☆こんにちは。ウェルビー所沢プロペ通りセンターです。
10月特別プログラムの予定をお伝えします。
⇓ ⇓ ⇓ ⇓ 以下、主なイベント紹介 ⇓ ⇓ ⇓ ⇓
10月8日(日)
ご好評につき、再び開催
9月にSAイベント「全国スペシャルカリキュラムメドレー~頑張れない自分が嫌いなあなたに」再び開催されることが決定しました。
セルフチェックリストを使いながら少し目線を変えて再び「なぜか頑張れない理由」を一緒に探しませんか?
是非参加してみてください。
10月9日(月)
第二回ウェルビーボッチャ大会
7月に開催した「ウェルビーボッチャ」大会をスポーツの日に第二弾として開催する予定です。
前回はウェルビーボッチャを通して交流がより深まり、とても楽しいイベントになりました。今回は前回とほぼ同じルールで行う予定ですが、周りの壁(段ボールで作ったもの)がなくなって、難易度が前回より高くなります。
是非、挑戦してみてはいかがでしょうか?
10月14日(土)
中村職員presents特別プログラム
以前4月の時、中村職員のメンタルヘルスケア特別プログラムは大人気でした。
今回はどんなプログラムを行うのでしょうか?
是非参加してみてください。
10月21日(土)
ハロウィンイベント装飾をみんなで作ろう
10月末の大イベントといえば“ハロウィン”ですよね。街のあちこちがハロウィン一色に変わります。街のハロウィンイベントも楽しいですが、今年はウェルビーの中でハロウィンを楽しみませんか?
このイベントはおしゃれでかわいいハロウィンの装飾を作ります。
是非参加してみてください。
10月28日(土)
ハビーハロウィンイベント~センター内を装飾しよう~
先週作っていただいたものでセンターをハロウィン仕様に装飾して、楽しい時間を一緒に過ごしませんか?
是非参加してみてください。
当センターではこれ以外にも就職を目指すため、日々の生活のためになる様々なプログラムを企画しています。
ウェルビー所沢プロペ通りセンターでは、みなさんの“働きたい”を応援します。
ぜひ一度センターを見学してみませんか?
オンラインでの見学説明も積極的に受け付けております。
ご希望の方は所沢プロペ通りセンターにお気軽にお問い合わせください。
皆様のお問い合わせをスタッフ一同お待ちしております。
また、所沢プロペ通りセンターがある所沢駅の1駅となりの航空公園駅にも、ウェルビー航空公園駅前センターがあります。
どんなところか気になる方は、こちら
当センターには、所沢市はもちろん、飯能市、日高市、狭山市、入間市、新座市、東村山市、清瀬市、小平市、西東京市、練馬区などの地域から通所されている方々がいらっしゃいます。
本川越、南大塚方面からのアクセスもとてもいいです。
また、センターによって雰囲気も異なりますので、ぜひ2センターをご見学の上、ご自身に合うセンターを選んでいただけたらと思います。
資料請求ご希望の方はこちらから
見学をご希望の方はこちらから
【高松】10月カリキュラムのご案内♪
こんにちは!ウェルビー高松センターです。
暑さも少しずつ落ち着き、段々と秋らしくなってきましたね。
ただ、季節の変わり目ですので体調を崩さないように気を付けてお過ごしください。
さて、今回は10月のカリキュラムをご紹介いたします♪
10月は企業様がウェルビーに来所して講演を行なう特別講座があります。
障害者雇用を行なっている企業様が働く人へ求めることや、求める人物像についてなどの貴重なお話が聞けます♪
また、衣服を専門に扱う企業様からはスーツの着こなし方を講演して頂けます。
ウェルビー高松センターの見学体験や受講は無料となっておりますので、是非ご参加ください♪
『ウェルビーってどんなところ???』と気になった方はお気軽にお電話下さい。また、見学・体験のお申込みもお気軽にどうぞ♪♪
皆さまのお越しをスタッフ一同、お待ちしております。
↓↓↓お問い合わせ↓↓↓
1.お電話でのお申し込み、お問い合わせ
下記の電話番号にお電話ください。
TEL:087-813-1148
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
件名「高松センター 見学・体験申し込み」
氏名(ふりがな)
見学・体験希望日
電話番号
質問事項
送り先はコチラ
↓↓↓
MAIL:takamatsu@welbe.co.jp
