こんにちは!ウェルビー草加駅前センターです。
今回のブログではみなさんに草加駅前センターの一日がどのようなものなのかを紹介しようと思います。カリキュラムは曜日ごとに色々と違いますが、本日は火曜日の1日を見ていきましょう!
9:30~10:00 来所
9時半から朝礼が始まる10時の間に多くの利用者さんがウェルビーにやってきます。全ての利用者さんが来るのではなく、人によっては午後からの通所をすることもあります。職員さんからロッカーの鍵を借りて荷物をしまったりPC、USBメモリを借りたりします。お昼ご飯のお弁当の注文もこの時間に行います。
10:00~10:10 朝礼
ウェルビーでの1日は、日直による挨拶から始まります。日直は利用者さん全員が日替わりで担当しています。その日の予定や、お知らせ、お弁当のメニューなどを告知した後、みんなでラジオ体操をして朝礼は終了です。朝礼が終わったらキモチプラス※というウェブサービスに日々の体調を記録します。
※キモチプラスとは障害当事者、企業、福祉系サービスのサポートを目的として作られたシステムです。ウェルビーでは主に日々の体調や気分を記録することで、自分の気分や体調の波の把握、自己理解の補助などに利用しています。
10:10~12:00 MWS(ワークサンプル幕張版)トレーニング
【MWSトレーニングとは】
最初のカリキュラムは、MWSトレーニングになります。MWSトレーニングは、いくつかの課に分かれて訓練を行い、パソコン作業や軽作業を行う力を身に付ける訓練です。
【作業内容】
①事務課では、パソコンを使って数値入力や文書入力、コピー&ペースト、検索修正、ファイル整理の訓練を行い、事務作業を行う力を身に付けます。
②実務課では、ナフキン折りやピッキングの訓練を通じて、軽作業を行う力を身に付けます。
③人事課では、作業日報の集計の訓練や数値チェック、物品請求を通じ、人事にまつわる仕事を行う力を身に付けます。
【一番好きな作業】
一番好きな作業は、実務課で行うピッキングの作業です。理由は、事務作業の能力の他に、言われたとおりに物品を箱に入れることでてきぱきと行動する力を身に付けられるからです。
【出来るようになったこと】
僕は、MWSトレーニングを通じて、データ入力などの事務作業を行う力を身に付けているほか、作業中にダブルチェックとしてもう一度データなどが間違っていないかを調べることを学び、その結果、ミスを減らすことが出来ました。
12:00~13:00 昼休憩
12時から13時にかけては昼休憩があります。この1時間の間に各々お昼ごはんを食べます。
人によって、ウェルビー内で朝に注文をしたお弁当をもらったり、外に買いに行ったりと調達方法はさまざまです。お昼ご飯を食べ終わった後は13時までのんびりと休憩することができます。
今回は火曜日午前の訓練内容を紹介いたしました。
ご興味のある方はいつでも見学・体験お受けできますのでぜひお越しください。
スタッフ一同お待ちしております。
~・~・~・~・~・~ 午後の部へ続く ~・~・~・~・~・~
【お問合せ先】
名称: 就労移行支援事業所ウェルビー草加駅前センター
住所: 埼玉県草加市氷川町2101-1 シーバイオビル3階
電話: 048-929-7575
メール: soka@welbe.co.jp
カリキュラム
【呉駅前】体験カリキュラム紹介「ディスカッション」について
皆様。こんにちは。
ウェルビー呉駅前センターです。
日中は、暑さを感じるようになりましたね。紫外線も強く、日焼け防止のための日傘や日焼け止めクリームが手放せない季節ですね。
呉駅前センターでは、先日体験カリキュラムとして「テレビCMとWeb広告のどちらが有効か?」のテーマでディスカッションを行いました。
「ウェルビーのカリキュラムにディスカッションがあるけど、一体何の意味があるの?」「話し合いは苦手だな…」
そう思っている方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、ウェルビーで行うディスカッションは、皆さんが社会で活躍するために非常に重要なスキルを育むための大切なトレーニングなのです。
カリキュラムで行うディスカッションは、次のような目的があります。
①コミュニケーション能力の向上
・聴く力(傾聴力): 他の人の意見を最後まで丁寧に聴き、理解する力を養います。
・伝える力(表現力): 自分の考えや意見を、相手に分かりやすく伝える練習をします。
