【西船橋】健康的に脳を鍛える「脳活講座」開催報告

障がい福祉サービス 就労移行支援事業所 ウェルビー西船橋駅前センターでは、4月11日(土)13:00から、健康的に脳を鍛える「脳活講座」を開催しました。

普段の生活習慣をそのまま脳の活性につなげようという、経済的且つ健康的なトレーニング方法を紹介。
その後、グループでディスカッションをしました。
当日の参加者は利用者10名と体験者1名でした。
カリキュラムで取り入れている頭の体操の出題の分類の意味もご理解いただき、開催の甲斐がありました。

【参加者の感想】
・毎日、身近で出来ることを5分・10分でも続けてトレーニングすることが大切だと思いました。
・頭の回転を鍛えるポイントの説明がとてもためになりました。(根本的なことを教えてもらったこと)
・みなさんとディスカッションができて良かったです。
・知らなかったことを多く学べたので楽しかったです。
・とても参考になりました。

 

障がい福祉サービス 就労移行支援事業所 ウェルビー株式会社
障がい福祉サービス 就労移行支援事業所 ウェルビー株式会社

障がい福祉サービス 就労移行支援事業所 ウェルビー西船橋駅前センター
障がい福祉サービス 就労移行支援事業所 ウェルビー西船橋駅前センター

【西船橋】「偉人が残した名言から学ぼう!~仕事編~」実施

障がい福祉サービス 就労移行支援事業所 ウェルビー西船橋駅前センターでは、毎週土曜日にスタッフによる特別講座を開催しております。

4月4日(土)に特別講座として、「偉人が残した名言から学ぼう!~仕事編~」を行いました。
古今東西の偉人がのこした名言から、仕事をテーマにした12編を選び、それぞれどのように思うか話し合う参加型の講座で、8名の利用者が参加いたしました。

難しかったとの感想もありましたが、参加利用者それぞれ、気に入った言葉を見つけられたようでした。

【感想】
・知的感性が刺激されて楽しかったです。この言葉をもとに読書をしてみたいと思います。
・このような意味のこもった言葉のとらえ方は十人十色だと思った。
・いかに偉人であろうとも素晴らしい言葉ばかりではないが、心に響く言葉も多く存在すると思う。
・僕にとって、いい勉強になったと思います。

〈関連記事〉
【西船橋】「就労移行支援、ウェルビー西船橋駅前センターについて」第2弾開催報告(2015年4月1日)

 

障がい福祉サービス 就労移行支援事業所 ウェルビー株式会社
ウェルビー株式会社

障がい福祉サービス 就労移行支援事業所 ウェルビー西船橋駅前センター
障がい福祉サービス 就労移行支援事業所 ウェルビー西船橋駅前センターバナー

【西船橋】「就労移行支援、ウェルビー西船橋駅前センターについて」第2弾開催報告

障がい福祉サービス 就労移行支援事業所 ウェルビー西船橋駅前センターでは、毎週土曜日にスタッフによる特別講座を開催しております。

3月28日は、3月7日(土)に行った「就労移行支援支援、ウェルビー西船橋駅前センターについて」の第2弾講座を開催いたしました。
【西船橋】「障がい福祉サービス 就労移行支援 ウェルビーについて」第2弾チラシ

この日は、何といつもの2倍以上の人数の方が利用し、多くの方がこの講座に参加しました★

みなさん、見学で一度説明を受けたにも関わらず、また実際利用しているにも関わらず、意外とウェルビーや就労移行支援の内容について知らないことが多かったりしませんか?
今更聞くタイミングもないと、疑問をそのままにしていませんか?

今回の講座では、前回と同様に確認の意味も含めて、また新年度も始まるので心機一転!就労意識を高めていただくことを目的に開催いたしました。
上手く障がい福祉サービスや就労移行支援事業所を活用することで、就職活動の成功につながります。

当日は、「ウェルビーの位置づけ」やウェルビーで行っている「5つの支援」、ウェルビー西船橋駅前センターの「スタッフ紹介」、「知って得する?小ネタパート2 (クローズorオープン、支援機関とは、など)」、「よくあるQ&A」など盛りだくさんの内容でした。
【西船橋】「障がい福祉サービス 就労移行支援 ウェルビーについて」講座第2弾開催風景

次回4月4日(土)の特別講座は、「偉人が残した名言から学ぼう!~仕事編~」です。

みなさまの参加、お待ちしております。

また特別イベントとして、3月31日(火)にグループワークの一環でお花見に行きます♪

〈関連記事〉
【西船橋】「就労移行支援、ウェルビー西船橋駅前センターについて」第2弾開催報告

 

