<11月7日開催>第9回就労フォーラム 『hand in hand』 ソーシャルインクルージョン ~それぞれの障がい者雇用のかたち~

 会場
東京都中央区八重洲2-2-1
東京ミッドタウン八重洲カンファレンス4階
(メインカンファレンス1)

お申込み締め切り
11/1(金)18時

就労フォーラム問い合わせボタン

※定員数に達した場合、お断りをする場合があります。ご了承ください。
※イベントの録音・録画・写真の撮影などはご遠慮ください。

 

第9回を迎える就労フォーラムでは、「それぞれの障害者雇用のかたち」というテーマで、障害のある方がやりがいや自分らしさを持って働ける雇用の創出、工夫について医療・企業の視点からお話しいただきます。
また、今後の障害者雇用について意見交換の時間も設けておりますので、皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

 

第9回就労フォーラム
『hand in hand』
ソーシャルインクルージョン
~それぞれの障がい者雇用のかたち~

【チラシ】第9回ウェルビー就労フォーラム_11月7日(木)開催

開催日時

2024年 11月7日(木) 14:00-16:30(13:30開場)

タイムテーブル(予定)

13:30
開場

14:00
開会挨拶

14:10
【基調講演】
医療法人社団弘冨会 神田東クリニック/MPSセンター
公認心理師/臨床心理士/医学博士
金子 周平 様

14:40
【企業実践発表①】
アシザワ・ファインテック株式会社
人事総務課 課長
宮下 絢 様

15:00
【企業実践発表②】
SOMPOチャレンジド株式会社
業務第二部 日本橋事務サポートグループ グループリーダー
丹保 有充 様

15:20
第一部 閉会の挨拶/休憩(15分)

15:35
第二部 開会の挨拶/グループディスカッション

16:15
発表

16:30
閉会挨拶

開催場所

東京都中央区八重洲2-2-1
東京ミッドタウン八重洲カンファレンス4階(メインカンファレンス1)
<アクセス>
・JR「東京」駅 地下直結(八重洲地下街経由)、東京メトロ丸の内線「東京」駅 地下直結(八重洲地下街経由)
・東京メトロ銀座線「京橋」駅 徒歩3分
・東京メトロ東西線、銀座線、都営浅草線「日本橋」駅 徒歩6分

お申し込み方法

※下記お申込みフォームからお申込みください
就労フォーラム問い合わせボタン

※定員数に達した場合、お断りをする場合があります。ご了承ください。
※イベントの録音・録画・写真の撮影などはご遠慮ください。

 

お問合せはこちら

ウェルビー株式会社 就労フォーラム事務局
welbe.forum2024@gmail.com

 

 

【浜松駅前第2】8.3土曜講座「ストレスマネジメント」と「ゲームサークル」

こんにちは。ウェルビー浜松駅前第2センター、OWSプロモーション課です。
オリンピックも中盛りを迎え、日本人選手の活躍に目が離せない方も多いのではないでしょうか。

浜松駅前第2センターでは、8月3日にストレスマネジメント講座が開かれました。
暑さで通所にもストレスが溜まる中、多くの利用者が参加しており、セルフケアプログラムを踏まえたうえで、更に詳しいストレスへの対処法を学ぶことができました。

ウェルビー浜松駅前第2センター_8.3土曜講座ストレスマネジメントとゲームサークル、写真番号①

午後はゲームサークル主催でトランプを使ったゲームをいくつか行いました。
ババ抜きやジジ抜き、七並べ、大富豪、神経衰弱など様々なゲームを行い、後半にはトランプから離れ、OBの参加者主導で「エセ芸術家、ニューヨークへ行く」という推理ゲームを行い、大いに盛り上がりました。

ウェルビー浜松駅前第2センター_8.3土曜講座ストレスマネジメントとゲームサークル、写真番号②

各々が雑談をしながらゆったりとゲームに取り組んでおり、とても良い空気間で活動ができました。

今後も毎週土曜、9月14日までサークル体験会がございます。
また、土曜日、祝日には平日とは異なる内容の講座が開かれます。
少しでもご興味を持たれた方は、お気軽に下記連絡先までお問い合わせください!

