【高松】3月スペシャル講座とカリキュラム紹介☆

こんにちは。
ウェルビー高松センターです‼
寒さが厳しい季節ですが、三寒四温の時期ですのでお体にはお気を付け下さい。
また、これからは花粉も活発になってきますので、対策は万全にして過ごしていきましょう。
今回はスペシャル講座とカリキュラムの案内になります!
現在お仕事をされている方、
就職活動中の方、
こんな悩みを抱えていませんか?
・休み明けに仕事へ行きたくない
・企業がどんな人を採用したいと思っているか知りたい
・上手なコミュニケーションを取りたい
・職場で楽しく雑談ができるよういなりたい
・職場での礼儀マナーを学びたい
・就職したあとも相談に乗って欲しい

3月も魅力的なプログラムが満載です。詳しくはプログラム表をご確認下さい。

ウェルビー高松センター2025.3月カリキュラム表(ブログ用)

イベント参加・見学・体験のお申込みもお気軽にどうぞ♪♪
皆さまのお越しをスタッフ一同、お待ちしております。
↓↓↓お問い合わせ↓↓↓
1.お電話でのお申し込み、お問い合わせ
下記の電話番号にお電話ください。
TEL:087-813-1148
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
件名「高松センター 見学・体験申し込み」
氏名(ふりがな)
見学・体験希望日
電話番号
質問事項
送り先はコチラ
↓↓↓
MAIL:takamatsu@welbe.co.jp
高松センターのHPはこちらから
https://www.welbe.co.jp/center/kagawa/takamatsu.html
スタッフ一同、皆さまからのお問合せを心よりお待ちしております( •ω•́ )y

【熊本水道町】かわらばん ~ 2月号 ~

こんにちは!ウェルビー熊本水道町センターです。

ウェルビー内のカリキュラム、
オフィスワークシミュレーションの中でご利用者の方が
広報誌として作成された「かわらばん 2月号」です。
マーケティング課では、1月より新メンバーになり作成を行いました。
12月に行われたクリスマスイベントに関してや、1月に行われた季節のイベントについてまとめています。
ぜひ、参考になれば嬉しいです☆

ウェルビー熊本水道町センター2月号かわらばんブログ用_00001ウェルビー熊本水道町センター2月号かわらばんブログ用_00002

……………………………………………………………………………………………………

見学・体験等、お気軽にお問い合わせください。
お待ちしています!
↓↓↓お申込みは下記の方法で受け付けております↓↓↓
お電話・メールでセンターへ直接のお申し込み
ウェルビー熊本水道町センター
TEL:096-273-6437
✉:kumamotosuidocho@welbe.co.jp
見学希望フォームよりお申込み
https://www.welbe.co.jp/form/entry/
……………………………………………………………………………………………………
対象の主な地域は以下となります。
・熊本市全域・合志市・山鹿市・菊池市・益城町など
このように幅広い地域にお住まいの方々が通っておられます。
水道町電停にも近く、バス停も近いため交通アクセスはいい環境です。
近隣のパーキングを利用して自動車での通所も行っておられる方もいらっしゃいます。
……………………………………………………………………………………………………
発達障害・うつ病・双極性障害・不安障害・統合失調症・高次脳機能障害・身体障害などの
精神・発達・身体・知的障害をお持ちの方が、『 自分らしく働く 』に向けて、
その方の得意や長所、苦手に対する工夫を一緒に見つけていきます。
ご興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。
ご見学も随時承っております。
●働きたいけど、何ができるかわからない
●今のスキルを確認したい、スキルを上げたい
●なかなか仕事が続かない
●コミュニケーションを取るのがとても不安、苦手
●ひとりで就職活動するのが不安 など
まずはお話しをお聞かせください。
職員一同心よりお待ちしております。
<センター情報など>
資料請求
https://www.welbe.co.jp/form/contact/
☆★熊本水道町センターHP★☆
https://www.welbe.co.jp/center/kumamoto/kumamoto.html

【熊本水道町】 カリキュラム紹介! 第一弾!!

こんにちは、ウェルビー熊本水道町センターマーケティング課です!!

厳しい寒さが続く季節ですがいかがお過ごしでしょうか。
今回はマーケティング課から
熊本水道町センターのカリキュラムについて
2回に分けて紹介させていただきます!