障がい福祉サービス 就労移行支援事業所 ウェルビー株式会社
ウェルビー株式会社

就労移行支援事業所 ウェルビー西船橋駅前センター
障がい福祉サービス 就労移行支援事業所 ウェルビー西船橋駅前センターバナー

【西船橋】「論理的思考を身につける」講座を開催

障がい福祉サービス 就労移行支援事業所 ウェルビー西船橋駅前センターでは、3月21日(土)午前10:30から「論理的思考を身につける 第2弾」の講座を開催いたしました。

仕事をする中で、仕事や人間関係についての不安やトラブルは起こるものです。そのトラブルに対して、ただ翻弄されるのではなく冷静に対処することで、仕事とプライベートに支障がないようにする方法をワークシートを使いながら勉強いたしました。
就労移行支援事業所 ウェルビー西船橋センター「論理的思考を身につける」講座風景

【参加者の感想】
利用者Mさん
・私は考え方で少しネガティブになることが多いですが、相手のことを考えすぎずに対応することも大事であることがわかり勉強になりました。

利用者Nさん
・冷静に対処する上で大事なのは、やはり忍耐力ではないかと思いました。トラブルを対処するのはやはり難しいが参考になった。 

利用者Yさん
・職種や職場によっておこるトラブルに違いはあるが、翻弄されないことは大事であると改めて認識できた。

 

障がい福祉サービス 就労移行支援事業所 ウェルビー株式会社
ウェルビー株式会社

就労移行支援事業所 ウェルビー西船橋駅前センター
就労移行支援事業所 ウェルビー西船橋駅前センターバナー

【西船橋】接客マナー講座第三弾「クレーム対応について」開催報告

就労移行支援事業所 ウェルビー西船橋駅前センターでは、3月14日(土)午後13時から、接客マナー講座第3弾「クレーム対応について 風呂敷によるラッピング」の講座を開催しました。
【西船橋】接客マナー講座「クレーム対応について 風呂敷によるラッピング」報告①

前回好評だった接客マナーシリーズの最終章ということで、利用者の方々も積極的に参加していました。
「クレームは良いお店(会社)をつくるための貴重な意見である」という言葉を意識していただくために、スタッフによるモデリングや利用者さんによるロールプレイを通してクレーム対応の難しさ、重要性を実感していただきました。
【西船橋】接客マナー講座「クレーム対応について 風呂敷によるラッピング」報告② 【西船橋】接客マナー講座「クレーム対応について 風呂敷によるラッピング」報告③

今回は利用者の方8名が参加し、熱心に取り組んでいました。

【参加された方の感想】
・少しずつクレーム処理に慣れる事が重要だと実感しました。(女性Nさん)
・クレーム対応の知識やスキルを身に付ける事の重要性を感じました。とてもためになりました。(男性Oさん)
・実際にクレームにどのように対応するのか想像できる内容でした。どんな時も笑顔が大切ですね。(女性Mさん)

 

障がい福祉サービス 就労移行支援事業所 ウェルビー株式会社
ウェルビー株式会社

就労移行支援事業所 ウェルビー西船橋駅前センター
就労移行支援事業所 ウェルビー西船橋駅前センターバナー

【西船橋】「就労移行支援、ウェルビー西船橋駅前センターについて」開催報告

就労移行支援事業所 ウェルビー西船橋駅前センターでは、毎週土曜日にスタッフによる講座を開催しています。

内容は多岐にわたり、土曜当番スタッフの趣味嗜好・方向性によって、内容が全く異なり、それが面白い点でもあります。

今回は「就労移行支援、ウェルビー西船橋駅前センターについて①」を講義させていただきました。

みなさん、見学で一度説明を受けたにも関わらず、また実際利用しているにも関わらず、意外と知らないこと多かったりしませんか?
今更聞くタイミングもなく、そのままになっていませんか? 
今回は確認の意味も含めて、開催することにしました。

上手にサービスを使うために、
就職活動を成功させるために・・・・。

土曜講座「就労移行支援、ウェルビー西船橋駅前センターについて」開催報告

「就労移行支援、ウェルビー西船橋駅前センターについて②」は3月28日(土)に予定しています。

次回3月7日(土)は「接客対応マナー講座No.3 ~クレーム対応について~」です。
みなさまの参加、お待ちしております。

 

障がい福祉サービス 就労移行支援事業所 ウェルビー株式会社
ウェルビー株式会社

就労移行支援事業所 ウェルビー西船橋駅前センター
就労移行支援事業所 ウェルビー西船橋駅前センターバナー

【西船橋】「就活用語の基礎知識 VOL.1」開催報告

就労移行支援事業所 ウェルビー西船橋駅前センターでは、2月21日(土)10:30から、「就活用語の基礎知識 VOL.1」を開催しました。

この講座は、就職活動においてよく使われる用語について、分かりやすく解説し、今後の就職活動に活かしてもらえるように企画しました。当日の参加者は10名でした。

まず第一回目ということもあり、「分かっていそうで、分かっていない用語」や「求人票で使われる用語」の解説を行いました。
また、かねてから質問の多かった「A型作業所(就労継続支援A型事業所)」「特例子会社」についての説明しました。