・質問する力: 不明な点を確認したり、議論を深めたりするための質問力を高めます。
②協調性の育成
・他者の意見を尊重する: 自分とは異なる意見にも耳を傾け、多様な価値観を受け入れる姿勢を学びます。
・合意形成: グループの中で意見をまとめ、結論を導き出すプロセスを経験します。
③自己理解・他者理解の深化
・多様な視点に触れる: 他の人の考え方や経験を知ることで、自分の視野を広げることができます。
・自分の考えを客観視する: 自分の意見を発表し、フィードバックをもらうことで、考えを整理し深めることができます。
④問題解決能力の養成
・多角的な視点: 一つのテーマに対して、様々な角度から意見を出し合うことで、物事を多角的に捉える力を養います。
・論理的思考力: 筋道を立てて考え、意見を述べる練習を通して、論理的な思考力を高めます。
⑤就職活動・職場での実践スキルの習得
・会議やミーティングの練習: 職場で行われる会議やミーティングの疑似体験ができます。
・報告・連絡・相談(報連相): 自分の意見を的確に伝えたり、相手の意図を正確に把握したりする練習は、報連相の基礎となります。
ウェルビーで行われるディスカッションは、単なる「話し合い」ではありません。
コミュニケーション能力、協調性、問題解決能力といった、社会で働く上で不可欠なスキルを総合的に高めるための、非常に効果的な訓練です。
「話すのが苦手…」と感じている方こそ、ぜひ一歩踏み出してみてください。
ディスカッションを通じて得られる経験やスキルは、あなたの就職、そしてその先の未来を、より豊かにしてくれるはずです。
最初は緊張するかもしれませんが、スタッフが丁寧にサポートしますので、少しずつ慣れていくことが大切です。
ウェルビーでは、様々なカリキュラムを提供しています。
もし興味を持たれた方がいましたら、ぜひ見学や体験にいらしてください!
申し込み方法は下記↓
【お問い合わせ】
見学のお申し込みは、
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 0823-27-3668
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「ウェルビー呉駅前センター 見学申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL: kureekimae@welbe.co.jp
●センターのHPはこちらから
https://www.welbe.co.jp/center/hiroshima/kureekimae.html/
【草加駅前】企画課作成『ウェルビー草加駅前センターの一日』②(午後の部)
こんにちは!ウェルビー草加駅前センターです。
今回は火曜日の午後の流れを紹介していきます。実際に通所するイメージを持っていただけたら嬉しいです。
13:00~13:50 個別課題
【個別課題とは】
この時間は各々の課題や目標に取り組む時間になります。例えばタイピングの上達を
目標にしている方はタイピングの練習、 office系ソフトの習得を目指す方はテキストを使って勉強をしています。
また、テキストだけではなくWITとよばれるEGラーニングを利用することもできます。
WITではoffice系やPhotoshop、PremiereProなどのソフトや簿記3級の学習を動画で行うことができます。本格的に就職活動をしている方はこの時間を応募書類の作成に充てている方もいらっしゃいます。
14:00~15:30 グループワーク
【グループワークとは】
最後にグループワークを行っていきます。グループでディスカッションや共同作業を行い、問題解決や成果物の作成をします。
コミュニケーション能力や論理的思考力を鍛えることができます。
参加は任意で、見学だけの参加や、発言のパスも可能です。
【作業内容】
グループワークでは、主に3つのトレーニングを行います。
①アサーションでは、
日常生活や仕事中のトラブルについて考えることで、自分の意見を、相手を不快にさせず伝える能力を鍛えることができます。
②コンセンサスでは、ディスカッションを通じてグループ内で共通の答えを一つに一致させることで、意見を率直に伝えたり、説得したりする能力を鍛えることができます。
③伝達トレーニングでは、情報パズルや伝言ゲームなどを通して、自分の意見を相手に分かりやすく伝える能力を鍛えることができます。
【情報パズル】
