【横川駅前】カリキュラム紹介

こんにちは!ウェルビー横川駅前センターです。

4月も中旬に入り、桜の盛りも過ぎ、あっという間に葉桜の季節になりましたね。
暖かい春とはいえ、冷え込む日もあります。体調を崩されないよう、気を付けてお過ごしください。

さて、5月のカリキュラムが決まりましたので、ご案内いたします。

ウェルビー横川駅前センター_2025年5月月間カリキュラム表

5月は、身だしなみ、報連相についてのカリキュラムをご用意しております。
職場で必要なスキルやマナーを身につけて、一緒に就職に向けて進んでいきませんか?

また、楽しみながらコミュニケーション力を養えるディスカッションや、リフレッシュなど幅広いカリキュラムを提供しております。
まずは参加しやすいカリキュラムからぜひ見学に来てください♪

ウェルビー横川駅前センターでは随時、見学体験を承っております。
電話、メールにてお気軽にお問合せください。職員一同お待ちしております!!

【お問合せ先】
電話:082-555-8828
メール:yokogawaekimae@welbe.co.jp
住所:広島市西区横川町2丁目5番12号横川中谷ビル1階

【府中駅前】プログラム紹介 セルフケアプログラム

こんにちは
ウェルビー府中駅前センター OJT課の利用者です!
 
 
桜もすっかり散ってしまいましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか?
ウェルビーでは2年程前から、認知行動療法センター監修の下、新たなセルフプログラムが導入されました。
いくつかの方法がありますが今回は『友だち法』をご紹介致します。
 
友だち法とは、何か困った時に
「友だちならなんて言ってくれるだろう?」
「わたしならなんて言ってあげるだろう?」
不安な時、落ち込んだ時の対処法を考えます。
 
私も時々、友だち法を使って気持ちの整理をしています。
友だちって第三者の視点で意見をくれるから、冷静になれる時がありますよね!?
最初は難しく感じるかもしれませんが、出来る範囲で無理なく行えます。
ウェルビーで体験も出来ますので、是非お気軽にご参加ください!!
もちろん、見学だけでも大丈夫です!
 
こちらのセルフプログラムを体験することにより、今まで気づかなかった自分の考え方の癖が分かり
他の利用者さんの考えも聞けて、日々の過ごし方や就労後の生活の参考になります。
 
 
ウェルビーでは、うつや双極性障害、強迫性障害、統合失調症などの精神障害
ASDやADHD、LDなどの発達障害、知的障害、身体障害および難病など
さまざまな障がいのある方が利用され、日々訓練に取り組んでおられます。
 
お問い合わせ方法は…
 
1. 資料請求はこちら↓
https://www.welbe.co.jp/form/contact/
 
2. 見学申し込みはこちら↓
https://www.welbe.co.jp/form/entry/
 
ウェルビー府中駅前センター
TEL:042-306-6273

【チャレンジ岡山駅東口】いざ、お花見へ

こんにちは!ウェルビーチャレンジ岡山駅東口センターです。
 
新年度がスタートし、桜はもちろん色んな種類の草花がのびのび育っています。
暖かく…もほどほどに日中は日によって汗ばむ気温になっていますね。
 
とはいえこの気候、この上ないお散歩日和。
 
ウェルビーチャレンジ岡山駅東口センターでは4月3日(木)にお花見に行きました。
 
交通機関に乗る練習もカリキュラムの目的のひとつです。
ガタンゴトン、とみんなで路面電車に揺られて目的地へ。
 
ウェルビーチャレンジ岡山駅東口センター_桜の写真
ちょうど桜は満開に近く、とてもきれいに咲いていました。
参加者で歴史や趣きを感じながらのんびり歩いて過ごしました。
 
ウェルビーチャレンジ岡山駅東口センター_桜の写真アップ
センター内で行う訓練とこうした特別カリキュラム、
このメリハリを大切に、充実した時間をどう作るか考える機会になりました。
 
ウェルビーチャレンジ岡山駅東口センターでは
季節を感じられるカリキュラムを毎月取り入れています。
 
気になるカリキュラムはもちろん、少しでも聞いてみたいなと思うことが
ありましたら、お気軽にお問合せくださいね。
 
見学や体験のお申し込み方法↓↓
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 086-230-0672
 
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「チャレンジ岡山駅東口センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL: challengeokayama@welbe.co.jp
 
●ウェルビーチャレンジ岡山駅東口センターの紹介ページは
https://www.welbe.co.jp/center/welbechallenge/c_okayama.html/

【長崎駅前】2025年度センタースローガン

ウェルビー長崎駅前センターです!
 