【参加者の感想】
・普段わかっているつもりでいた用語ですが、わかっていなかったところが沢山ありました。はっきり明確になり良かったです。
・求人票に書いてある意味等を知る事ができてうれしかったです。
・意外とわかっていない用語を正しく説明していただき、とても有意義でありました。
・特に契約社員について知りたかったので良かったです。

 

障がい福祉サービス 就労移行支援事業所 ウェルビー株式会社
ウェルビー株式会社

就労移行支援事業所 ウェルビー西船橋駅前センター
就労移行支援事業所 ウェルビー西船橋駅前センターバナー

【西船橋】会話が楽しくなる「会話術セミナー」開催報告

就労移行支援事業所 ウェルビー西船橋駅前センターでは、2月14日(土)13:00から、会話が楽しくなる「会話術セミナー」を開催しました。(担当:押木)
【西船橋】会話術セミナーポスター0214

このセミナーは、会話したいけど会話が続かない、話が弾まないなどの理由で会話そのものが苦手だという方のために企画・開催しました。
会話が続かない、話が弾まないなどのそもそもの理由のパターンを上げ、お互いにいい感じで会話を弾ませるポイントを説明しました。

その後、2人ペアになって複数の項目の中から話題を選んでもらい、それぞれトークしていただきました。

その後、どのように会話が進んでいったか、「こういう点が楽しめた」「苦戦した」「この返し言葉を使った」等の感想を発表してもらい、他の参加者と共有するという流れになりました。

「会話は人づきあいの扉」ということと、「1つの項目でこんなにも会話が進むんだ!」ということ、そして「会話は最初のきっかけ作りにいかに重要か」ということを実感していただきました。
当日は8名の方が参加しました。

【参加者の感想】
・今日のセミナーを上手に生かせるように頑張る
・これで少しは人と話せるようになりたい
・楽しかった
・難しいけど楽しかった
・いい経験ができ、次に活かすことができるようなコツを学べてよかった
・いつも、あまり話さない人と話せるのは楽しいことだと感じた

 

障がい福祉サービス 就労移行支援事業所 ウェルビー株式会社
ウェルビー株式会社

就労移行支援事業所 ウェルビー西船橋駅前センター
就労移行支援事業所 ウェルビー西船橋駅前センターバナー

【西船橋】接客マナー講座第二弾「販売員の心得」開催報告

西船橋駅前センターでは、2月7日(土)午前10より、接客マナー講座の第二弾「販売員の心得」を開催いたしました。

1月13日に開催した接客マナー講座の応用編として、今回は利用者の方が販売員となり、実際に商品の販売や接客をロールプレイを通して体験していただきました。
販売員のなにげない立居振舞が、お客様の心理状況に大きな影響を与えます。買う気を損ねたり逆に購買意欲を高めたりして、店舗の売り上げに直接影響を及ぼします。
「お客様が感じ取る10個の信号」を詳しく紹介して、立居振舞の大切さを実感していただきました。

【西船橋】接客講座第2弾0207➀  【西船橋】接客講座第2弾0207②
★今回の講座には6名の利用者の方が参加。
百貨店のネクタイ売り場の店員となって奮闘していました★

〈関連記事〉
【西船橋】「接客マナー講座」開催報告(2015年1月13日)

 

障がい福祉サービス 就労移行支援事業所 ウェルビー株式会社
ウェルビー株式会社

就労移行支援事業所 ウェルビー西船橋駅前センター
西船橋駅前センターバナー

【西船橋】スタッフ企画講座「論理的思考を身に着ける」開催報告

西船橋駅前センターでは、1月24日(土)午後13時から「スタッフが講師となり開催する講座企画」の第三弾として、「論理的思考を身につける」講義を開催いたしました。

私達は日々の生活の中で、色々なストレスをかかえます。ついつい感情的になってしまいがちな自分に対し、論理的な思考を身につけることにより冷静に対処する方法を、ワークシートを使いながら勉強しました。
【西船橋】論理的思考

【参加者の感想】
利用者Sさん
・相手が何を言いたのか考えることは大事。感情的にならないように気を付ける。客観的にとらえる。

 利用者Iさん
・今回の講義、とても参考になりました。

 

障がい福祉サービス 就労移行支援事業所 ウェルビー株式会社
ウェルビー株式会社

就労移行支援事業所 ウェルビー西船橋駅前センター
西船橋駅前センターバナー