターに配属されることが決まったときの心境を教えてください。
Мさん: 三鷹市で8年間、就労継続支援B型に勤務していました。
ですので、本当のことをいえば、社会資源や関係機関や行政もよく知っているので三鷹センター配属を希望していたのです。
荻窪センター配属に決まったときは複雑な気持ちでしたが、杉並区と三鷹市は近隣で、
機関や利用者さんも関係してる場合も多いと聞き、少し安心した気持ちです。
――:荻窪駅前センターで過ごしてみて実際はいかがでしたか。
Мさん: 就労継続支援B型ののんびりした雰囲気とは違って、職員も利用者さんもオフィス勤務のキリっとした空気と姿勢があります。
――:最後にこれからの意気込みをお願いします。
Мさん: 利用者さんと関わることがとても好きです。
利用者さんのやりたいこと、なりたい姿、夢に伴走し、それらが叶ったときのお互いの喜びは、
わたしの宝物の数々です。就労というステージは、きっと利用者さんの毎日と人生において、
すてきな彩りを添えてくれるでしょう。ぜひ一緒に歩いていきましょう。

<ウェルビー荻窪駅前センターでは、随時見学・体験を受け付けております>
ウェルビーについて知りたい方はもちろんのこと、就労移行支援事業について知りたい、
障害者雇用で働くってどのようなメリットがあるのか、就職についての悩みなどお気軽にご連絡ください。
申込みについて
1.電話でのお申込み
ウェルビー荻窪駅前センター TEL:03-6915-1421
2.メールでのお申込み
ウェルビー荻窪駅前センター Mail:ogikubo@welbe.co.jp
3.フォームからのお申込み
・資料請求はこちら https://www.welbe.co.jp/form/contact/
・見学申し込みはこちら https://www.welbe.co.jp/form/entry/
ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問合せ下さい。
「近隣に三鷹センターがあります。ご興味ある方は、こちらをご確認ください」

【リワーク福山三之丸】広報課:カリキュラム紹介「ロングウォーキング」

こんにちは!
ウェルビーリワーク福山三之丸センター
オフィスワークシミュレーション広報課です!

初夏の爽やかな風が心地よい季節となりました。いかがお過ごしでしょうか。

今回は、「ロングウォーキング」のカリキュラムについてご紹介いたします。
ロングウォーキングとは・・・2コマ使用してリフレッシュや働くための体力づくりを目的としたカリキュラムです。

今回の目的地は、ばら公園です。
福山市は世界バラ会議を開催するなど、「ばらのまち福山」として有名です。
ばら公園は昨年リニューアルされ、約670品種7,000本のばらが植えてあるそうです。
ウェルビーリワーク福山三之丸センター画像①

センターからは、片道1.8km程度の距離となり、この日は天気も良く少し汗ばむような陽気でした。

また、公園に着くと30分程度自由時間があり、各自思い思いの時間を過ごします。
ばらの写真を撮る人、休み時間に作った紙飛行機を飛ばす人、日陰で休憩する人など、人それぞれです。
ばら公園の周辺では、ばらの匂いがふわっと香ることでとてもリフレッシュできました。

室内で受けるカリキュラムと違い、太陽の光を浴び、体を動かすことでリフレッシュでき、普段のカリキュラムに集中することができます。

いかがでしたでしょうか?
ウェルビーリワーク福山三之丸センターでは、様々なカリキュラムが用意してあり、復職・就職に向けた支援を受けられます。
私たち利用者も、毎日カリキュラムを楽しみに通っています。

もし興味を持たれた方がいましたら、ぜひ見学や体験にいらしてください!

申し込み方法は下記↓

【お問い合わせ】
見学や体験のお申し込みは、
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 084-999-2801
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「ウェルビーリワーク福山三之丸センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL: r.sannomaru@welbe.co.jp
●センターのHPはこちらから
https://www.welbe.co.jp/center/welberework/sannomaru.html

【呉駅前】ウェルビーのカリキュラム「SST」って何するの?

こんにちは。
ウェルビー呉駅前センターです。
今回は、ウェルビーで行われているカリキュラム「SST」についてお伝えします。
 
皆さんはこんな悩みはないでしょうか?
 
