障害者の方向け就職対策

面接対策

就職活動ガイド

就職活動をするにあたってどのような準備が必要だと思いますか?
実際に、書類選考が通り、希望企業で面接を受ける中で、身だしなみが整っていないとそれだけで印象が悪くなります。また、身だしなみは普段の生活が現れがちな部分でもあります。
面接を受けるときだけ、会社に入ってからではなく、いざというときのために、普段から出来る身の回りの整えを確認していきましょう♪

身だしなみを整えるとは

身だしなみは、自分で「整えている」と思っていても、他者から見たら違う印象を受けることも珍しくありません!!
身だしなみを整えるとは、誰にでも好感をもって受け入れられるように、身の回りを整えるということです。会社でいう身だしなみは、『自分本位ではなく、相手を意識したもの!』
つまり、社会・会社でいう身だしなみは、【自分を見る人に対する気配りの表れ】ととらえられます。

なぜ身だしなみが大切なのか?

印象は仕事の成果を左右することもあります。
ビジネスでは,相手に与える「印象」が仕事の成果を左右することも少なくありません。
特に,服装,頭髪などの「身だしなみ」や勤務中の立ち居振る舞いは,相手の抱く印象に大きな影響を与えます。
人は中身も大切ですが、仕事をしていく中では「見た目、身だしなみ」も同じくらい大事になってきます。

人の第一印象について

人の第一印象は、見た目55%、視覚、声38%、言葉や、話し方7%と言われています。
また第一印象は最短で3秒で決まると言われています。
仕事をする相手と初めて会う場合、第一印象で、この人はどんな仕事をするのだろう?と相手は想像することが多いです。
いくら、良い知識や能力を持っていても第一印象で、「だらしがない」と思われてはマイナスなイメージになってしまいます。

身だしなみの心構え

身だしなみの心構えとは、
まず一つ目は「清潔であること」です
選択している、お風呂に入っているという単なる「清潔」ではなく、髪型から爪の先、靴や小物まで全体的に手入れがきちんとされている感じが必要です。
二つ目は「職場や仕事との調和」です
多くの職場では控えめであることを求められることが多くあります。派手すぎる色使いは逆に悪い印象を与えてしまう場合があります。
三つ目は「TPOをわきまえること」です
T…Time(時間)
P…Place(場所)
O…Occasion(場合)

時と場所と目的に合わせた服装ができているかが大切です。
※注意※
業種業態や職種あるいは職場ごとに身だしなみの基準は異なります。
友人の職場で認められていることが,必ずしも自分の職場で許されるわけではありません。自分の職場や仕事に合った身だしなみを心がけるようにしてください。

身だしなみのチェックポイント~男女共通~

身だしなみではどこをチェックしていけば良いのか、以下の内容を確認しましょう

男女共通身だしなみチェック~髪・頭~

①しっかり洗えている
②フケや臭いはないか
③極端な脱色・カラーリングではない
④前髪など、髪の長さは適切である
⑤櫛で梳かしている
⑥整髪料を適度につけている
⑦寝癖は直している

男女共通身だしなみチェック~顔・手~

①しっかり洗えている
②ひげや鼻毛など伸びていないか
③歯は磨いたか
④爪はのびていないか
⑤爪アカはたまっていないか

男女共通身だしなみチェック~服装~

①私服ではなくスーツか
②スーツやシャツにほころびはないか
③スーツやシャツにフケや髪の毛はついていないか
④スーツやシャツの襟や袖口は汚れていないか
⑤スーツやシャツのしわは目立っていないか
⑥スーツやシャツや靴は派手すぎないか
⑦靴は汚れていないか、磨いてあるか
⑧靴下やストッキングに汚れやほころびはないか
⑨それぞれサイズは適切か
⑩かばんに物を詰めすぎていないか
⑪かばんに汚れやほころびはないか
⑫かばんはリュックなど遊び用のものではなくビジネス用のかばんか

まとめ

仕事は一人では決して進めていくことができません。様々な人と出会い、協力し行っていきます。
その中で、初めて出会う人もたくさんいます。
第一印象ははじめが肝心です。
いざというとき、慌てたり困ることがないよう、ウェルビーに通っている今から身だしなみを心がけ面接や、就職後に備えていきましょう。


≫就職活動ガイド一覧 ≫障害者差別解消法 ≫オープン・クローズのメリット・デメリット
≫気持ちの落ち着かせ方・アンガーマネジメントとは ≫履歴書の書き方 ≫面接対策~身だしなみ・男女共通編~
≫発達障害者支援法と10年ぶりの改定について ≫ストレスの対処方法 ストレスマネジメント 
≫就職活動中・就職後に活用できる支援機関 ≫ハローワークの活用方法
≫調子が悪い時、体調を崩したときの対処方法 ≫気持ちの整理の仕方・認知行動療法 ≫障害者手帳について
≫報告・連絡・相談について ≫ビジネス文書・メールの書き方 ≫職場での言葉遣いについて
≫職場での同僚・先輩・上司とのコミュニケーション