【福山】「ウェルビーリワークフォーラム2025 in 福山」(共催:福山市)開催のお知らせ

「ウェルビーリワークフォーラム2025 in 福山」
広島県福山市での開催が決定しました。
今回は、福山市が共催として実施します。

「再休職者を出さないために」~企業に求められるリワークの在り方について~

昨今の社会情勢の中、企業が従業員に求める事や従業員の働き方・意識も変化し続けています。企業内におけるメンタルヘルス対策やリワーク支援に向けた不安や疑問にこたえ「再休職者を出さないため」の在り方について考えていきます。

日  時:2025年2月20日(木) 13:30~16:20
現地会場:福山ちゅうぎんビル 7階 TKPカルチャーホール
(福山市紅葉町1番1号)

※オンラインでの参加も可能です※

申込方法:お申込みURLからお願い致します。
お申込URL:https://forms.office.com/r/HiFvsaciE1

プログラム
①福山市における企業の働きやすさ向上の施策
福山市 経済環境局 経済部 産業振興課
主事 北村 嘉浩 様

②安心して働ける職場環境づくりに向けて
~中小企業の労務管理の伴走者の視点から~
社会保険労務士法人 野島事務所
特定社会保険労務士
代表 野島 正貴 様

日頃、地域の企業の労務管理に関わる中で、従業員のメンタルヘルスに関する相談は増加しています。人材不足で採用難の中、従業員の体調不良による休職は中小企業にとって頭が痛い問題です。従業員の体調というプライバシーに対して、雇い主としてどこまで関わってよいのか、就業規則や雇用契約の側面からお話しいたします。健康経営やハラスメント対策など従業員が健やかに働ける環境は企業経営には重要な要素となってきています。皆さんの職場がより良い環境になるよう、共に考えていきましょう。

③ウェルビーのリワーク支援の取組みと事例
ウェルビー株式会社
センター長 三尾 博

ウェルビーでは長年、就労移行支援事業において障害のある方々に長く働き続けるための支援を行っています。そのノウハウをリワーク支援プログラムに導入しています。当センターにおいては、2022年夏以降より備後エリアを中心に、40名以上の方が利用されており、プログラムを通じて復職に大切な再発防止だけでなく、復職後に自分らしく働くためのスキルを身に付け、自信を持って職場に復職できるようにサポートしています。フォーラムでは、企業と本人、ウェルビーと3者が連携したリワークの取組み事例を中心に紹介いたします。

④「休職者を戦力に変える仕組み」と「心身セルフケアの基本」
メディカルアシスト 代表
精神科医・産業医・経営士・労働衛生コンサルタント・メンタルヘルス法務主任者
中條 克己 様

昨今、体調不良やメンタル不調で休職する従業員が増える中、再休職率50%以上、生産性損失等コストが年間数百万円という事実をご存知でしょうか?私は独立系産業医として、多くの企業が直面する「休職者対応」という課題に取り組んでいます。経営資源を守り、従業員の健康を維持するには「仕組み化」が必要です。フォーラムでは、再休職率を5%未満に抑える「職場復帰の仕組み」について解説し、すぐに実践できるノウハウの一部をご紹介します。更に、休職を未然に防ぐセルフケアのヒケツもお伝えします。

ウェルビー福山センターPDF①ウェルビー福山センターPDF②

各種お問い合わせは、ウェルビーリワークフォーラム2025 in 福山 事務局
ウェルビー福山三之丸センター(084-999-2801)までお願いいたします。

【福山三之丸】「ウェルビーリワークフォーラム2025 in 福山」(共催:福山市)開催のお知らせ

「ウェルビーリワークフォーラム2025 in 福山」
広島県福山市での開催が決定しました。
今回は、福山市が共催として実施します。

「再休職者を出さないために」~企業に求められるリワークの在り方について~

昨今の社会情勢の中、企業が従業員に求める事や従業員の働き方・意識も変化し続けています。企業内におけるメンタルヘルス対策やリワーク支援に向けた不安や疑問にこたえ「再休職者を出さないため」の在り方について考えていきます。

日  時:2025年2月20日(木) 13:30~16:20
現地会場:福山ちゅうぎんビル 7階 TKPカルチャーホール
(福山市紅葉町1番1号)

