【松本駅前第2】カリキュラムの紹介

皆さんこんにちは!ウェルビー松本駅前第2センターです。
毎週金曜日に行っております企業実践訓練(オフィスワークシミュレーション)での取り組みについてご紹介します。
ご利用者様は総務課、庶務課、広報課のいずれかに配属となり指示のもと、課のメンバーと協力し作業を行います。
報告連絡相談を練習する機会でもあり、就労後を想定した訓練内容となっております。
広報課では広報誌「ウェルビー通信」の作成や各種イベント案内等を期日を設けて作成されております。
下記はカリキュラムに参加しての感想についてまとめた制作物になります。
課を二つのグループに分け、それぞれのグループで企画から作成まで段取りを決めて作成されました。
コミュニケーション能力やパソコンスキル、期日を意識した行動などが訓練出来ます。
 
画像①ウェルビー松本駅前第2センター画像②ウェルビー松本駅前第2センター
 
随時見学や体験が可能です。興味がある・参加してみたい等お気軽にお問合せ下さい。
 
ウェルビー松本駅前第2センター
〒390-0811
長野県松本市中央1-3-2 田中屋第一ビル4階
TEL:0263-88-7490 FAX:0263-88-7491
メールアドレス:matsumotoekimae2@welbe.co.jp
 
※Microsoft、Microsoft Officeは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。

【黒崎駅前】ミサンガ作り

こんにちは ウェルビー黒崎駅前センターです。
今回は”ミサンガ作り”のカリキュラムについてご報告します。
*………………**………………**………………**………………**……………*
■ミサンガとは
・数本の糸で結んで作成されたお守り
・色によって願い事が変わる(赤は情熱や勇気、青は仕事や勉強、黄色は金運など)
・結び方を変えてデザインを楽しむ
・手首や足首に身に着け、切れると願い事が叶う
*………………**………………**………………**………………**……………*
■ミサンガの作り方
①好きな糸を数本準備
②糸の先端をまとめてセロテープで留める
③デザインを決めて糸を結ぶ
*………………**………………**………………**………………**……………*
■ミサンガ作りのポイント
・指先を使った細かい作業ができるか
・集中力を維持できるか
・完成までのイメージができるか
*………………**………………**………………**………………**……………*
■作成された利用者さまの感想
☆工夫したところ
・順番を間違えないように気を付けた
・力加減が均一になるように心がけた
・好きなアニメキャラクターを意識した
☆どんな願いを込めながら作成しましたか?
・世界平和
・自分に合った就職先が見つかって、就職出来ますように
・好きなキャラクターへの思い
☆ミサンガを作ってみた感想
・思ったより難しかった
・途中で間違えてしまったが、最後まで完成できた
・次はもう少し派手な色を使いたい
・別のパターン模様に挑戦してみたい
*………………**………………**………………**………………**……………*
短い時間でしたが、利用者さまは楽しく糸を結んでいました。きっと願いが叶うとスタッフは信じています。
ウェルビー黒崎駅前センターミサンガ
随時、見学・体験を受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

★・・・◆・・・◆・・・◆・・・◆お問い合わせ方法◆・・・◆・・・◆・・・◆・・・☆

①お電話でのお問い合わせ
ウェルビー黒崎駅前センター【TEL:093-482-5155
最初に「見学・体験希望」と伝えると、スムーズにいきます。

②メールでのお問い合わせ
下記の必要事項をご記入の上、メールでお問い合わせください。
【宛先】kurosaki@welbe.co.jp
【件名】黒崎駅前センター見学・体験希望
【お名前】(ふりがな)
【電話番号】
【メールアドレス】
【聞きたいこと】
【ご希望の時間帯(担当者からの電話)】具体的なお時間 又は 下記の番号の時間帯からお選びください。
(①9:00~12:00、②12:00~15:00、③15:00~18:00、④9:00~18:00)

