こんにちは!ウェルビー新横浜第2センターです。
3月のカリキュラムをご紹介いたします!
今月のおすすめプログラムは【3/16(日):お花見イベント】となります。
桜の下で、楽しいひとときを一緒に過ごしませんか?
参加費はどなたでも無料のため、ぜひご参加ください(^^)
他にも魅力的なプログラムが満載です。詳しくはプログラム表をご確認下さい!
※学校・支援機関 関係者の皆様へ
先生方、支援員の皆様のご見学も随時受け付けております。
お気軽に下記、連絡先までご連絡ください。
ウェルビー新横浜第2センター
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜2-12-2 明友ビル2階
TEL:045-565-9421 FAX:045-565-9422
E-mail shinyokohama2@welbe.co.jp
「ウェルビー新横浜第2センター」タグアーカイブ
【新横浜第2】2月のカリキュラム紹介
こんにちは!ウェルビー新横浜第2センターです。
2月のカリキュラムをご紹介いたします!
今月のおすすめプログラムは【2/16(日):メイク講座】となります。
TPOに合った適切なメイクは、面接や職場での第一印象を良くし、コミュニケーションを円滑にする助けになります!
メイクの経験が無い方、メイクが好きな方どちらの方でも参加いただけます。
皆様、ぜひご参加ください(^^)
他にも魅力的なプログラムが満載です。詳しくはプログラム表をご確認下さい!
※学校・支援機関 関係者の皆様へ
先生方、支援員の皆様のご見学も随時受け付けております。
お気軽に下記、連絡先までご連絡ください。
ウェルビー新横浜第2センター
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜2-12-2 明友ビル2階
TEL:045-565-9421 FAX:045-565-9422
E-mail shinyokohama2@welbe.co.jp
【新横浜第2】はたらく人の生の声 イベントのご紹介
こんにちは、ウェルビー新横浜第2センターです。
2月に開催予定のイベントについてお知らせします。
卒業生の”今”を聞こう!「はたらく人の生の声」2025年2月8日(土)
本イベントは、ウェルビーを利用して就職をされた卒業生の方と直接お話ができる座談会形式の就職相談会です。
「就職移行支援事業所って何をするの?」「どんな所に就職できる?」「障害者枠で働くってどういう感じ?」
などのお話を、実際の現場で働いている人から聞くことができます。「自分らしい働き方」を考えながら、
就職活動のモチベーションアップをしていきましょう!
これからウェルビーの利用を考えている方、現在利用している方、ウェルビーの支援内容をご覧になりたい方も、
ぜひ奮ってご参加ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……
■日時:2025年2月8日(土)
■時間:13:00~15:30
■場所:ウェルビー新横浜第2センター
■対象者:障害をお持ちの方、ご家族、関係機関
■参加費:無料
■スケジュール
13:00~:就職者の話を聞いてみよう
14:10~:質問タイム・座談会
……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
参加ご希望の方は、お気軽に下記連絡先よりご連絡ください。
先生方、支援員の皆様のご見学も随時受け付けております。
ウェルビー新横浜第2センター
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜2-12-2
明友ビル2階
TEL:045-565-9421 FAX:045-565-9422
E-mail shinyokohama2@welbe.co.jp
【新横浜第2】9月開催イベントについてのご紹介
こんにちは!ウェルビー新横浜第2センターです。
暑い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。
当センターでは9/27(金)13:30~15:00にウェルビーカフェを開催いたします
ウェルビーカフェとは?
①どなたでも料金が一切かからず、無料でご参加できます!
②センター内にカリキュラムや過去のイベントの写真を掲示しております!美術館のようなイメージをしていただけると分かりやすいのではないかなと思います
③希望する方はセンターに通所している利用者様とお話ができます。お話が好きな方が多いので、ぜひ沢山お話してみてください!
④入退出自由となっています!
⑤お茶やジュースなど数種類の飲み物をご用意しています!
当センターについて少しでも興味を持たれた方、どのような利用者様が通われているか気になる方はぜひご参加ください!
職員・利用者一同皆様のご来所お待ちしております!
※学校・支援機関 関係者の皆様へ
先生方、支援員の皆様のご見学も随時受け付けております。
お気軽に下記、連絡先までご連絡ください。
ウェルビー新横浜第2センター
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜2-12-2
明友ビル2階
TEL:045-565-9421 FAX:045-565-9422
E-mail shinyokohama2@welbe.co.jp
【新横浜第2】9月のカリキュラム表
こんにちは!ウェルビー新横浜第2センターです。
9月のカリキュラムをご紹介いたします!
