【町田市役所前】アンケート「就労移行支援を利用したい方必見!!」

皆さまこんにちは。
発達障害をお持ちの方に特化した就労移行支援を行っている、ウェルビー町田市役所前センターです。

すっかり季節は秋を通り越して冬⛄ですね!気温の変化が激しいですが、皆様お変わりなくお過ごしでしたでしょうか。
実際の企業を想定して各チームに分かれて作業するウェルビーのプログラム「企業実践」、今回は、就労移行支援事業所を利用することを検討されている方々に向けてのアンケートです!
皆様に当センターのことを知っていただきたく、約20人の利用者さんにアンケートを実施しました!
実際の声をご紹介します!

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

1 ウェルビーを知ったキッカケは何ですか?
【町田市役所】円グラフ

通われているクリニックや病院、また各種支援機関などから、
ウェルビーを知った方が多いようです。

広報課

 

2 就労移行支援を受けようと思った理由はなんですか?
また、中でもウェルビーを選んだ理由を教えてください。

・発達障害専門だということで自身の特性や、得意なことや不得意なことを整理、理解したく、ウェルビーで就労移行支援を受けようと思いました。

・毎日の生活リズムを整えつつ、就職活動をしたいから。

・特性の対処方法や書類の書き方などを学びたいから。

・駅から近く、発達障害専門であるというところに惹かれました。

・他の支援所も見学したのですが、場の空気や、プログラムの内容、家からの距離が良かったのと、職員の方がしっかり向き合って面談してくれたからです。

・学校を卒業した時、丁度コロナ禍になりました。企業説明会などの就労の機会が失われ、就職がかないませんでした。自身の現状では就職できない、できても長くは続かないと考え、就労移行支援所の見学を行う中で、雰囲気も良く、交通的にも利用しやすいウェルビーに決めました。

就労移行支援を受けようと思った理由については、就職活動をする土台を固めるため。またウェルビーを選んだ理由としては、職員の対応・施設内の雰囲気が良いことに加え、「発達障害に強い」ことなどがあげられました。

広報課

 

3 通所するにあたっての目標は何ですか?

・自身の障害特性を改善し、あるいは援助が必要なことを見極めた上で、就労につなげることを目標としています。

・自分を知り、それを企業様に伝えられるようになること。

・自分の就きたい職種で、自分に合った職場に就職すること。

・自己理解(特性や体調の変化など)をして就職すること。

・勤怠の安定と自分の障害との向き合い方を知ることで、自分のできることを見つけること。

やはり、みなさま最終的には就労を目標とされていましたが、その中でも、自分自身としっかり向き合うことで、安定した就労につなげていきたいとご回答された方が多かったです。

広報課

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

 

前半はここまでです!後半もお楽しみに☆

ウェルビー町田市役所前センターでは、発達障がい(注意欠陥多動性障がい(ADHD)、学習障がい(LD)、自閉症や自閉症スペクトラム(ASD)、アスペルガー症候群、広汎性発達障がい)の方々、またその他の障がいなどで悩まれている方々へ向けて、体調や特性に合った通所による社会生活訓練やスキルアップ訓練を提供し、ご本人に合った就労の実現のため専任の職員が個別に支援計画を立てております。
ご見学での訓練内容や就職までの道のりの説明、生活リズムの安定、職業適性の確認のための体験利用など、ご相談を随時受け付けております。
お気軽にお電話・メールにてお問い合わせください。

【町田市役所】チラシ

【町田市役所前】卒業生様プレゼン企画 特別プログラム開催しました

皆さまこんにちは。
発達障害をお持ちの方に特化した就労移行支援を行っている、ウェルビー町田市役所前センターです。

10月30日の特別プログラムでは、ウェルビー町田市役所前センターでの訓練を経て就職されました卒業者様がゲストとして登場し、就職に至るまでの面接対策について、発表を行っていただきました。

ウェルビー町田市役所前センター

今回発表頂いた内容は、
採用面接を受けるまでの 【質問に対する答えを考える際のポイント】 と、
面接前の準備、当日、面接後の気持ちについての 【面接で大切なこと】 の2つをテーマを発表いただきました。
いくつかをご紹介します。

