【溝の口駅前】2024年 新カリキュラムの紹介

こんにちは。
川崎市高津区にある就労移行支援事業所、
ウェルビー溝の口駅前センターの利用者です!
雪が降りましたが、これから少しずつ暖かくなっていき、あっという間に春がやってきそうな感じですね。
みなさまいかがお過ごしでしょうか?

さて、今回は当センターで始まった新カリキュラムを2つご紹介致します。

①【ビジネスPC】
事務の役に立つPCスキルを学びたい…。PCの基礎スキルについて知りたい…。そんな時にとっておきの講座があります!
「ビジネスPC」では就職活動、就労後でも役に立つPCスキルを学ぶことができる講座です。

Word、Excelの基礎や、企業に送信するメールの作成について、さらには覚えておいて損はない裏技など、
ビジネスにおいて重要なことを学ぶことができます。
初心者でもわかりやすく、優しく教わるので安心して講座を受けることができます。
初心者向けの講座だけではなく、中級、上級者向けの応用編も学ぶことが可能です。

私は以前、wordやExcelなどは本を読みながら一人で学んでいましたが、
一人ではよく分からないことも多く、苦戦していました。
しかし、こちらの講座を利用者の皆様と一緒に学ぶことで分からないことが分かる喜びを感じて、
とても良い学びを得ることができると思いました。

「ビジネスPC」は毎週水曜日の午後なので、少しでも興味を持たれた方はぜひ参加してみてください!

②【プレゼンテーション】
2024年1月よりスタートした「プレゼンテーション」では、パワーポイントを使って資料を作成し、スタッフ企画「センター内プレゼン大会」において、2月17日(土)にセンターの利用者さまそれぞれがプレゼンを実施。
テーマが二つあり、「私のスケジュール管理」と「私の推し」で、個々人が選択し、そのテーマに沿った内容をスライド5枚までにまとめ、プレゼンを時間内に行う練習をする内容です。
翌週の2月23日(金・祝)には、自薦他薦問わず利用者さま5名が選抜され、渋谷センター、蒲田センター、川崎センターと4センター合同でプレゼン大会を行います。
他のセンターの利用者さまと初めての交流になるため、みんな楽しみにしています!

今回紹介した2つ以外にも、曜日ごとに様々なカリキュラムがあるので、
「3月のプログラム表」をぜひチェックしてみてください。

ウェルビー溝の口駅前センター_プログラム表

溝の口駅前センターでは、下記の症状をお持ちの方が利用されています。
うつ病、双極性障害(躁うつ病)、統合失調症、高次脳機能障害、注意欠陥多動性障害(ADHD)、学習障害(LD)、自閉症スペクトラム(ASD)、アスペルガー症候群、知的障害、等。
条件に当てはまらなくても、お気軽にご相談ください。
就労移行支援事業の利用契約は18歳以上となりますが、17歳以下の方についても体験のお申込みや将来的な利用相談を承っています。
ぜひともご相談ください。

みなさまのご利用を心よりお待ちしております!

ウェルビー溝の口駅前センター
TEL:044-870-1147 FAX:044-870-1148
営業時間:9:00~18:00(日曜日を除く)
メール:mizonokuchi@welbe.co.jp

【千種】イベントのご案内

こんにちは、ウェルビー千種センターです。
立春を過ぎたとはいえ、まだ寒さの厳しい毎日が続いていますね。
ブログの更新が長らく滞っており申し訳ございません。

さて、今回は今月末に行われるイベントのご案内です。

【修正】0228イベントスキルチェック体験会【ウェルビー千種センター】_00001【修正】0228イベントスキルチェック体験会【ウェルビー千種センター】_00002

日時:2/28(水)13:30~16:30 途中退出も可
場所:ウェルビー千種センター
内容:ジョブスキルチェック<詳細はチラシをご覧ください!>

ウェルビー千種センターにご興味のある方、就労支援施設への通所をご検討中の方、支援機関の方、どなたでもご参加いただけます。
PC入力や電卓計算、軽作業等で今のご自身の作業スキルチェックをしてみませんか?
現在申し込み受付中です!
ご質問・お申込みは、お気軽に千種センター(TEL:052-784-7010/FAX:052-784-7011)までご連絡ください。
お待ちしております。

見学・体験随時受け付けております。
*資料請求フォーム https://www.welbe.co.jp/form/contact/
*見学申込みフォーム https://www.welbe.co.jp/form/entry/

【川越駅前第3】2月・3月カリキュラム表

ウェルビーブログをご覧の皆様こんにちは☆
ウェルビー川越駅前第3センターです。
寒い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
寒さに負けないよう、体調管理を行い元気に過ごしましょう!