~パソコンカリキュラム~
ウェルビーでは週に3日、パソコンのカリキュラムがあります。
パソコン実践講座とWIT実践講座ではWordやExcel、
PowerPointといったソフトの使い方について学ぶことができます。
Wordではビジネス文書の作成、Excelでは表の作成から関数の使い方を学ぶことが出来、WordとExcelで学んだことを活かして検定の取得も個人で取得することが出来ます。
PowerPointではプレゼンテーションのスライドの作成を学ぶこと出来るので、
アニメーションやデザインを活かして、凝ったスライド作成を行えるようになります。
パソコン測定課題では専用ツールを使用し、アンケート入力・長文入力・数値入力といった入力作業や伝票修正・伝票ミスチェックといったミスを探す訓練を行っています。
これらの訓練は訓練回数を重ねることにより、徐々に早く作業が出来るようになります。
この3つのカリキュラムは就労後、主に事務職で必要になってくる能力ですので、
パソコンのスキルを伸ばしたい人にピッタリのカリキュラムです。

~ビジネスマナー~
ビジネスマナーカリキュラムでは、職場でのマナーやルール、電話応対の方法、
名刺交換のやり方、メモの取り方、メール文章の作成方法、身だしなみ、
挨拶、お茶出しなど様々なことを学ぶことが出来るカリキュラムです。
就労経験のない方にも分りやすく、就労経験のある人は再度勉強をすることが出来ます。
コミニュ二ケーションの際にも役に立ち、相手を思いやった行動が出来るようになるので、周囲の信頼を得ることが出来るようになります。
挨拶をきちんと行うことで、良識のある立ち居振る舞いを出来るようになります。
ビジネスの場において個人的な感情で、言動を左右することがないように
しなければならないことなど、場面に応じたマナーも身に付けることが出来るカリキュラムです。

以上1回目のカリキュラムの紹介をさせていただきました。
その他にも様々なカリキュラムが実施されています。
見学・参加していただくと自分ならではの発見があるかと思いますので
色んなカリキュラムに参加されてみてください!

以上。
マーケティング課からでした。

 

*Microsoft、Microsoft Office、Word、Excel、PowerPointは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。

………………………………………………………………………………………………………

見学・体験等、お気軽にお問い合わせください。
お待ちしています!
↓↓↓お申込みは下記の方法で受け付けております↓↓↓
お電話・メールでセンターへ直接のお申し込み
ウェルビー熊本水道町センター
TEL:096-273-6437
✉:kumamotosuidocho@welbe.co.jp
見学希望フォームよりお申込み
https://www.welbe.co.jp/form/entry/
………………………………………………………………………………………………………
対象の主な地域は以下となります。
・熊本市全域・合志市・山鹿市・菊池市・益城町など
このように幅広い地域にお住まいの方々が通っておられます。
水道町電停にも近く、バス停も近いため交通アクセスはいい環境です。
近隣のパーキングを利用して自動車での通所も行っておられる方もいらっしゃいます。
………………………………………………………………………………………………………
発達障害・うつ病・双極性障害・不安障害・統合失調症・高次脳機能障害・身体障害などの
精神・発達・身体・知的障害をお持ちの方が、『 自分らしく働く 』に向けて、
その方の得意や長所、苦手に対する工夫を一緒に見つけていきます。
ご興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。
ご見学も随時承っております。
●働きたいけど、何ができるかわからない
●今のスキルを確認したい、スキルを上げたい
●なかなか仕事が続かない
●コミュニケーションを取るのがとても不安、苦手
●ひとりで就職活動するのが不安 など
まずはお話しをお聞かせください。
職員一同心よりお待ちしております。
<センター情報など>
資料請求
https://www.welbe.co.jp/form/contact/
☆★熊本水道町センターHP★☆
https://www.welbe.co.jp/center/kumamoto/kumamoto.html

<2025年3月14日開催>第2回ワークフェスタ in 栃木2025のお知らせ

 【開催会場】
宇都宮コンファレンスホール

栃木県宇都宮市本町4-12
虎屋ビル7階

●駐車場は近隣のコインパーキングをご利用ください。
●周辺の状況によっては、満車となり駐車できない場合がございます
●ご来場は申込先着順となります。場合によって、オンラインでの参加となる場合が
御座います。

お申込み締め切り
3月7日(金)まで

お仕事探しで『これってどんな業務内容なんだろう』ということや『企業が求める人材って具体的にどんな人だろう』そして『企業が行う説明会に参加したことが無い』といった事はありませんか。
そういった疑問や知りたいと感じることのある内容を実際に聞くことができます!
さらに就労・生活系サービスについてとちぎジョブモール、障害者就業・生活支援センターの方にそれぞれのサービス内容や、どの様なサービスがあるのか聞くことが出来ます。