高松センターのHPはこちらから
https://www.welbe.co.jp/center/kagawa/takamatsu.html
スタッフ一同、皆さまからのお問合せを心よりお待ちしております。(*’ω’*)♪
【福岡天神北】10/28ハロウィンパーティーとカリキュラムのお知らせ
こんにちは。ウェルビー福岡天神北センターです。
朝夕は幾分過ごしやすくなりましたね。
食欲の秋、芸術の秋、季節の遷り変りを感じますが、 天候が不安定になりがちなので、体調管理に気を付けて過ごしましょう。
今月も楽しく学べる!体験できる!みんなに役に立つ!さまざまな土日祝日イベントを用意しています。
10月28日(土)にはオフィスワークシュミレーション企画課による
利用者様参加型のイベントハロウィンパーティーを開催いたします。 ご興味がある方は是非体験にいらして下さい。
プログラム表・イベントの詳細も併せて下記に掲載いたしますので、
お問い合わせの際にぜひご覧ください。
・障害者雇用で働きたいけれど、何からすればよいか分からない
・障害者枠で就職活動をしているけれど、上手くいかない
・就職に向けた生活習慣・スキルを身に付けたい
上記のような悩みを抱えている皆様、是非一度ウェルビーにご相談ください!
スタッフ一同、皆さまからのお問合せを心よりお待ちしております!
↓↓↓お問い合わせ↓↓↓
・見学申込はこちら
【京都四条烏丸第2】10月のプログラムのご案内
こんにちは!ウェルビー京都四条烏丸第2センターです!
まだまだ半袖で過ごすことのできる日が多いですが、少しずつ秋の足音は聞こえてきていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。京都の町は観光を楽しむたくさんの人で賑わっています。そんな中、ウェルビー京都四条烏丸第2センターでは皆さん、就職に向けて毎日の訓練に励んでおられます。
さて!今回は10月のプログラムのご案内です!
土曜日・祝日のイベントは就職活動に役立つ知識など色々用意しております。
日曜日に関しては現時点では開所予定はございませんが、お問い合わせいただきましたら対応させていただきます。
実際のプログラムを受けて、ウェルビーのことを知ってみませんか?
是非お越しください!
体験や見学のお申し込みは、
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL:075-741-6073
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「京都四条烏丸第2センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL:info@welbe.co.jp
3.フォームからのお申し込み
●資料請求はこちら
●見学申込はこちら
また、見学・体験・相談会も併せてご検討ください!
新しい第一歩をウェルビー京都四条烏丸第2センターではじめてみませんか?
皆様のお問い合わせ、お待ちしております!
【新越谷駅前】新しい軽作業訓練・重さ計測を導入しました
【新ツールについて】
皆様こんにちは、ウェルビー新越谷駅前センターです。
9月も終わりに近づいていますが、夏の暑さが残る毎日・・・
そんな暑さに負けず今日もセンターには元気に利用者様は通所されています
暑さで集中力も低下してしまいますね。そんな中、軽作業に新しい訓練を追加いたしました!その中から1つご紹介いたします。
重さ計測の作業です。形や重さが異なるねじや六角、おはじきを指示書の重さになるよう測る作業です。
ゲームのような感覚で行える作業ですので“計測時間をもっと縮めたい!”“慌てず正確に!”など目標を変え取り組んでいる方もいらっしゃいます。
その他にも集中力が必要な作業、細かい作業などなどございますので、是非一緒に様々な体験をしましょう!
是非お気軽にご見学、体験にお越しください。お待ちしております。
【府中駅前】フォトコンテストのご報告
こんにちは!就労移行支援事業所ウェルビー府中駅前センターです。
府中センターでは毎週水曜日にグループワークを行っています。
毎回ソーシャルスキルトレーニング(SST)や伝達など、テーマを決めて行っているのですが、先日、コンセンサスのテーマで、写真コンテストを開催しました!