4月になり、新しい出会いや別れ、新生活など、新しい風がふく月ですね。
また、4月は季節の変わり目でもあるため朝晩の寒暖差によって、風邪を引いたり調子が崩れやすくなります。
お肌の調子も不安定になりやすい時期のため、スキンケアにも気を配っていきたいですね!
春は、春キャベツや新玉ねぎ、たけのこ、アスパラガス、ふきなど旬の食べ物が多い時期でもあるので、
美味しい物をたくさん食べて、オンオフをしっかりと切り替えて、春を感じて行きましょう🌸
 
今回は、長崎駅前センターの2025年度センタースローガンが決定いたしましたのでご報告です☆ミ
 
2025年度のセンタースローガンは…
SMILE☺ ~誰もが人生の主役に~
 
このスローガンには、
〇利用者様の笑顔を作れるセンター
〇職員も楽しく仕事ができる環境
〇多くの人に、自分の生き方や働き方を見つけていただきたい
〇自ら選択し、自分で自分の人生を決めていけるよう支援する
などなど、たくさんの思いが込められています!
2025年度は、このスローガンを掲げて利用者様と共に頑張っていきたいと思います。
 
また、話を聞いてみたい、就労移行ってなに?、働くうえで困りごとがある
など、少しでも興味を持っていただいた方!是非、見学や体験にお越しください!!!
職員一同、心よりお待ちしております。
 
 
[問い合わせ先]
ウェルビー長崎駅前センター
〒850-0051
長崎県長崎市西坂町2-3 長崎駅前第一生命ビルディング7階
電話番号:095-801-1165(電話対応時間:10:00~18:00)
メール:nagasaki@welbe.co.jp

【チャレンジ南越谷駅前】1年が経ちました!

こんにちは♪ウェルビーチャレンジ南越谷駅前センターです。
おかげさまで開所から一年が経ち、4月には更に3名、利用者さんが増えました。
 
センター内では笑顔☺がたくさん見られ、冗談を言いあったり、真剣にカリキュラムを受けたり、とても良い雰囲気の中で皆さんのペースで頑張って通所しています。
日々充実したカリキュラムで一人ひとりの心身の成長に繋がっていると思います。
社会に出てから役に立つことや、心のケア、ウォーキングや椅子ヨガなどのカリキュラム、困りごとや悩み事にはいつでもセンター職員が相談を受けていますので、センターで学べることがたくさんあると思います。
 
また月に一回、職員主催のカフェ☕を開いたりして、おしゃべりをしながらお手製のおいしいスイーツを楽しめる、そんなほっこり幸せな特別プログラムの時間もあります。
 
4月3日には🌸お花見ウォーキングを予定していましたが、
あいにくの雨…で中止になり、代わりに各々で桜の写真を撮ってフォトコンテストを開催📷することになりました。
利用者さんの素敵な写真が見られるのも楽しみです♪
ウェルビーチャレンジ南越谷駅前センター利用者撮影桜画像①
 
コミュニケーションが苦手、休職中で復職を考えている、生活リズムを整えたい、などの悩みや困りごとを様々なカリキュラムを通して一緒に訓練していきませんか?
センター雰囲気を知りたい、実際にどんなカリキュラムをやっているのか見てみたい!という方は、センター見学やカリキュラム体験がいつでもできますのでお気軽にお問合せください。
ご連絡お待ちしております。
 
ウェルビーチャレンジ南越谷駅前センター月刊記事

【八王子駅前】★☆5月のプログラムとイベントスケジュールのご案内☆★

みなさんこんにちは!就労移行支援事業所ウェルビー八王子駅前センターです。
すっかり桜も散ってしまった今日この頃、みなさんお元気でしょうか。
 
本日は5月のカリキュラムのご案内です。
 
八王子駅前センターでは、4月から新しい職員を2名お迎えしました。
5月はそれに伴って、新規職員のことが良く分かる特別プログラムをご用意。利用者様も今から興味津々です。従来よりもさらに良いセンターを目指して行きたいと思います!
 
ところで今年度より、イベントスケジュールのイラストを利用者様にお願いしております。
5月のイベントスケジュールは、鯉のぼりや兜の絵を書いていただきました。とっても素敵ですよね♪♪
 
ご興味がありましたら、皆様もぜひカリキュラムについてお問い合わせくださいね。
【ウェルビー八王子駅前センター】月間プログラム2025年度5月2025年5月イベントスケジュールウェルビー八王子駅前センター
 
 
***********************************************************
ウェルビーでは、うつ病や双極性障害、強迫性障害、統合失調症などの精神障害、ASDやADHD、LDなどの発達障害、知的障害、身体障害および難病など、さまざまな障がいのある方が利用され、日々訓練に取り組んでおられます。
 