・面接での自己紹介
ウェルビー町田市役所前センター2

卒業生コメント:このようにどれくらいの期間やっていたのか、今はどの位のペースで行っているのかを入れるのも1つの方法だと思います。
ここで注意点。自己紹介が長すぎると聞いてる方が疲れてしまいます。
面接官から時間の指定があればそれに従い、なければ1分程度にまとめられると良いと思います。

・自身の障がいについて
ウェルビー町田市役所前センター3

卒業生コメント:企業としては長く働いてほしいと思っていると思います。
そのためには、どういった配慮が必要なのかを知りたいと思います。
どういった配慮があれば働くことができるのかを面接の場ではっきりと述べることができれば企業も安心できますし、雇われる側も安心して働くことに繋がります。

発表が終わったあと、参加していた利用者様方から集められた質問に答えるコーナーもありました。
ウェルビー町田市役所前センター4

最後に卒業者様より、
「今回お話した内容は、私個人の実際の就職活動時の経験を元にお話をさせていただきました。
皆さまそれぞれの経験や目標をスタッフと共有し合い、皆さまそれぞれの進め方を行っていきましょう。」

という前向きなメッセージを伝えていただき、発表を終了しました。

【ご参加になられた利用者様からの感想】
・今やっている訓練が働いて役立つことがわかった
・就労した方のアドバイスを聞くことができ、とても参考になった
・話を聞いて、やはり通所ペースを作って体力を作っていく必要を感じた

など、今の自分と照らし合わせ今後の就労に向け進んでいこうという意見がたくさん挙がりました。

今回のように、卒業された方の発表など、
ウェルビー町田市役所前センターでは様々なプログラムを予定しております。
引き続き皆様の今後に活かすことのできるような支援を行ってまいりたいと思います。
本日もご一読頂き、ありがとうございました。

ウェルビー町田市役所前センターでは、発達障害(注意欠陥多動性障害(ADHD)、学習障害(LD)、自閉症や自閉症スペクトラム(ASD)、アスペルガー症候群、広汎性発達障害)の方々、またその他の障害などで悩まれている方々へ向けて、
体調や特性に合った通所による社会生活訓練やスキルアップ訓練を提供し、ご本人に合った就労の実現のため専任の職員が個別に支援計画を立てております。

ご見学での訓練内容や就職までの道のりの説明、生活リズムの安定、職業適性の確認のための体験利用など、ご相談を随時受け付けております。
お気軽にお電話・メールにてお問い合わせください。

【町田市役所】9月・10月「特別プログラム」について

秋の訪れを感じる季節になりましたが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
ウェルビー町田市役所前センターは発達障害をお持ちの方に特化し、またその他の障害などで悩まれている方々へ向けた就労移行支援を行っています。
今回は9月にいくつか行われた「特別プログラム」について、現在通所されている利用者様のコメントをお届けさせて頂きます!!!
また10月「特別プログラム」のご紹介も合わせてお知らせいたします。

9月「特別カリキュラム」
応募書類作成や面接対策、安定した就労を目指すために!!
などを目的としたカリキュラムに取り組みました。

9/11㈯ 10:15~12:00 メモの取り方とマニュアルの作成
内容 業務に取り組む際「メモを取る」ことは「作業内容を記録し、間違いのない作業をする」ため以外にも大切な意味があります。メモを取る目的やコツなどロールプレイをまじえて学ぶカリキュラムです!
利用者様コメント ・電話用の伝言メモの用意するべきことを知った。・こだわりを持たずに場面に応じてメモを取れるようにしていきたい。・todoリストや付箋を活用しながらメモを取ることの意識が必要。・略語を駆使してメモを取っていきたい。後で聞き直すことがないようなメモを取りたい。

