【広島駅前第3】ロングウォーキング ~折り鶴を寄贈しよう~

こんにちは(^^)
ウェルビー広島駅前第3センターです♪

日中は暖かい日もあり、街中では半袖で出歩く姿も見られるようになってきましたね。
春の陽気を感じつつ、まだまだ風は冷たいことも…
羽織りを用意するなど、自分の体調に合わせてコーディネートを楽しめると気分も上がりますよね♡

さて、今回のブログで紹介するのは、4/17に行ったロングウォーキングについてです。
「折り鶴を作って平和をお祈りする公園に寄贈しよう!」ということで、全国のセンターで協力して作った折り鶴を寄贈しに、ロングウォーキングを行いました!

ウェルビー広島駅前第3センター千羽鶴寄贈 画像①

ウェルビー広島駅前第3センターでは最長の片道3.5kmの道のりでしたが、途中で休憩も挟みつつ、利用者さん同士でお話しをしたり、普段通らない道でみつけたオブジェの撮影をしたり、楽しみながら到着することができました⭐︎
寄贈後は自分たちのセンターが作った折り鶴はどこにあるかな?とみんなで探し、最後まで笑顔の絶えない時間となりました♪

ウォーキングでは体力を付けるだけでなく、楽しみながらコミュニケーションを取ることや観察力を鍛えることができるカリキュラムです。

その他就職活動に役立つ講義や面接練習等実践も行っております!
充実した個別サポートで「できた」を実感してみませんか?
見学・体験等、お気軽にお問い合わせください!
職員一同お待ちしております!

【チャレンジ大宮東口】オリジナルワンちゃん作りのご様子

こんにちは!
ウェルビーチャレンジ大宮東口センターです。
桜の花が散り、新緑の季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回は「オリジナルワンちゃん作り」の様子をご紹介いたします。

岩槻に伝わる伝令犬をモチーフにした人形に色を塗り、着物を着せてオリジナル人形作りに挑戦しました。
まず、土台や人形の色、着物、そして首輪のヒモを選びます。好きな色を選んだり、2色を組み合わせたり、色を塗らず着物だけを着せたりと、皆様それぞれのアイデアを生かして取り組まれました。次は、色を塗り土台と着物を切る工程です。人形に色を塗る作業では、塗り残しがないか確認しますが、色がはみ出てしまったり、意外と難しいことが分かりました。また、人形の目を入れる部分に穴を開ける際には多くの方が初めて「目打ち」を使う経験をされ、興味津々のご様子でした。利用者様同士楽しく会話を交えながら、時間内に作品を完成させることができました。
一人で黙々と製作に集中する方、隣同士で相談しながら進める方など、自分なりのスタイルで取り組まれていました。

ウェルビーチャレンジ大宮東口センター『オリジナルワンちゃん作り』風景 画像①

※なお、カリキュラムは強制ではございません。そのため、カリキュラム中に個別でPC訓練を行われる方もいらっしゃいます。皆様ご自身のペースで目標に向けて取り組むことが可能です。
「 自立訓練とは何ですか?」「受給者証がなくても利用できますか?」
「コミュニケーションが苦手ですが、大丈夫でしょうか?」
「今すぐ就職ではなく、ゆっくり体調を整えていけますか?」
など疑問や質問をお気軽にご相談ください!
いつでも見学・体験を受け付けております。
ご関心のある方は、ぜひお電話またはメールにてお問い合わせください。
スタッフ一同、皆様からのお問い合わせを心よりお待ちしております。

【チャレンジ小倉】第二回 ソーシャルインクルージョン~各関係機関との連携について~

こんにちは!ウェルビーチャレンジ小倉センターです。

3月14日に
第二回ソーシャルインクルージョン~各関係機関との連携について~
が開催されました。
今回は25事業所の方にお越しいただきました。
ご来場の皆様、本当にありがとうございました。
ウェルビーチャレンジ小倉センター_ソーシャルインクルージョン写真①

