自立訓練(生活訓練)とは
ウェルビーチャレンジの自立訓練(生活訓練)事業では、精神・発達・知的障害のある方に対して、自立した日常生活を営むことができるよう、生活能力の維持・向上のための訓練、生活等に関する相談および助言などの支援を行います。
- 病院を退院・施設を退所したが、一人で生活を送れるか不安
- まずは生活リズムを整え、社会に出るための基盤を作りたい
- 今すぐは不安だけど、将来的に働いて自立したい
- 病気や障害とうまく付き合いながら、自分らしく生活できるようになりたい
このような想いをお持ちの方、生活能力に関するいろいろな不安を抱える方は、ぜひ一度ウェルビーチャレンジへご相談ください。
ウェルビーチャレンジで生活能力を身につけた後は、ご利用者様の状況に合わせ、就労移行支援のウェルビーとの連携や、相談支援事業所等他の福祉サービスの紹介も可能で、自立訓練が終わった後についてもご安心していただけます。
ウェルビーチャレンジの生活訓練については、医療機関との連携も密にとっております。利用者様の体調に合わせた無理のないカリキュラムをご提供し、一人ひとりの障害の特性を知った上での支援を行います。
対象となる方
企業等への就職を希望する18歳以上65歳未満の障害や難病のある方がご利用いただけます。
対象障害は下記に一部記載いたします。
- 地域生活を営む上で、生活能力の維持・向上などのために、一定の支援が必要な精神・発達・知的等の障害をお持ちの方
- 病院を退院・施設を退所後、地域生活への意向を図るうえで、生活能力の維持・向上等の支援を必要としている方
- 特別支援学校を卒業した方、継続した通院により症状が安定している方
対象年齢:18歳から64歳までの方
※18歳未満の方も利用できる場合がありますのでご相談ください。
カリキュラム内容
- 暮らしお役立ち講座 個別プログラム
- ビジネスマナー講座 お仕事準備講座
- こころの健康講座 生活習慣講座
- コミュニケーショントレーニング ミーティング
- 園芸/モノづくり/リフレッシュ
など
ご利用までの流れ
① お問合せ
ご利用を検討される方やご質問のある方は、センターまでお電話またはメールなどでお問合せください。些細な疑問でも結構です。どうぞお気軽にご連絡ください。
② 施設見学
施設を見学していただき、センターの雰囲気やプログラム内容をご確認いただけます。
➂ 体験利用
お好きな曜日、お時間に何度でも体験していただくことが可能です。
体験後、面談を実施し、ご本人の将来の希望や目標、不安や課題についてお伺いし、状況や利用について整理します。
④ 受給者証申請
受給者証のない方は、お住いの自治体に障害福祉サービス受給者証の申請を行っていただきます。
※申請方法などについてもサポート致しますのでご安心ください。
⑤ 受給者証交付
自治体より支給決定の通知があり、受給者証が交付されます。
⑥ 利用開始
正式に契約し、自立訓練(生活訓練)の利用を開始いたします。
※受給者証が交付されるまで、引き続き何度でも体験利用を続けていただけます。
※障害者手帳をお持ちでない方についても、自立支援医療等と同様の基準でサービスを受けることができます。
詳しくは、センターにお問い合わせください。
利用料金について
障害福祉サービスのご利用者が負担する料金は、サービス提供費用の1割を上限として、世帯の所得に応じて月ごとの負担上限額が設けられています。自己負担額は、所得に応じて次の4区分の負担上限月額が設定され、ひと月に利用したサービス量にかかわらず、それ以上の負担は生じません。
厚生労働省の障害福祉サービス等の「障害者の利用者負担」について、詳しくはこちらをご覧ください。
18歳以上64歳未満のご利用者様に関しては、独身の場合、同居のご家族の方の収入に関わらず、ご本人の収入によって負担上限月額が決まります。
ご利用者様が既婚の場合は、配偶者の方の収入も世帯収入として負担上限月額の決定に反映されます。
区分 | 世帯の収入状況 | 負担上限月額 |
---|---|---|
生活保護 | 生活保護受給世帯 | 0円 |
低所得 | 市町村民税非課税世帯(注1) | 0円 |
一般1 | 市町村民税課税世帯(所得割16万円(注2)未満) ※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム・ケアホーム利用者を除きます(注3)。 |
9,300円 |
一般2 | 上記以外 | 37,200円 |
(注1)3人世帯で障害基礎年金1級受給の場合、収入が概ね300万円以下の世帯が対象となります。
(注2)収入が概ね600万円以下の世帯が対象になります。
(注3)入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム、ケアホーム利用者は、市町村民税課税世帯の場合、「一般2」となります。
自立訓練(生活訓練)に関するお問い合わせ
自立訓練(生活訓練)に関する不明点や質問、相談の予約はメール( info@welbe.co.jp )または電話(093-482-3731:ウェルビーチャレンジ小倉センター)までお気軽にご連絡ください。
※ご本人だけでなく、ご家族や医療機関の方々、福祉施設の支援者からのご相談も受け付けています。
ウェルビーチャレンジのご案内
生活訓練事業所ウェルビーチャレンジ小倉センター
住所 | 〒802-0002 福岡県北九州市小倉北区京町3-1-1 セントシティ北九州(アイム)B1階 B155B |
---|---|
アクセス | JR各線「小倉」駅(小倉城口) 徒歩3分 |
電話番号 | 093-482-3731 |
FAX番号 | 093-482-3732 |