【チャレンジ大宮東口】『支援者向け自立訓練合同説明会』のご案内

皆さんこんにちは☺
チャレンジ大宮東口センターの佐藤です。
季節の変わり目で体調を崩しやすい時期ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
本日は『支援者向け自立訓練合同説明会』についてご紹介します♬
2023/10/13(金)と2023/10/20(金)の2日間自立訓練事業所についての説明会を行います。
今回は武蔵浦和駅にあるアイトライ武蔵浦和センターさんと合同での実施になります。


現在着々と準備を進めております!
他の自立訓練事業所の方と合同でイベントを行うのは今回が初めてなのでとても楽しみです♬
「自立訓練ってどんなことをするの?」「どんな方が通っているの?」「こんなこと聞いてみたいな」
そんな皆様のお困りごとをぜひ教えてください。
センターの雰囲気やどんな職員がいるのかなども知ることができますので気になった方はぜひお気軽にお問い合わせください☺
チャレンジ大宮東口センターは大宮東口駅から徒歩7分でセンター内はカフェ風になっていて緑がたくさんあります
みなさんとお会いできる日を職員一同楽しみにしています♪

ご希望の方は電話かメールにてお問い合わせください☎

★お問い合わせ先★
ウェルビーチャレンジ大宮東口センター
TEL:048-783-2997(センター直通)
または0120-655-773(フリーダイヤル)
Email: info@welbe.co.jp

【高崎駅前第2】文字探しゲームのご紹介

こんにちは☺
ウェルビー高崎駅前第2センターです。
9月に入りましても厳しい暑さが続いておりますが、皆様、いかがお過ごしでしょうか。夏の疲れが出てくる時期かと思いますので、ぬるめのお風呂でゆっくり入浴し、少し早めの入眠を心掛けてみてください。
さて、本日は8/19日の土曜イベントの紹介をさせて頂きます(*^_^*)
8/19日のイベントは文字探しゲームでした
文字探しゲームは、各チームに新聞を配り、新聞記事の中からスタッフが指定した4つの文字を蛍光ペンや定規を使いながら見つけてもらい、最も多く探し出したチームが勝ちとなるゲームです。今回は何かと話題になっている「大谷翔平」の4文字を探してもらいました。やはり「大」の字が最も多かったですが、他の3文字も少ないながらも見つけ出し、どのチームも協力しながら100文字以上探し出すことができました。新聞を読むことも少なくなってきたご時世ですが、集中力を高めるには絶好のトレーニングになったようです。
職員も参加することもある土日イベントはいつもと違う雰囲気のセンターを感じ
る事が出来るので、ぜひ皆様に参加いただけると嬉しいです。
こんなことをやってみたいなどのリクエストも受け付けております。
ウェルビーの土日祝日プログラムでは普段とは少し違うカリキュラムをしています☆毎回違う内容が行われているのでぜひ楽しみにしていてくださいね。
ウェルビー高崎駅前第2センターでは、新しい一歩を踏み出したい方
新しい事にチャレンジしたい方にもお勧めのイベントが目白押しです!
皆様にお会いできる日を、楽しみにしております♪♪♪
無料の見学・体験を受付けておりますのでお気軽にお問合せ下さい!!

自分らしく働きたいあなたへ」

就労を目指している障がいのある方、ご家族の方、支援機関の方、興味のある方
是非お待ちしております!!

【名古屋駅前】セルフケアプログラムのご紹介

皆様 こんにちは。ウェルビー名古屋駅前センターです。
うだるような暑さが少し落ち着いて、秋の気配が近づいてきて、少し寂しい気持ちになりますね。

季節の変わり目は体調を崩しやすくなるだけでなく、気持ちの面でも変化が起きやすくなるかと思います。
もし一人で対応するのが難しいと思った際には、近くにいる頼れる人に助けを求める、話を聞いてもらうというのも大事な処世術かと思いますので、気兼ねすることなく頼ってくださいね。