今回の事例検討は訪問看護ステーションから2つ事例を提供していただきました。
障害福祉サービスを提供する者として感じたのは、やはり様々な関係機関との連携が必要不可欠であることということでした。
事例を通して、その方を包み込むように私たち関係機関が手を取り合いながら支援をしていくことがとても大切だと感じました。
他事業だからというのではなく、困難な場面に遭遇した時にお互い相談や意見交換ができる関係性を今後も築いていきたいです。

また、相談支援事業所、訪問看護、学校、行政関係、企業、就労移行、就労継続A型/B型自立訓練…など本当に様々な方にお越しいただきました。
自分たちだけでは出ない意見を聞くことができるというのも、このイベントの目玉です。
私自身もとても勉強になりました。
ご参加いただいた皆様、改めて本当にありがとうございました。

今後も定期開催を行っていきながら、地域の支援者同士横の繋がりを深める機会にしていきたいです。

次回は9月12日(金)開催予定となります。
内容についてはみなさまに満足いただけるよう検討中です!
また熱く支援を語れる日をお待ちしています。

【福岡天神北】5月のイベント・カリキュラムのご紹介

こんにちは!!ウェルビー福岡天神北センターです。
 
当センターの所在地である福岡市・天神エリアでは、都市開発が着実に進んでいます。
つい先日も新しい商業施設がオープンしたとのことで、ニュース等でも大きな話題となっていました。
活気あるこの街で、未来に向けて新しい一歩を踏み出してみませんか?
その一歩を、私たち支援員が全力でサポートさせていただきます!!
 
さて、5月も通常のカリキュラムに加えて様々なイベントを企画いたしました。
趣味の話題や健康面、採用面接から職場で役立つ知識など、ご参加いただいた方にとって
少しでも意味のあるものになるよう、準備を進めております!
 
ゴールデンウィークを含め、土曜・祝日も通常どおり開所いたします♪
以下に予定表を掲載いたしますので、お問い合わせの際にぜひご活用ください。
 
ウェルビー福岡天神北センター2025年5月イベントポスター
 
 
・障害者雇用で働きたいけれど、何からすればよいか分からない
・障害者枠で就職活動をしているけれど、上手くいかない
・そもそも障害者オープン、クローズどちらが良いか悩んでいる
・就職に向けた生活習慣・スキルを身に付けたい
 
上記のような悩みを抱えている皆様、是非一度ウェルビーにご相談ください!
スタッフ一同、皆さまからのお問合せを心よりお待ちしております!
 
↓↓↓お問い合わせ↓↓↓
・見学申込はこちら

【四条河原町】■ウェルビー四条河原町センター5月の予定■

こんにちは! ウェルビー四条河原町センターです。
新年度がスタートして、早くも1ヶ月。皆様いかがお過ごしでしょうか。
さわやかな風に、暖かい日差し。外出やお散歩が楽しい季節になってきました。

それでは5月のイベントのご紹介です。
5月は「整理整頓」や「金銭管理」といった生活に役立つイベントから少し身体を動かすリフレッシュイベント等、盛りだくさんとなっております。
GW期間中も連日イベントを開催しておりますので、少しでも興味がございましたらご気軽にご連絡くださいませ‼
スタッフ一同お待ちしております。

【体験や見学のお申し込みは】
1.お電話でのお申し込み:075-741-7652

2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:ウェルビー四条河原町センター 見学・体験申し込み
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL:info@welbe.co.jpへお送りください。

3.フォームからのお申し込み
●資料請求はこちら
●見学申込はこちら
見学・体験・相談会も併せてご検討ください!
皆様のお問い合わせ、お待ちしております!
ウェルビー四条河原町センターアクセス地図②

【広島駅前第3】5月カリキュラムのご案内

こんにちは!(*’▽’)
ウェルビー広島駅前第3センターです!