八王子駅前センターの利用者様、ご相談者様は、【八王子市、日野市、青梅市、立川市、昭島市、あきる野市、武蔵村山市、羽村市、東大和市、神奈川県相模原市】にお住まいの方となっており、地域に合わせた対応を心がけております。
 
センターでは随時見学を承っておりますので、就労移行事業所に興味のある方、働くことに不安をお抱えの方、最初の一歩がなかなか踏み出せない方も、まずはお話しをお聞かせください(^^)職員一同心よりお待ちしております♪♪
 
お問い合わせ方法は、
①資料請求
https://www.welbe.co.jp/form/contact/
②お電話での申し込み
ウェルビー八王子駅前センター
TEL:042-631-0540
③見学希望フォームでの申し込み
https://www.welbe.co.jp/form/entry/
 
☆★八王子駅前センター紹介ページ★☆
https://www.welbe.co.jp/center/tokyo/hachioji.html

【荻窪駅前】プログラム紹介

こんにちは、ウェルビー荻窪駅前センターです。
春の風が心地よい季節になりましたね。皆さまはいかがお過ごしでしょうか。
今回は5月のプログラムをお届けします。就労に向けたさまざまなスキルを学べる内容が盛りだくさんです。
 
プログラム表をご覧いただき、気になるプログラムがございしたら、ぜひ見学や体験へお越しください。お待ちしております!

 
 
<ウェルビー荻窪駅前センターでは、随時見学・体験を受け付けております>
ウェルビーについて知りたい方はもちろんのこと、就労移行支援事業について知りたい、障害者雇用で働くってどのようなメリットがあるのか、就職についての悩みなどお気軽にご連絡ください。
 
-申込みについて-
1.電話でのお申込み
ウェルビー荻窪駅前センター TEL:03‐6915-1421
2.メールでのお申込み
ウェルビー荻窪駅前センター Mail:ogikubo@welbe.co.jp
3.フォームからのお申込み
・資料請求はこちら https://www.welbe.co.jp/form/contact/
・見学申し込みはこちら https://www.welbe.co.jp/form/entry/
 
ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問合せ下さい。
「近隣に三鷹センターがあります。ご興味ある方は、こちらをご確認ください」

【熊本水前寺】2025年3月 千羽鶴イベント

こんにちは!ウェルビー熊本水前寺センターのスタッフです!(^^)!
今回は2025年3月 千羽鶴イベントについてお伝えします。
 
イベント期間: 2025年3月1日(土)~3月28日(日)
ウェルビー全国のセンターで協力し大きな万羽鶴を完成させ、広島県に寄贈しました。
千羽鶴画像ウェルビー熊本水前寺センター
 
このイベントの目的は、以下のスキルを身につけることです。
—————
平和への願い:平和のメッセージを込めて丁寧に作る。
納期管理: 他の仕事と並行しながら、期限内に商品を仕上げる力を養う。
報連相: 進捗確認のための報告・連絡・相談を徹底し、仕事の見通しを立てる。
—————
 
<ウェルビー熊本水前寺センターの取り組み>
水前寺センターの目標は500羽でしたが、カリキュラムや個別課題の時間を自主的に使い、納期の予定よりも1週間早く作り終えました。皆さん積極的に参加いただいた中で、自然と会話も弾んでいたように思います。
皆さんと楽しく取り組みながら千羽鶴を作成できたことはとても良い思い出になりました。これからも水前寺センターでは就労を意識しながらも、楽しいイベントを行っていきたいと考えております!(^^)!
見学や体験に関しては随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください!(^^)!
 
 
↓↓↓お申込みは下記の方法で受け付けております↓↓↓
 
🍀お電話・メールでセンターへ直接のお申し込み
ウェルビー熊本水前寺センター
TEL:096-273-8280
✉:kumamotosuizenji@welbe.co.jp
 
🍀見学希望フォームよりお申込み
https://www.welbe.co.jp/form/entry/
 
*………………**………………**………………*
 
対象の主な地域は以下となります。
・熊本市全域・益城町・御船町・菊陽町・大津町
 
このように幅広い地域にお住まいの方々が通っておられます。
JR新水前寺駅にも近く、熊本市電の電停、バス停も近いため交通アクセスはいい環境です。
近隣のパーキングを利用して自動車での通所も行っておられる方もいらっしゃいます。
 
*………………**………………**………………*
 
発達障害・うつ病・双極性障害・不安障害・統合失調症・高次脳機能障害・身体障害などの
精神・発達・身体・知的障害をお持ちの方が、『 自分らしく働く 』に向けて、
その方の得意や長所、苦手に対する工夫を一緒に見つけていきます。
 
