【登戸】スタッフ紹介②

みなさんこんにちは!就労移行支援事業所ウェルビー登戸センターです。

5月の開所に向けて新しい職員も増え、個性豊かなスタッフが皆さまに就労プログラムを提供させていただきます。

今回は支援のプロフェッショナルで熱意の支援が強み サービス管理責任者の原田さんを紹介します!!

はじめまして、サービス管理責任者の原田です。

①入社のきっかけは?
精神保健福祉士の資格取得の際に行った実習先が就労移行支援の事業所でした。前職は身体障害者の方の入所施設で介護の仕事をしていたので、施設の中での支援をやってきた身としては、地域で自活する障害者の方の支援はとても新鮮でした。“障害を持っても自分らしく働くために”ということを考えながら支援をする中で、自分自身の“自分らしい働き方”を見直す機会になり、資格を生かした仕事がしたいと思い転職をし、就労移行の業界に飛び込みました。

②就労支援で大切にしていることは?
“多様な選択肢の提示”と“自分自身で選ぶための支援”を心掛けています。
まず私自身をみて、当事者の皆さまが「働きたいな」と思ってもらえるよう、自分自身の人生を精いっぱい楽しみ、それを支援という形に還元させられたらいいなと思っています。自身の人生に視点を置いて考えたときに、必要なことはやはり「正しい情報」と「選ぶ力・活用する力」でした。当事者の皆さまが自分の人生を自分で歩める力を培っていただくためのお手伝いができればと思っています。

③ウェルビーの利用を検討されている方へメッセージ
ウェルビーには皆さんの就労の悩みだけでなく、人生を見つめた支援ができるスタッフが大勢います。
100人いたら100通りの人生があり、その人が歩んできた道もこれから描くライフスタイルも、同じ人はいません。他者との比較ではなく、“あなた”自身をみて“あなたらしい”人生を描くお手伝いをしている、そんなウェルビースタッフと会ってお話してみませんか?

ウェルビーでは、うつや双極性障害、強迫性障害、統合失調症などの精神障害、ASDやADHD、LDなどの発達障害、知的障害、身体障害および難病など、さまざまな障がいのある方が利用され、日々訓練に取り組んでおられます。
ウェルビー登戸センターは5月開所のセンターとなりますが、見学・相談・体験の受け入れを開始しておりますので、皆様からのご連絡をお待ちしております。

お問い合わせ方法は…
1. 資料請求はこちら↓
https://www.welbe.co.jp/form/contact/
2. 見学申し込みはこちら↓
https://www.welbe.co.jp/form/entry/
ウェルビー登戸センター
TEL:044-874-4010

【京橋】2025年5月新規開所予定:京橋センター内ちょい見せ②

こんにちは、ウェルビー京橋センターです。

京橋センターは2025年5月開所を予定しています
前回は京橋センターの中はどうなってるのって声を受けて…
センター入口の様子を掲載しましたが、今回は訓練スペースの様子を掲載いたします!

ウェルビー京橋センター内ちょい見せ②_ 画像①

こちらが訓練スペースになります
広い!明るい!きれい!
落ち着いたスペースで訓練することができます

ウェルビー京橋センター内ちょい見せ②_ 画像②

共有スペース以外にも自習スペースもあります
一人で集中して訓練に取り組みたい場合に利用できます!

次回、第③弾は面談室の様子をお見せしたいと思います
お楽しみに!!

体験・見学のお申込みはいつでも受け付けております♪
*******≪体験・見学のお申込み≫*******
■ウェルビー京橋センター
TEL:06-6355-4531
Mail:kyobashi@welbe.co.jp
件名:「京橋センター 見学・体験申込み」
本文:お名前、ご連絡先、見学・体験①希望日②時間帯
*****みなさまからのご連絡お待ちしております*****

【仙台広瀬通】ウェルビー仙台広瀬通センター 1日の流れ

皆様、こんにちは。ウェルビー仙台広瀬通センター 広報課 です。
今回は、ウェルビー仙台広瀬通センターのある一日を紹介します。

9:45センター到着
受付でロッカーの鍵などを受け取り、好きな席につきます。

10:00 朝礼が始まります。
職員の方からの連絡事項、全員での挨拶練習があります。
またラジオ体操もあり、体を動かしてから一日をスタートします。

10:10 午前1コマめ 「就活プログラム」テーマは【長く働くためのコツ】
このプログラムでは、就職のために必要な心構え、就職後のポイントなどを
学んでいます。
11:00 10分休憩

11:10 午前2コマめ 「スキルアップトレーニング」
個別課題に取り組む時間です。パソコン訓練をされる方もいれば、
資格試験の勉強をされる方、就職活動の応募書類を作成する方もいらっしゃいます。