4月も下旬に入り、すっかり暖かくなり汗ばむ季節となりましたね♪
皆様はいかがお過ごしでしょうか。
水分補給等をしっかりして脱水症状にならないように注意しましょう!
上手な水分補給の取り方のコツは1回あたりコップ一杯(200mL)を目安にして、
こまめに水分補給をする事が良いそうです(^^♪

ウェルビー広島駅前第3センターでは様々なカリキュラムを実施しています!
それでは5月のカリキュラムのご案内です♪

ウェルビー広島駅前第3センター_5月カリキュラム表

これまで実施してきた詳しいカリキュラムの内容については、
ウェルビー広島駅前第3センターの過去のブログで、
「4月カリキュラムのご案内」を見て頂ければカリキュラムを通して身に付く能力や、
どんな内容のカリキュラムをしているのかが分かります☆
是非もう一度、過去のブログにも目を通して頂ければと思います(‘◇’)ゞ

今回は広島駅前第3センターのカリキュラムの中でも、
「問題解決ワーク」こんな時あなたならどうする?
をご紹介します!!
日々の生活の困りごとや、就職後の困りごと等を共有し、
状況整理・問題点・解決策などご自身の意見と共に他者の意見を参考に色々な問題を解決していきます!
自分自身の視点での意見を発表する(発信力)、他者視点で様々な意見を聞く(傾聴力)を身に着ける事ができ、
楽しくワークに取り組みながら問題解決方法を身に着けていきましょう!!

土曜日・祝日などのイベントについては就職に役立つ事や
リフレッシュなど様々なカリキュラムを用意しております♪(^^♪

実際にプログラムを受けて、ウェルビーの事を知ってみませんか??
お気軽にご連絡下さい♪

その他就職活動に役立つカリキュラムや面接練習等実践も行っております!
充実した個別サポートで「できた」を実感してみませんか?
見学・体験等、お気軽にお問い合わせください!
職員一同お待ちしております!

お問い合わせ先
ウェルビー広島駅前第3センター
TEL:082-569-8006
Email:hiroshima3@welbe.co.jp

【横川駅前】折り鶴イベント報告~平和記念公園へ奉納~

こんにちは。ウェルビー横川駅前センターです!!
桜も葉桜へと変わり、日中の気温も次第に暑くなってきましたね。
皆さん、日傘を使用する・こまめに水分を摂るなど暑さ対策を始めていきましょう!

さて、先日4月17日(木)に広島エリアの4センターが集まり平和記念公園に「鶴を奉納するイベント」を行いました。
これは、3月から全国のウェルビーにて取り組んだ折り鶴イベントの集大成です。

今回は、そのイベントに参加してくださったご利用者に今回のイベントについてのブログを作成していただきました。

平和への第一歩 ~千羽鶴作成 そして平和公園へ寄贈~

ある日、職員さんから・・・
「千羽鶴作りま~す!」というお知らせが!
最初は千羽はすごい量だけど、完成できるかなという思いもありました。
しかし、職員さんが教えてくださるという環境があり、初めて作る人でもとても安心でした。
1羽ずつ折り鶴を作るところから始まり、それがどんどん増えていって、たこ糸で重ねていって・・・。それだけでなく検品という大切なものをおさめるための作業も。
利用者さんも職員さんも一生懸命「平和」のために頑張って取り組んできました。
鶴作成に1か月、検品に約2週間かけて、やっと完成しました~!
2025年4月17日、時間をかけてできた作品を届けに行く日を迎えました。
いよいよ当日!天気は晴れ!
13:05、いよいよ平和公園へ出発!
利用者さんそれぞれどんな思いで約20分かけて寄贈へ向かったのでしょう?
公園に到着し、沢山の外国人の方の姿が。改めて広島は、平和記念公園は世界から注目されていると感じました。
ウェルビーの他のセンターの方と一緒に、沢山ある鶴を1人1人持って、納める場所へ向かいました。
様々な種類の色の折り紙、その量、糸で重ねた鶴を持ったときの重さ。
これは「ウェルビーから『全世界の平和』の祈りをこめた証」です。
私はこの貴重な体験をさせていただく機会をくださったウェルビーの皆さんに、とても感謝の気持ちでいっぱいです。
今後も多くの人にこの取り組みに触れてもらいたいです。
その他にも様々なイベントを行っているため、ぜひいろんな人に参加してほしいです!!

