メイン会場
福岡国際会議場
TKP広島本通駅前カンファレンスセンター
サテライト会場
ウェルビー事業所(全10会場)
オンライン開催
ウェブ会議システム「ZOOM」でのオンライン視聴
↑Googleフォーム二次元コード↑
勝手ながら本イベントのお申込み対象者は、九州・中国・四国地方の
企業様・関係機関関係者様に限らせて頂きます。
あらかじめご了承ください。
第4回を迎える九州・中国・四国就労フォーラムは、ソーシャルインクルージョンのテーマを基に障がい者雇用の未来を紹介するため、医療・企業の立場から情報提供を行います。
今回は、福岡市、広島市のメイン会場、エリアに10か所のサテライト会場、Web会議システム【ZOOM】を利用したオンラインでのハイブリット形式で開催いたします。
就労フォーラムが多職種連携の機会となり、障がい者雇用の促進やお悩みの解消の一助となれば幸いです。
ぜひ皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
↓↓↓
【フォーラム詳細はコチラ】第4回ウェルビー就労フォーラム_9月8日(金)開催
九州・中国・四国 第4回就労フォーラム
『hand ㏌ hand』
ソーシャルインクルージョン
~「私たちで創る就労の未来」~
開催日時
2023年 9月8日(金) 13:00-17:00(12:30会場)
タイムテーブル(予定)
12:30 開場
13:00 開会挨拶 ウェルビー 司会:渡邊 岩本
13:10
就労フォーラムの目的と流れ・障害者雇用の現状(概要)と
ウェルビーの支援の説明
13:25
演題:「医療から見た多職種連携の必要性と専門性の発揮」
医療法人社団 更生会 草津病院 精神科副院長
藤田 康孝 様 (講演30分 質疑応答10分)
14:05
休憩(10分)
14:15
演題:「職場不適応を考える一個人と組織のレジリエンスから」※
福岡臨床心理オフィス
福岡臨床心理オフィス代表 西南学院大学大学院非常勤講師
臨床心理士 公認心理師
調 恵子 様 (講演30分 質疑応答10分)
14:55
休憩(10分)
15:05
演題:「当社の取り組みと成果について」
株式会社 TMJ 人材本部 総務部 総務課 課長
川崎 麻紀 様 (講演・質疑応答30分)
15:35
ウェルビー企業コンサルチームとジョブナビのお知らせ
15:50
休憩(10分)
16:00
グループディスカッション ※会場参加の方のみとなります
テーマ「ソーシャルインクルージョンに向けて私たちができること」
16:40
まとめ・アンケートフォーム入力へのお願い
17:00
閉会
※レジリエンスとは「ストレスに対応する力・回復力」を意味する心理学用語です。近年ではビジネスにおいても注目されているワードです。
開催場所
・メイン会場(福岡国際会議場・TKP広島本通駅前カンファレンスセンター)
・最寄りのサテライト会場
・オンライン視聴(Zoom)
サテライト会場では、ネット回線をつないで同時中継いたします。
企業・医療機関・支援機関等の交流の場になることはもちろん、スタッフによる
障がい者雇用のご相談も行います。詳細は、各センターにお問い合わせください。
お申し込み方法
新型コロナウイルス対応
・新型コロナウイルス対策としまして、各会場収容人数の制限を実施いたします。そのため、オンライン視聴の他、サテライトで各センターに映像を繋いで開催いたします。
・各会場入場時に検温、アルコール消毒を実施いたします。
37.5度以上の発熱が見られる方にはご入場をお断りさせていただくこともございます。予めご了承ください。
・各会場に来訪される皆様におかれましては、マスクやフェイスガードの着用をお願いいたします。
・来場者全員の所属先・連絡先を控えさせていただきます。