今月のおすすめプログラムは9/28(土)に開催予定の【イベント:就職するためのカリキュラム活用術】となります。
現状の就職者の事例を通じながらカリキュラムの必要性をお伝えします!ぜひご参加ください!
他にも魅力的なプログラムが満載です。詳しくはプログラム表をご確認下さい!
※学校・支援機関 関係者の皆様へ
先生方、支援員の皆様のご見学も随時受け付けております。
お気軽に下記、連絡先までご連絡ください。
ウェルビー新横浜第2センター
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜2-12-2
明友ビル2階
TEL:045-565-9421 FAX:045-565-9422
E-mail shinyokohama2@welbe.co.jp
【新横浜第2】聞いてみよう!「利用者生の声」
こんにちは!ウェルビー新横浜第2センター利用者Hです。
今回は、ウェルビー新横浜第2センターに通所を始めて半年になる私が、以下の内容についてお話しさせていただきます。
■就労移行支援としてウェルビーを選んだ理由■
■ウェルビー新横浜第2センターを選んだ理由■
■センターを利用して変わったこと■
現在通所している方、就労移行支援の利用を考えている方の参考になればと思います。
■就労移行支援としてウェルビーを選んだ理由■
~ 就労経験はあるが、自分の得意が分からない ~
以前はIT業界で15年ほどチームリーダーとして勤務をしていました。
上司や後輩からは「何でも任せられる」と評価されていたものの、私自身は「自分の得意を知り、無理なく働きたい」と常に思っていました。
再就職に対し、自身の障害や働き方に関する悩みを主治医に伝えたところ、就労移行支援事業所の利用を勧められました。
経験のあるIT業界に特化した事業所もありましたが、やはり「自分の得意」について考え直すべきだと思いました。
そこで、「業界に特化せず、訓練を通して適正(得意)を探す」と説明のあったウェルビーを利用する事にしました。
■ウェルビー新横浜第2センターを選んだ理由■
~ 再就職を考慮した通勤訓練がしたい ~
以前は勤務先の近くに住んでいましたが、今回の再就職にあたり、次の条件が必要だと考えました。
・引っ越しはしない
→主治医、知人のサポートを継続して受けるため
・通勤は片道1時間程度(電車 + 徒歩)
→再就職先の幅を広めるため
上記を踏まえ、「就労移行支援を利用しながら、通勤訓練をしよう」と考えました。
自宅から近いセンターは他にもありましたが、実際に数十分通勤をする事や、実際の再就職先の候補となる企業の多さを考えると、新横浜駅周辺が良いと思いました。新横浜周辺には、「新横浜駅前センター」と「新横浜第2センター」の二つがありましたが、徒歩区間もある程度の距離が必要だと考え、最終的に「新横浜第2センター」の利用を決めました。
■センターを利用して変わったこと■
~ 毎日の生活の不安が減った ~
心療内科やデイケアの利用で、自身の障害の理解や対応方法は身に付いてきたと思っていました。ただ、ウェルビーの利用でより理解が進み、日々の生活の不安が減って、楽しく過ごせる時間が増えました。
私は完全性脅迫が強く、また発達障害の症状である「物忘れ」も酷いため、日常生活で「物忘れ → 何か失敗したのでは → 不安」と感じる事が多々あります。
ウェルビーに通うまでは「ある程度は仕方ない」と割り切っていましたが、職業訓練を通し、不安を感じる事を減らせるようになりました。
今までは単に、「物忘れが酷い」と考えていましたが、PCスキルや軽作業を通じて「忘れやすい条件」を知る事が出来ました。
一例としては「どこまで作業をし終えたか」をほとんど覚える事が出来ず、それが理由で不安を感じていました。
そこで、各作業の手順書を自分なりに作り直し、「物忘れによるミスが発生しにくい」、「ミスが起きても、作業し直しは少しだけ」となるように工夫しました。
たとえば
・最後に作業したところにマーカーを置く(電卓計算、数値入力等)
・作業し終えた物を入れるための箱を用意する(ゼムクリップ仕分け等)
のようにして、「覚えるのではなく、目で見れば判る」ようにしました。
この工夫で何度か作業したところ、「ミスをしても取り戻せる → 不安を感じない → 不安を感じていた時間で、次に進める」事が判り、作業によっては所要時間が半分以下になりました。
私生活での困りごとにも同様の工夫をしたところ、不安を感じる事が大幅に減り、楽しめる時間が増えました。
■最後に■
いかがでしたでしょうか?