③見学希望フォームよりお問い合わせ
https://www.welbe.co.jp/form/entry/

お会いできる日をスタッフ一同心よりお持ちしております。
★・・・◆・・・◆・・・◆・・・◆・・・◆・・・◆・・・◆・・・◆・・・◆・・・☆

●資料請求
https://www.welbe.co.jp/form/contact/

☆☆☆ ウェルビー黒崎駅前センター ☆☆☆
>https://www.welbe.co.jp/center/fukuoka/kurosaki.html

【倉敷駅前】特別カリキュラムについて♪

こんにちは~ウェルビー倉敷駅前センターです♪

今回は5/10(土)の特別カリキュラム「音楽鑑賞」についてご紹介します(^ ^)
内容は、聞く前に紹介したい曲のアンケートをとってから聴いていくといった感じでした。
動画と一緒に聴いたのでより印象に残りましたし、選曲は洋楽、クラシック、邦楽と様々で楽しかったです!
いろんな曲を聴いてみて、しっとり系が多かったのでリラックスできました(^^♪

土日のカリキュラムは平日より人数が少なく、雰囲気も堅苦しくないので見学や体験に来た方でも参加しやすいと思いました。
ぜひ参加してみてください♪

ここまでお読みいただきありがとうございました!
お問い合わせは以下までお待ちしております(*’▽’)

就労移行支援事業所
ウェルビー倉敷駅前センター
〒710-0055 岡山県倉敷市阿知1-7-2 くらしきシティプラザ西ビル2階
tel.086-441-7338(平日・土/9:00~18:00)

【横川駅前】カリキュラム紹介

こんにちは!ウェルビー横川駅前センターです。
 
6月も中旬に入り、美しい紫陽花が咲く季節となりました。
梅雨も本番を迎え、蒸し暑い日が増えてきましたので、体調を崩されないよう気を付けてお過ごしください。
 
さて、7月のカリキュラムが決まりましたので、ご案内いたします。
 
ウェルビー横川駅前センター2025年7月カリキュラム表
 
7月は、整理整頓のコツについてのカリキュラムをご用意しております。
物の整理は心の整理にもつながります。
心に余裕を持たせながら、就職に向けて一緒に進んでみませんか?
 
また、楽しみながらコミュニケーション力を養えるディスカッションや、リフレッシュなど幅広いカリキュラムを提供しております。
まずは参加しやすいカリキュラムからぜひ見学に来てください♪
 
ウェルビー横川駅前センターでは随時、見学体験を承っております。
電話、メールにてお気軽にお問合せください。職員一同お待ちしております!!
 
【お問合せ先】
電話:082-555-8828
メール:yokogawaekimae@welbe.co.jp
住所:広島市西区横川町2丁目5番12号横川中谷ビル1階

【西川口第2】6月月間カリキュラムのご紹介

皆様こんにちは
ウェルビー西川口第2センターです。
 
6月の月間カリキュラムの紹介です。
 
ウェルビー西川口第2センター2_6月
 
6月の特別カリキュラムは
6月7日『第5回 卓球王は誰だ! (卓球大会)』
6月14日『夏の身だしなみ講座』
6月21日『語れる自分になろう~推しトーーーク!』
6月28日『マニュアルの重要性~ゲームでメモを活用する力を鍛えよう』
 
卓球大会は西川口第2センター恒例イベントで,初心者、経験者関係なく卓球を楽しめる大会を開催予定です。
後日大会の様子など再度お伝えできたらと考えております。
 
何か気になるカリキュラムはございましたか?
見学・体験は随時受け付けております。お気軽にお問合せください。
 
また、ウェルビー西川口第2センターは発達障害をお持ちの方に特化した就労移行支援を行っている事業所です。就職活動に関するプログラムだけではなく、他者視点取得ワークなどの発達障害の障害特性に合わせたプログラムもご用意しております。
随時見学・体験を受け付けていますので、お気軽にご連絡ください!
 