※オンラインでの参加も可能です※

申込方法:お申込みURLからお願い致します。
お申込URL:https://forms.office.com/r/HiFvsaciE1

プログラム
①福山市における企業の働きやすさ向上の施策
福山市 経済環境局 経済部 産業振興課
主事 北村 嘉浩 様

②安心して働ける職場環境づくりに向けて
~中小企業の労務管理の伴走者の視点から~
社会保険労務士法人 野島事務所
特定社会保険労務士
代表 野島 正貴 様

日頃、地域の企業の労務管理に関わる中で、従業員のメンタルヘルスに関する相談は増加しています。人材不足で採用難の中、従業員の体調不良による休職は中小企業にとって頭が痛い問題です。従業員の体調というプライバシーに対して、雇い主としてどこまで関わってよいのか、就業規則や雇用契約の側面からお話しいたします。健康経営やハラスメント対策など従業員が健やかに働ける環境は企業経営には重要な要素となってきています。皆さんの職場がより良い環境になるよう、共に考えていきましょう。

③ウェルビーのリワーク支援の取組みと事例
ウェルビー株式会社
センター長 三尾 博

ウェルビーでは長年、就労移行支援事業において障害のある方々に長く働き続けるための支援を行っています。そのノウハウをリワーク支援プログラムに導入しています。当センターにおいては、2022年夏以降より備後エリアを中心に、40名以上の方が利用されており、プログラムを通じて復職に大切な再発防止だけでなく、復職後に自分らしく働くためのスキルを身に付け、自信を持って職場に復職できるようにサポートしています。フォーラムでは、企業と本人、ウェルビーと3者が連携したリワークの取組み事例を中心に紹介いたします。

④「休職者を戦力に変える仕組み」と
「心身セルフケアの基本」
メディカルアシスト 代表
精神科医・産業医・経営士・労働衛生コンサルタント・メンタルヘルス法務主任者
中條 克己 様

昨今、体調不良やメンタル不調で休職する従業員が増える中、再休職率50%以上、生産性損失等コストが年間数百万円という事実をご存知でしょうか?私は独立系産業医として、多くの企業が直面する「休職者対応」という課題に取り組んでいます。経営資源を守り、従業員の健康を維持するには「仕組み化」が必要です。フォーラムでは、再休職率を5%未満に抑える「職場復帰の仕組み」について解説し、すぐに実践できるノウハウの一部をご紹介します。更に、休職を未然に防ぐセルフケアのヒケツもお伝えします。

ウェルビー福山三之丸センターPDF①ウェルビー福山三之丸センターPDF②

各種お問い合わせは、ウェルビーリワークフォーラム2025 in 福山 事務局
ウェルビー福山三之丸センター(084-999-2801)までお願いいたします。

【福山三之丸】あけましておめでとうございます!!

あけましておめでとうございます。 ウェルビー福山三之丸センターです。
2025年もいよいよ始まりました。
ウェルビーは、1月4日から開所しており新年から「新年の抱負を書く」や「ディスカッション~新年いいスタートを切るには~」
など今年一年の開始に向けて色々と取り組んでいます。

年末年始が9連休程あったということもあり事前に年末年始の過ごし方など気を付けておく必要性を昨年色々と話していたことで
新年からみなさん体調を崩さずに利用をされている方が多くおられました。

1月7日火曜には「新年初詣」ということで利用者の方と一緒にロングウォーキングに行ってきました。
今回、参拝したのが「備後護国神社」になります。

ウェルビー福山三之丸センター_画像①

「備後護国神社」ですが就職や希望学校の合格を望まれる方が参ることが多いとのことです。
その理由としては、阿部正弘公像があり、備後護国神社の御祭神のためと言われています。

ウェルビー福山三之丸センター_画像②

阿部正弘公像が祭られており、隣には説明も書かれていたので是非、参考に。
今後のみなさんの就職を祈り、スタッフもお参りしてきました。

参加された利用者様も参拝を行い、おみくじやお守りなども購入し年末年始の出来事や今後のことなど雪が少しちらつく中
でしたが笑顔でロングウォーキングにて体力もつけつつ、初詣を行ってきました。

ウェルビー福山三之丸センターでは、様々なカリキュラムの提供を行っております。
見学体験を随時受け付けております。
ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ!!

