こんにちは。
ウェルビー宇都宮第2センター「餃子の消費量を増やし隊」隊長の利用者SA(サービスエリア)です!!
突然ですが、餃子と言えばどこが浮かびますか??
静岡県、栃木県… 想像されるのはこちらの2県が多いでしょう。
最新の「餃子の1世帯(2人以上)当たりの年間購入額ランキング」(出典元:総務省家計調査)によると
3位 静岡県浜松市
2位 栃木県宇都宮市
1位 宮崎県宮崎市 という結果になっています。
栃木県民としては、浜松市を抜いたことはうれしいですが、宮崎市に抜かれることは想定外だった人が多いことでしょう。
そこで今回は、餃子の年間消費額第1位に宇都宮市が返り咲く方法について、紹介したいと思います。
餃子と言えば、お肉、ニラ、キャベツで作られているものがスタンダードですよね。
たとえば、キャベツをレタスに変えてみたり、ニラを他の葉物野菜に変えてみたりすることで、普段とは違う味を楽しめるのではないでしょうか。
餃子の種を変えるのは難しい!((+_+))と感じている方もいますよね。
でも大丈夫!! 餃子の消費量を増やす手はまだまだあります!(*’▽’)
餃子のたれ、と言うと、何を想像しますか?
多くの方が、醬油、酢、ラー油の組み合わせで食べることでしょう。
そこで、宇都宮第2センター利用者と職員の皆さん31名にアンケートをとってみました!
今回の選択肢以外にも、組み合わせは沢山あります!
利用者Tさんの名言がこちらです!!
『調味料は無限だ、組み合わせは自由だ!』
中身やたれを変えることで、様々な味を楽しめます!!
皆さんの好みの味を見つけて、宇都宮市の餃子の消費量をあげましょう!!
ちなみに私は、週4で食べています!!
以上、「餃子の消費量を増やし隊」隊長の利用者SA(サービスエリア)でした!
次回は栃木県のスポーツ特集です!
~ウェルビーに興味を持たれた方は、以下をクリック~
「宇都宮第2センターのホームページはこちら。」
「近隣に宇都宮センターもあります。ぜひ覗いてみて下さい。」