「就職したいけど、職場の人間関係が不安…」
「面接でうまく話せるか自信がない…」
「仕事で困ったときに、どう相談すればいいんだろう?」
 
就職を目指す上で、このようなコミュニケーションや対人関係の悩みを持つ方は少なくありません。そんな悩みを解決に導き、就職、そして職場定着をサポートするのが、ウェルビーで行われているSST(ソーシャルスキルトレーニング)です。
 
そもそもSSTとは?
SSTとは、「Social Skills Training」の略で、日本語では「社会生活技能訓練」と訳されます。
 
簡単に言うと、社会の中で他の人と関わりながら、自分らしく、より良い生活を送るためのスキルを学び、練習するプログラムのことです。
 
精神科の医療現場で開発された技法ですが、現在では発達障害やうつ病など、様々な背景を持つ方の支援に幅広く活用されています。ウェルビーにおいては、特に「職場で必要なコミュニケーションスキル」を身につけることを大きな目的としています。
 
なぜウェルビーでSSTが重要なのか?
仕事を長く続けるためには、業務スキルだけでなく、職場の同僚や上司と円滑な人間関係を築く能力が不可欠です。
 
・報告・連絡・相談(報連相)が適切にできる
・分からないことを質問できる
・相手に配慮した頼み方・断り方ができる
・自分の感情をコントロールし、ストレスに対処できる
 
SSTでは、こうした「職場での困りごと」を未然に防ぎ、安心して働き続けるための土台となるスキルを実践的に学んでいきます。
 
SSTはどのように進められるの?
SSTは、ただ講義を聞くだけではありません。参加者同士でのディスカッションやロールプレイング(役割演技)が中心となります。
1.スキルの学習(導入): その日のテーマ(例:「上手な断り方」)について、なぜそのスキルが必要なのか、具体的な方法などを学びます。
2.モデリング:まずはスタッフがお手本(モデル)を見せます。成功例だけでなく、失敗例を見ることもあります。
3.ロールプレイング: 参加者が実際にそのスキルを使ってみる「練習」のパートです。他の参加者は、職場の同僚役や上司役などを担当します。
4.フィードバック:ロールプレイングの良かった点や、もっと良くするためのアイデアをグループ全体で出し合います。良かった点を具体的に褒める「ポジティブなフィードバック」が中心なので、安心して参加できます。
5.実践::学んだスキルをウェルビーで試してみます。
 
このサイクルを繰り返すことで、頭での理解だけでなく、身体でスキルを覚えていくことができます。
 
SSTは、単に「話し方」を学ぶ場ではありません。職場で起こりうる様々な場面を想定した実践的なトレーニングを通して、対人関係の不安を自信に変え、あなたらしい働き方を実現するための羅針盤となってくれるプログラムです。
 
ウェルビーでは、SST以外にも様々なカリキュラムを提供しています。
もし興味を持たれた方がいましたら、ぜひ見学や体験にいらしてください!
 
申し込み方法は下記
【お問い合わせ】
見学のお申し込みは、
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 0823-27-3668
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「ウェルビー呉駅前センター 見学申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL: kureekimae@welbe.co.jp
●センターのHPはこちらから
https://www.welbe.co.jp/center/hiroshima/kureekimae.html/

【西鉄久留米駅前】6月のカリキュラムのお知らせ♪

こんにちは!
ウェルビー西鉄久留米駅前センターです♪
 
いよいよ梅雨入りとなりましたが、体調はいかがでしょうか。
私は、梅雨になると気分が沈んでしまうので、朝起きた時には好きな音楽を聞いたり、好きな動画を見て気分転換しています♪
また、自分へのご褒美も梅雨の時期は多めに取り入れながら過ごしています!
ご自身に合った対処法を見つけていきましょう。
 
 
さて!今回は、6月のカリキュラムのお知らせとなります。
6月よりカリキュラムの一部が変更となっております。
 
★変更点★
<カリキュラム>
火曜日:13時00分~13時50分(変更前)グループワーク→(変更後)PC訓練
水曜日:10時10分~11時00分(変更前)PC訓練→(変更後)事務補助プログラム
木曜日:10時10分~11時00分(変更前)音読・美文字/個別課題→(変更後)マインドフルネス・就職準備
木曜日:14時00分~14時50分(変更前)個別課題→(変更後)就職準備(応募書類作成・面接練習)
 
