【岡山駅前】イベントのお知らせ

こんにちは。ウェルビー岡山駅前センターです。

朝晩涼しくなり秋の気配が感じられるようになってきました。
秋と言えば食欲の秋!最近初めて栗フライを食べて栗にメロメロになっている今日この頃です。

食欲の秋にぴったりな食についての講演会のお知らせをさせていただきます。
  『こころとカラダに良い食事』
令和6年10月16日(水)10:00~12:00 岡山駅前センター内で開催いたします。
大学の松本先生のお話、体調管理ツール【キモチプラス】の説明、個別相談会を予定しております。
就労移行ってどんな所?働くための体作りって?などなど。
是非足を運んでいただければと思います。
086-201-4004まで お電話お待ちしております♪

先月ですが、お弁当の特別メニューとして「カルボナーラ&ミネストローネ」が登場しました。
ウェルビー岡山駅前センター弁当写真①
皆様あっという間に食べ終わっていました。美味しい秋を感じていただけたかと思います♪
スタッフYさんの感想は「塩分控えめでボリュームがあって美味しかったです!」との事でした。

<2024年11月15日開催>ワークフェスタinとちぎのお知らせ

 【開催会場】
宇都宮市文化会館 第一会議室

栃木県宇都宮市明保野町7-66

JR宇都宮駅:バス20分
南宇都宮駅:徒歩10分

 お申込み締め切り
2024年10月31日(木)

ワークフェスタ高崎2023問い合わせボタン

地域の垣根を超えた「企業」、「支援者」、「当事者」の交流の場を提供することで、参加者が互いの視点を知り見識を深め合い、地域の障害者雇用の促進を図りたいと考え「ワークフェスタ㏌とちぎ2024」を開催することと致しました。
企業ご担当者様にとって障害者雇用に対するハードル感を下げる一助になれば幸いです。

ワークフェスタ㏌とちぎ2024
~地域とつながる 未来の福祉~

【チラシ】ワークフェスタinとちぎ_2024年11月15日(金) 開催

開催日時

2024年11月15日(金) 13:00~17:00(受付開始:12:30)
(第一部 13:00~14:15 第二部 14:30~17:00)

タイムテーブル(予定)

12:30
第1部 受付開始

13:00
開会挨拶

■第一部

13:10
・基調講演

栃木県産業労働観光部 労働政策課
『栃木県の障がい者雇用・事業主委託訓練について』
※企業様・関係機関様   支援・医療・行政・教育等  が対象です

13:45
・事例発表
地方独立行政法人 栃木県立がんセンター
『障がい者雇用の事例紹介』
※企業様・関係機関様   支援・医療・行政・教育等  が対象です

14:15
第1部終了・休憩

14:30
第二部 受付開始

■第二部

15:00
・企業説明会

◎参加企業一覧 ※50音順、敬称略

【企業一覧】

 株式会社ヌマニウコーポレーション  
【職種】:軽作業【業務内容】:商品梱包、発送準備等

 栃木県立県央産業技術専門校
【職種】:事務・軽作業【業務内容】:社内事務業務全般等

 株式会社エイジェックフレンドリー
【職種】:事務・軽作業 【業務内容】:社内事務業務全般、環境整備等

 全国農業協同組合連合会 栃木県本部
【職種】:事務【業務内容】:社内事務業務全般等

※当事者・保護者の方が対象です   採用面接ではありません

16:20
閉会挨拶

17:00
閉会

開催場所

栃木県宇都宮市明保野町7-66
JR宇都宮駅:バス20分
南宇都宮駅:徒歩10分

●駐車場:文化ゾーン全体で838台(身障者用17台含む)
●催事によっては、満車となり駐車できない場合もございます

お申し込み方法

※下記お申込みフォームからお申込みください

ワークフェスタ高崎2023問い合わせボタン

【お問合せ先】
ウェルビー宇都宮センター
028-614-3323 
(受付 9:00~18:00 ※日曜除く)

新型コロナウイルス対応

・新型コロナウイルス対策としまして、会場収容人数の制限を実施いたします。
・会場入場時に検温、アルコール消毒を実施いたします。
37.5度以上の発熱が見られる方にはご入場をお断りさせていただくこともございます。予めご了承ください。
・各会場に来訪される皆様におかれましては、マスクやフェイスガードの着用をお願いいたします。
・来場者全員の所属先・連絡先を控えさせていただきます。

 

 

【梅田】「10月のプログラムのご案内」

こんにちは!ウェルビー梅田センターです!