体験や見学のお申し込みは
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 084-999-2801
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「福山三之丸センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL: sannomaru@welbe.co.jp
●福山三之丸センターのHPはこちらから
https://www.welbe.co.jp/center/hiroshima/sannomaru.html

【大阪天王寺駅前】特別カリキュラム紹介 ~クリスマス会~

こんにちは、ウェルビー大阪天王寺駅前センターです。

寒さが強くなっていますね。

インフルエンザなど流行っているので、手洗い・うがいなど予防を心掛けましょう。

———————————————————————————

ウェルビー大阪天王寺駅前センターでは

12/21(土)に特別カリキュラムでクリスマス会を行いました。

センター内も飾りつけを行い、クリスマスの雰囲気を感じることができました。

ウェルビー大阪天王寺センター_クリスマス会飾り

みなさん様々なイベントを楽しまれてました。

また、OB.OGの方も来られいろいろな話を聞けてためになったと

話されていました。

今後もいろいろなイベントを計画しています。

———————————————————————————-
ウェルビー大阪天王寺駅前センターでは、

1/29(水),2/26(水),3/26(水)とサードプレイスカフェを開催します。

気軽に訪れていただき、ゆったり雑談をしていただいたり、

同じ悩みを持つ方の交流、情報交換の場所です。

ご興味を持たれた方はぜひご連絡ください。

———————————————————————————-

ウェルビー大阪天王寺駅前センター
〒545-0052 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋2-1-29 AITビル3階
Tel:06-4703-3252/FAX:06-4703-3254
E-mail:tennoji@welbe.co.jp
資料請求:https://www.welbe.co.jp/form/contact/
見学申込:https://www.welbe.co.jp/form/entry/

【下関シーモール】日本セレモニー就労セミナーのご案内

こんにちは!ウェルビー下関シーモールセンターです

寒の入りとともに、寒さも一段と厳しくなってまいりましたが
皆さん体調にお変わりはないですか?
冬は空気の乾燥や暖房によって体の水分量が少なくなるため、適度な水分補給が大切です。
また、部屋が乾燥しやすくなるので、設定温度は18~20℃を目安にし
加湿器などで湿度を保ちましょう。

下関シーモールセンターからお知らせです✉
1月28日(火)にイベントを開催致します!!

ウェルビー下関シーモールセンター_2025年1月イベントチラシ_表1

ウェルビー下関シーモールセンター_2025年1月イベントチラシ_裏

株式会社日本セレモニー 人材開発部 渡邉 京子様が来訪され
働くときに企業がみなさんに求めることについてお話を頂く予定
となっております。

お一人での来所が不安という方も多くいらっしゃいますので、
お時間を調整いただき、ご家族での来所もお待ちしております!

詳細は添付のチラシをご確認頂き
下関シーモールセンターへお問い合わせください♪

↓↓↓お問い合わせ↓↓↓
【センター見学お問い合わせフォーム】

【チャレンジ松山銀天街】リワークプログラムの紹介

こんにちは、ウェルビーチャレンジ松山銀天街センターです。

新年となりましたが、皆様体調はいかがでしょうか。

今回は、自立訓練(生活訓練)事業所、ウェルビーチャレンジ松山銀天街センターの特色である『リワークプログラム』を紹介します。

【リワークプログラムとは?】
リワークとは、気分障害などの精神疾患を原因として休職している労働者に対して提供される職場復帰(return to work)に向けたプログラムです。復職を目指す方の多くが「このままうまく復職できるのか」「また休職にならないだろうか」と不安を抱いています。
ウェルビーチャレンジでは『再発防止×スキルアップ』を軸に支援を行っています。休職になった要因を振り返るのはしんどい作業となりますが、職員や支援機関と一緒に取り組むことで、再発の防止となります。
「自己理解を深めよう」「キャリアアンカー」「ストレスコーピング」「復職ナビゲーション」「自分の興味・関心を知ろう」「セルフケア」というように、リワークプログラムを用意しており、復職後長く働くための支援を行っています。

例えばストレス対処法を持つことが大事だと思ってはいても、自分に合った対処法ってそんな簡単に見つからないものですよね?そんなときでも、他のご利用者と意見交換することで新しい発見になることもあります。

他にもどんなカリキュラムや訓練を行っているか、一度見てみませんか?

「復職するか転職するか悩んでいる」「まずは現状の話を聞いてほしい」といった方も歓迎しています。

見学・体験もできますので、お気軽にご連絡してください!