ウェルビー西鉄久留米駅前センターチラシ①ウェルビー西鉄久留米駅前センターチラシ②
 
どんな時も、ご自身の体調に合わせて無理なくお過ごしくださいね。
私たち、ウェルビー西鉄久留米駅前センターでは、「就職したい」
というお悩みだけでなく、
「働きたいけど気持ちの落ち込みが激しい、生活リズムを整えたい」
等々のお悩みも伺っています!
どんな小さいことでも構いません。
是非、お気軽にご相談ください^^
 
日々の生活で悩まれていることがある、就職について相談したいなどがあれば、
まずはお話だけでも構いませんので是非ウェルビーまで足を運んでみてください。
スタッフ一同お待ちしております♪
 
↓↓↓お問い合わせ↓↓↓
見学・相談はこちら
 
お電話でのお問い合わせも受け付けています。
0942-64-9166 (電話対応時間10:00~18:00)

【リワーク福山三之丸】6月のカリキュラムのご紹介

こんにちは、ウェルビーリワーク福山三之丸センターです。
梅雨入りの季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
夏に向けて気温が高くなり、汗ばむ陽気ですが、体調管理しながら過ごしていきましょう!
 
今回は、6月のカリキュラム表を掲載させていただきます!
 
ウェルビーリワーク福山三之丸センター_カリキュラム表6月
 
このように様々なカリキュラムを実施していますので、飽きることなく日々楽しく取り組んでいただけます。
以前は午後から実施していたロングウォーキングですが、6月からは午前中に実施することで暑さ対策を行うように変更しました。
 
天候の変化が激しい春から梅雨にかけて、体調管理が難しくなります。
カリキュラムを通して、天候の変化による外的要因だけでなく、内的要因の不調についても対策や対処法を学ぶことができます。
復職後も、安定して働ける体調管理を行うことができます。
 
見学や体験では、ご興味のあるカリキュラムのみの参加も可能です♪
 
一方で、記載してあるカリキュラム表の通りに過ごさないといけないことはありません。
人それぞれの体調や目標に応じて、必要な取り組みを支援員と一緒に決めていきます。
自分らしく働き続けられる力を身に付けられるよう、一緒に考えていきませんか?
↓↓↓
見学・体験・ご相談はいつでもお受付しておりますので、お気軽にお問合せください!
 
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 084-999-2801
 
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「リワーク福山三之丸センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL: r.sannomaru@welbe.co.jp
●リワーク福山三之丸センターのHPはこちらから
https://www.welbe.co.jp/center/welberework/sannomaru.html

【仙台広瀬通】5月5日企画課イベント

こんにちは。ウェルビー仙台広瀬通センター企画課です。
今回は、5月5日午前中に開催しました企画課イベントについて紹介します。
 
まずは当日の流れと担当者について下記に記載いたします。
 
初めの挨拶
10時10分~10時40分 会話型心理ゲーム 担当者:Tさん
10時40分~10時50分 運動       担当者:Cさん
10時50分~11時00分 休憩
11時00分~11時50分 コラージュ    担当者:Kさん
終わりの挨拶
 
このように会話型心理ゲーム、運動、コラージュの3つを実施しました。
ここからは、各担当者から当日の様子や感想などを紹介いたします。
 
会話型心理ゲームを担当したTです。
今回実施した会話型心理ゲームの概要と参加いただいた方からの感想を報告します。
ルールを説明させていただきます。
一つのグループで「あるお題」について制限時間内に雑談し、その雑談の中で「みんなとは違うお題」を与えられた少数派の人を見つけ出すというゲームです。
簡単なルール説明にはなりましたが今回実施した会話型心理ゲームに取り組むことにはメリットがあります。
勝利するためには、自分の質問や周りの会話から様子や反応を伺う必要があるため、
コミュニケーション能力を鍛えていくことが出来ます。
他にも、会話型ゲームには説明力や表現力が身に付くメリット等があります。
 
以上のことから、会話型心理ゲームをセンターで実施したいと考え今回取り組みました。
参加いただいた方からは、
「スムーズにコミュニケーションが取れた」「もういちどやってみたい」「久しぶりにやって楽しかったです」との感想をいただきました。
コミュニケーションに苦手意識がある方にもおすすめのゲームとなっております。
以上、会話型心理ゲーム担当Tでした。
 