ワークフェスタ㏌栃木2025

【チラシ】ワークフェスタin栃木_2025年3月14日(金) 開催

開催日時

2025年3月14日(金) 13:00~15:30

タイムテーブル(予定)

13:00
開会の挨拶

ウェルビー宇都宮センター事業説明

13:05
企業説明①

株式会社 白龍堂 様
業種:ユニフォームのレンタル&クリーニング
業務:軽作業

13:30 
企業説明②
へイコーパック株式会社 様
業種:紙製品加工(紙袋製造販売)
業務:製造

13:55
休憩

14:05
企業説明③
クボタインクルージョンワークス株式会社 様
業種:清掃業務
業務:清掃

14:30
講座①
『とちぎジョブモールによる就労支援策について』
とちぎジョブモール 様

15:00
講座②
『障害者就業・生活支援センターについて』
県南圏域障害者就業・生活支援センター「めーぷる」 様

15:30
閉会の挨拶

開催場所

宇都宮コンファレンスホール
栃木県宇都宮市本町4-12 虎屋ビル7

お申込み方法

下記の該当のボタンからお申し込みをお願いいたします。
※申し込み状況によってはオンラインでの参加の可能性が御座います

【お問合せ先】

ウェルビー宇都宮センター
TEL:028-614-3323

新型コロナウイルス対応

・マスク着用など感染症対策をお願いいたします
・体調がすぐれない方はお控えください

 

 

【大阪天王寺駅前】特別カリキュラム紹介 ~レジン作成~

こんにちは、ウェルビー大阪天王寺駅前センターです。

寒い日々が続きますね。

体調を崩さず、日々元気にお過ごしでしょうか。

———————————————————————————

ウェルビー大阪天王寺駅前センターでは

2/8(土)に特別カリキュラムでレジン作成を行いました。

初めての方は、「またやりたい、楽しかったです」、

何度目かの方は「楽しかったです、レジンをする人が増えてほしいです」と

皆さんそれぞれ楽しい時間が過ごせたようです。

ウェルビー大阪天王寺駅前センター_レジン手元
ウェルビー大阪天王寺駅前センター_レジン完成

今後もいろいろなカリキュラムを予定しています。

———————————————————————————-
ウェルビー大阪天王寺駅前センターでは、

3/26(水),4/30(水),5/28(水)とサードプレイスカフェを開催します。

気軽に訪れていただき、ゆったり雑談をしていただいたり、

同じ悩みを持つ方の交流、情報交換の場所です。

ご興味を持たれた方はぜひご連絡ください。

———————————————————————————-

ウェルビー大阪天王寺駅前センター
〒545-0052 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋2-1-29 AITビル3階
Tel:06-4703-3252/FAX:06-4703-3254
E-mail:tennoji@welbe.co.jp
資料請求:https://www.welbe.co.jp/form/contact/
見学申込:https://www.welbe.co.jp/form/entry/

【藤沢】通所してからの印象の変化(Kさん編)

こんにちは!
ウェルビー藤沢センター、オフィスワークシミュレーション広報課のKです。

まだまだ寒さが厳しい季節が続きますね!
インフルエンザの流行などもあるこの季節ですが、衛生面や食生活に気をつけ、体調を崩さないよう心がけていきましょう。

☆…‥★…‥☆…‥★‥…☆‥…★‥…☆‥…★‥…☆‥…★‥…☆‥…★

私は現在ウェルビー藤沢センターに1年8か月通所しているのですが、通所しはじめた頃は様々な不安がありました。しかし、通所していくにつれて不安が徐々に軽減され、自信がついていきました。
そこで、今回のブログでは、ウェルビーに長く通所しているからこそ感じる、通所しはじめた頃と今の印象の変化を、5つの項目に分けてお話ししていきたいと思います。

<体力面>
通所する前は、前職からのブランクが長いため体力面で不安がありました。ですが、実際に通所してみると徐々にスケジュールを伸ばしていくことができるため、体調にあわせた管理ができました。

<カリキュラム>
当初は自分の持っているスキルがどの程度通用するか、自信がありませんでした。しかし実際には、個々の能力・スキルに応じた指導を受けることができ、意欲がある人にはプログラムを企画し、発表することができる場もあります。私も何度か、プログラムの企画などに参加させていただきました。このように、さまざまなプログラムで短所を補ったり、長所を伸ばしたりすることができます。