【倉敷駅前】特別カリキュラム!!今年の漢字~一文字で表す

こんにちは、ウェルビー倉敷駅前センターです☆

今回は昨年12/21(土)特別カリキュラムについてご紹介します♪
倉敷駅前センター『今年の漢字~一文字で表す』を開催しました(‘ω’)ノ

2024年にあった出来事や、頑張った事などを思い浮かべながら職員を含め、皆さん
集中して取り組まれていました。出来上がった一文字は、各々の熱い思いや気持ちがこもった作品となりました。

【解説】※解説コメントを下記に記載させていただきます。

【新】:毎年新しい事が日々起こり、今年は人生初めてのウェルビーで訓練をさせていただき来年も新たなワクワクが起きるよう希望を込めて書きました。

【色】:今年は色々ありすぎたので「色」という字にしました。輝いた色だったり、くすんだ色だったり、色々な色が発色した、カラフルな1年でした。

【動】:新しい環境変化もあり色々な動きがあった1年だったのでこの字にしました。

【変】いろんな意味での変化の年であったため、変という言葉で表現している。生活環境の変化、入社してからの変化、自分の中での変化良い意味で+に作用した1年でした♪

【石】:石川大震災と石破政権誕生から「石」とさせていただきました。

【転】:色々と自身が転じた1年だった。過酷さや厳しさを現した意味です。

【談】:今年1年色々な面(就活・自己理解・悩み)を沢山の人と相談して、今の自分が存在しているなと感じ「談」を選びました。

【推】:2024年は推しを特に感じられた1年だったからです。作品のポイントは敢えて文字をかすれさせる事で、推しの特徴「儚くも強い」を表現しました。

【鍛】:体力面でも精神面でも少しずつ力を付けていった年。今年はウェルビーに通い始めて訓練でも自分のできる事を増やしていった年。
ここ数年の中でも自分に厳しくしてきた年という事で、今年の漢字を一文字で表すと「鍛」という字がしっくりきたのでこの漢字を選びました。

【謝】:感謝の「謝」で、この1年様々な変化があり、私自身、様々な方々のサポートのおかげでやってこれました。
就職面や生活面でいつでも相談に乗ってくれたり、食事の面のサポートもしてくれました。家族を含めた、皆さんの支えがあっての1年という事で「謝」という漢字にしました。

2025年も成長や実りのある、良い年にしていきましょうね♪

【静岡駅前】12月23日(月)実施クリスマスイベント報告

こんにちは、ウェルビー静岡駅前センターの広報営業課です。

寒い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

12月23日(月)に私たち広報営業課が企画したクリスマスイベントを開催しましたのでご報告します。
ウェルビー静岡駅前センター_クリスマスイベント 画像①

イベントでは3つのゲームを行いました。
1つ目は、絵しりとりと伝言ゲームを掛け合わせた「絵しりとり伝言ゲーム」です。みんなでたくさん絵を書いて楽しみました。
2つ目は、「ランキングゲーム」です。チームで協力しながら2024年人気のお菓子ランキングや日本を訪れる外国人ランキングなどを当てました。
3つ目は、「割りばしを使ったバランスゲーム」です。輪っかでまとめた割りばしを倒さないように慎重に引き抜いていくゲームです。とても盛り上がりました。
ウェルビー静岡駅前センター_クリスマスイベント 画像②参加者の皆様が楽しく過ごすことが出来て、そして企画した私たちメンバー全員で協力しながら無事にイベントを行うことが出来て良かったです。

広報営業課は毎週金曜日に行われるカリキュラム【オフィスワークシミュレーション】の課の1つです。
このカリキュラムでは職場の疑似体験を通じて、指示の受け方・報連相・同僚との協働等を身につけます。
そのほか、今回のイベント企画・運営では顧客目線を意識した考え方、業務のスケジュール化・実行と見直しの仕方を学びました。
他にも様々な課や訓練があります。静岡駅前センターに是非お越しいただいて、体験していただけたら嬉しく思います。

見学、体験のお申込みはいつでも受け付けております。
【お問い合わせ先】
ウェルビー静岡駅前センター
1. 電話でのお申込み:054-266-3091
2.メールでのお申し込み:shizuoka@welbe.co.jp
3.ホームページからお申込み:https://www.welbe.co.jp/form/entry/

【ウェルビーリワーク フォーラム2025】2025年2月20日(木)開催!