ウェルビー浜松駅前第2センター
営業時間:9:00~18:00(日曜を除く)
住所:静岡県浜松市中央区鍛冶町1-39 ピンストライプビル3階
電話:053-488-5220
FAX:053-488-5221

メール:hamamatsu2@welbe.co.jp

【福山】9月カリキュラム紹介

こんにちは。ウェルビー福山センターです
8月も中盤を終え、立秋とは名ばかりの暑さが続いておりますが
みなさんはいかがお過ごしでしょうか?

気温が35度を超える日が未だにあり、猛暑が続いております。
熱中症対策として小まめな水分補給はもちろんのこと、しっかり睡眠を取ってくださいね。

ウェルビー福山センターでは、9月のカリキュラムが決定しました!
今回も楽しみなカリキュラムが盛りだくさん!
9月はウェルビーの支援アドバイザーによる講義「就職に役立ついろは」を特別カリキュラムとして行います!
自分らしく働くために「あなたに役立つこと」を5つの方向からお伝えします。

カリキュラム内容はコチラ!! ↓↓

ウェルビー福山センター_カリキュラム表(2024.9月)

そのほかのプログラムについても随時見学や相談を受け付けておりますのでぜひご気軽にご連絡ください!!

興味を持たれた方は、ぜひ見学・体験にいらしてください。

体験や見学のお申し込みは、
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 084-999-8950
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「福山センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL: fukuyama@welbe.co.jp
●福山センターのHPはこちらから
https://www.welbe.co.jp/center/hiroshima/fukuyama.html

【梅田】「サードプレイスカフェのご案内」

こんにちは、ウェルビー梅田センターです。
お盆が明けて、ひぐらしの鳴き声も聞こえてまいりましたね。                                                                                                                                                      皆様いかがお過ごしでしょうか。
8/28(水)に当センターで「サードプレイスカフェ」を開催します!
ウェルビー梅田センター_サードプレイスカフェ_チラシ
サードプレイスカフェの説明を…
・15~25歳の方なら、どなたでも無料でご参加いただけるイベントです。
・予約無しでの参加OK! ※もちろん予約しての参加も大歓迎です。
・途中参加、退室OK!
・お話しがしたい、カードゲームがしたい等、ご利用方法は様々!

『家族や先生以外の人に話を聞いてほしいな。』、『ボードゲームしてみたい!』、
『ゆっくり過ごせる場所があったらいいな。』、『バイトや仕事、将来の相談にのってほしい。』等、
お越しになる方にとって、居心地のいいスペースにしていけたらいいなと考えています。
見学だけでも、大歓迎です。ご来場お待ちしています!

※学校・支援機関 関係者の皆様へ
先生方、支援員の皆様のご見学も随時受け付けております。
お気軽に下記、連絡先までご連絡ください。

【事前申し込み先はコチラ】
下記まで、ご連絡ください。
TEL :06-6110-5138
H P:https://www.welbe.co.jp/
Googleフォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdttWO7UJZZYaHUceUIpMPrH6f_iye1dS-ZY0KNOXSmZAY8mw/viewform

【梅田】「9月のプログラムのご案内」

こんにちは!ウェルビー梅田センターです!

夕方になるとトンボが飛んでいる姿がみられるようになってきたものの、まだまだ残暑厳しい日が続いていますね。
ウェルビー梅田センターでは皆さん、就職に向けて今日の訓練に励んでおられます。

それでは、今回は9月のプログラムのご案内です!
ウェルビー梅田センター_9月プログラム                                                                                                 土曜日・祝日のイベントでは就職活動に役立つ知識や楽しい企画等も用意しております。
実際のプログラムを受けて、ウェルビーのことを知ってみませんか?
お気軽にご連絡ください。

体験や見学のお申し込みは、
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL:06-6110-5138

2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「梅田センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL:info@welbe.co.jp

3.フォームからのお申し込み
●資料請求はhttps://www.welbe.co.jp/form/contact/
●見学申込はhttps://www.welbe.co.jp/form/entry/

また、体験や相談会も是非ご検討ください。
新しい第一歩をウェルビー梅田センターではじめてみませんか?
皆様のお問い合わせ、お待ちしております!

【東岡崎】8月プログラムのご案内

こんにちは、ウェルビー東岡崎センターです。

お盆もすぎましたがまだまだ暑い日が続いていますね。

今回は8月の特別プログラムをご紹介いたします。

★8/24「スケジュール管理のコツをつかもう」
就職後のスケジュール管理はとても大切です。
仕事を円滑に進めるためだけではなくプライベートを充実させるための
コツをお伝えします。

★8/31「人の話の聞き方」
自分の意見や考えることよりも「人の話を聞く」スキルは
もっと大事と言われています。
「聞き上手」になる方法をお伝えします。

当センター職員のオリジナルプログラムです。
9月もスペシャルイベントを計画中!