12:00 昼休憩 日替わりメニューでお弁当の提供があります。
温かく美味しい昼食をいただきます。食後は休憩をして、午後に備えます。

13:00 午後1コマめ 「セルフケアプログラム」
座学形式で自分自身と向き合う時間です。今回のテーマは
【ストレス源に対する自分の反応が与える影響】について学びました。
13:50 10分休憩

14:00 午後2コマめ 「スキルアップトレーニング」
午前から引き続き、個別課題に取り組みます。私はこの時間中に、定期面談が
ありました。定期面談は、週1回、個人担当の職員の方と現在の状況や
今後の利用方針についてお話をする時間です。

14:50 10分休憩
15:00 振り返り・片づけ・清掃
一日のプログラムが終了です。鍵などの返却物を受付で戻して、帰宅します。

以上が一日の流れです。

今回紹介したのは、ほんの一部です。

利用者の皆さんは、それぞれの体調等に応じて、開始時間や帰宅時間を決めています。
午前11時から利用を始める人もいれば、午前中のみで帰宅する人もいます。
また、利用日数も人によって異なります。気になるプログラムのある日に
短時間の利用から初めて、少しずつ利用時間・日数を増やしていくという方が多いです。

ご興味のある方はぜひ一度、見学や体験にいらしてみてはいかかでしょうか。
下記、ウェルビー仙台広瀬通センターへお問い合わせください。
メールアドレス:sendaihirose@welbe.co.jp   電話番号:022-302-6903

【倉敷駅前】お弁当のメニューの紹介♪♪

こんにちは!ウェルビー倉敷駅前センター、外交課のIです。


今日はお昼のお弁当について紹介いたします。


お弁当の種類は、現在の定番メニューで56種類です!


主菜は魚、肉などさまざまで、おかずは4種類入っています。


特別メニューもあり、過去には秋の味覚に「松茸ご飯」、クリスマスに「チキングリル」などがありました。


私のお気に入りは特別メニューの「カレーうどん」です。


普段は弁当容器が4つに区切られていますが、「カレーうどん」の際は区切りがなく、容器いっぱいに詰められています。


次の「カレーうどん」の日を楽しみにしています!


※食事に関しましては、アレルギー確認等を行い、同意を得た上で
体験時から提供可の場合もあります。


お問い合わせは以下までお待ちしております。


就労移行支援事業所
ウェルビー倉敷駅前センター
〒710-0055 岡山県倉敷市阿知1-7-2 くらしきシティプラザ西ビル2階
TEL:086-441-7338(平日、土/9:00~18:00)

【横川駅前】2024年度 報告書

こんにちは♪
ウェルビー横川駅前センターです!!

日中の気温も段々と暖かい日が増え、春らしさを感じることができるようになりましたね。
暖かくなるにつれ、花粉も多くなってきています…花粉症をお持ちの方は対策が必要ですね。
花粉症には、「ヨーグルト」が良いそうですよ!!

さて、今回のブログは「2024年度 年度報告」をお知らせいたします。

ウェルビー横川駅前センター_2024年度報告書

ウェルビー横川駅前センターでは、2024年度の1年間で16名のご利用者が就職されました。

職種は、工場勤務品出し接客清掃保守管理など多岐にわたりました。
ご利用者、一人、一人のスキルを活かして長く働くことが出来る仕事は何かを考え整理したことによって、
ご自分の力を発揮できる場所を見つけることが出来ておられます。

当センターでは、手帳をお持ちの方、そうでない方でもご本人の意向をお聞きし、
どんな選択がより良い就職へと繋がるのかセンター全体で考え支援を行っております。

ウェルビー横川駅前センターでは長く働き続ける為に、ご利用者の思いを受け止め、
必要なスキルを身に付けることができるよう引き続き支援を行ってまいります。
就職で悩んでいる今後に活かすためのスキルを身に付けたい等、些細な事でも構いませんのでご連絡お待ちしております。

いつでも見学・体験お受けできますのでぜひお越しください。
スタッフ一同お待ちしております!!

【お問合せ先】
電話:082-555-8828
メール:yokogawaekimae@welbe.co.jp
住所:広島市西区横川町2丁目5番12号 横川中谷ビル1階
JR各線「横川」駅(南口) 徒歩4分

【なゆた浜北】3月近況報告

こんにちは。ウェルビーなゆた浜北センターです。

3月に入り、春らしく暖かい日が続いていますね。
皆さまはいかがお過ごしでしょうか。

今回の更新では当センターの近況報告をさせていただきます♪

現在、ウェルビーなゆた浜北センターでは職員と利用者さまの力を合わせて、千羽鶴の作成に取り組んでいます。
時に軽作業の訓練として、時に休憩として個々のペースで折り鶴を作り、3月下旬の完成を目指しています。
現在の折鶴は600羽まであと少し、というところ。
ウェルビーなゆた浜北センター 折り鶴
糸でつなぐときが楽しみです♪

出来上がった千羽鶴は広島県広島市の公園に寄贈される予定です。
めざせ、期限内に千羽到達!!