少しでも皆様の参考になれば幸いです。
見学・体験のご相談はコチラから
ウェルビー新横浜第2センター
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜2-12-2
明友ビル2階
TEL:045-565-9421 FAX:045-565-9422
E-mail shinyokohama2@welbe.co.jp
【新横浜第2】横浜センター合同クイズ大会のご紹介
こんにちは!ウェルビー新横浜第2センター利用者のSです!
今回は8月13日土曜日に行われた「横浜センター合同クイズ大会」というイベントの紹介です。
「横浜センター合同クイズ大会」とは、横浜近辺のウェルビー各センターで行われたクイズ大会で、各センターを中継でつないで行われました。
センターごとにクイズのジャンル、スライドの演出、司会進行なども思い思いの工夫がされており、笑いあり、驚きありのバラエティに富んだクイズ大会となりました。
画面表示が180°傾いてしまうアクシデントも。
みなさん首を傾けて見ています(笑)
またイベント当日は台風が来ていた事もあり当初の予定より開催時間を短くして行われましたが、各センター臨機応変に対応し、全く影響を感じさせない見事な進行を見せてくれました!
回答番号のフリップを掲げる様子。皆さん①との予想!
準備の様子
新横浜第2センターでは制作課が中心となりクイズの作成や当日の運営などを行いました。
「新横浜第2センタークイズ」、「新横浜ご当地クイズ」の2つのジャンルからクイズを作りましたが、制作課の全員がクイズ作成の経験は無く、全てが一からの作業となりました。
初めにクイズの出し方、解答方法について話し合いました。話し合いに慣れないこともありましたが、自分1人では思いもしなかった面白い案が沢山出てきて、聞いていて楽しかったです。他の機会があれば採用したい案ばかりでした。
その後、クイズのスライド、問題文、司会原稿の作成、利用者へのアンケートの作成を行いました。これらは個人作業がメインではありましたが、不明点や確認したいことはメンバーや職員へ相談するなど、上手なコミュニケーションを交わす練習にもなりました。
職員が忙しそうにしている際はなかなか話しかけることが出来ず、上手にタイミングを見て相談をしました。
またクイズで使用する写真には引用元のURLを記載する、顔写真を使用する際は本人に許可を得るなど基本的なマナーについても学ぶことができました。
コミュニケーションの大切さ、社会に出たら教えてもらえないマナー、そして何より皆で同じものを作ることがとても良い経験になりました。
参加者の声
イベント終了後に参加して頂いた方にアンケートを取り、感想を伺ったところ、
「楽しく、参加できました」
「またこのようなクイズ大会があったら参加したい」
「色々なクイズの問題があり、楽しむことができました。」
「楽しかったので次回もよろしければ開催して下さるとうれしいです。」
等々、「楽しむことができた」「またやってほしい」という内容のお声を多数頂きました!
我々制作課としても2カ月間の準備の結果を楽しんで頂けたので大変嬉しく思いました。
私個人としても大変にやりがいのあるイベントでしたのでまたこういう機会があればより良いものをみなさんにお届けできるようがんばりたいと思います!
おわりに
今回のイベントでは利用者間での会議や「報連相」などコミュニケーションが必要になってくる場面が多くありましたが、これらの経験を通して就職に繋がるスキルを学べたのではないかと感じています。
ウェルビー新横浜第2センターでは、毎月様々なイベントを実施しています。
是非ご興味がある方は、当センターまでご連絡ください。
利用者・スタッフ一同お待ちしています。
見学・体験のご相談はコチラから
ウェルビー新横浜第2センター
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜2-12-2
明友ビル2階
TEL:045-565-9421 FAX:045-565-9422
E-mail shinyokohama2@welbe.co.jp
【新横浜第2】「オリジナル絵本を作ろう」のご紹介