鈴虫の音が聞こえる季節になってまいりましたね。
ウェルビー梅田センターでは皆さん、就職に向けて今日の訓練に励んでおられます。

それでは、今回は10月のプログラムのご案内です!
ウェルビー梅田センター_10月プログラム

土曜日・祝日のイベントでは就職活動に役立つ知識や楽しい企画等も用意しております。
実際のプログラムを受けて、ウェルビーのことを知ってみませんか?
お気軽にご連絡ください。

体験や見学のお申し込みは、
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL:06-6110-5138

2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「梅田センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL:info@welbe.co.jp

3.フォームからのお申し込み
●資料請求は https://www.welbe.co.jp/form/contact/
●見学申込は https://www.welbe.co.jp/form/entry/

また、体験や相談会も是非ご検討ください。
新しい第一歩をウェルビー梅田センターではじめてみませんか?
皆様のお問い合わせ、お待ちしております!

【熊本水前寺】ママ・パパのためのかたらい場

ママ・パパのかたらい場とは、
子育ての悩み・困りごとなど何でも吐き出せる場所のこと。

お子さんのことで悩みがあるけど、誰にも話せない…。
こういうときどうすればいいの…? 頼れる福祉サービスってあるの?
様々な困りごとを抱えながら生活されている方を対象に、
気兼ねなく、何でも話せる機会を作りたいとの想いで、定期開催をして参ります。
意見を否定しない・この場で聞いた情報は漏らさないなどのルールを決めてあるので
安心して語りあいに参加いただけます。

(対象)
高校生以上50代くらいまでのご家族についての、不安や困り感、お悩みを感じている方

(日程)
10月11日 (金) 14:00~17:00
11月 8日 (金) 14:00~17:00

(場所)
ウェルビー熊本水前寺センター(096-273-8280

お申し込みはお電話で受け付けております。
受付時に「ママ・パパのためのかたらい場参加希望」と言っていただき、下記の必要事項をお伝え下さい。
・お名前
・お電話番号
・参加希望の日時
・その他、ご質問など

たくさんのご参加お待ちしております。どうぞお気軽にお越しください★

【所沢プロペ通り】プログラム内容紹介 ★個別相談受付中!

こんにちは。
ウェルビー所沢プロぺ通りセンターです。

今回は所沢プロぺ通りセンターのプログラム内容について、オフィスワークシミュレーション広報課の皆様にご紹介いただきます。

ウェルビーの特徴的なプログラムであるオフィスワークシミュレーション(毎週金曜日午前)では、5つの課(総務課、備品管理課、企画課、広報課、庶務課)に分かれて利用者が業務を進めています。

今回フォーカスを当てる広報課では、所沢プロぺ通りセンターの広報誌である『すてっぷ』の作成をしています。
『すてっぷ』は、特別プログラムの紹介や、職員・利用者へのインタビューなどを記事とし、様々な方に所沢プロぺ通りセンターの様子や雰囲気などを発信している広報誌です。
『すてっぷ』の作成手順はおおまかに、①記事内容・スケジュール・各記事担当者を決める②レイアウトを決める③記事作成に向けた準備(アンケート作成等)④記事の作成⑤各記事を一つのデータにまとめる⑥仮提出⑦修正⑧完成といった流れです。