とはいえ、助けが欲しいと感じたその瞬間に、誰かの力添えをもらえる環境に身を置かれている方は少ないのではないでしょうか。
ウェルビーでは新たに「セルフケアプログラム」というカリキュラムを開講しております。

人はストレスに直面をすると、思考がネガティブな方向に向かいがちです。
また、普段であれば様々な可能性を考えることができたとしても、ネガティブな心理状態であると悪い想像しかできなくなり悪循環に陥ってしまいます。
セルフケアプログラムでは、ご自身の思考の癖を振り返り、ネガティブになりそうになった際に、他の考え方ができないか、またどのようにしたら気分が落ち着くのかをワークや他の方とのコミュニケーションを通して知っていただくプログラムとなっております。

今月は14日の午前中に「シナリオ法」、26日の午前中に「アンガーマネジメント」を開講する予定となっております。

ウェルビー名古屋駅前センター_2

実際に参加するのはハードルが高いという方は、まずはどのようなことをしているのか、見学という形での参加も受け付けております。

もちろん、セルフケアプログラム以外にも、様々なプログラムを実施しておりますので、興味がある物がございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
センターのスタッフ一同、皆様からのご連絡をお待ちしております。

【岐阜駅前】カリキュラムのご紹介

9月となりましたが皆様、秋を楽しまれていますか。
今回のブログを担当します、市川と申します。

今月は長月(ながつき)と言われるように、夜が長く感じると言われています。
『○○の秋』とテレビ番組などで目にしますが、皆様はどんな秋を過ごされるでしょうか。
私は断然、『食欲の秋』です。サンマ、キノコ、栗、カボチャ…楽しみです!

さて、今回はカリキュラムを3点紹介致します。
最初はビジネスマナーです。会社で働く上での必要なマナーの座学です。社会経験がある方も再度、振り返っていただける内容です。

2点目はベーシックトレーニングです。マニュアルを理解して作業を進める事が出来るのか。得意不得意を知り、工夫を考える軽作業訓練です。

最後はオフィスワークシミュレーションです。毎週金曜日の午前に全国のウェルビーで実施します。実際の会社を想定し企業で働くイメージを掴んでいただきます。スタッフが上司役になり、指示を出します。その指示をメモし業務を行う、業務の報告・連絡・相談をする。課によっては電話対応もしています。
最初は苦手でも、少しずつ慣れていき自信を付けていくプログラムです。

最後になりますが、綺麗なセンターを皆様にご覧いただきたいので是非、お越しください。
百聞は一見に如かずの言葉の通り、雰囲気を見ていただく事が一番ウェルビーを知っていただけると考えております。

お問合せは058-201-0081までお気軽にご連絡ください。
皆様からのご連絡をお待ちしております。

【三鷹】9月の特別プログラムのお知らせ

みなさんこんにちは、ウェルビー三鷹センターです。

日中は夏と変わらないような暑い日もありますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

今回は9月のプログラム表完成のお知らせです。
ウェルビー三鷹センターでは、
9月も特別プログラムを企画しみなさまをお待ちしております。

=三鷹センターからのお知らせ=
 お待たせ致しました!
9月の特別プログラムの発表!

日時 内容・詳細
9/9(土)  『スポーツの秋 卓球大会』
スポーツの秋となりました。みんなで卓球をして、体を動かしリフレッシュしましょう!職員も参加しますので、みなさんもぜひご参加下さい!!
9/16(土) 『旅行プランを考えよう!!』
八王子駅前センターとの合同プログラムです!考えたプランは八王子駅前センターと繋いで発表します!!他のセンターとオンラインでコミュニケーションをとってみましょう!
9/18(月・祝) 『おじいちゃん、おばあちゃんへのプレゼント企画』
敬老の日にちなんで、おじいちゃん、おばあちゃんのプレゼントを考えていただきます。喜んでもらえるプレゼントを選んでくださいね!

ウェルビー三鷹センター_1

みなさまのご参加をお待ちしております!!