★2024年2月・3月のカリキュラム表です★

ウェルビー川越駅前第3センター_カリキュラム2月_01ウェルビー川越駅前第3センター_カリキュラム2月_02ウェルビー川越駅前第3センター_カリキュラム3月_01ウェルビー川越駅前第3センター_カリキュラム3月_02

ご興味のあるカリキュラムがございましたら、どうぞお気軽にお問合せください。
ぜひ、実際の訓練の様子を見にお越しくださいませ☆

※川越駅前第3センターでは、コロナウイルス・インフルエンザ対策として毎日の検温、マスクの着用、アルコール消毒、換気、パーテーションの設置を継続しております。
また、現在通所されている利用者様は、川越市、坂戸市、鶴ヶ島市、東松山市、嵐山町、ふじみ野市、富士見市、志木市、狭山市、日高市、毛呂山町、上尾市にお住まいの方が利用されています。
その他の市にお住まいの方も、ぜひお気軽にお問い合わせください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

【熊本水道町】サードプレイスカフェ・書初めイベント報告

皆さんこんにちは!ウェルビー熊本水道町センターの後藤です。
1月13日(土)に行ったサードプレイスカフェイベントにて、書初めを行いましたのでご報告させていただきます。

【ウェルビー熊本水道町センター】書初めの風景

今年の抱負や、気に入っている言葉、感謝の気持ちなどなど、思い思いの作品制作に取り組まれております。
久しぶりの書初めは楽しかった!となかなか好評でした。

篆書体で自分の名前を どのように書くのか事前に調べて消しゴムで印鑑を作って参加された方もいらっしゃいますよ。

【ウェルビー熊本水道町センター】書初め作品

利用者の皆さんが作成されたたくさんの作品は、センター内に掲示して楽しんでおります。

入口やトイレ・洗面所にて、掲示するメッセージもこの際、作成していただきました。
実用的な用途でも活躍して下さっております。

以上、楽しい発想でいろいろな活躍をされている利用者様がたくさんいらっしゃる水道町センターからの報告でした。

就労移行支援事業所 ウェルビー熊本水道町センターでは、普段のプログラム以外にも、上記のようなイベントも随時開催しております。
ご興味を持たれた方は、お気軽にお問い合わせください。見学、体験など随時受け付けております。

ウェルビー熊本水道町センター詳細
熊本県熊本市中央区水道町8-2 秀匠苑ビル4階
電話:096-273-6437 FAX:096-273-6447
熊本市交通局 水道町停留場 徒歩3分

↓↓↓お問い合わせ・申込はこちら↓↓↓
ウェルビー資料請求 https://www.welbe.co.jp/form/contact/
ウェルビー見学 https://www.welbe.co.jp/form/entry/

【三鷹】プログラムのご紹介

こんにちは。ウェルビー三鷹センターです。
まだまだ寒い日が続いております皆様いかがお過ごしでしょうか?

ウェルビーでは毎週金曜日・午前に 「オフィスワークシミュレーション」 というプログラムを実施しています。
こちらのプログラムは、実際の職場を想定して「働く為に必要な事」を考え体感する訓練です。
例えば・・・

・上司・チームメンバーに対する 「報告・連絡・相談」 のタイミングと方法
・時間の管理方法
・ご自身の業務指示理解度、わかりやすい方法
・体調管理 (休憩の取り方など)
・自分の得意なこと・苦手な事

などなど・・・

オフィスワークシミュレーションでは所属部署をいろいろご用意していますが、今回は企画課をご紹介いたします。
現在、企画課では3月28日(木)に予定しているロングウォーキングプログラムを企画中!
お花見を兼ねて体力を付ける為のイベントを上記項目を意識しながら考えています。
まだまだ決めることは沢山ありますが、少しずつ形になってきました。
今日は少しだけ、どんな話し合いが行われているか写真でお見せしますね。

ウェルビー三鷹センタープログラム風景写真+画像①今から3月28日の天気予報が気になっています・・・

イベントが出来上がるまでの様子が気になる方は見学・体験にて訓練へのご参加お待ちしております!