・メモの効率の良い方法として「こんな方法があったんだ」と勉強になりました。ノートとメモ帳の扱いの違いも明確になり今後役立てていきたい。

9/20㈪ 10:15~12:00 文章要約トレーニング
内容 文章の中から伝えなければならないことを、要約して相手に伝えるコツを知るトレーニング。自身が伝えたい情報が何かを整理し、日々の会話はもちろん、書類作成や面接対策のアピールに役立ちます!
利用者様コメント ・日頃から要点をまとめられるように練習をしていきたい。・会話においての要約は苦手なため時間をかけて習得していきたい。・相手に上手く伝えられるようになるにも練習が必要。メモをする訓練は就職してからも続くと思う。・要約するのは得意ではないため良いトレーニングになった。
9/29(水) 10:15~12:00 【セルフケアトレーニング】
内容 安定した就労を目指すためのプログラム。良好な体調の維持の秘訣や、自身が不調となるきっかけの整理、困ったことを回避できる対処のヒントになります。自分の不調が周囲の方にどのように見えているかを知ることができると、周りの方もあなたを助けやすくなります。
利用者様希望カリキュラム まだ開催していませんが、利用者様からは行って欲しい!と人気が高いカリキュラムになっています。特に「他者からみた自身の不調」は、わかりにくいものであることが多いとされています。開催が楽しみなカリキュラムになっています!!

9月特別プログラム開催は以上となります。

=10月「特別カリキュラム」報告します=

ウェルビー町田市役所前センター

ご興味のある方は、見学でのご参加をお待ちしております。お気軽にご連絡ください。

ウェルビー町田市役所前センター10月カリキュラム表 【ウェルビー町田市役所前センター】資料請求用

引き続き皆様の今後に活かすことのできるような支援を行ってまいりたいと思います。
本日もご一読頂き、ありがとうございました。

ウェルビー町田市役所前センターでは、体調や特性に合った通所による社会生活訓練やスキルアップ訓練を提供しています。
ご見学での訓練内容や就職までの道のりの説明、生活リズムの安定、職業適性の確認のための体験利用など、ご相談を随時受け付けております。
お気軽にお電話・メールにてお問い合わせください。

【町田市役所】9月「特別プログラム」のご紹介

皆さまこんにちは。
発達障害をお持ちの方に特化した就労移行支援を行っている、ウェルビー町田市役所前センターです。

ウェルビー町田市役所前センターでは、日々就職に向けて訓練に取り組まれている皆様に、PC訓練・軽作業訓練などのスキル向上、グループワークなどの他者とのコミュニケーションプログラム、ビジネスマナーや就職活動に関わる講義などを実施しております。
それに加え、今月9月は「特別プログラム」と称したいくつかのプログラムの開催をいたしますので、ご紹介差し上げます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

9/20(月) 祝日特別プログラム
【文章要約トレーニング】

ウェルビー町田市役所前センター図①

自身の伝えたいことが上手く伝わっていないことや、自身の話が長いとお悩みになった方はいらっしゃいますでしょうか?
例えば企業面接など、限られた時間の中で、自身が伝えたい情報が何かを整理し、他者へ伝えるトレーニングです。

9/25(土) 特別プログラム
【私の取り扱い説明書を作ろう】

ウェルビー町田市役所前センター図②

「私の取り扱い説明書」とは、様々な質問に対して具体的に答えを書き、今後の企業面接において、自身の特性、主張を明確に伝えるための訓練です。
自己を理解し、他者へ適切に伝えられるように、過去の経験、特技、強みを明確にし、あなたのことをしっかりと興味を持ってもらえるための練習を行いましょう。

9/29(水) 特別プログラム
【セルフケアトレーニング】

ウェルビー町田市役所前センター図③

良好な体調の維持の秘訣や、自身が不調となるきっかけを整理し、上手に回避できる対処のヒントと紐解いていくプログラムです。
自身の体調に合わせた対処を検討することの他にも、自分の不調が周囲の方にどのように見えているかを知ることができると、周りの方もあなたを助けやすくなります。
そのためにもまずは自身の特性を理解するプログラムです。

9月特別プログラムは以上となります。
ご興味のある方は、見学でのご参加ももちろんOKですので、お気軽にご連絡くださいませ。
引き続き皆様の今後に活かすことのできるような支援を行ってまいりたいと思います。
本日もご一読頂き、ありがとうございました。

ウェルビー町田市役所前センターでは、発達障害(注意欠陥多動性障害(ADHD)、学習障害(LD)、自閉症や自閉症スペクトラム(ASD)、アスペルガー症候群、広汎性発達障害)の方々、またその他の障害などで悩まれている方々へ向けて、体調や特性に合った通所による社会生活訓練やスキルアップ訓練を提供し、ご本人に合った就労の実現のため専任の職員が個別に支援計画を立てております。