ウェルビーのTikTokではウェルビー西川口第2センターの利用者様、職員のインタビューもアップされていますので、ぜひご覧ください。
ウェルビーのTikTokアカウントはコチラ:https://www.tiktok.com/@welbe.co.jp
【お問合せ先】
ウェルビー西川口第2センター
TEL:048-287-9647
E-mail:info@welbe.co.jp
開所時間:9:00~18:00(日除く)

みなさまのご連絡お待ちしております!
以上、ウェルビー西川口第2センターでした。

【リワーク福山三之丸】広報課:カリキュラム紹介「ロングウォーキング」

こんにちは!
ウェルビーリワーク福山三之丸センター
オフィスワークシミュレーション広報課です!

初夏の爽やかな風が心地よい季節となりました。いかがお過ごしでしょうか。

今回は、「ロングウォーキング」のカリキュラムについてご紹介いたします。
ロングウォーキングとは・・・2コマ使用してリフレッシュや働くための体力づくりを目的としたカリキュラムです。

今回の目的地は、ばら公園です。
福山市は世界バラ会議を開催するなど、「ばらのまち福山」として有名です。
ばら公園は昨年リニューアルされ、約670品種7,000本のばらが植えてあるそうです。
ウェルビーリワーク福山三之丸センター画像①

センターからは、片道1.8km程度の距離となり、この日は天気も良く少し汗ばむような陽気でした。

また、公園に着くと30分程度自由時間があり、各自思い思いの時間を過ごします。
ばらの写真を撮る人、休み時間に作った紙飛行機を飛ばす人、日陰で休憩する人など、人それぞれです。
ばら公園の周辺では、ばらの匂いがふわっと香ることでとてもリフレッシュできました。

室内で受けるカリキュラムと違い、太陽の光を浴び、体を動かすことでリフレッシュでき、普段のカリキュラムに集中することができます。

いかがでしたでしょうか?
ウェルビーリワーク福山三之丸センターでは、様々なカリキュラムが用意してあり、復職・就職に向けた支援を受けられます。
私たち利用者も、毎日カリキュラムを楽しみに通っています。

もし興味を持たれた方がいましたら、ぜひ見学や体験にいらしてください!

申し込み方法は下記↓

【お問い合わせ】
見学や体験のお申し込みは、
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 084-999-2801
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「ウェルビーリワーク福山三之丸センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL: r.sannomaru@welbe.co.jp
●センターのHPはこちらから
https://www.welbe.co.jp/center/welberework/sannomaru.html

【呉駅前】ウェルビーのカリキュラム「SST」って何するの?

こんにちは。
ウェルビー呉駅前センターです。
今回は、ウェルビーで行われているカリキュラム「SST」についてお伝えします。
 
皆さんはこんな悩みはないでしょうか?
 
「就職したいけど、職場の人間関係が不安…」
「面接でうまく話せるか自信がない…」
「仕事で困ったときに、どう相談すればいいんだろう?」
 
就職を目指す上で、このようなコミュニケーションや対人関係の悩みを持つ方は少なくありません。そんな悩みを解決に導き、就職、そして職場定着をサポートするのが、ウェルビーで行われているSST(ソーシャルスキルトレーニング)です。
 
そもそもSSTとは?
SSTとは、「Social Skills Training」の略で、日本語では「社会生活技能訓練」と訳されます。
 
簡単に言うと、社会の中で他の人と関わりながら、自分らしく、より良い生活を送るためのスキルを学び、練習するプログラムのことです。
 
精神科の医療現場で開発された技法ですが、現在では発達障害やうつ病など、様々な背景を持つ方の支援に幅広く活用されています。ウェルビーにおいては、特に「職場で必要なコミュニケーションスキル」を身につけることを大きな目的としています。
 