それぞれが担当記事を書く個人作業もありますが、他の人の作業の進捗などを確認しながら行う必要があり、どんな記事を載せるのか、レイアウトやスケジュールはどうするのかなど、協力して行っていかなければならない作業もあるので、“報連相”がとても大切だということに気付かされました。
また、今回『すてっぷ』の9月号を作成するにあたって“今までにない斬新な『すてっぷ』を作成する”というコンセプトのもと、裏面を横書きにする、8コマ漫画を作成する、という新たな取り組みに挑戦したので、完成させるまでにとても苦労しました!
各記事の内容に対して修正が何回か入ったり、ウェルビーの場所を示す地図を大きくしたら文字が見えなくなってしまったり、文字量が多すぎて要約しなければならなくなってしまったり。中でも8コマ漫画を1コマずつ手書きで描いたものをスキャンし、それを画像データにして記事に載せるときにうまくトリミングできなかったり、画像が変な形になってしまったり…その際は時間に追われていたこともあり、正直焦りました。
ですが、今回無事に“今までにない斬新な『すてっぷ』”が完成し、達成感と安心感に満ちています。やはり個人作業ではなく、複数人で協力して行う作業をする時の、利用者間でのコミュニケーションの取り方や、上長への報告の内容・頻度など、難しいこともたくさんありましたが、それだけ多くのことを学ぶことができたと思っています。
当センターではこれ以外にも就職を目指すため、日々の生活のためになる様々なプログラムを企画しています。
ウェルビー所沢プロペ通りセンターでは、みなさんの“働きたい”を応援します。
ぜひ一度センターを見学してみませんか?
見学や個別相談も積極的に受け付けております。もちろんオンラインでのご相談も可能です。
ご希望の方は所沢プロペ通りセンターにお気軽にお問い合わせください。
皆様のお問い合わせをスタッフ一同お待ちしております。
また、所沢プロペ通りセンターがある所沢駅の1駅となりの航空公園駅にも、ウェルビー航空公園駅前センターがあります。
どんなところか気になる方は、こちら

当センターには、所沢市はもちろん、飯能市、日高市、狭山市、入間市、新座市、東村山市、清瀬市、小平市、西東京市、練馬区などの地域から通所されている方々がいらっしゃいます。
本川越、南大塚方面からのアクセスもとてもいいです。
また現在精神障害(うつ病、統合失調症、双極性障害、気分障害、適応障害、てんかんなど)、知的障害、高次脳機能障害、身体障害、難病、発達障害(自閉症スペクトラム、ADHDなど)の方が所沢プロペ通りセンターに通われております。
センターによって雰囲気も異なりますので、ぜひ2センターをご見学の上、ご自身に合うセンターを選んでいただけたらと思います。

資料請求ご希望の方はこちらから

【京都四条烏丸】夏のイベント【パイナップル夏フェスタ】

なさん、こんにちは。
ウェルビー京都四条烏丸センター訓練生のFとHです。

ただ空を見るだけで夏を感じる8月。
ジリジリと日差しに肌を焼かれ、光の強さに目が眩み、とめどなく流れ続ける汗。
乾いた体に心に、冷たいドリンクやアイスクリーム、そしてかき氷が染み渡る感覚をこれでもかと体感するには今年の夏は暑すぎるかもしれません。

冷たいもので体を冷やすのならば、フルーツはいかがでしょうか。
冷やしたり凍らせたりした果汁たっぷりのフルーツを、太陽から逃げるように求めた影の中でゆっくり味わってみてください。至高の喜びに体が震えること間違いなしです。
冷やしておいしい夏のフルーツ、パイナップルはいかがですか?