ウェルビー横川駅前センター_折り鶴奉納写真➀

ご利用者それぞれ、様々な思いで今回のイベントに参加してくださったことと思います。
決められた納期までに横川駅前センターを含め、全センターで協力して取り組んできたからこその素敵な1日となりました。

横川駅前センターでは、その他にご利用者を中心とした様々なイベントを今後も実施していきます。

いつでも見学・体験お受けできますのでぜひお越しください。
スタッフ一同お待ちしております!!

【お問合せ先】
電話:082-555-8828
メール:yokogawaekimae@welbe.co.jp
住所:広島市西区横川町2丁目5番12号 横川中谷ビル1階
JR各線「横川」駅(南口) 徒歩4分

【名古屋駅前第2】ウェルビー卒業生が「通ってよかった!」ランキング

こんにちは!
ウェルビー名古屋駅前第2センターです!
 
「就労移行支援事業所」は原則2年間のご利用期間が定められています。
その中で就職して卒業していかれますが、その卒業生が【ウェルビーに通っておいてよかったな】
と感じることをランキングでご紹介します!
(3位→2位→1位の順番でご紹介します)
 
まず・・・
▶第3位は・・・【報告・連絡・相談ができるようになった!】
 
報告・連絡・相談は社会人の基本とされていますよね。
ですが、苦手としている方がすっごーーーく多いです!!
私も苦手としている一人です。
相手が忙しそう、外出してしまって話しかけることができないといったこともありますよね。
そんな時にどうしたらいいのか、カリキュラムだけでなくスタッフとのやり取りから
アドバイスさせていただくこともあります。スモールステップでやっていくことで
卒業までにはしっかり報告や相談ができるようになりますよ。
 
▶第2位は・・・【スタッフとの面談】
ウェルビーでは担当スタッフとの面談を週に1回程度行い、就職の進捗状況の共有などをします。
20-30分なのでそんなに長くは話せませんが、だからこそ
決められた時間の中でどうやって伝えたいことをまとめて話すのか
という練習にもなります。
また就職活動をしているとどうしても気持ちが落ち込んでしまったり、自分に自信が持てなくなったりすることがあります。
そんな時も常に自分の就職状況を横で見守っているスタッフに心のうちを開け放つことで、
また頑張ろうという気持ちになれます。

 
▶第1位は・・・【予定どおりに来所する】
就労移行支援事業所では予定どおり来てもらうようにお伝えすることがあります。
(※その方の体調やご都合を踏まえた上で調整します)
それは、実際に仕事が始まると予定どおりに出社することが当たり前になるからです。
「仕事でもないのに予定どおりに通う必要はないんじゃないの?」と言われる方もいらっしゃいますが、
勤務開始後スムーズに就労していただくのに必要ですよとお伝えしています。
 
仕事が始まると充実感や達成感を感じることができる一方で、
新しい業務、新しい人間関係などストレスに感じることも一気に始まります。
予定通りに来所しておくことで、毎日またはシフト通りに出勤することを苦に感じることなく働くことができることは、
継続的に就労していくのに役立つはずです。
 
 
以下のプログラムも仕事に役立ったという声もあがっていました。
●オフィスワークシミュレーション
➡企業内の総務課や企画課を模倣した時間で、上司との報告や相談、
受けた指示の優先順位をつける練習をしていきます。
●ビジネスマナー講座
➡今さら聞くのは恥ずかしいけど知っておかないといけないことなど、
ビジネスマナーをしっかり基礎から学べます。
●グループワーク
➡人と話すのが苦手とされている方も少しずつグループワークでコミュニケーションをとっていくことで就労後の職場での会話をスムーズにすることができます。
 
見学、体験は随時受け付けておりますので、
「センターの雰囲気を見たい」「就職の悩みを誰かに相談したい」「就労移行ってなんだろう?」など、
ご興味のある方はぜひお気軽にお問い合わせくださいね♪