なぜウェルビーでSSTが重要なのか?
仕事を長く続けるためには、業務スキルだけでなく、職場の同僚や上司と円滑な人間関係を築く能力が不可欠です。
 
・報告・連絡・相談(報連相)が適切にできる
・分からないことを質問できる
・相手に配慮した頼み方・断り方ができる
・自分の感情をコントロールし、ストレスに対処できる
 
SSTでは、こうした「職場での困りごと」を未然に防ぎ、安心して働き続けるための土台となるスキルを実践的に学んでいきます。
 
SSTはどのように進められるの?
SSTは、ただ講義を聞くだけではありません。参加者同士でのディスカッションやロールプレイング(役割演技)が中心となります。
1.スキルの学習(導入): その日のテーマ(例:「上手な断り方」)について、なぜそのスキルが必要なのか、具体的な方法などを学びます。
2.モデリング:まずはスタッフがお手本(モデル)を見せます。成功例だけでなく、失敗例を見ることもあります。
3.ロールプレイング: 参加者が実際にそのスキルを使ってみる「練習」のパートです。他の参加者は、職場の同僚役や上司役などを担当します。
4.フィードバック:ロールプレイングの良かった点や、もっと良くするためのアイデアをグループ全体で出し合います。良かった点を具体的に褒める「ポジティブなフィードバック」が中心なので、安心して参加できます。
5.実践::学んだスキルをウェルビーで試してみます。
 
このサイクルを繰り返すことで、頭での理解だけでなく、身体でスキルを覚えていくことができます。
 
SSTは、単に「話し方」を学ぶ場ではありません。職場で起こりうる様々な場面を想定した実践的なトレーニングを通して、対人関係の不安を自信に変え、あなたらしい働き方を実現するための羅針盤となってくれるプログラムです。
 
ウェルビーでは、SST以外にも様々なカリキュラムを提供しています。
もし興味を持たれた方がいましたら、ぜひ見学や体験にいらしてください!
 
申し込み方法は下記
【お問い合わせ】
見学のお申し込みは、
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 0823-27-3668
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「ウェルビー呉駅前センター 見学申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL: kureekimae@welbe.co.jp
●センターのHPはこちらから
https://www.welbe.co.jp/center/hiroshima/kureekimae.html/

【西鉄久留米駅前】6月のカリキュラムのお知らせ♪

こんにちは!
ウェルビー西鉄久留米駅前センターです♪
 
いよいよ梅雨入りとなりましたが、体調はいかがでしょうか。
私は、梅雨になると気分が沈んでしまうので、朝起きた時には好きな音楽を聞いたり、好きな動画を見て気分転換しています♪
また、自分へのご褒美も梅雨の時期は多めに取り入れながら過ごしています!
ご自身に合った対処法を見つけていきましょう。
 
 
さて!今回は、6月のカリキュラムのお知らせとなります。
6月よりカリキュラムの一部が変更となっております。
 
★変更点★
<カリキュラム>
火曜日:13時00分~13時50分(変更前)グループワーク→(変更後)PC訓練
水曜日:10時10分~11時00分(変更前)PC訓練→(変更後)事務補助プログラム
木曜日:10時10分~11時00分(変更前)音読・美文字/個別課題→(変更後)マインドフルネス・就職準備
木曜日:14時00分~14時50分(変更前)個別課題→(変更後)就職準備(応募書類作成・面接練習)
 
ウェルビー西鉄久留米駅前センターチラシ①ウェルビー西鉄久留米駅前センターチラシ②
 
どんな時も、ご自身の体調に合わせて無理なくお過ごしくださいね。
私たち、ウェルビー西鉄久留米駅前センターでは、「就職したい」
というお悩みだけでなく、
「働きたいけど気持ちの落ち込みが激しい、生活リズムを整えたい」
等々のお悩みも伺っています!
どんな小さいことでも構いません。
是非、お気軽にご相談ください^^
 
日々の生活で悩まれていることがある、就職について相談したいなどがあれば、
まずはお話だけでも構いませんので是非ウェルビーまで足を運んでみてください。
スタッフ一同お待ちしております♪
 
↓↓↓お問い合わせ↓↓↓
見学・相談はこちら
 
お電話でのお問い合わせも受け付けています。
0942-64-9166 (電話対応時間10:00~18:00)

【リワーク福山三之丸】6月のカリキュラムのご紹介

こんにちは、ウェルビーリワーク福山三之丸センターです。
梅雨入りの季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
夏に向けて気温が高くなり、汗ばむ陽気ですが、体調管理しながら過ごしていきましょう!
 