会場
福山ちゅうぎんビル 7階
カルチャーホール

福山市紅葉町1番1号

オンライン視聴あり

お申し込み締切り
2025年2月18日(火)まで

貴社名やご参加人数などをご入力してください
オンライン参加の方は、後日に参加URLを送付いたします
お申込みいただいた個人情報は、リワークフォーラム以外では使用しません。

リワークフォーラムでは、企業内におけるメンタルヘルス対策・リワーク支援に向けた不安や疑問にこたえ、企業と支援者が一体となって一人ひとりの社員がより働きやすい職場環境を共に考えていきます。

ウェルビーリワーク
フォーラム2025 in 福山

【チラシ】リワークフォーラムチラシ2月20日開催

開催日時

2025年 2月20日(木) 13:30~16:20

タイムテーブル(予定)

①福山市における企業の働きやすさ向上の施策
福山市 経済環境局 経済部 産業振興課

主事 北村 嘉浩 様

②安心して働ける職場環境づくりに向けて
~中小企業の労務管理の伴走者の視点から~
社会保険労務士法人 野島事務所
特定社会保険労務士

代表 野島 正貴 様

③ウェルビーのリワーク支援の取組みと事例

ウェルビー株式会社
就労移行支援事業所ウェルビー 福山センター 兼 福山三之丸センター
センター長 三尾 博

④「休職者を戦力に変える仕組み」と
「心身セルフケアの基本」
メディカルアシスト 代表
精神科医・産業医・経営士・労働衛生コンサル
タント・メンタルヘルス法務主任者
中條 克己 様

 

※プログラムは都合により変更になる場合がありますので予めご了承ください。

開催場所

福山ちゅうぎんビル 7階
カルチャーホール
福山市紅葉町1番1号

お申し込み方法

※下記お申込みフォームからお申込みください

お申し込み締切り
2025年2月18日(火)まで

貴社名やご参加人数などをご入力してください
オンライン参加の方は、後日に参加URLを送付いたします
お申込みいただいた個人情報は、リワークフォーラム以外では使用しません。

<お問い合わせ先>
【ウェルビーリワークフォーラム2025 事務局】
ウェルビー福山三之丸センター TEL:084-999-2801
お問合せ受付時間 9:00~18:00(日曜・年末年始除く)

※勝手ながら本イベントのお申込み対象者は、企業様・関係機関関係者様に限らせて頂きます。
また、当フォーラムのアーカイブ動画配信を、当日参加が叶わなかった企業様・関係機関関係者様に向けて予定しております。
詳細が決まり次第、当社サイトにてご案内を掲載いたします。

【チャレンジ大宮東口】就職・復職のご報告

こんにちは!ウェルビーチャレンジ大宮東口センターです。
日増しに寒さが身にしみて、温かい鍋が恋しい季節となりました。
今年も残りわずかということで1年を振り返り、本センターの就職・復職についてお知らせいたします!

2023年4月の開所からなんと7名の方がチャレンジを利用し、就職・復職されました!

5名の方が就職をされ、現在も継続してお仕事されています。
週3日午後から働かれている方や在宅勤務と出勤の併用で働かれている方、クローズで働かれている方など働き方もみなさん様々です。
アルバイトと自立訓練を併用して少しずつお仕事に慣れていってからアルバイト一本にした方や、今まで就労経験がないことから、清掃のボランティアを1年以上継続してボランティアの取り組みをアピールポイントとして面接でお伝えし、採用となった方など一人ひとりに合わせた支援を提供しています。

復職に関しては2名の方が復職されました。
職場の方や医療機関の方、ご家族の方と密に連携をとりながら復職までの道筋を一緒に整理し、決められた復職期間までの職場復帰に向けてサポートをしてきました。現在もみなさんお仕事を継続されています。

また、本センターでは卒業された方をお招きしてOBOG会という卒業生と現ご利用者様との交流の会も定期的に行っています。
前回のOB・OG会では自立するために努力したことや就職するときに役に立ったことなどさまざまな経験をお話しいただきました。

ウェルビーチャレンジ大宮東口センター_OB・OG会写真

本センターではご自身のペースで目標に向かって取り組むことができます。
「自立訓練って何ですか?」「受給者証がなくても受けられますか?」
「コミュニケーションが苦手だけど大丈夫ですか?」
「今すぐ就職ではなくてゆっくり体調を整えていけますか?」
など悩みや不安をお気軽にご相談ください!
いつでも見学・体験を受け付けておりますので、ご関心のある方は是非ウェルビーチャレンジ大宮東口センターまでご連絡下さい。