<コミュニケーション>
職員や周囲の利用者とコミュニケーションが取れるか不安でした。ですが通ってみると、職員は皆さん気さくで就労に関わる話から雑談までして下さり、利用者同士も仲良くしているので不安はなくなりました。

<就労>
2年間で本当に就労までたどり着けるのか不安がありました。ですが、定期的に個々に応じた支援の目標が設定されるため、着実にステップアップできます。

<その他>
厳しい?いやいや、そんなことはありません笑
『模擬の職場』という側面もありますが、それ以前に利用者を支援してくれる施設・支援員です。不安に思ったことは気兼ねなく相談できます。

☆…‥★…‥☆…‥★‥…☆‥…★‥…☆‥…★‥…☆‥…★‥…☆‥…★

このように職員は親身になってくださり、利用者同士も助け合い支え合いながら就職に向かっていけるため、不安も徐々になくなってきました。

はじめは不安がたくさんあると思いますが、気になる方は思い切って見学や体験をされてみてはいかがでしょうか?実際に利用している方を見ることで、通所のイメージが湧くと思います!

『通所してからの印象の変化(Mさん編)』もあわせてご覧ください。

☆…‥★…‥☆…‥★‥…☆‥…★‥…☆‥…★‥…☆‥…★‥…☆‥…★

当事業所はいつでもどなたでも見学・体験可能です!
お気軽にお問い合わせください。
【体験や見学のお申し込み方法】
1.お電話でのお申し込み
電話番号:0466-29-2921
2.メールでのお申し込み
ウェルビー藤沢センターEmail:fujisawa@welbe.co.jp
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「ウェルビー藤沢センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●その他、質問などあればお書きください。
ウェルビー資料請求:https://www.welbe.co.jp/form/contact/

【郡山駅前】OWS企画広報課ブログ(OWS=オフィスワークシミュレーション)

こんにちは!ウェルビー郡山駅前センターです。

第3弾となる今回の企画広報課ブログは2名の合作です。
担当させていただくのは、ともに通所を開始して数ヶ月目、初の企画広報課配属となったOとYです。
拙い文章になると思いますが、最後までお付き合いいただければと思っております。

今回は「センターの暖房と訓練について」「最近の個人的な出来事」です。

寒い日が続いていますね。寒い季節に欠かせないのは、暖房!!
郡山の冷たい風を感じながら通所し、センターに入るととても暖かいです!!
暖房もスタッフの皆さんが毎日私たちの体調を考えながら調整してくれています。
十分な換気もしていますので過ごしやすい室温ですが、ぬくぬくしてカリキュラムの途中で半分寝てしまうことも・・・?。
第2弾でご紹介したラテなどを飲みながら休憩をとり、暖かいセンター内で訓練ができます。

ウェルビーのカリキュラムでは、座学だけではなく人とのコミュニケーションの訓練もできます。
私も最初は緊張してコミュニケーションがうまくとれずにいましたが、グループワークなどをやっていくうちに、少しずつですがコミュニケーションを取れるようになりました。
コミュニケーションは就職してからも大切なことと考えていますので、今のうちから意識的に取り組んでいます。

興味がある!スキルアップしたい!人とのコミュニケーションをうまくとりたい!など気になった方は、
ぜひ一度、ウェルビーに足を運んでみてください!

最後に、最近の個人的な出来事を発表します。
この日は家族と一緒に茨城県のとある観光ホテルに泊まりに行きました。
夕食の海鮮料理がとてもおいしくて、部屋から眺める太平洋の日の出が最高に綺麗でした。
ぜひ、おすすめしたいです!また今度機会があったら行きたいと思いました。

次回からも企画広報課のメンバーによるブログの更新が行われる予定です。
ぜひ楽しみにお待ちください!

◆お問合せ先
ウェルビー郡山駅前センター
〒963-8002
福島県郡山市駅前2丁目12番2号 日本生命郡山駅前ビル1階
JR各線「郡山」駅(西口)徒歩3分
TEL:024-983-4251
資料請求:https://www.welbe.co.jp/form/contact/
見学申込:https://www.welbe.co.jp/form/entry/

◆郡山駅前センターのHPはこちらから
https://www.welbe.co.jp/center/fukushima/koriyamaekimae.html

【熊本駅前】イベント実施のお知らせ

みなさま、こんにちは。全国で雪が降っておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、1月に行ったイベントの感想をお伝えいたします。
1月25日(土)「OBの方に話を聞こう」を開催しました。
当日は、ウェルビー熊本駅前センターのOB・OGの方にお越しいただき、就活の経験談やアドバイスをいただきました。苦労話から笑い話まであっという間に時間が経ちました。
午後からはカフェとおやつを提供し、ゆったりとした時間で、色々な話の場を提供することができました。今回は、参加された方の感想をお知らせいたします。

ウェルビー熊本駅前センター_感想

今後も、イベントに参加された方の声をお知らせしていこうと思いますので、お楽しみに!