コンセンサスとは、「合意」「意見の一致」のこと。
利用者様が撮影した写真の中から、みんなでとっておきの1枚を選んでいただきました♪
風景や動物、人物など、みなさんバラエティに富んでいてとても楽しい時間でした。
ウェルビーでは、障害者の就労や就職のサポートを行っています。
ご利用者の中には、知的障害、発達障害で自閉症やADHDの診断を受けている方や、精神障害でうつ病や適応障害、統合失調症、不安障害、パニック障害などの診断を受けているご利用者がいらっしゃいます。
ご利用されている皆さんは、色々な福祉サービスを使い、自己研鑽やスキルの向上に励み、生活リズムの調整やコミュニケーション能力の向上に励んでいます。
府中センターでは、随時見学を承っておりますので、働くことに不安をお抱えの方、最初の一歩がなかなか踏み出せない方も、まずはお話しをお聞かせください(^^)
職員一同お待ちしております♪
お問い合わせ方法は…
1. お電話での申し込み
ウェルビー府中駅前センター
TEL:042-306-6273
2.見学の申し込みはこちらから↓↓
https://www.welbe.co.jp/form/entry/
【チャレンジ大宮東口】チャレンジ夏祭りのご報告
みなさん、こんにちは!ウェルビーチャレンジ大宮東口センターです(^^)/
暦のうえではすでに季節は『秋』ですが、まだまだまだまだ暑い日が続いています(;´Д`)
もう少し過ごしやすくなってほしい、切実に願っている職員たちですが、
みなさんはいかがお過ごしでしょうか?大宮の夏はまだまだ続きそうです汗汗
今回は8月に行った『常夏のチャレンジ見学・体験イベント』の
『チャレンジ夏祭り』のご報告です!!
夏祭りの飾りつけ(屋台サイコー)
不要になったチラシを再利用して飾りつけ(センスあるー)
利用者様や職員から大好評だった折り紙浴衣!!可愛すぎて一生はずせない。
射的や魚釣りゲームなど、みんなで手作りで会場を盛り上げました!(^^)!
来場くださった見学者の方、支援機関の方々、暑い中お越しくださり、本当にありがとうございました!
至らないところもある中でご迷惑をおかけする事もあると思いますが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
随時、見学・体験を受け付けておりますので、ご希望の方は電話かメールにてお問い合わせください。
皆様のお問い合わせをスタッフ一同お待ちしております。
【川越駅前第3】利用者さんに聞いた「夏の過ごし方」
ウェルビー川越駅前第3センターのブログをご覧の皆様、こんにちは。
まだまだ残暑といえる日々が続いている今日この頃ですが、如何お過ごしでしょうか。
今回は、ウェルビー川越駅前第3センターのオフィスワークシミュレーション(OWS)内で、広報・企画課一同で作成したブログのご紹介です。
ブログのテーマは、第3センター利用者の「夏の過ごし方」です!夏真っ只中な時期を迎えたこともあり、利用者の方にこの時期をどのように過ごしているか、アンケートを実施し多くの回答を寄せて頂きました。ご協力有難うございました。
ブログ内容の企画考案から、アンケートの作成・収集、原稿作成まで話し合いを重ね、試行錯誤を行い完成した記事ですので、是非最後までご覧頂けたら幸いです!
その他部門
- 入浴(温泉・銭湯へ行く)
→汗や身体の汚れを洗い落しすっきり出来るからだそうです。銭湯にて日々の疲れを癒すのも悪くありませんよね。
- 涼しい部屋の中でゴロゴロする
→言わずもがなです。外が暑いです!家の中で過ごしたいですよね!
- 家回りに水を撒く
→古くからありましたね。電気代は、果たして浮くのでしょうか?
- お祭りに行く
→これは無くてはならないですね。一年に一度だけの夏祭り、コロナ明けの影響で大人数かもしれません。くれぐれも然るべき対応をしましょう。
- プールに行く(市民プール等)
→夏と言えばプールですよね!水上でプカプカ浮くことが出来る方が一定数いるみたいなのですが体質によって何か違いがあるのですかね?
くつろぎ部門
- 予定が無い時は基本外に出ません
→日焼けはしたくない!肌が黒くなるが嫌です・・・。
暑いので外出したくないですよね。
- 寝る時は冷感枕を使う
→頭を冷やたりすると、涼しく眠れますよね!
- 水分を取る
→水分を取るとぐっすり睡眠できます。
- 睡眠
→暑いので外には極力出したくないため。
最近ずっと猛暑続きですよね!