カリキュラム内で特に楽しめるものは、情報パズルです。
情報パズルとは、チームワークを使って情報を整理して、地図や座席配置などを完成させるゲームです。
《手順》
①一人ずつ複数のカードが配られます。カードにはそれぞれ異なる情報が書かれています。
②カードに書かれた情報を口頭のみで伝えることで、チーム内で情報を共有します。
③情報を整理して、一つの答えを見つけます。
【情報パズルの効果】
このゲームでは、発言のタイミングを工夫し、周りの情報と関連しているものをすぐ出せるように工夫します。ゲームを繰り返すことでどのタイミングでどの情報が必要か判断できるようになりました。
【グループワークの効果】
自分の意見を形にするのが苦手で、はじめはうまく発言できるか不安でした。繰り返し参加していくうちに、だんだん発言できる時間が増えていきました。
グループワークというカリキュラムを通して、積極的に発言できるようになり、自分の意見を分かりやすく伝えられるようになりました。
15:30~ 掃除・帰宅
15時半になると最後のカリキュラムが終わり、帰宅時間となります。その日の日報を書いて提出し、ロッカーなどを借りていた場合は鍵を返却します。また、掃除当番の人たちは、分担して施設内を掃除してから帰宅します。
これにてウェルビー草加駅前センターでの1日は終了となります。盛りだくさんでしたね!
今回紹介したのは火曜日ですが、他の曜日もさまざまなカリキュラムを実施しています。
気になった方はぜひお気軽にお問い合わせください。
スタッフ一同お待ちしております。
【お問合せ先】
名称: 就労移行支援事業所ウェルビー草加駅前センター
住所: 埼玉県草加市氷川町2101-1 シーバイオビル3階
電話: 048-929-7575
メール: soka@welbe.co.jp
※ Adobe、Illustrator 、Photoshop 、Premiere Proは、Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)の米国ならびに他の国における商標または登録商標です。
【福岡天神北】6月のイベント・カリキュラムのご紹介
こんにちは!!ウェルビー福岡天神北センターです。
気温や湿度の変化が大きく、過ごしづらい日が増えてきましたね。
私ブログ担当は、夏か冬かで言えば断然「冬」派です……。
これからの季節をどう乗り切るか悩ましいところですが、利用者様とも暑さ対策のお話をしながら
服装や日傘など工夫を凝らしております!
季節の変わり目、風邪などにはどうぞお気をつけください。
さて、6月も通常のカリキュラムに加えて様々なイベントを予定しております。
就活に役立つ講座やワーク、自分の世界を広げる活動などに加えて、
なんといっても注目は28日(土)の「企画広報課主催『まだ知らない自分に会いに行こう』」。
こちらは、利用者様が協力して企画・運営を行う特別イベントとなっております!!!
充実した内容にすべく、毎週の「オフィスワークシミュレーション」にて
利用者様どうしで意見を出し合い、スケジュールやイベント内容の確認などを進めています。
楽しく参加できること間違いなしの特別イベント、ぜひお気軽にお問い合わせください!
その他の実施内容については、以下の予定表に記載しております。
・障害者雇用で働きたいけれど、何からすればよいか分からない
・障害者枠で就職活動をしているけれど、上手くいかない
・そもそも障害者オープン、クローズどちらが良いか悩んでいる
・就職に向けた生活習慣・スキルを身に付けたい
上記のような悩みを抱えている皆様、是非一度ウェルビーにご相談ください!
スタッフ一同、皆さまからのお問合せを心よりお待ちしております!
↓↓↓お問い合わせ↓↓↓
・見学申込はこちら
【渋谷】2025年6月 土曜プログラムのお知らせ
こんにちは!ウェルビー渋谷センターの総務課の利用者です。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
じめじめする季節になってきましたね。
水分補給を忘れずに身も心も快適に過ごしていきましょう。
今回のブログでは6月の土曜プログラムについてご紹介いたします。
*************************************
6/7(土)「雑談の仕方」講座
・話の取っ掛かり、話の始め方、終わらせ方等...人との何気ない対話が苦手な方、話し方のコツを伝授します!