【広島駅前第2】平和の願いを込めた鶴を寄贈

ウェルビー広島駅前第2センターです。
 
この度、ウェルビーでは平和への取り組みイベントの一貫として、4月17日に全センターの利用者様にカリキュラム時間に折っていただいた千羽鶴を、平和記念公園に寄贈してきました。
ウェルビー広島駅前第2センター2原爆ドーム
 
昨日の雨が嘘のように晴天に恵まれ、雄志で参加していただいた利用者様と職員で皆さんのおりづるを1束づつ掛けることができました。
広島駅前第2センターでは通常のカリキュラム時間を、検品をする作業時間に当てて、各センターから送られてきたおりづるの「長さ」、「幅」、「リング」の大きさを手分けして指定のサイズかどうかの検品をしていただき、当日はサイズの揃ったおりづるを持参することができました。
ウェルビー広島駅前第2センター4おりづる
 
センターから徒歩で平和公園まで持っていくには多すぎる量だった為、各センターから車を出してもらい、その中に詰め込んで持っていく運びとなりました。
 
30人近くの参加していただいた利用者様に1束づつ、おりづるを手渡して
予約をしていたおりづるを寄贈するスペース(佐々木偵子さん像の後)へ格納していき
無事に全て終わったところで、少し時間があったため公園を散歩して解散となりました。
 
8月6日は広島に原爆が投下された日となります。
おりづるを折る作業の中で、平和やおりづるの由来をディスカッションするカリキュラムを設け、平和への気持ちを改めて考える良い時間となりました。

【高崎駅前】イベント紹介

3月末は夏日の翌日に真冬日と寒暖差が大きくとても大変でしたね。
皆さん体調はお変わりありませんでしたか?
ウェルビー高崎駅前センターです。

*****【5月イベントのご紹介】*****

5月のイベントをご紹介させていただきます。
今月もバラエティ豊富なイベントをご用意しております。

2025.5イベントウェルビー高崎駅前センター

★☆職員のすべて☆★
高崎駅前センター恒例の新入社員自己紹介カリキュラムです。
今回は3月に入社した職員徹底解剖
職員職歴や今回ウェルビー就職した際の就職活動の様子など、
皆さんの訓練や就職活動のヒントになることもきっとある!かも?

★☆センター対抗ご当地クイズ☆★
北関東・東北地方のセンターが参加し、合計9センター対抗のクイズ大会を開催。
オンラインでセンターを繋げて、クイズの正解を競います。
なかなかセンターをまたいでの利用者様同士交流機会は少ないので、
今回のクイズを通して同じウェルビー就職目指している方々で交流を持っていただくことで
訓練や就職活動への意欲高めていただけたらと思います。

★☆ジェスチャーゲーム☆★
利用者様企画・運営イベントです!
チームに分かれて出されたお題ジェスチャーで伝え、答えられた数多いチーム勝ちとなります。
ジェスチャーを使ってお題正しく伝えることができるのか?!

***【新年度のスタートに見学・体験大募集中!】***

2025年度がついにスタート入学入社など新しいことが始まる季節です。
皆様も新しい一歩を踏み出して就職に向けたスタートを切ってみませんか?
ウェルビー高崎駅前センターでは見学体験大募集!
不安心配からなかなか一歩を踏み出せないという方もいらっしゃるかもしれません。
見学体験を通して、経験豊富なスタッフ相談してみませんか?
就職に悩まれている方、今のお仕事に不安を感じている方
ご家族の方大歓迎!ぜひ、お気軽にご相談ください!

 

***【このようなお悩みお持ちではありませんか?】***

     ✔ 考えている事上手く伝えられない・・・
     ✔ 対人関係苦手で、就職活動自信がない・・・
     ✔ 一人でどう就活したらいいのか分からない・・・
     ✔ 就職できてもその後、続けられるか不安・・・

        ぜひウェルビーお任せ下さい!!
     あなたに寄り添った方法で課題目標を一緒に考え
       就職に向け全力サポートいたします!
          見学体験・ご相談 無料!
        まずはお気軽にお問合せ下さい!!

          「就労何でも相談実施中!
         お問合せ番号: 027-320-7511

担当者のぼやき  今年はお花見に行けなかったなぁ…