お仕事相談も承っております。
お気軽にお問い合わせください。

電話番号:0564-64-0630
メール:higashiokazaki@welbe.co.jp

皆様からのご連絡、お待ちしております!

【朝霞台駅前】9月カリキュラムのお知らせ

こんにちは!
ウェルビー朝霞台駅前センターです。
暑い日が続いていますね。
朝の空気は少しずつ秋を感じるようになってきました。
猛暑の日々も水分補給をしながら、過ごしていきましょう。

9月のカリキュラムのお知らせです。

ウェルビー朝霞台駅前センター_週間・月間カリキュラム表202409

9月の祝日イベントのご紹介です。

16日 オフィスカジュアル講座
働く上で身だしなみは必須です。
面接ではスーツ着用になっていますが、オフィスカジュアルとは何でしょうか。
経験豊富な職員がオフィスカジュアルについて詳しくお伝えします。

23日 第4回朝霞台カップ
今年に入ってから恒例の朝会台カップを今月も実施します。
これまでの3回は卓球大会を行っていましたが、果たして今月は何をやるでしょうか。
何をやるかは当日のお楽しみです。涼しい室内で体を動かしましょう。

ウェルビー朝霞台駅前センターでは見学・体験をいつでも受け付けています。
ご興味のある方はいつでもお問い合わせください。

<お問い合わせ先>
ウェルビー朝霞台駅前センター
住所:埼玉県朝霞市浜崎1-3-6 ル・クール3階 301号室
電話番号:048-486-6577
申し込みフォームはこちら
https://docs.google.com/forms/d/1alMAKT54axxOrYXvUCnxbyShfXvlYZD5UAefz6vJd9s/edit?pli=1

【倉敷駅前】特別カリキュラム!!

こんにちは!ウェルビー倉敷駅前センターです!!

【企業の方へ、復職支援のご案内】

ウェルビー倉敷駅前センターでは、就労移行支援と併せて
復職(リワーク)支援を行っております。

————————————————————————————-

・現在休職をしている社員がいるが、なかなか復職までの見通しが立たない

・自社内にリワークのプログラムがなく、休職中の社員が復職にあたって
生活リズムを整える場が設けられない

・復職後、フォローしてくれる支援者がいてくれると心強い

————————————————————————————-

このようなお悩みをお持ちの企業・担当者様はいらっしゃいませんか?

ウェルビー倉敷駅前センターは、企業様や医療機関などと連携し、
双方が望まれる時期に向けた復職をサポートします。

まずはお気軽お電話ください!
また企業の担当者様のみの見学、ご本人様同席のもとでの見学なども歓迎しております♪

ウェルビー倉敷駅前センター
〒710-0055 岡山県倉敷市阿知1-7-2 くらしきシティプラザ西ビル2階
TEL:086-441-7338 FAX:086-441-7339

【浜松駅前第2】7/27(土)土曜講座「風鈴づくり」と「ストラップ作り」

こんにちは。ウェルビー浜松駅前第2センター、OWSプロモーション課です。
気温が40度近い日が続いていますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

浜松駅前第2センターでは、7月27日の午後、クラフトサークル主催で風鈴作りを行いました。
手ごろなサイズに膨らませた風船に、各々気に入った柄の折り紙を糊で張り付けて外身をつくり、紙が乾いたところで中の風船に穴をあけて抜き取ります。
最後にてっぺんに穴をあけて、短冊と舌の代わりの鈴を括り付けたら完成です!
よく見るガラスでできている風鈴とはまた違った風情を感じます。

ウェルビー浜松駅前第2センター、7.27土曜講座風鈴づくりとストラップ作り、写真番号①

午前中には「ストラップを作ろう」という講座が開かれ、自分で好きな糸を選んでくみひもを作りました。
糸を選ぶところからモチーフを決めていたり、編む際に見やすいように選んでいたりと参加者各々の個性がよく出ており、いざ作業を始めてからも、講座の終了時まで皆一様に黙々とくみひも作りに励んでいました。

ウェルビー浜松駅前第2センター、7.27土曜講座風鈴づくりとストラップ作り、写真番号②

今後も毎週土曜、9 月14日までサークル体験会がございます。
また、土曜日、祝日には平日とは異なる内容の講座が開かれます。
少しでもご興味を持たれた方は、お気軽に下記連絡先までお問い合わせください!