当センターでは随時見学・体験を受け付けております。
興味を持たれた方は下記連絡先までお気軽にご連絡ください。
ウェルビーなゆた浜北センター
営業時間:9:00~18:00(日曜を除く)
住所:静岡県浜松市浜名区貴布祢3000
電話:053-544-5531

【福山三之丸】「広報課」によるカリキュラムのご紹介「ストレスコーピング」

こんにちは!ウェルビー福山三之丸センター、
オフィスワークシュミレーションの広報課です!


今回は、ウェルビー福山三之丸センターで行っている「ストレスコーピング」というカリキュラムの紹介をしたいと思います!
皆さん「ストレスコーピング」という言葉をご存じでしょうか?


私はウェルビー福山三之丸センターに来て初めて知りました。
ストレスコーピングとは意図的に行う自分を助け「対処する」という意味で、このカリキュラムでは、ストレスに対処するために意図的に行うセルフケア、自身でできるケアの方法を増やす事が目的になっています。
なんだか難しく聞こえるかもしれませんが簡単に言えば、何かストレスの発生する出来事が起こった時に、そのストレスを我慢して溜め込んでしまったり、感情に出てしまわないようにするために「自分で自分の機嫌を取る」みたいな感じです。


実際の取り組みの内容ですが、嫌な気持ちや気分を変えられるように「自分の好きな事や楽しい事」などの気分転換の方法や、「自分を励まして元気付ける声掛けや、自分を労い褒める声掛け」をして気持ちを落ち着かせるなどの方法をたくさん作って、気持ちを切り替えられるようになる事を目的としています。


もちろん一人で取り組むのではなく、センターの利用者同士や職員さんも一緒になって話し合って行うので、皆さんの趣味や楽しみ、方法など沢山の意見が聞く事ができとても参考になります。


一例として私のコーピングをいくつか紹介してみようと思います!
☆その場から離れて深呼吸する
☆温かいコーヒーを飲んでホッとする
☆甘いものを食べる
☆自分に小さなご褒美を買う
☆鼻歌を歌ったり頭の中で音楽やBGMを流す
☆打ちっぱなしに行って発散する
☆日光浴をしながら瞑想をする
☆自分よく頑張った!えらい!と思う
☆誰にでも短所があり、完璧な人はいないから仕方ない、と思う


などなど、ここに挙げたものは一部ですが、私のコーピングリストは100個近くあります!


私自身ストレスに対してあまり強くないと思っていたのですが、ストレスに強い弱いではなく、ストレスに対して上手に対処できるようになれば、いつまでも嫌な事にとらわれず気持ちを自分でコントロールすれば楽になれるんだと学びました。
いろんな方法や考え方を知り、身に着ける事ができて本当に良かったと思っています。
始めはウェルビーに通う事に不安があったのですが、私の人生に大きな影響を与えてもらって今では本当に感謝しています。


今回のこの投稿で、ウェルビーが気になっている、通うか迷っている方の後押しになる事ができれば幸いです。
ウェルビー福山三之丸センターでは、就労に向けた多様なカリキュラムや、楽しんで参加いただけるリフレッシュカリキュラムを実施しています。
興味を持たれた方は、ぜひ見学・体験にいらしてください。
ウェルビー福山三之丸センター 広報課


もっと詳しくカリキュラムの内容について聞いてみたい、
センターの雰囲気を知りたい、という方はお気軽にお問合せください。
見学や体験も随時受け付けております。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。


【お問い合わせ】
見学や体験のお申し込みは、
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 084-999-2801
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「ウェルビー福山三之丸センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL: sannomaru@welbe.co.jp
●センターのHPはこちらから
https://www.welbe.co.jp/center/hiroshima/sannomaru.html

【静岡駅前】オフィスワークシミュレーション 活動のご紹介

皆様こんにちは!
ウェルビー静岡駅前センターです。

まだまだ寒い日も続きますが、少しずつ春を感じる今日この頃。
そんな時ふと…
どこかへお出かけしたいなぁ~
どこかお勧めスポットはないかなぁ~
など考える方もいらっしゃるかと思います。

そこで今回は、
オフィスワークシミュレーション内にある広報営業課
で作成された静岡おすすめスポットをご紹介させていただきます。
広報営業課は、インターネット等活用し必要な情報を収集。グループ内で整理しまとめ発信するなどといった活動をおこなっています。
1.2月度のグループで作成された静岡おすすめスポットは
①おすすめしたい場所のアンケート作成(アンケート回答は職員も参加)と回収
②西部・中部・東部それぞれの地域担当者が集めたアンケートをもとにおすすめの場所の情報収集をおこなう
③集めた情報をもとに場所やおすすめポイントを話合い、担当者が作成していく
④作成したものを冊子にし完成
もう少し細かい行程はありますが、このような流れで作成してくださいました。