以上です。

ウェルビー三鷹センターでは、随時見学・体験を受け付けております。
皆様のお越しをお待ちしております。

お申込み方法は…

1.電話でのお申込み
下記の電話番号にお電話ください。
ウェルビー三鷹センター TEL:0422-40-4800

2.メールでのお申込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
・件名:「三鷹センター見学申し込み」
・氏名(ふりがな)
・参加希望日
・電話番号
・質問事項

3.フォームからのお申込み
・資料請求はこちら
https://www.welbe.co.jp/form/contact/
・見学申し込みはこちら
https://www.welbe.co.jp/form/entry/
ぜひお気軽にお問合せ下さい!!

【所沢プロペ通り】新しい職員紹介 ★個別相談受付中!

こんにちは。ウェルビー所沢プロペ通りセンターです。
新しい職員が加わりました。

初めまして。2023年10月よりウェルビー所沢プロペ通りセンターに配属されました齋藤と申します!
前職は病院での看護助手やアパレル販売員をしておりました。
大学では心理学部心理学科を専攻しておりました。
直近で勤務しておりました病棟にて、障害を持つ子の親御様の不安や、自身の障害に悩みながら生きる方々に触れ、もっと近くでその方の将来に向けてより深い援助が出来たらと考えた末、就労移行という仕事に行きつきました。皆様のお悩みに寄り添った支援が出来るよう、日々精進させて頂きますので、何卒宜しくお願い致します!

趣味・好きなこと→学生の頃はバンド活動やアカペラをしていたので、歌う事が好きです!(^^♪カラオケは一人で3~4時間歌い続けるくらい好きです。また、漫画やアニメも昔から好きです。最近は人気少年漫画やアニメを動画で見返したり、大人買いした漫画を読み返しています(笑)あとは…お酒を飲みながらネイルいじりをしたり、アクセサリーやインテリアを作成したりすることもあります。100均の造花を使用してリースなどを作って玄関先に飾ったりしています。

休日の過ごし方→漫画やアニメを見ながらゆっくりするのも良いのですが、最近はもっぱらイカとタコになってインクを塗りあうシューターゲームをしておりますね(笑)一人でもゲームしますが、うちの場合は家族全員が時にはゲーム機を取り合ってゲームしております。ゲームや動画を駆使しつつ、コタツでアイスやお酒をたしなむのが最近の私の休日ルーティーンになりつつあります。。。

バンド・カラオケ・アニメ・漫画・イカとタコのシューターゲーム・モノづくり・料理・お酒などなど
好きな方いらっしゃいましたら、お気軽にお話し頂けると嬉しいです( *´艸`)
改めまして、宜しくお願い致します!

当センターではこれ以外にも就職を目指すため、日々の生活のためになる様々なプログラムを企画しています。
ウェルビー所沢プロペ通りセンターでは、みなさんの“働きたい”を応援します。
ぜひ一度センターを見学してみませんか?
見学や個別相談も積極的に受け付けております。もちろんオンラインでのご相談も可能です。
ご希望の方はウェルビー所沢プロペ通りセンターにお気軽にお問い合わせください。
皆様のお問い合わせをスタッフ一同お待ちしております。
また、ウェルビー所沢プロペ通りセンターがある所沢駅の1駅となりの航空公園駅にも、ウェルビー航空公園駅前センターがあります。
どんなところか気になる方は、こちら
当センターには、所沢市はもちろん、飯能市、日高市、狭山市、入間市、新座市、東村山市、清瀬市、小平市、西東京市、練馬区などの地域から通所されている方々がいらっしゃいます。
本川越、南大塚方面からのアクセスもとてもいいです。
また現在精神障害(うつ病、統合失調症、双極性障害、気分障害、適応障害、てんかんなど)、知的障害、高次脳機能障害、身体障害、難病、発達障害(自閉症スペクトラム、ADHDなど)の方が所沢プロペ通りセンターに通われております。
センターによって雰囲気も異なりますので、ぜひ2センターをご見学の上、ご自身に合うセンターを選んでいただけたらと思います。
資料請求ご希望の方はこちらから