【藤沢】通所してからの印象の変化(Mさん編)

こんにちは。ウェルビー藤沢センター、オフィスワークシミュレーション広報課のMです。

寒い日が続きますが皆さまいかがお過ごしでしょうか?
——————————————————————
今回は長く通所しているからこそわかる、通所したばかりの頃の印象と今の印象の違いについてお話したいと思います。

私は現在約1年通所しています。
通所したばかりの頃の藤沢センターの印象は親しみを感じられるセンターだと思いました。
今も藤沢センターの印象は変わらず、人の優しさを感じられる素敵なセンターだと思います。
職員さんはもちろん、利用者同士声を掛け合い協力して作業しています。

<新たに気付いたこと>
人とのコミュニケーション
自分自身、不調時は人とのコミュニケーションがうまく取れていないと感じていました。ですが、自分が感じていただけで、周りの方はそう感じていなかったことに気づくことができました。
過去に人間関係で辛い経験が多かったため、難しく考えすぎていたのだと思います。

休憩を取ることの大切さ
過集中になってしまうところがあり、休憩をうまく取ることが出来ていないことに気づきました。

相手と自分を分けて考えることの大切さ
困っている人を見ると自分の体調が悪いときでも無理をして助けてしまい、それが自分自身の体調不良につながっていたことに気づきました。

<出来るようになったこと>
コミュニケーション系プログラム
不調時は自分のコミュニケーション能力に自信が持てなかったのですが、参加を重ねることで自信を持てるようになりました

長時間の作業
長時間の作業が苦手でしたが、合間に小休憩をはさむことにより適度な疲労感で作業を行うことができるようになってきました。

<自分自身の変化>
程よい人間関係を築けるようになった
あまり人間関係を保つことが得意ではないのに深く人と関わることを目指していましたが、人との程よい距離感が必要だと気付いたため、
程よく人と関わることを意識して人間関係を築けるようになりました。

無理をして人と関わることをやめることができた
不調時でも自分自身の成長のためと思い、無理をして人と関わってしまっていました。
結果、自分がそれによって疲れているということに気付いて、
無理してまで関わる必要はないのだと気付きました。

—————————————————————————–
今回は長く通所しているからこそわかる、通所したばかりの頃の印象と今の印象の違いについてお話ししました。
通所してからの印象の変化(Kさん編)もあわせてご覧ください。

気になった方は藤沢センターの雰囲気を味わいにきてください!

☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★

当事業所はいつでもどなたでも見学・体験可能です!
お気軽にお問い合わせください。
【体験や見学のお申し込み方法】
1.お電話でのお申し込み
電話番号:0466-29-2921
2.メールでのお申し込み
ウェルビー藤沢Email:fujisawa@welbe.co.jp
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「ウェルビー藤沢センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●その他、質問などあればお書きください。
ウェルビー資料請求:https://www.welbe.co.jp/form/contact/

【新横浜第2】2月のカリキュラム紹介

こんにちは!ウェルビー新横浜第2センターです。

2月のカリキュラムをご紹介いたします!

ウェルビー新横浜第2センター_カリキュラム表

今月のおすすめプログラムは【2/16(日):メイク講座】となります。
TPOに合った適切なメイクは、面接や職場での第一印象を良くし、コミュニケーションを円滑にする助けになります!
メイクの経験が無い方、メイクが好きな方どちらの方でも参加いただけます。
皆様、ぜひご参加ください(^^)

他にも魅力的なプログラムが満載です。詳しくはプログラム表をご確認下さい!

※学校・支援機関 関係者の皆様へ
先生方、支援員の皆様のご見学も随時受け付けております。
お気軽に下記、連絡先までご連絡ください。
ウェルビー新横浜第2センター
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜2-12-2 明友ビル2階
TEL:045-565-9421 FAX:045-565-9422
E-mail shinyokohama2@welbe.co.jp