ご見学での訓練内容や就職までの道のりの説明、生活リズムの安定、職業適性の確認のための体験利用など、ご相談を随時受け付けております。
お気軽にお電話・メールにてお問い合わせください。

ウェルビー町田市役所前センター図④

 

【町田市役所】ゆるキャラ ビット君をご紹介

皆さまこんにちは。
発達障害をお持ちの方に特化した、就労移行支援を行っている、ウェルビー町田市役所前センターです。
企業実践訓練の企画課では、センターで行っている訓練にそれぞれの「ゆるキャラ」を作りました。
今回はベーシックトレーニング(クリップ・電卓・プラグ・仕分け)のゆるキャラ「ビット君」をご紹介いたします。

BT君(ビット君)

ウェルビー町田市役所前センター

こんにちは。私はBT君(ビット君)。ベーシックトレーニングのゆるキャラです。
千手観音をモチーフにしているそうで、作成者曰く、「千手観音が沢山の手に道具を持つようにそれぞれの手にベーシックトレーニングに関わる道具や記号を持つ」ことで作業者の皆さんが作業している時の様子を表しているそうなのですが…どうでしょう?そう見えますか?
何故黒塗りの顔と体なのか聞いてみたのですが、このようにすることで作業者の皆さんが思い浮かべる「作業している時の作業者さんの顔」を投影するための仕掛けだそうです。私は観光客が顔をいれる記念撮影用のオブジェじゃないんですが…。まぁ、親しみやすいならいいけど。
こうして生み出された私ですが、やはりゆるキャラたる者色んな人に親しまれたいのがサガというもので。どうか親しみを持って見て頂けるとありがあたいな、と思います。

【町田市役所】「ウェルビーってどんなところ?」アンケートを実地しました

皆さまこんにちは。
発達障害をお持ちの方に特化した就労移行支援を行っている、ウェルビー町田市役所前センターです。

この度、ウェルビー町田市役所前センターでの訓練を経て就職されましたご利用者様が、ウェルビーに通所されるきっかけや訓練で経験されたことなどアンケートをご記入いただき、本ブログへの掲載にも快く応じてくださいました。
「ウェルビーってどんなところ?」と考えている方々のご参考になると思いますので、ぜひご覧いただけますと幸いです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

H様(男性・20代・発達障害)

 ウェルビーに通ったきっかけ
主治医から就労移行支援事業所があると聞き、自分で情報を集めていく中でウェルビーのことを知りました。
見学と体験を通してスタッフの方の対応が丁寧だったことが決め手となり、ウェルビーを利用しようと思いました。

 ウェルビーの支援内容について
それぞれの利用者に担当のスタッフがつき、週に1回程度面談をしてくれます。
面談では就活のことだけではなく、日常生活の悩みなども相談することができます。
また、通院に同行してくれたり、自分に合いそうな求人情報を教えてくれたりします。

 ウェルビーのカリキュラムについて
最初はパソコンの電源の入れ方も分かりませんでしたが、パソコンの訓練に参加しOfficeソフトを使えるまでになりました。
企業実践ではメンバーや上司役のスタッフとコミュニケーションをとる大切さなど多くのことを学び、作業能力も向上しました。
就職活動講座とビジネスマナー講座では、就職活動や社会に出るにあたって必要な知識を身に付けることができました。

 ウェルビーに通って良かったこと
ウェルビーに通うまではあまり他人とコミュニケーションをとれませんでしたが、ウェルビーに通うことで色々な人と出会い話をすることができました。
皆が同じ目標に向かって努力しているため、気持ちを理解し合えることが大きかったと思います。
また、自分の味方が増えたことも良かったです。

 ウェルビーの利用を検討している方へ
まずは見学・体験をしてみてください。実際に行ってみて雰囲気などを知ることで、本当に自分に合っているかどうか分かると思います。
ウェルビーには素晴らしいスタッフがいますし、サポートも充実しています。
なので、一歩踏み出してみてください。最初の一歩を踏み出すのは勇気のいることですが、その一歩を踏み出すかどうかでその後が大きく変わると思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