運動を担当したCです。
今回は、イスに座ったままできる運動を皆さんと行いました。
ウェルビーでの休憩中、また就職後にオフィス内でできること、
という想定でみなさんへ紹介をしました。
上半身では、PC作業などで固まってしまった肩回りをほぐす運動を行いました。
下半身では、脚の膝下部分を動かすことで、むくみ防止などに効果のある運動を行いました。
 
2~3分続けて行ったことで、参加された方からは、「ちょっとした運動になって良かった」
「日ごろの運動不足を実感した」「両足がしばらく動かせなくなりました」などの感想がありました。
 
参加者の皆さんが積極的に参加してくださり、リフレッシュできたと感じています。
ちょっとした時間にできる運動を、生活のどこかで取り入れて、体調管理に役立ててほしいと思っています。
 
コラージュを担当したKです。
コラージュとは複数の素材を貼り合わせて一つの作品にする、アート的な要素が大きい作品作りです。
「楽しい」だけでは「もったいない!!」との思いから、今回のコラージュは作品制作と夢を現実させるツールの2つの意味合いを持つ目的のコラージュを提案しました。
「夢実現」に関しては難しいテーマなので体験版として楽しんでもらいました。
会の運営をするのは初めてなので、不安と心配が大きかったのですが、主催者ができる機会は貴重な体験なのでチャレンジさせてもらうことにしました。
事前準備が必要だったので開催日の1週間前から3日間にかけて告知チラシ(企画課メンバーのイラスト担当者に協力してもらい、かわいい感じの告知チラシを作ってもらいました)を用意し、
欲しい物やなりたい自分像などがイメージできるイラストや写真を持ってきてもらうように朝礼時に声がけをしました。
参加者の中には事前に準備をしてくれた人がいて嬉しかったです。
明るい音楽を流し楽しい和やかな雰囲気作りを心掛けたので、雰囲気が良く参加者が積極的にコラージュ作成ができていたように思います。
参加者からは
「自分がそこに行って観たかのような、わくわく感があって良かったと思った」
「使いたい素材を探しながら『そういえばこんなものも好きだな』という気づきがあるのも良かった」
「楽しかったが、よく分からないこともあった」
「思った以上に自分のやりたいが見つけられた気がする」
「実現できたら幸せだろうなと思った」などの感想をもらうことができ、楽しんでもらえたのではないかと思っています。
「就職する」等の夢実現の参考になれれば嬉しいです。
以上でコラージュ担当からの報告でした。
 
皆様、和気あいあいと楽しく参加いただけたかと思います。
ご興味のある方はぜひ一度、見学や体験にいらしてみてください。
心からお待ちしております。
 
下記、ウェルビー仙台広瀬通センターへお問い合わせください。
メールアドレス:sendaihirose@welbe.co.jp 電話番号:022-302-6903

【岡山駅前】「卒業生の声」2025年6月に就職

皆さんこんにちは、ウェルビー岡山駅前センターです。
今日は6月に就職されたT様手記「卒業生の声」をお届けしましょう。
少し前、倉敷にお出かけしたとき、何度も道を間違える私にギョッとされていたT様w
今となっては良い思い出・・のはず。
現地に到着するまでの間、美味しいお店についてなど話しながらの楽しい道中でした。
TV番組で芸能人が絶賛していたお店も教えて貰っちゃいました。

卒業生の声(T様 手記)
私は、学生時代、精神疾患を患い、治療を続けてきました。
その後、大学卒業に伴い、一般の新卒での就職活動を試みましたが、なかなか内定を頂けず、しんどい日々を過ごしていました。
そのことを主治医に相談したところ、就労移行支援事業所であるウェルビーについて、教えてもらいました。
数日後、ウェルビー岡山駅前センターで見学・体験の機会を設けて頂きました。
体験を通して、①雰囲気・居心地が良い②カリキュラムが充実している点に魅力を感じ、通所することを決めました。
私が最も印象に残っているカリキュラムは、ベーシックトレーニングです。
ベーシックトレーニングとは、コンセント差し込み部品を組み立てたり、クリップを色分けして数えるなどの手先を使う軽作業訓練のことです。
私は、デスクワークを就労先として希望していました。
そのため、ベーシックトレーニングは仕事にあまり関係ないしんどい作業だと思っていました。
しかし、この訓練を繰り返し取り組むことで、以前からのウィークポイントであった集中力の持続性が短いことを改善することが出来ました。
ウェルビーに通所するか悩んでいる方は、一度体験や見学をしてみることをおすすめします。
職員のみなさんも、全員優しくて、おもしろい方ばかりです。悩みなども面談などで適宜相談に乗ってくださいます。
最後に、親身になって私自身に向き合ってくれ、様々な面で支えて下さった職員の皆さん、ありがとうございました。
ウェルビーで学んだことを日々の就労生活に生かしていけるよう頑張っていきます。