以上となります。

三鷹センターでは、随時見学・体験を受け付けております。
現在、三鷹センターご利用中の方々は、
三鷹市・小金井市・武蔵野市・小平市・西東京市・国分寺市・練馬区・立川市・調布市から通われています。皆様のお越しをお待ちしております。

お申込み方法は…

1.電話でのお申込み
下記の電話番号にお電話ください。
ウェルビー三鷹センター TEL:0422‐40‐4800

2.メールでのお申込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「三鷹センター見学申し込み」
●氏名(ふりがな)
●参加希望日
●電話番号
●質問事項

MAIL:info@welbe.co.jp

3.フォームからのお申込み
資料請求はこちら
見学申し込みはこちら

ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問合せ下さい!!
「ちなみに、近隣に荻窪駅前センターがあります。
ご興味ある方は、こちら

【松山】9月カリキュラムのご案内

皆様こんにちは、ウェルビー松山センターです。

2023年9月のカリキュラム表です。

ウェルビー松山センター_1

少しでもご興味のあるカリキュラムがございましたら、是非見学・体験にお越しください。※当日の状況によっては別日をご提案させて頂く事があります。

9に入り、夜が涼しく鈴虫の鳴き声が聞こえますね。

ただ日中は気温も高く日差しがまだまだ強いです。
熱中症対策は必要です。※自宅に居ても対策は必要です

〇こまめに水分補給する 〇エアコン・扇風機を上手に使用する 等。

 

ウェルビーでは「精神障害」「知的障害」「発達障害」「身体障害」の18歳から65歳の未満の方を対象に、就職後長く働けるための訓練を行っています。

『就職した後に長く安定して働く』ウェルビーは就職だけが目標でなく、就職した後によりよく働けるよう、支援を行っています。どのような訓練を行っているのか詳しく見てみませんか?
ご連絡方法は、電話・メールにてお問合せください。
電話:089-909-9952
メール:matsuyama@welbe.co.jp

よりお待ちしております!!

ウェルビー松山センター スタッフ一同

【広島駅前第2】9月カリキュラムとウェルビー通信

こんにちは。ウェルビー広島駅前第2センターです。

9月に入り、朝晩は少し涼しく、秋の虫の鳴き声も聞こえるようになってきました。

暑さからの疲れや温度差で体調を崩しやすい時なので、食事や睡眠をしっかりとって身体を整えていきましょう。

では、ウェルビー広島駅前第2センターの9月カリキュラムとウェルビー通信(8月の利用状況)ご紹介します。

 

ウェルビー広島駅前第2センター

 

Welbe通信  9月号

 

8月 平均利用日数:19.4日

 

イベントなど

 

8月10日(木)にジョブナビ登録説明会を行いました。

ジョブナビとは、ウェルビーが行っている障がい者雇用の求人紹介サイトです。

コーディネーターとの個別相談もあり、求める条件や障がいの状況も伺いながら就職活動を進めていきます。豊富な企業情報を基に、利用者さんと企業がマッチする求人を提案することもできます。

ジョブナビでは数多くの求人が紹介されていますが、

中には定着率の高さからウェルビーの利用者のみを対象とした求人もあります。

担当のスタッフと二人三脚となって支援を進めていきますので、ぜひ相談を行いつつ登録や利用をしてくださいね。

 

ウェルビー広島駅前第2センター_3

 

17日(木)ではWord超入門というカリキュラムを行いました。

Wordの基本的な操作の方法を説明した後、実際にビジネス文書を作成します。

スタッフが利用者さん一人ひとりを見回るので分からないことがあればすぐにお伝えできます。

難しい部分はPCスキルの高い利用者さんから説明についてお話してくださることもありました。

他にもExcelやPowerPointでも同様の基礎講座を行っていますので、興味がある方はぜひ参加してみてくださいね。

 

 

ウェルビー広島駅前第2センター_4

 