いかがでしたでしょうか。
ウェルビーでの訓練や、ご本人が就労を目的とし、良好な体調の維持、自己理解と整理、スキル向上など段階的に進めていき、「働きたい」と思える企業への就労を自身で叶えることができました。
影ながら支援に携わることができ、うれしく思っています。

引き続き皆様の今後に活かすことのできるような支援を行ってまいりたいと思います。
本日もご一読頂き、ありがとうございました。

ウェルビー町田市役所前センターでは、発達障害(注意欠陥多動性障害(ADHD)、学習障害(LD)、自閉症や自閉症スペクトラム(ASD)、アスペルガー症候群、広汎性発達障害)の方々、またその他の障害などで悩まれている方々へ向けて、
体調や特性に合った通所による社会生活訓練やスキルアップ訓練を提供し、ご本人に合った就労の実現のため専任の職員が個別に支援計画を立てております。

ご見学での訓練内容や就職までの道のりの説明、生活リズムの安定、職業適性の確認のための体験利用など、ご相談を随時受け付けております。
お気軽にお電話・メールにてお問い合わせください。

ウェルビー町田市役所前センター図①

 

【町田市役所前】センターよりお知らせ

皆さまこんにちは。
発達障害をお持ちの方に特化した就労移行支援を行っている、ウェルビー町田市役所前センターです。

ウェルビー町田市役所前センターよりお知らせです。

ウェルビー町田市役所前センター図①

 

このブログを読まれている方も、以下のようなお悩みを感じられた方はいらっしゃいますでしょうか。

・コミュニケーションに自信がない
・働いた事がなく、応募書類作成や面接が不安
・体調を安定させて働きたい
・就職しても長く働けるか不安
・離職期間が長く、ブランクがあり自信がない
・自分に合った仕事を見つけたい
・障害者雇用での仕事をした事がない
・自分のスキルや体力を知り、無理なく働きたい

現在当センターに通所されている方からも、上記のようなご相談を頂戴しました。

ウェルビー町田市役所前センター図②

 

どのカリキュラムにも共通して、分からない事はパスできるので、自信の無い方でも安心してご受講頂けます。

引き続き皆様の今後に活かすことのできるような支援を行ってまいりたいと思います。
ご一読頂きありがとうございました。

ウェルビー町田市役所前センターでは、発達障がい(注意欠陥多動性障害(ADHD)、学習障害(LD)、自閉症や自閉症スペクトラム(ASD)、アスペルガー症候群、広汎性発達障害)の方々、またその他の障害などで悩まれている方々へ向けて、体調や特性に合った通所による社会生活訓練やスキルアップ訓練を提供し、ご本人に合った就労の実現のため専任の職員が個別に支援計画を立てております。

ご見学での訓練内容や就職までの道のりの説明、生活リズムの安定、職業適性の確認のための体験利用など、ご相談を随時受け付けております。
お気軽にお電話・メールにてお問い合わせください。

【町田市役所前】プレゼン「旅行に行くならこんな所」について

皆さんこんにちは!!企画課一同です。
5月6月のプレゼン内容は「旅行に行くならこんな所」をテーマにコロナ終息後行きたい所をみんなで考え発表しました。

1.私は、福岡の博多市を、紹介しました。理由は、福岡博多市のもっといいところを知ってもらいたいっていうのと、生まれ故郷だったので、福岡博多市を発表しました。
感想は、久しぶりのプレゼンで、緊張しましたけど、聞いてくれる人が、わかりやすい、行ってみたいと思えるような、物を作れるように努力しました。
また、このような機会があったら、やってみたいし、今回よりも、もっといい物を作っていきたいと思いました。

2.小田急沿線:近場で気楽に行ける、よりリアリティに行くのが想像しやすいそういった理由から私はこのテーマを選びました。
感想:私自身、発達障害当事者としてあいまいな表現を理解しずらいところがある為、聞いた人にわかりやすい文章、興味のある分野を意識してパワーポイントに取り組みました。
いつかコロナが明けたら各々行きたい所へ行けたらいいですね。

3.京都の魅力 世界遺産が多くあり寺院や神社が沢山あると四季によって移り変わる景色がきれいなので魅力として伝えたいと思ったから初めてやった思い パワーポイントが初めてだったのでどう作るかやみやすくするための工夫など不安がありました。
感想 初めてのプレゼンテーションをやってみて、また機会があれば今回よりもクオリティーをあげて成長したことがわかるようなものを作りたいです。