パイナップルと言えば、8月17日(土)、当センターでは夏のイベント【パイナップル夏フェスタ】を開催いたしました。毎週金曜日、オフィスワークシミュレーションのカリキュラムで『企画広報課』に配属された我々が主催として行ったイベントです。
イントロクイズで盛り上がり、ストレッチで体をほぐしてバラエティクイズで頭の体操。
そして、ピンポン玉とペットボトルを使ったゲーム『ペットボトルDEピンポンポン』。
なんのことだかわからないでしょう?
500㎖~600㎖のペットボトルを半分に切ったものでピンポン玉を受けたり投げたりするのですが、この『投げる』がとても難しい。参加者の皆様に輪投げの要領で、点数を付けた穴にピンポン玉をめがけて投げてもらったのですが、思ったように飛ばないのでなかなかに苦戦されていました。コップに入った水を遠くにかけるようにピンポン玉を飛ばせばいい、となんとなくわかるけれど、水より軽いピンポン玉は簡単にはペットボトルから飛び出さない。イメージと感覚の違いに戸惑うのです。だけど、単純なゲームほど人は夢中になれるもの。出来そうで出来ないは心を熱くさせるのです。
このゲームは、いかに事業所内にあるものでお金をかけずに、かつ参加者の皆さんに楽しんでもらえるものを作るには、ということで考え始めました。ピンポン玉があるから使おう、ということから考えを出し合って、ペットボトルなら集まりやすいと加工して試して、自分たちもうまくできないから意外にムキになれるのではとゲームの詳細を決めていきました。
皆が分かりやすく楽しめるように。
的になる穴も事業所内にあるプラスチックブロックやカゴを組み合わせて作りました。組み合わせ方も狙って点数が取れるのと運良く取れるものを用意して、入ったと喜んでくれる声が増えるように。
「入った」「入らない」と一喜一憂してくれて、楽しそうに、そして悔しそうに湧き上がっている室内は、主催者である我々がゲームを考えているさなかに思い描いていた通りの展開になり、安堵と喜びの気持ちでいっぱいになりました。
この先、同じようにお客様の喜んでいる顔が見られる仕事に就くことが出来れば、こんな喜ばしいことがあるのだと知れましたし、また、この日のことが私たちの糧になると思います。

【見学・申し込みについて】
見学・体験の際はぜひお気軽にご連絡ください。

<<体験や見学のお申込み方法>>
1.お電話でのお申込み
以下の電話番号にお気軽にお電話ください。
・ウェルビー京都四条烏丸センター
Tel:075-585-5130

2.メールでのお申込み
以下の必要事項をご記載の上、
【info@welbe.co.jp】宛てにメールでお申し込みください。
●件名:「京都四条烏丸センター 見学・体験申し込み」
●ご氏名(おふりがな)
●ご希望される見学・体験日
●お電話番号
●質問事項(任意)

3.フォームからのお申込み
●資料のご請求はこちら
●見学お申し込みはこちら

【福山】カリキュラムのご紹介「ディスカッション」

こんにちは。ウェルビー福山センターです
秋も深まり、木々が色づき始める季節となりました。

今日は【ディスカッション】のカリキュラムをご紹介したいと思います。

今回は『スケジュール管理をするなら電子or紙?』をテーマに、5〜6人のグループに分かれて行いました。
「電子だと後から追記が容易」
「電子だと他の人と共有が簡単にできる」と言った意見から
「紙だと文字で書くから忘れにくい」
「紙なら誰でも使える」
などなどたくさんの意見が出ていましたよ♪

ウェルビー福山センターディスカッション 画像①

意外な意見もありみなさん「たしかに!」と頷かれていました。

グループディスカッションと聞くと、「できるかな?」と思う方もおられるかもしれませんね。

でも大丈夫!

ウェルビーのディスカッションは、見学からスタートできます。

少しずつ、人の話を聞くこと、それから話すことに慣れていくカリキュラムになっていますので、安心してチャレンジできますよ。

ウェルビー福山センターでは、
就労に向けた多様なカリキュラムや、楽しんで参加いただける
リフレッシュカリキュラムを実施しています。

興味を持たれた方は、ぜひ見学・体験にいらしてください。

体験や見学のお申し込みは、
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 084-999-8950
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「福山センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL: fukuyama@welbe.co.jp
●福山センターのHPはこちらから
https://www.welbe.co.jp/center/hiroshima/fukuyama.html

【川崎】訪問看護ステーションデライト武蔵小杉様による特別講座

みなさま こんにちは。
 
 
ウェルビー川崎センターです。
この度、訪問看護ステーション デライト武蔵小杉
所長の関様にお越しいただき、出張講座を行っていただきました。
 
テーマはこちらです!
精神科訪問看護とは&クライシスプランのご紹介
 
ウェルビー川崎センター出張講座①
 
クライシスプランとはご自身の状態を3段階に分け、
①どのような状態か
②どのような行動をとるか
をメモしておくツールです。
 
ウェルビー川崎センター出張講座②
 
受診や就職後にも役立つ内容です!
今後も、就職に役立つイベントを企画していきたいと思います!
 
もちろんウェルビー川崎センターへの
見学・体験も受け付けております!
 