30日(水)の1コマ目は認知行動ワークを行いました。

認知行動療法とは、ものの考え方や受け取り方を変えることで気持ちを楽にしたり、ストレスを軽減させる方法のことです。

今回はワークとして、ストレスに感じる出来事が起こったとき、どう考えてしまうのか、どう受け取ればストレスを軽減できるのか考えていただきました。

このカリキュラムは9月にも行う予定なので、今回参加できなかった方もぜひ参加してみてください。

 

ウェルビー広島駅前第2センター_5

 

 

ウェルビー広島駅前第2センター

 

今後の予定

 

9月3日、17日、23日、30日にzoomでスペシャルカリキュラムを行います。

全国のウェルビーの中からイベント上手なスタッフとソーシャルワークアドバイザーがタッグを組んで実施します。普段のカリキュラムとは一味違う内容が盛りだくさんになっているので、ぜひご参加ください。

9月8日(金)13:00~17:00に中国・九州・四国エリアにて、第4回就労フォーラムを行います。障がい者雇用に携わる人事担当や現場担当者の方を対象とし、ソーシャルインクルージョンのテーマを基に障がい者雇用の未来を創出するために、医療や企業の立場からお話してくださいます。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

 

ウェルビー広島駅前第2センターでは随時、見学体験を承っております。

 

電話、メールにてお気軽にお問合せください。

 

電話:082-569-8585
メール:hiroshima2@welbe.co.jp

ウェルビー広島駅前第2センター スタッフ一同 心よりお待ちしております!!

【福山】『私が就職するまでの道のり』

残暑お見舞い申し上げます。ウェルビー福山センターです。
まだまだ厳しい暑さが続きますが、いかがお過ごしでしょうか。

本日は、ウェルビー福山センターから就職された方が
障害者就労支援ネットワーク会議主催
「大学・高等学校等及び就労移行支援事業所・特別支援学校との情報交換会」にて
『私が就職するまでの道のり』を発表されました。
当日は55名の方が参加され、興味を持って熱心に聞き入っておられ、
質問もたくさん飛び交いました。

これまでの経緯や当時の思い、支援者との関わりや訓練内容などありのままの実体験を
自分の言葉で語られ、参加された学校関係者の方からも「大変貴重な話が聞けて本当に良かった。」と好評を頂きました。
ご本人も発表を通して自信につながったとの事。
職員にとっても、訓練当初からの変化を思い出し、感慨深い一日でした。

ウェルビー福山センター

ウェルビー福山センターでは、就労に向けた多様なカリキュラムや、楽しんで参加いただけるリフレッシュカリキュラムを実施しています。

興味を持たれた方は、ぜひ見学・体験にいらしてください。
お待ちしています。
体験や見学のお申し込みは、
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 084-999-8950

2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「福山センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL: fukuyama@welbe.co.jp

●福山センターのHPはこちらから

【西川口第2】8月イベント 夏祭り

ウェルビー西川口第2センターです。

8/26(土)開催の『夏祭り』の様子をお伝えします!

毎年恒例の企画・運営が利用者様主催の「夏祭り」ですが、今年のテーマは『宇宙』
企画内容や装飾など様々なアイデアが詰まっていました!

ウェルビー西川口第2センター_1

参加者には「宇宙列車の乗車券」が発行され、「惑星釣り」「就活クイズ」「宇宙ボウリング」「箱庭宇宙」などイベントを巡る旅に出てもらいました!

ウェルビー西川口第2センター_2

『惑星釣り』 ※ヨーヨーを惑星に見立てています。

「宇宙電鉄からのお願い~持続可能な宇宙開発のため、小惑星除去にご協力ください~土星本町駅 駅長」

参加者の皆様にご協力頂き、小惑星除去が無事に完了致しました!

ウェルビー西川口第2センター_3

次のイベントが開催されている駅に道中は『就活クイズ』で用意されています。
1つだけ問題をご紹介します!