こんにちは!ウェルビー新横浜第2センターの制作課です。
制作課の2回目のイベント「オリジナル絵本を作ろう」についてご紹介したいと思います。
イベントの内容は、オリジナル絵本を作成するイベントです。はじめに制作課が作成した話の初めと終わりの部分を読み聞かせし、メインストーリーを参加者の方に作っていただきました。
イベント準備は、5月と6月のオフィスワークシミュレーションの制作課メンバーで内容を話し合いました。
前回の制作課のイベントは原作の絵本があった為、ストーリーや絵は参考にするものがありましたが、今回はすべてオリジナルの内容のため、苦労しました。ですが、メンバー同士で積極的に話し合いを行いオリジナリティー溢れるストーリーを作ることができました。
本番当日は、制作課メンバーが協力してイベントを進めました。メインストーリー作成は2チームに分かれて行い、2チームともストーリーと絵を考えて、個性豊かな楽しいストーリーの絵本を作成しました。発表は皆さん笑い声が飛び交い盛り上がっていました。
当日のタイムスケジュールですが、時間は13時から15時25分で実施しました。
まず、13時05分から制作課が読み聞かせと絵本制作の解説をし、13時15分から参加者は絵本製作に入り、14時から休憩を取りました。14時10分から参加者の絵本制作を再開して、15時から制作した絵本の発表と各グループの絵本に対して投票を行いました。
参加された方たちからの感想
・最近絵を描く機会がなかったので、久々に描けて楽しかったです。
・チームで作業する楽しさと大切さを学ぶことができました。
・ストーリーの中間を作成するという発想が斬新に感じました。
・他の方と話し合いながら絵本を作成するのは、良い経験になりました。
制作課として2回目のイベントでしたが、盛り上がり楽しい会になりました。
ウェルビー新横浜第2センターでは、毎月様々なイベントを実施しています。
是非ご興味がある方は、当センターまでご連絡ください。
利用者・スタッフ一同お待ちしています。
見学・体験のご相談はコチラから
ウェルビー新横浜第2センター
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜2-12-2
明友ビル2階
TEL:045-565-9421 FAX:045-565-9422
E-mail shinyokohama2@welbe.co.jp
【新横浜第2】「激打王2022」及び「伝言ゲームSP」のご案内
横浜6センター合同企画!第1弾
5/5(祝)「激打王2022」実施予定。
横浜市内のウェルビー6センター、約100人が参加する年に1度のイベント「激打王」。オンライン(ZOOM)で各センターを繋ぎ、センターを越えてPCスキルを競います。見学・参加大歓迎です!
4/23(土)企画課イベントのご紹介
すっかり春らしい陽気になってきましたね、皆様いかがお過ごしでしょうか?
利用者のHです。
元気に過ごされている方も、気分がすぐれない方もいらっしゃるかと思います。年度変わりの節目でもありますが、急ぎ過ぎずにゆっくりと過ごしたいものですね。
さて、今回ご紹介させていただくのは、4月23日土曜日にウェルビー新横浜第2センターにて行われるオフィスワークシミュレーション企画課のイベントです!!
4月23日土曜日に開催されるイベントの内容は
「伝言ゲームSP」
様々な種類の伝言ゲームを、ウェルビー新横浜第2センターのメンバーで行います。
伝言ゲームの内容は以下の通りです。
・伝言をする間に計算式などの課題をこなしてもらう伝言ゲーム。
・伝言をする際にカタカナを使わないで伝えてもらう伝言ゲーム。
・伝言の内容をお題以外の、関連する言葉を使って伝えてもらう伝言ゲーム。
伝言ゲームは報連相の連絡のスキルを使ったゲームとも言えます。「課題をこなす伝言ゲーム」ではワーキングメモリー。「カタカナを使わないで伝える」にはルールを守る意識と言葉選びの慎重さ。「お題以外の関連する言葉を使う」伝言ゲームでは、相手に想像してもらいやすいような伝え方が鍛えられます。
ちょっとしたゲームであっても、就職や職場で必要なコミュニケーションなど、仕事の基礎力を鍛える事につながります。楽しみながら訓練もできるとは一石二鳥!!