ウェルビー浜松駅前第2センター
営業時間:9:00~18:00(日曜を除く)
住所:静岡県浜松市中央区鍛冶町1-39 ピンストライプビル3階
電話:053-488-5220
FAX:053-488-5221
メール:hamamatsu2@welbe.co.jp

【福山】【企業様向け】復職支援(リワーク)の一般的な流れ

初めまして。ウェルビー福山センターです。
復職支援(リワーク)を専門的に行っております支援員です。
今後、企業の人事担当者様向けにも定期的に配信させて頂きます。
(復職支援リワークをご検討されているご本人の方も是非、お読み下さい)

ウェルビー福山センターは、昨年夏頃から福山エリア初となる本格的な
復職支援(リワーク)を開始させて頂きました。

ウェルビーでは長年、就労移行支援事業において障害のある方々に長く働き
続けるための支援を行っています。そのノウハウを復職(リワーク)支援
プログラムに導入しています。

昨年の夏から現在までに、10名以上の方が復職され、元職場にて活躍を
されています。

これまで多くの人事担当者様とお話しをさせていただく中で、休職から復職
までの流れについて、詳しく知りたいとのお声が多く寄せられております。
今回は「一般的な復職までの流れ」を説明させて頂きます。

ウェルビー福山センター_写真①

1.病気の休業開始及び治療
従業員より主治医による「休職の判断」の診断書が御社に提出され、即日に
近い日数で業務の引継ぎ等を行い休職に入り、自宅療養が開始されます。

2.主治医・産業医による利用可否
主治医・産業医より自宅での療養は終わったが、復職はまだ早い。復職に向
けての訓練を行う期間となります。
多くの企業様では、生活リズム表の作成・図書館などでの業務リフレッシュ、
体力作りとして散歩を推奨されることが多いようです。しかしながら、ご自身
のペースで課題を取り組むため外部からの負荷は少なく、メンタルのセルフコ
ントロールは休職前と何も変わっていない方がほとんどです。

ウェルビーでは、この期間から利用して頂き、身体の側面から、体力向上や
生活習慣の改善、自己理解やメンタル系プログラムで、セルフコントロール力
を磨く訓練を行います。
また、メンタル不調になった原因の追究・対策を行い、復職に向けて最終調整
を行います。御社の就業規則上の休職期間の期限日を確認した上で、訓練期間
を提案させて頂き、再びメンタル不調による休職を再発しない方法を身に着け
頂きます。
(訓練期間は6~12か月が妥当ですが、3か月のコースもあります)

3.主治医による職場復帰の可否
ウェルビーの訓練は概ね終了し、主治医からの復職許可の診断書が会社提出さ
れます。

4.最終的な職場復帰の決定
職場復帰の最終判断は、事業主であります御社となります。
(主治医は最終的な職場復帰の決定権はありません)
「通常勤務が可能であるか」の判断もと決定をお願いしております。

職場復帰判定の基準については、従業員ともめるケーズをたまに見受けられます。
訓練中の早い段階で、判定の基準を御社と従業員の双方で擦り合わせを行うこと
が重要です。

5.復職
復職後のご本人へ残業の禁止や時短勤務などの配慮を検討されるかと思います。
「職場は働く場所」との大原則のもと、最小限の配慮をご検討頂きます。

6.定着支援(フォローアップ)
復職した方と企業側、両方のサポートを行います。(最大3年6か月)
ご本人の不安を解消するだけでなく、復職を行う御社にとっても、安心して雇い
続けることができるというメリットがあります。

メンタル不調者への対応は、人事ご担当者様にとって大きなご負担となります。
このご負担を当センターへアウトソーシングして頂き、御社の大切な従業員様
が復職後、多いに活躍されます様に尽力させて頂きます。

ご興味を持たれましたら、是非お問い合わせ下さい。
直接、御社を訪問させて頂き、詳しくご説明させて頂きます。

就労移行支援事業所ウェルビー福山センター
福山市紅葉町1番1号 福山ちゅうぎんビル 3階  (福山郵便局 道路向い)
電 話:084-999-8950
メール:fukuyama@welbe.co.jp