「ウェルビーリワークフォーラム2025 in 福山」
広島県福山市での開催が決定しました。
今回は、福山市が共催として実施します。
「再休職者を出さないために」~企業に求められるリワークの在り方について~
昨今の社会情勢の中、企業が従業員に求める事や従業員の働き方・意識も変化し続けています。企業内におけるメンタルヘルス対策やリワーク支援に向けた不安や疑問にこたえ「再休職者を出さないため」の在り方について考えていきます。
日 時:2025年2月20日(木) 13:30~16:20
現地会場:福山ちゅうぎんビル 7階 TKPカルチャーホール
(福山市紅葉町1番1号)
※オンラインでの参加も可能です※
申込方法:お申込みURLからお願い致します。
お申込URL:https://forms.office.com/r/HiFvsaciE1
プログラム
①福山市における企業の働きやすさ向上の施策
福山市 経済環境局 経済部 産業振興課
主事 北村 嘉浩 様
②安心して働ける職場環境づくりに向けて
~中小企業の労務管理の伴走者の視点から~
社会保険労務士法人 野島事務所
特定社会保険労務士
代表 野島 正貴 様
日頃、地域の企業の労務管理に関わる中で、従業員のメンタルヘルスに関する相談は増加しています。人材不足で採用難の中、従業員の体調不良による休職は中小企業にとって頭が痛い問題です。従業員の体調というプライバシーに対して、雇い主としてどこまで関わってよいのか、就業規則や雇用契約の側面からお話しいたします。健康経営やハラスメント対策など従業員が健やかに働ける環境は企業経営には重要な要素となってきています。皆さんの職場がより良い環境になるよう、共に考えていきましょう。
③ウェルビーのリワーク支援の取組みと事例
ウェルビー株式会社
センター長 三尾 博
ウェルビーでは長年、就労移行支援事業において障害のある方々に長く働き続けるための支援を行っています。そのノウハウをリワーク支援プログラムに導入しています。当センターにおいては、2022年夏以降より備後エリアを中心に、40名以上の方が利用されており、プログラムを通じて復職に大切な再発防止だけでなく、復職後に自分らしく働くためのスキルを身に付け、自信を持って職場に復職できるようにサポートしています。フォーラムでは、企業と本人、ウェルビーと3者が連携したリワークの取組み事例を中心に紹介いたします。
④「休職者を戦力に変える仕組み」と「心身セルフケアの基本」
メディカルアシスト 代表
精神科医・産業医・経営士・労働衛生コンサルタント・メンタルヘルス法務主任者
中條 克己 様
昨今、体調不良やメンタル不調で休職する従業員が増える中、再休職率50%以上、生産性損失等コストが年間数百万円という事実をご存知でしょうか?私は独立系産業医として、多くの企業が直面する「休職者対応」という課題に取り組んでいます。経営資源を守り、従業員の健康を維持するには「仕組み化」が必要です。フォーラムでは、再休職率を5%未満に抑える「職場復帰の仕組み」について解説し、すぐに実践できるノウハウの一部をご紹介します。更に、休職を未然に防ぐセルフケアのヒケツもお伝えします。
各種お問い合わせは、ウェルビーリワークフォーラム2025 in 福山 事務局
ウェルビー福山三之丸センター(084-999-2801)までお願いいたします。