6/14(土)バスボムを作ろう!!!
・重曹、クエン酸、はちみつ、片栗粉などお肌に良い成分を使って自分だけのバスボムを作りましょう。作ったバスボムはお持ち帰りできます♪
6/21(土)調べて発表しよう
・お題に対してそれを自分で調べてPowerPoint等でまとめ、参加者の前で発表するプログラムです。就職の面接準備にも役立つ内容です。
6/28(土)価値観追究ワーク
・価値観カードというカードを使いながらグループワーク形式で自分の大事にしている価値観を見つめなおすプログラムです。自己理解を深めたい方におすすめです。
*************************************
以上のように、ウェルビー渋谷センターでは上記のようなイベントをはじめ日々の訓練以外にも、土曜日と祝日は「特別プログラム」として月毎に様々なイベントを開催しています。
「このイベントが気になる!」「他にはどんなイベントがあるの?」など、こちらのブログを読んで少しでも興味関心を抱いていただけましたら、
当センターまで是非お気軽にお問い合わせください!
心よりお待ちしております!
また、当センターではイベント開催日以外にも随時見学や体験を受け付けております。
通常プログラムに関するお問い合わせにつきましても以下のフォームをご利用ください。
*センター見学・相談お申し込みフォーム*
最後までご覧いただきありがとうございました!次回の更新をお楽しみに!
ウェルビー渋谷センター
総務課担当者
【倉敷駅前】SST強化月間について
こんにちは、ウェルビー倉敷駅前センターです。
当センターでは、毎月カリキュラムの強化に努めています。
4月の強化カリキュラムは「SST」でした。
SSTとは「ソーシャルスキルトレーニング」の略です。例えば皆さん、仕事を抱えすぎて困ったこととかないですか?
そのような時、どのように周りに仕事をシェアしていくかをロールプレイを通して学んでいくカリキュラムとなっています。
今回はロールプレイのシチュエーションについて利用者から事前にアンケートをしました。
その意見を抽出してテーマを決め、より実践的なロールプレイに仕上げました。
代表的なテーマは「質問する」、特に質問のタイミングが難しいという意見から考えられたテーマです。
カリキュラム後の反響も良く、参考にしていきたいという声が多かったようです。
私自身、実際にカリキュラムを受けてみて、改めて円滑にノーを伝える場合はどうすればよいかを知る良い機会になりました。
相手に対して気遣いの一言があるだけで良い人間関係が築けることを再確認しました。
今後はSSTをより昇華して土曜日に番外編、グループワーク時にSSTのテーマを決めるといったことも計画できたらいいなというスタッフの声もあります。
スタッフの方々は真剣に我々利用者のためにカリキュラム改善に取り組んでおられます。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
お問い合わせは以下まで、お待ちしております。
就労移行支援事業所
ウェルビー倉敷駅前センター
〒710-0055 岡山県倉敷市阿知1-7-2くらしきシティプラザ西ビル2階
TEL086-441-7338(平日、土/9:00~18:00)
【伏見桃山】6月のプログラムのご案内
こんにちは!ウェルビー伏見桃山センターです!
だんだん暑さが増す季節になってきましたね。
ウェルビー伏見桃山センターの皆様も就職に向けて毎日の通所やカリキュラムに励んでおられます。
今回は6月のプログラムのご案内します!
皆様のご参加お待ちしております。
体験や見学のお申し込みは、
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL:075-634-3220
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「伏見桃山センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL:info@welbe.co.jp
3.フォームからのお申し込み
●資料請求は https://www.welbe.co.jp/form/contact/
●見学申込は https://www.welbe.co.jp/form/entry/
また、見学・体験・相談会も併せてご検討ください!
皆様のお問い合わせ、お待ちしております!