担当スタッフより
先日、電車で1時間のところに、T様と一緒に外出する機会が有りました。
用事を終えて現地解散したあと、道路を歩いていると、ふとご家族と待ち合わせをする為に5分前に出発されたT様が戻って来ているではありませんか?!
「●●さん(私)、方向音痴なので駅までに迷ってないか心配で・・」と駅まで一緒に歩いて下さったんです。(感動)
駅に到着したら改札まで付いて、乗車するホームまで教えてくれました。
T様の優しい行動に感謝の気持ちでいっぱいの中、1時間電車に揺られながら無事帰社しました。
日常の中で、しんどいことや大変なことも有りますが、皆様のこういった思いやりに触れる度、とっても前向きな気持ちになれます。
T様、ありがとうございました。
持ち前の「優しさ」で職場でも周りの方々とコミュニケーションを上手くとりながら、働かれている姿が目に浮かぶ様です。
当分私はロスになりますが、何より心から応援しています。
そしてご卒業後は3年間、心を込めて定着支援をして参りますね。
7月には更に2名の方の就職が決定しています、どんな卒業生の声が聞けるのか楽しみですね。

イベント告知
–企業が求める人財とは–  8月20日 水曜日(10:30~)
🥖全国展開している企業🥖の人事担当者様がご登壇予定
・企業が求める人材とは。
・採用に当たってのポイント
・障碍者雇用における配慮事項について
・就労移行で身に付けておいて欲しい事
などなど盛沢山な内容です。
お問い合わせはお気軽に♪
086-201-4004
メールの場合okayama@welbe.co.jp

【松山】6月のカリキュラム

こんにちは!ウェルビー松山センターです。

6月に入り段々暑くなってきましたね。皆さん暑さ対策などは大丈夫でしょうか?

今回のブログの内容は【6月のカリキュラムとイベントお知らせ】です。
ウェルビー松山センター_6月カリキュラム画像①
6月は夏に向けて暑さが増している中で、松山センターではどのようなカリキュラムやイベントがあるか見てみましょう。
6月7日(土) :【電話応対/コピー機の使い方を実践しよう】
*事務職で使えるスキルぜひ学びましょう!
6月14日(土) :【企画課提案お楽しみイベント】
*企画課の皆さんが考えたイベントを職員が実施します。
6月21日(土) :【ウェルビー支援開発課イベント】
*イベントの詳細は近日公開!
6月28日(土):【自分時間の過ごし方】
*みなさんは自分時間をどのように過ごしていますか?

他にも、様々なカリキュラムを行っております。
ウェルビーではセンターの見学も随時受け付けております。
ぜひ、気になるイベントやカリキュラムがございましたら、
お気軽にお問合せ下さい!

:;:*:;:**:;:*:;:*:;:**:;:*:;:*:;:**:;:*:;:*:;:**:;:*:;:*:;*:*:;:*::;:*:;:**:;:*:;:*:;:* ;:*:;:**:;:*:;:*:;:**:;:*:;:**
『就職した後に長く安定して働く』ウェルビーは就職だけが目標でなく、就職した後によりよく働けるよう、支援を行っています。
どのような訓練を行っているのか詳しく見てみませんか?
ご連絡方法は、電話・メールにてお問合せください。
電話:089-909-9952
メール:matsuyama@welbe.co.jp
:;:*:;:**:;:*:;:*:;:**:;:*:;:*:;:**:;:*:;:*:;:**:;:*:;:*:;*:*:;:*::;:*:;:**:;:*:;:*:;:*;:*:;:**:;:*:;:*:;:**
心よりお待ちしております!!
ウェルビー松山センター スタッフ一同