【西鉄久留米駅前】3月カリキュラム紹介

こんにちは!
ウェルビー西鉄久留米駅前センターです。

春が近づいておりますが、まだまだ寒い日が続いていますね。
みなさん、ご体調はお変わりなくお過ごしでしょうか?
季節の変わり目に差し掛かり、体調の変化が起こりやすくなりますので
気を付けてお過ごしいただければと思います。

さて、今回のブログの内容は・・・
3月のカリキュラム・イベントのご案内となっております。
2月に引き続き、土日に特別講座を開催いたします!!
3月も特別講座盛りだくさんです♪
是非、最後までブログをご覧いただき、
ご興味を持たれた方はセンターへお問い合わせまたはお越しいただければ幸いです^^

西鉄久留米駅前センターでは、利用者様に寄り添いながら支援を行うスタッフが
みなさんのサポートをさせていただいております。
お気軽にご相談くださいませ。

ウェルビー西鉄久留米駅前センター_画像1ウェルビー西鉄久留米駅前センター_画像2

土曜日・祝日のイベントは就職活動に役立つ様々なカリキュラムを用意しております。
「ただ話したい」、「空いている時間にちょっと見てみたい」といったことでも構いません★
スタッフ一同お待ちしております。
お電話からのお問い合わせの方:0942-64-9166 (電話対応時間10:00~18:00)
HP:こちらのお問い合わせフォームからどうぞ。
↓↓↓お問い合わせ↓↓↓
★見学・相談はこちら★

【京都四条烏丸第2】「3月のプログラムのご案内」

こんにちは!ウェルビー京都四条烏丸第2センターです!

暦の上ではもう春ですがまだまだ寒い日が続いております。春の便りが待ち遠しいですね!
ウェルビー京都四条烏丸第2センターでは皆さん、就職に向けて毎日の訓練に励んでおられます。

さて!今回は3月のプログラムのご案内です!
【ウェルビー京都四条烏丸第2センター】2024.3月月間カリキュラム

土曜日・祝日のイベントは就職活動に役立つ知識など色々用意しております。
日曜日に関しては現時点では開所予定はございませんが、お問い合わせいただきましたら対応させていただきます。
実際のプログラムを受けて、ウェルビーのことを知ってみませんか?
是非お越しください!

体験や見学のお申し込みは、
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL:075-741-6073

2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「京都四条烏丸第2センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL:info@welbe.co.jp

3.フォームからのお申し込み
●資料請求はこちら
●見学申込はこちら

また、見学・体験・相談会も併せてご検討ください!

新しい第一歩をウェルビー京都四条烏丸第2センターではじめてみませんか?
皆様のお問い合わせ、お待ちしております!

【福山】福山センターの職場復帰・リワーク支援について

みなさんこんにちは!ウェルビー福山センターです。

ウェルビー福山センターでは、適応障害やうつ病などの精神疾患を原因として休職されている方を対象とした職場復帰・リワーク支援も行っております。精神保健福祉手帳や自立支援受給者証をお持ちでない方も利用が可能です。
昨年の夏から現在までに当センターから10名の方が職場復帰され、再休職されることなく元気に勤務されています。

ウェルビー福山センターでは復職後に長く、自分らしく働くことを目標に支援を提供しています。
各種心理学に基づくプログラムによって、休職された原因(働き方・考え方など)を振り返り、対策を検討することはもちろん、10年以上にわたる就労移行支援事業のノウハウに基づく仮想オフィスワークでの実践を通じて、復職後に活かすことができる行動まで身につけられるようサポートしています。