【チャレンジ岡山駅東口】6月のカリキュラムカレンダー
こんにちは!ウェルビーチャレンジ岡山駅東口センターです。
つい最近お花見イベントで暖かな空気に
晴れやかな気持ちになっていましたが、
あっという間にすっかり初夏の気候です。
花粉症が落ち着いたのは嬉しいことですが、急な気温の上昇に
身体はもちろん、タンスの服が追いつきません。
さて、6月のカリキュラムカレンダーができました。
気温や気圧の変化による体調不良にどう対処していけばいいか
考えてみるものや、汗をかいたらどんなケアが必要か、など
この季節ならではのカリキュラムも盛りだくさんです。
カリキュラムといっても一方的に聞くだけの座学ではなく、
一緒に考えてみたり、意見交換をしてみたり、時には体を動かします。
自分ひとりでは取り組むのが難しいことも、
誰かと考えてみることで新しい発見があるかもしれません。
気になるカリキュラムはもちろん、「これって何だろう?」と思うことが
ありましたら、お気軽にお問合せくださいね。
見学や体験のお申し込み方法↓↓
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 086-230-0672
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「チャレンジ岡山駅東口センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL: challengeokayama@welbe.co.jp
●ウェルビーチャレンジ岡山駅東口センターの紹介ページは
https://www.welbe.co.jp/center/welbechallenge/c_okayama.html
【梅田】「6月のプログラムのご案内」
こんにちは! ウェルビー梅田センターです!
汗ばむような暑さが始まり、梅雨の訪れが感じられる季節になりました。
夏を前に皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回は6月のプログラムのご案内をさせていただきます!
土曜日や祝日のイベントでは就職活動に役立つ知識や楽しい企画等も用意しております。
実際のプログラムを受けて、ウェルビーのことを知ってみませんか?
お気軽にご連絡ください。
体験や見学のお申し込みは、
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL:06-6110-5138
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「梅田センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL:info@welbe.co.jp
3.フォームからのお申し込み
●資料請求はhttps://www.welbe.co.jp/form/contact/
●見学申込はhttps://www.welbe.co.jp/form/entry/
また、体験や相談会も是非ご検討ください。
新しい第一歩をウェルビー梅田センターではじめてみませんか?
皆様のお問い合わせ、お待ちしております!
体験や見学のお申し込みは、
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL:06-6110-5138
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「梅田センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL:info@welbe.co.jp
【広島駅前第3】6月カリキュラムのご案内
こんにちは!(^_^)
ウェルビー広島駅前第3センターです!
5月に入り新緑の美しい季節となりましたね♪
暑い日と雨の日が交互に来るようになりましたが、
皆様はいかがお過ごしでしょうか。
雨等で体調が良く無いなと感じた時には耳のマッサージをしたり、
ぬるめのお湯でゆっくり入浴したりなどリラックスする事で、
症状を軽くする効果があるそうです(^^♪
ウェルビー広島駅前第3センターでは様々なカリキュラムを実施しています!
それでは6月のカリキュラムのご案内です♪
6月は梅雨に入る季節となりますので、雨の日対策のカリキュラを実施しております。
6月2日(月)「梅雨対策」
梅雨対策をディスカッション形式で意見を出し合い、
話し合って色々な対策方法を皆様で一緒に見つけていきましょう☆
6月12日(木)「雨天時の面接・見学対策」
雨天時の企業面接や企業見学の時の為に講義形式で対策方法を身に付けていきましょう♪
6月23日(月)「雨の日のおすすめスポット」
雨の日のおすすめスポットをディスカッション形式で意見を出し合い、
話し合って雨の日も楽しめる方法を皆様で一緒に見つけていきましょう☆
その他就労に役立つ多様なカリキュラムや面接練習等実践も行っております♪
楽しみながら参加いただける様々なカリキュラムも用意しております♪(^^♪
実際にプログラムを受けて、ウェルビーの事を知ってみませんか??
興味を持たれた方は、ぜひ見学・体験にいらしてください♪
充実した個別サポートで「できた」を実感してみませんか?
見学・体験等、お気軽にお問い合わせください!
職員一同お待ちしております!
お問い合わせ先
ウェルビー広島駅前第3センター
TEL:082-569-8006
Email:hiroshima3@welbe.co.jp