ウェルビー新横浜第2センターのメンバー同士の交流の機会でもある企画課イベント。企画を共に作り上げる過程で得られる経験、企画を共に楽しむ事で得られる一体感、オフィスで実際に働くイメージを付けることができるのも、オフィスワークシミュレーションの特徴の一つです。
この記事を読んでいただきご興味をお持ちになられた方がいらっしゃいましたら、ぜひ当センターへご連絡ください。利用者一同お待ちしております。
皆様が春のうららかな陽気のもと、それぞれの過ごし方で落ち着いた日々を過ごされることを心より願っております。
▼見学・体験のご相談はコチラから▼
ウェルビー新横浜第2センター
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜2-12-3
新横浜成田ビル3階
TEL:045-565-9421 FAX:045-565-9422
E-mail shinyokohama2@welbe.co.jp
○ ☆゜+.*.+゜☆゜+.*.+゜☆゜+.*.+゜☆ ○゜+.*.+゜☆ ○
【障害を活かし働きたいあなたへ】
就労移行支援事業所ウェルビー新横浜第2センターには、主に港北区・緑区・旭区・神奈川区・都筑区・鶴見区・青葉区にお住まいの方々が通っています。
発達障害(ADHD、ASD等)・うつ病・双極性障害・不安障害・統合失調症・高次脳機能障害・身体障害・知的障害などの精神・発達・身体・知的障害をお持ちの方々が、就職スキルを得るために訓練されています。
パソコン訓練や軽作業訓練を行いながら、就職活動、就職後まで幅広くサポートしていきます。
現在新横浜第2センターでは、換気、アルコール消毒、パーテーションの設置などコロナウィルス対策を行っていますが、通所に不安がある方は在宅訓練も行っています。
就職に不安のある方はぜひ一度お問い合わせください。
見学・体験はいつでも行えます。Zoomでのオンラインにも対応。
ご連絡をお待ちしています。
【新横浜第2】オフィスワークシミュレーション企画課紹介
オフィスワークシミュレーション
企画課紹介
オフィスワークシミュレーションとは実際の会社を想定し、上司(スタッフ)から与えられた指示を各課ごとに分かれて業務を行うカリキュラムです。
実際の会社で働くイメージをはぐくみ、報告・連絡・相談などのスキルを身に付けるために訓練をしており、新横浜第2センターでは2カ月ごとに配属の課が入れ替わる仕組みとなっています。
今回はオフィスワークシミュレーションの中の企画課を紹介します。
1月・2月の企画課は職員2名、利用者4名の合計6名で運営しました。
企画課の業務は、主にイベントの企画・役割・当日の備品調達・台本作成・進行(当日の進行補助)を行います。
Qイベントを企画する際、意識した点はありますか?
Aチームワークです。チームワークがバラバラだとミスが発生してしまうため、作業配分を工夫し相談しながら作業をしました。
Q実際1月にイベントを開催した結果はどうでしたか。良かった点、改善点があれば教えてください。また1月のイベントの結果を2月のイベントにどう繋げますか?
A良かった点は、イベントに参加した皆さんが楽しんでくれたことです。また、当日全員で臨機応変に対応できました。
改善点は、スケジュール管理が出来なかったこと、リハーサルを余裕持って行うことです。
今回のイベントを通してもっと協力して進めることが出来ればと思います。
今回企画課の皆さんにインタビューを行って、チームワークが大事な課であると感じました。
この日は「福笑い」、「ぽんこつペイントゲーム」を行いました。
福笑いでは、最初に完成されたお手本を見て暗記を行い、目隠しをします。
企画課の方から顔のパーツが渡されるので、自分の記憶を頼りに顔をお手本通りに並べていきます。
お手本通りに並べることが出来た方や、完成した顔がぐちゃぐちゃになった方もいたり笑いの絶えない
雰囲気の中で福笑いが行われました。
ぽんこつペイントゲームでは、提示されたお題を直線と正円だけで描いていき、書かれた絵をいち早く当てた人にポイントが入るゲームです。
シンプルなルールですが、実際にやって見ると難しく皆さん楽しんでいました。
企画課では、メンバーとのチームワークが重要になってくるので、コミュニケーション能力は勿論、社会人に必要な報連相能力も身についていきます。
このように、毎月イベントを開催していますので、気になった方は是非ウェルビー新横浜第2センターへご連絡をお待ちしています!
▼見学・体験のご相談はコチラから▼
ウェルビー新横浜第2センター
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜2-12-3
新横浜成田ビル3階
TEL:045-565-9421 FAX:045-565-9422
E-mail shinyokohama2@welbe.co.jp
○ ☆゜+.*.+゜☆゜+.*.+゜☆゜+.*.+゜☆ ○゜+.*.+゜☆ ○
【障害を活かし働きたいあなたへ】
就労移行支援事業所ウェルビー新横浜第2センターには、主に港北区・緑区・旭区・神奈川区・都筑区・鶴見区・青葉区にお住まいの方々が通っています。
発達障害(ADHD、ASD等)・うつ病・双極性障害・不安障害・統合失調症・高次脳機能障害・身体障害・知的障害などの精神・発達・身体・知的障害をお持ちの方々が、就職スキルを得るために訓練されています。
パソコン訓練や軽作業訓練を行いながら、就職活動、就職後まで幅広くサポートしていきます。
現在新横浜第2センターでは、換気、アルコール消毒、パーテーションの設置などコロナウィルス対策を行っていますが、通所に不安がある方は在宅訓練も行っています。
就職に不安のある方はぜひ一度お問い合わせください。
見学・体験はいつでも行えます。Zoomでのオンラインにも対応。
ご連絡をお待ちしています。