- 涼しくした部屋で読書
→本を読むのが好きだからとのことです。
分かります!暑い日は涼しい部屋で読書をするのが、楽しいですね!
飲食部門
- 甘酒を飲む
→甘酒は暑さを乗り切るための飲み物で、体を冷やしてくれる効果があるそうです!これは編集者も初耳だったので驚きました。
- 冷たい食べ物をたべて体を冷やす
→ゼリー、アイス、スイカ、ラムネ、かき氷、そうめん、中華麺、梅干しなどなど、たくさんあげてくださいました。冷たくて美味しいものがこんなに!食べるしかないですね。
- 夏野菜とか夏の果物を食べる
→旬の野菜は味が良くて体にも良いからとご回答いただきました。夏野菜や夏の果物は、体が涼しくなるので良いですね。
以上の結果となりました☆是非、何かのご参考までに!
最後までお読みいただきありがとうございました。
※現在、川越駅前第3センターでは、コロナウイルス対策として
毎日の検温、マスクの着用、アルコール消毒、換気、パーテーションの設置
を継続しております。
また、現在通所されている利用者様は、川越市、坂戸市、鶴ヶ島市、東松山市、滑川町、嵐山町、ふじみ野市、富士見市、志木市、狭山市、日高市、毛呂山町にお住まいの方が利用されています。
その他の市にお住まいの方も、ぜひお気軽にお問い合わせください。
【チャレンジ広島駅前】ものづくりカリキュラムのご報告
こんにちは、ウェルビーチャレンジ広島駅前センターです!
あっという間に9月になりました。
暦上では秋ですが、まだまだ残暑の厳しい月になりそうですね(; ・`д・´)
早く涼しくなって美味しい秋の味覚を味わいたいですね♪
今回は、ものづくりのカリキュラムでスライムを作りましたのでご紹介したいと思います。
スライムの触り心地には癒し効果があるようで…
簡単に作ることができるので皆さんと挑戦してみました!
ぐるぐるかき混ぜて… ◎
ぷるぷるびよ~~ん!不思議な触り心地のスライム完成です!
ビーズなどを混ぜて皆さんオリジナルのスライムを作るのもいいなと思いました!(^^)!
「小さい頃スライムで遊んだことを思い出した」、「ずっと触っていたくなる感触だった」
「実験みたいで楽しかった」などの声もあり楽しいカリキュラムになりました☆彡
9月も楽しいカリキュラムを準備しています。
楽しみにしていてくださいね。
ウェルビーチャレンジ広島駅前センターでは随時、見学体験を承っております。
電話またはメールにてお気軽に問い合わせください。
【問い合わせ先はこちら】
電話番号:082-207-4790
メール:challengehiroshima@welbe.co.jp
※営業時間:9:00~18:00(日曜・年末年始除く)
【府中駅前】キャパオーバーにならないために、相談する練習
みなさんこんにちは!就労移行支援事業所ウェルビー府中駅前センターです。
ウェルビー府中駅前センターでは、障害者の復職・リワーク支援も行っており、最近ではうつ病や適応障害等の精神障害、大人の発達障害などで苦しまれ休職になった方々からの相談が増えております。
府中市、調布市、多摩市など多方面から見学にいらっしゃる方も多く、生活リズムの調整や体調の安定、会社や企業への介入やサポートを行っています。
相談相手がいない方や1人で復職を目指すことが難しい方は、我々がサポートいたします。
前回からの、ウェルビーより復職をされたAさんの取り組みの続きです。
⑥ウェルビーの復職訓練 ~キャパオーバーにならないために、相談する練習~
ウェルビーより復職されたAさんは、『キャパオーバーにならないために、相談する練習』をするため、グループワークなどコミュニケーションプログラムに参加しながら、上手な断り方や相談の練習を行いました。
Aさんはウェルビーの復職訓練や環境にも慣れて、徐々に週5日の通所訓練が行えるようになりました。
府中センターでは、随時見学を承っております。
働くことに不安をお抱えの方、最初の一歩がなかなか踏み出せない方も、まずはお話しをお聞かせください(^^)
職員一同お待ちしております。
お問い合わせ方法は…
1. お電話での申し込み
ウェルビー府中駅前センター
TEL:042-306-6273
2. 見学のお申し込みはこちらから↓↓
https://www.welbe.co.jp/form/entry/