ウェルビー川崎センター
【お問い合わせ】
○資料請求のお申込みはこちら→リンク
○見学のお申し込みはこちら→リンク
*その他、お電話やメールでも受け付けております。
 
お申し込みの際は
① 参加日時 ②参加者氏名 ③参加人数 ④ご連絡先
以上の4点をお伝えください。
 
TEL:044-201-8472 Mail:kawasaki@welbe.co.jp

【川崎】イベント開催しました!

みなさま こんにちは。
 
ウェルビー川崎センターです。
9月26日(木)にイベントを開催しましたので、ご報告いたします。
『知る見るツアー~企業が求める人材を育成するカリキュラム紹介~』
 
ウェルビー川崎センター_ツアー写真①
 
まずは川崎センター長 世永よりセンターやカリキュラムを紹介
ウェルビー川崎センターツアー写真②
 
実際にカリキュラムを体験いただきました。
 
今回、ご紹介したカリキュラムは↓こちらです!!
①レジリエンス~乗り越える力~について
②要約(実際に体験していただきました)
 
それぞれのカリキュラムについて、ブログでもご紹介予定となっております。
お楽しみに!
 
ウェルビー川崎センターへの見学・体験を受け付けております!
ぜひお気軽にお問い合わせください。
 
ウェルビー川崎センター
【お問い合わせ】
○資料請求のお申込みはこちら→リンク
○見学のお申し込みはこちら→リンク
*その他、お電話やメールでも受け付けております。
 
お申し込みの際は
① 参加日時 ②参加者氏名 ③参加人数 ④ご連絡先
以上の4点をお伝えください。
 
TEL:044-201-8472 Mail:kawasaki@welbe.co.jp

【町田駅前】特別イベント「訪問看護ステーションについて」

こんにちは!
ウェルビー町田駅前センター職員です。
今回は、先日開催いたしました特別イベント【訪問看護ステーション説明会】についてお伝えいたします!!

皆さんは「訪問看護ステーション」をご存知でしょうか?
看護師さんが自宅訪問してなにをしてくれるの?と思っている方も多いと思います。
これを書いている私も初めはそう思っていました。
しかし、説明を聞くと、とても良いサービスとわかりましたので、イベントに参加し知った事や感じた事をお伝えします。

今回ご説明していただいた方は、以前も認知行動療法イベントを行っていただいた、指定訪問看護アットリハ小田急相模原様より看護師長尾様作業療法士岩本様が説明してくれました。

ウェルビー町田駅前センター訪問看護①
精神科訪問看護の役割の説明や、どのような依頼があるのかご説明がありました。
指定訪問看護アットリハ小田急相模原では、相談内容も多岐にわたるとのことで、体調の管理だけではなく、気持ちの整理整頓や、家の中の片付けの相談にも乗ってくれるそうです!!
ご利用者様より、月1回のカウンセリングや通院と併用し、医療的な相談ができることは嬉しいとご意見や、職員よりご自宅の様子まで把握が出来ない為、いろんな方法での支援ができることはご本人様にとってよいのではないかと感じました。
その後利用に関してご興味をもってくれるご利用者様もおられ、就労を目指す為に、必要な支援機関を有効的に活用し、安定就労ができればと思いました。

ウェルビー町田駅前センターでは、今後も定期的にいろいろな支援機関や企業説明会など特別イベントを実施予定です。
カリキュラムやイベント、就労移行にご興味がある方はお気軽にご連絡お待ちしています。

【問い合わせ先】
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
ウェルビー町田駅前センター
TEL:042-850-9830

2.インターネットフォームからのお申し込み
●資料請求は➡https://www.welbe.co.jp/form/contact/
●見学申込は➡https://www.welbe.co.jp/form/entry/

<センターの感染対策について>
当センターでは、入室前に手のアルコール消毒や通所時の体温確認、
面談室や利用者様のテーブルに飛沫防止の仕切りを設置、換気など、
安心して就職に向けた訓練を継続できるよう様々な対策を取らせていただいています。
個別の見学や資料請求のご依頼も随時受け付けておりますので、
これから「就職をお考えの方」「就職したいけど少し迷いや不安がある方」、当センターへお気軽にお問い合わせください!