福山市、尾道市、三原市など多方面から見学にいらっしゃる方も多く、体験を通じてウェルビー福山センターの支援を選ばれています。

**************
リワークの支援メニュー(一部)
**************
・適応障害やうつ病などの基礎知識(病気についての基礎知識、発症原因やリハビリの進め方、再発予防を学びます。)
・セルフモニタリング(気分・体調を把握し、振り返りを行います。)
・リハビリワーク(事務、PC、軽作業など実務を行います。)
・セルフワーク(資格勉強、業務知識のリフレッシュを行います。)
・マインドフルネス(効果的なストレスなどへの対処方法を学びます。)
・キャリアデザイン(自己理解を深め、働く上での目標を整理します。)
・ストレスマネジメント(自身のストレスは何かを振り返り、対処法を学びます。)
・セルフケア(考え方のパターンを振り返る方法を学び、考え方の幅を広げます。)
・アサーション(自分も相手も尊重し歩み寄ろうとする自己表現の考え方を学びます。)
・キャリアアンカー(働くことに対する価値観やライフロールを振り返り、復職後の働き方を検討します。)
・ストレスコーピング(ストレスに気づき、自分に合った対処法を身につけます。)
・グループディスカッション(休職時の状況や、復職に関するテーマでフリートークを行います。)
・SST(職場でのコミュニケーション場面を、ロールプレイを交えながら練習します。)
・アンガーマネジメント(自身の怒りについて理解し、怒りに対するセルフマネジメント力を向上させます。)
・プレゼン発表(お気に入りの本やアニメ、映画、旅行先などをプレゼンテーションします。)
・企画課プレゼンツ(利用者自身がリフレッシュメニューや各種イベントを企画します。)
・自己理解研究(休職の経験のなかに「研究テーマ」を見出し、「自助-自分の助け方」を検討します。)
・オフィスワークシミュレーション(集団場面での対人スキルの向上やストレス対処方法の実践・定着を図ります。)

ウェルビー福山センターでは、この他にも復職に向けた多様なカリキュラムを実施しています。
興味を持たれた方は、ぜひ見学・体験にいらしてください。

体験や見学のお申し込みは、
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 084-999-8950
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「福山センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL: fukuyama@welbe.co.jp
●福山センターのHPはこちらから
https://www.welbe.co.jp/center/hiroshima/fukuyama.html

【金沢】2月カリキュラム紹介

こんにちはウェルビー金沢センターです。(*^-^*)

2月3日は節分でしたね。
節分といえば「2月3日」というイメージが強いですが、実はこの日にちは稀に2日や4日になることがある、ということを皆さんご存じですか?
3年前の2021年は、なんと124年ぶりに、「2月2日」が節分でした。
なぜ、このようなことが起きるのかということを詳しく説明すると、長くなってしまうのですが、簡単に言えば節分には「季節を分ける」という意味があり
その季節は、太陽と地球の動きによって変わるから。ということです。(うるう年というのもその調整のためにあるものですよね。)

偉そうに語っていますが、私も2021年はそんなことも知らず、2月3日に恵方巻を頬張っていました。(/ω\)

では、気を取り直して2月のカリキュラムに関して案内させていただきます。

10日() miniSST
12日() 賃貸契約
17日() 金銭管理講座
23日() 映画鑑賞
24日() 昔話法廷

12日のカリキュラム「賃貸契約」はどんな内容なのでしょうか・・・?
私も賃貸で一人暮らしをしてるので、とても気になる内容です。
一人暮らしを始める上で最初につまづくのは、どんなお部屋に住むのか?どこに住むのか?家賃はどれくらい?だったりしますよね。
私もこのカリキュラムを受けた後なら、もっと後悔のしない賃貸契約ができたかもしれませんね。(-.-)

さらに17日には「金銭管理講座」もあります。
お仕事をして給料を貰うのは、やっぱり嬉しいですよね。
生活にかかるお金、趣味や交際費、、、なんとなく使っていると、いつの間にかお財布がピンチ!なんて事も。

自分の生活に必要なお金を知って、自分の体調で無理のない働き方から始める事が大切ですね。

<お問合せはこちら>
ウェルビー金沢センター
電話番号:076-254-5845
メール:kanazawa@welbe.co.jp
営業時間:9:00~18:00(日曜・年末年始除く)

皆さんのご連絡をお待ちしております。(*’ω’*)