4.日光:小学校6年生の修学旅行で訪れた日光をもっと知りたかったからです。
<初めてやっての思い>
私は今回初めてパワーポイントを使ってプレゼンを行いました。
アニメーションの挿入や画面切り替えのエフェクト設定に悩みました。
<感想>
発表を終えた感想は人に魅力を伝えることは難しいと感じました。
今後は抽象的な表現ではなく、誰でも分かる言葉で発表を行いたいです。

5.富山県:今回私は富山県について発表しました。初めてのプレゼンテーションで皆さんによりよく知ってもらうには自分のよく知っている場所について紹介するのが良いと考えたからです。パワーポイントは経験がありませんでしたがアニメーション等の効果で少しでも見易いようにと工夫しました。緊張し発表が堅くなってしまったようにも思いますが、様々なことを学べた今回の事を糧として成長していきたいと思います。

【町田市役所前】「就職活動のポイント」について

皆さま、こんにちは。
発達障害をお持ちに特化した就労移行支援・就労定着支援を行っている、ウェルビー町田市役所前センターです。

雨の日が続き、過ごしづらい季節ですが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。

ウェルビー町田市役所前センターでは、7/8(木)に、企業の人事ご担当者様をお招きし、「就職活動のポイント」についてお話しいただく機会がありました。
当日は、ウェルビー町田市役所前センターのご利用者様のほか、近隣の学校の生徒様、医療機関の関係者様にもご参加いただき、参加した皆さまからは、「企業の目線でのお話を聞くことができて、参考になった」「強みを延ばすという考え方に、とても力づけられた」という感想をお聞きすることができました。

「苦手なところを克服すること」に目が向きがちですが、「強みを伸ばし、武器にする」ことこそが、皆さまが長く自信をもって働くためのポイントともなるのだな、と参加したスタッフも改めて思い、ウェルビーの訓練の中で、皆さまの強みが一つでも二つでも多く見つかるようサポートしていければと思っております。
これからも、外部の方々とも連携しながら、ご利用される皆さまにとって有効な情報を提供していきたいと思っております。

ウェルビー町田市役所前センターでは、発達障がい(注意欠如多動性障がい(ADHD)、学習障がい(LD)、自閉症や自閉症スペクトラム(ASD)、アスペルガー症候群、広汎性発達障がい)の方々、またその他の障がいなどで悩まれている方々へ向けて、体調や特性に合った通所による社会生活訓練やスキルアップ訓練を提供し、ご本人に合った就労の実現のため専任の職員が個別に支援計画を立てております。
ご見学での訓練内容や就職までの道のりの説明、生活リズムの安定、職業適性の確認のための体験利用など、ご相談を随時受け付けております。
発達障害をお持ちの当事者の皆さまのほか、ご家族や親せきに発達障害をお持ちの方がいてサポートをされているかた、学校関係や企業の方からのご相談も随時承っております。

お気軽にお電話・メールにてお問い合わせください。
ご相談、見学、体験はもちろん無料です。
どうぞ、お気軽にお問い合わせください。

【町田市役所前】「就活のポイント講座」についてご紹介

皆さまこんにちは。
発達障害をお持ちの方に特化した支援をおこなっているウェルビー町田市役所前センターです。

この度、ウェルビー町田市役所前センターに、企業の人事担当者様がお越しくださり、「企業で働くために準備しておいてほしいこと」「人事目線で見た、採用されるためのポイント」などについてお話しする機会を頂くことができました。
この機会に、就職活動中の方、またこれから就職活動をしていこうと考えている方にもお話を聞いて頂ければと思い、ご案内させて頂きます。

開催日:6月17日(金)
時 間:11:00~12:00
講 師:オイシックス・ラ・大地株式会社
HR本部成長推進室組織活性化セクション
マネージャー 石井 一也様

申し込み電話番号:042-710-5711(ウェルビー町田市役所前センター)

6月外部講師イベントチラシ修正0607_ページ_1

6月外部講師イベントチラシ修正0607_ページ_2

 

皆さま、この機会にどうぞお気軽にお申し込みください。