今回は、6月のカリキュラム表を掲載させていただきます!
 
ウェルビーリワーク福山三之丸センター_カリキュラム表6月
 
このように様々なカリキュラムを実施していますので、飽きることなく日々楽しく取り組んでいただけます。
以前は午後から実施していたロングウォーキングですが、6月からは午前中に実施することで暑さ対策を行うように変更しました。
 
天候の変化が激しい春から梅雨にかけて、体調管理が難しくなります。
カリキュラムを通して、天候の変化による外的要因だけでなく、内的要因の不調についても対策や対処法を学ぶことができます。
復職後も、安定して働ける体調管理を行うことができます。
 
見学や体験では、ご興味のあるカリキュラムのみの参加も可能です♪
 
一方で、記載してあるカリキュラム表の通りに過ごさないといけないことはありません。
人それぞれの体調や目標に応じて、必要な取り組みを支援員と一緒に決めていきます。
自分らしく働き続けられる力を身に付けられるよう、一緒に考えていきませんか?
↓↓↓
見学・体験・ご相談はいつでもお受付しておりますので、お気軽にお問合せください!
 
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 084-999-2801
 
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「リワーク福山三之丸センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL: r.sannomaru@welbe.co.jp
●リワーク福山三之丸センターのHPはこちらから
https://www.welbe.co.jp/center/welberework/sannomaru.html

【松山】6月のカリキュラム

こんにちは!ウェルビー松山センターです。

6月に入り段々暑くなってきましたね。皆さん暑さ対策などは大丈夫でしょうか?

今回のブログの内容は【6月のカリキュラムとイベントお知らせ】です。
ウェルビー松山センター_6月カリキュラム画像①
6月は夏に向けて暑さが増している中で、松山センターではどのようなカリキュラムやイベントがあるか見てみましょう。
6月7日(土) :【電話応対/コピー機の使い方を実践しよう】
*事務職で使えるスキルぜひ学びましょう!
6月14日(土) :【企画課提案お楽しみイベント】
*企画課の皆さんが考えたイベントを職員が実施します。
6月21日(土) :【ウェルビー支援開発課イベント】
*イベントの詳細は近日公開!
6月28日(土):【自分時間の過ごし方】
*みなさんは自分時間をどのように過ごしていますか?

他にも、様々なカリキュラムを行っております。
ウェルビーではセンターの見学も随時受け付けております。
ぜひ、気になるイベントやカリキュラムがございましたら、
お気軽にお問合せ下さい!

:;:*:;:**:;:*:;:*:;:**:;:*:;:*:;:**:;:*:;:*:;:**:;:*:;:*:;*:*:;:*::;:*:;:**:;:*:;:*:;:* ;:*:;:**:;:*:;:*:;:**:;:*:;:**
『就職した後に長く安定して働く』ウェルビーは就職だけが目標でなく、就職した後によりよく働けるよう、支援を行っています。
どのような訓練を行っているのか詳しく見てみませんか?
ご連絡方法は、電話・メールにてお問合せください。
電話:089-909-9952
メール:matsuyama@welbe.co.jp
:;:*:;:**:;:*:;:*:;:**:;:*:;:*:;:**:;:*:;:*:;:**:;:*:;:*:;*:*:;:*::;:*:;:**:;:*:;:*:;:*;:*:;:**:;:*:;:*:;:**
心よりお待ちしております!!
ウェルビー松山センター スタッフ一同