問題 「働き続けるために一番重要なことは何?」
正解は




「3.心と体の健康管理」

就労準備性ピラミッドにおける一番土台の部分です。

ウェルビー西川口第2センター_5

『宇宙ボウリング』
惑星を倒していくという大胆なゲームです。地球が倒されるのを見ると少し恐怖を感じます・・・。

ウェルビー西川口第2センター_4

『箱庭宇宙』
自分の惑星を手作りしてもらいました!もし自分の惑星があったらどんな生き物がいますか?色々なイメージが浮かんできます。

ウェルビー西川口第2センター_6

『箱庭宇宙』の完成!
個性的な惑星がたくさんできました。

今回も大好評の楽しいイベントになりました!
利用者様主催のイベントは今後も開催予定なので、開催時にはまたご紹介させて頂きます!

また随時見学・体験を受け付けていますので、お気軽にご連絡ください!

ウェルビーのTikTokではウェルビー西川口第2センターの利用者様、職員のインタビューもアップされていますので、ぜひご覧ください。
ウェルビーのTikTokアカウントはコチラ:https://www.tiktok.com/@welbe.co.jp

【お問合せ先】
ウェルビー西川口第2センター

TEL:048-287-9647
E-mail:info@welbe.co.jp

開所時間:9:00~18:00(日除く)

西川口第2センターでは、安心してカリキュラムに参加いただけるように、消毒、換気、利用者様同士や職員との距離を保つなどの感染対策を引き続き行っております。

みなさまのご連絡お待ちしております!
以上、ウェルビー西川口第2センターでした。

【八王子駅前】ウェルビーってこんなとこ(利用者からの声)

こんにちは!ウェルビー八王子駅前センターです。
今回はウェルビーを利用して1年以上が経過した私のウェルビーを利用して
成長した点ウェルビーのプログラムについて3つご紹介したいと思います。

1つ目はPC操作が上手くなったことです!!
通所をする前はPC操作が全くできず、文字を打つことも大変で1分間に
57文字しか入力できなかったのですが。
現在では↓↓↓
タイピング速度が1分間に
57文字→218文字に向上できました!!

2つ目はビジネスマナー就職活動に関する勉強が出来る事です!!
ビジネスマナーでは
・ビジネスマナーとは
・挨拶の基本
・身だしなみ など

就職活動プログラムでは
・就職までの道のり
・障害オープンの就職活動
・履歴書の作り方~実践編~ など

どジャンル分けして細かく教えて頂けるので
一つ一つの事柄を少しずつ覚えていけるので非常に助かりました。

私個人で勉強になったもの↓↓↓

ビジネスマナー
敬語
なぜ敬語を使うのか
ただ使うだけでなく1番大事なのは使う時の心構えだということ
気遣う気持ちや謙虚な気持ちをもち良好な人間関係を築いていく
大切さを改めて教えてもらいました。

就活プログラム
私の障害について
障害者求人へ応募をするために企業へ提出するもの
相手に理解してもらうには自分が理解していなければ難しいことや
実際に作ってみることで自分のことをどれだけ理解できているかの
確認にもなりました。

3つ目はオフィスワークシミュレーションというカリキュラムがあることです!!
オフィスワークシミュレーションとは?
3ヶ月をひと区切りとして、職員が上司役となるいくつかの「課」に分かれて
実際に業務にあたり、より実践的に「指示の受け方」「報告・連絡・相談の仕方」を学んで行く

実際の作業を通じてExcel、Word、PowerPointなどを使い
告知ポスターや掃除のマニュアルを作れるようになりました!!

実際に作ったもの↓↓↓

以上が私のウェルビーに通所して成長した点やプログラムについての紹介でした。
今回の私のブログの他にもセンター利用者の方のブログも掲載されているので
ぜひご覧ください!!

少しでも興味が湧いたり、話を聞いてみたい方は
是非お気軽にお問い合わせください♪♪

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥
『お問い合わせ方法は…』

●電話でのお申込み
ウェルビー八王子駅前センター
TEL: 042-631-0540

●メールでのお申込み
必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
E-mail:hachioji@welbe.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥
住所
〒192-0046
東京都八王子市明神町2-26-9 MZビル 3階-2
(ビル1階:セブンイレブン・新生銀行)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