ご興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。
ご見学も随時承っております。
 
●働きたいけど、何ができるかわからない
●今のスキルを確認したい、スキルを上げたい
●なかなか仕事が続かない
●コミュニケーションを取るのがとても不安、苦手
●ひとりで就職活動するのが不安 など
 
まずはお話しをお聞かせください。
職員一同心よりお待ちしております。
 
🍀資料請求
https://www.welbe.co.jp/form/contact/
 
☆★熊本水前寺センター★☆
https://www.welbe.co.jp/center/kumamoto/kumamotosuizenji.html

【登戸】スタッフ紹介⑤

みなさんこんにちは!就労移行支援事業所ウェルビー登戸センターです。

5月の開所に向けて新しい職員も増え、個性豊かなスタッフが皆さまに就労プログラムを提供させていただきます。

今回は癒しの人柄でいつもあたたかい言葉をくれる 支援員の渡邊さんを紹介します。

はじめまして、支援員の渡邊です。

①入社のきっかけは?
元々アパレルで接客業に従事しておりましたが、転職したのは母が躁うつ病で関わり方に悩んでいたことがきっかけでした。障がいの理解や接し方の勉強をする為に、この業界へ転職いたしました。

②就労支援で大切にしていることは?
ご利用者様が今後どうしていきたいか?どうなりたいか?ニーズを聞き取りし、必要な情報や選択肢を適切に伝えていける人になれるよう努めております。
また、日々の何気ないコミュニケーションを大切にし、気軽に相談してもらえるような存在になれるよう目指しております。

③ウェルビーの利用を検討されている方へメッセージ
ウェルビーには様々な経歴を持った職員がおりますので、多角的な視点で支援の提案が出来ます。皆様の希望する未来へどうしたら近づけるのか、担当者とチーム全体で一緒に悩んで考えていきますので、ぜひお気軽にご相談ください。

ウェルビーでは、うつや双極性障害、強迫性障害、統合失調症などの精神障害、ASDやADHD、LDなどの発達障害、知的障害、身体障害および難病など、さまざまな障がいのある方が利用され、日々訓練に取り組んでおられます。
ウェルビー登戸センターは5月開所のセンターとなりますが、見学・相談・体験の受け入れを開始しておりますので、皆様からのご連絡をお待ちしております。

お問い合わせ方法は…
1. 資料請求はこちら↓
https://www.welbe.co.jp/form/contact/
2. 見学申し込みはこちら↓
https://www.welbe.co.jp/form/entry/
ウェルビー登戸センター
TEL:044-874-4010

【福山】オフィスワークシミュレーション「広報課」によるブログをご紹介

こんにちは!ウェルビー福山センター、オフィスワークシミュレーションの広報課です!
今回で第15回目になります。

「自分を知り、成長させる訓練、それが個別課題」

ウェルビーでは、カリキュラム表にある講義やコミュニケーションプログラムだけでなく、「個別課題」への取り組みも行います。
資格取得に向けての勉強や、担当スタッフさんと一緒に決めた課題、自己理解に関する課題図書など・・・
毎週の面談等で進捗状況を確認しながら、計画的かつ継続的に進めていきます。

通所し始めて最初の頃は、出来るだけ色々なカリキュラムに参加する方が多いです。
通所に慣れてきたら、自分が得意なことや就労に向けて伸ばしていくべきスキルについて担当スタッフさんと話し合います。

つまり、個別課題は人それぞれ違うということです。

国家資格、MOS、簿記、FP、ITパスポート、アサーション関係などなど・・・
もちろん資格だけでなく、自分の興味のある分野を学習してみたいという方も居ます。

そして個別課題を通して「学習する」ことに目覚める人も少なくありません。
一つ成功体験を積むと、次もさらに何か学習したいという気持ちが湧いて、チャレンジしようとするのです。
学習意欲に目覚めるといいますか、やる気スイッチが入るといいますか・・・
もちろん、各種障害や調子を考慮しながら進めて行くようになります。

中にはアサーションの本を熟読し、それを自分なりにまとめ、プレゼン発表する方もおられます。
自身の障害について理解を深めることが出来ており、障害の奥行を理解しながら他者を尊重する会話できるようになっていきます。

このように個別課題は、「強みの創造」という分野の学習においては必要不可欠となっております。
ウェルビー福山センターのカリキュラムや面談を通して、皆さんもより良い自分を探して行きませんか?

ウェルビー福山センターでは、就労に向けた多様なカリキュラムや、
楽しんで参加いただけるリフレッシュカリキュラムを実施しています。
興味を持たれた方は、ぜひ見学・体験にいらしてください。
体験や見学のお申し込み ↓↓
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 084-999-8950
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「福山センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL: fukuyama@welbe.co.jp
●福山センターのHPはこちらから
https://www.welbe.co.jp/center/hiroshima/fukuyama.html