【川越第2】食中毒の対処法(広報課作成)&職員のおまけ欄

食中毒の対処法
~夏場に気を付けること~

みなさんこんにちは。ウェルビー川越駅前第2センターです。

外出自粛が求められる現在、飲食物のテイクアウトを行うことも多くなったかもしれません。
そんな中気になるのが食中毒
気温が上がって蒸し暑い今日この頃、衛生には特に気を付けなければならないでしょう。
しかし、どこまで気を付ければいいのかというのを自分で考えるのは中々難しいですね。
そこで私たちは食中毒について調べ、予防方法について記事にしてみました。
興味をお持ちの方は是非ご覧になってください!

身を守るには、原因となる菌を付けない・増やさない・殺菌するという『食中毒予防の3原則を徹底することがポイントです。

具体的な予防法としては、以下のことを心がけると良いでしょう。

① 付けない
・手を洗う
・食器を洗った後しっかり乾かし、清潔に保つ

② 増やさない
・食べ物の保存は冷蔵庫へ、早めに【川越第2】食中毒対策_菌の嫌いなこと(ご利用者作成)
※冷蔵、冷凍による殺菌効果は期待できません。
あくまで菌の繁殖を遅らせるものと考えてください。

③ 殺菌する
・生ものは避け、加熱調理を
・まな板など肉、魚、卵を使った後の調理器具は洗った後に熱湯で消毒するとより安全です

 

●テイクアウトを利用するときの注意点

新型コロナウイルスでの感染拡大により、外食の代わりに飲食店のテイクアウトを利用する機会が増えました。
気温・湿度が上がる夏場にかけて、テイクアウトでも食中毒の危険が増します。
私たち利用者が気を付けるべきことをまとめました。

① 商品を購入したらすぐに持ち帰りすぐに食べる
細菌は時間の経過とともに増殖することを念頭に、長くても購入してから2時間以内に食べきりましょう。
その日の気温や持ち歩き時間によっては、保冷トートバッグを持ち歩いていると安心です。
どうしてもすぐ食べられない場合は、食べる直前に電子レンジでよく加熱しましょう。

【川越第2】食中毒対策_食あたり(ご利用者作成)② 持ち帰りの車内温度にも注意
夏の食中毒は主に細菌性の食中毒です。
細菌は30度~40度の温度で最も繁殖します。
この気温下では最短10分で細菌が増殖するといいます。
持ち帰り時の車内温度にも気を払いましょう。

③ 商品の状態によく気を払う
食品の状態(臭気、色味、味)に少しでも違和感があれば食べずに破棄しましょう。

④ 食中毒リスクの高い食品やメニューを避ける
リスクの高い食品やメニュー例:皮付きの果物、生卵・半熟卵、レアな肉・刺身・貝類、温かいものと冷えたものを合わせた弁当など

⑤ 消費期限やアレルギー情報など、不安なことは購入時に聞く
飲食店のテイクアウト商品は消費期限、食物アレルギー情報などの表示が義務付けられていません。必要とする情報の記載がない場合は、自分から聞くようにしましょう。

☆これらのことに気を付けて安全にテイクアウトを利用しましょう!☆

 

閲覧、どうもありがとうございました。
今回の記事『食中毒の対処法』はいかがでしたでしょうか?
この記事が参考になって、皆さまの健康につながりましたら嬉しいですね!

【企業実践 広報課A・M・K】

 

【職員のおまけ欄】

昨日の午後はセンターに突然の来訪者あり。
川越市役所職員のYOさんがたくさんのマスクを届けに来てくださいました。【川越第2】寄付いただいたマスク
市に寄付のあったものを福祉事業所にお配りになっているそうです。

どこのどなたか存じませんが、寄進された方々、
本当にありがとうございます。

就職を目指す利用者のみなさんにさっそく使っていただく予定です。

もしかしたら「合格マスク」なんて異名をとるかも…。

雨の中、お越し下さった市役所職員さんにも感謝いたします。

<2020.05.22/職員一同>