完成した冊子の一部がこちら(冊子全てをお見せする事ができない為、目次の写真となっております)。
ウェルビー静岡駅前センターおすすめ①ウェルビー静岡駅前センター_おすすめ②
PS.ブログ担当の私のおすすめの景色は、ウェルビー静岡駅前センターから見える電車です‼

オフィスワークシミュレーション以外にも様々なカリキュラムがございますので、お気軽にお問い合わせください。

【問い合わせ先】
1.お電話での申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL:054-266-3091

2.メールでのお申込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「静岡駅前センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL:info@welbe.co.jp

3.フォームからのお申込み
●ウェルビー資料請求 http://www.welbe.co.jp/form/contact
●ウェルビー見学 http://www.welbe.co.jp/form/entry/

【チャレンジ浜松】カフェのご案内、3月の予定

皆さま、こんにちは!


ウェルビーチャレンジ浜松センターです。
春の温かさが待ち遠しい季節になってきましたが、いかがお過ごしですか?


今月はウェルカフェ3月の予定をご紹介をします。


~ウェルカフェ~ 日曜日にオープンしました♪
2月から日曜日の午前中にセンターを開所し、カフェを始めました!
読書、みんなでゲームなど、飲み物を飲んだりお菓子を食べながら、思い思いの時間を過ごしています。


チャレンジ浜松センター_チャレンジ通信


また、「余暇の過ごし方がわからない…」「空いた時間は何をしたらいいんだろう…」こんなお悩みをお持ちの方も、日曜日のカフェの時間を使って、一緒に過ごし方を探しています。


~3月の予定~ 今月も盛りだくさんです!





・クラフトサークル
3月からサークル活動を行うことになりました!今回は羊毛フェルトを予定しています。様々な色の羊毛フェルトを専用の針を使って形を作り上げていき、チャレンジのギャラリーを飾っていきたいと思います。
・リフレッシュ
毎週リフレッシュの時間でウォーキングやゲームに取り組んでいます。3月は科学館に行くことになりました!展示物を見て楽しみながらリフレッシュし、歩くことで体力づくりにもなる機会になります。


ウェルビーチャレンジ浜松センターでは、リフレッシュやカリキュラムを通して生活リズムを整えたり、社会に出るサポートをしています。


生活や体調のこと、将来に不安がある方、まずはセンターの様子を見に来ませんか?
お気軽にお問い合わせください♪


体験や見学のお申し込みは、
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 053-401-3563
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「チャレンジ浜松センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL: c.hamamatsu@welbe.co.jp
●ウェルビーチャレンジ浜松センターのHPはこちらから
https://www.welbe.co.jp/center/welbechallenge/c_hamamatsu.html

【仙台広瀬通】NEWスタッフ紹介

NEWスタッフ紹介

皆さん、こんにちは!!
1月よりウェルビー仙台広瀬通センターに配属となられたスタッフの『蛇口さん』をご紹介します。

仙台駅前センターから仙台広瀬通センターへ異動されました。
いくつかのインタビューにお答え頂いています。
では、観ていきましょう。

Q1.広瀬通センターの第一印象をお聞かせください
A. センター内が広く、明るい印象でした。一人一人挨拶がしっかりされていて、
それも明るい印象につながりました。

Q2.駅前センターとの違いはありますか?
A.センター内の雰囲気は違うと感じました。各センターによって異なると改めて実感しています。大枠は変わりませんが、少しずつ異なる所があり、日々新たな発見を得ております。

Q3.なぜ、この職種を選ばれたのですか?
A.福祉を学んでいたので、学んだことを活かしたいと思ったからです。

Q4.障害福祉に興味をもったきっかけを教えてください
A.学生時代に障害者施設にボランティアや実習に行き、その時は漠然とですがサポート出来たらなと思ったからです。

Q5.大切にしている価値観を教えてください
A.人それぞれ。同じ考えを持っている人はそうそういないので、「この人はこういう考えなんだねー」くらいでいると、だいたいのことは受け入れられます。

Q6.好きな食べ物を教えてください
A.パイナップル。味と食感が好きです。カットのものはつい購入してしまいます。

Q7.休日の過ごし方を教えてください
A.きままドライブ、映画鑑賞、好きなアーティストのライブに行く、
家でボーっとする、好きな音楽を聴きながら家事等(やる気が上がる!笑)

Q8.最後に夢を教えてください
A.資格取得。

ウェルビー仙台広瀬通センターでは見学・体験受付中!!!
見学や体験のお申し込み方法↓↓
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 022-302-6903
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「ウェルビー仙台広瀬通センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL: sendaihirose@welbe.co.jp